山歩き
 
「西中国山地」の縄文地名

  ( アイヌ語に基づいて地名の由来を解く「西中国山地」の縄文地名 )


 「西中国山地のアイヌ語地名」を「西中国山地の縄文地名」に改題した(2011年8月)。

 西中国山地にアイヌ語地名は無いが、縄文地名はあると考えられる。縄文地名はアイヌ語によって、初めて地名の意味を解くことが出来る。

 縄文遺跡があるところで、そこに継続して人々の営みがあるところには、縄文地名が残っていると考えられる。

 「西中国山地の広島・島根・山口県の境界に位置する冠山山地の北西部の島根県匹見町(益田市)一帯でも、縄文時代遺跡の発見が相次いでいる。高津川支流の紙祖川流域の河岸段丘上に分布する石ヶ坪遺跡では、縄文中期と後期の住居跡とともに、土器、打製・磨製石斧、石錘・磨石・石皿・スクレーパー・台形石器などが出土している。…石ヶ坪遺跡より少し下流の水田ノ上遺跡では、縄文後・晩期の配石遺構や土坑とともに、土器・土版・土偶、打製石器・石錘・石製勾玉・硬玉製管玉・碧玉製小玉・滑石製小玉など特異な遺物が出土している。配石遺構は、東日本の環状列石状の遺構に類似している。…関東から東海地方および九州との交流によってもたらされた文化といえる。…中国山地脊梁地帯を東西につなぐ文化の伝播ルートが存在したと考えることができる」(『中国山地の縄文文化』新泉社)。

 京之本遺跡は太田川と筒賀川が合流する上殿地区にある。

 「縄文土器の出土が注目される。押型文土器・無文土器・条痕文土器は縄文時代早期、磨消縄文は後期、深鉢は晩期と推定される」(「京之本遺跡」25P・戸河内町教育委員会・平成2年)。

 吉和(廿日市市)の半坂遺跡、女鹿平4号遺跡などからも、磨消縄文土器が出土している。

 「加曽利E式土器(縄文土器) 千葉県粟島台関東地方を中心に分布した縄文時代中期の煮沸用土器で、加曽利E式土器と呼んでいます。器面に描かれた磨消縄文(すりけしじょうもん)という意匠は、のち西日本の縄文土器にも影響を与えました」(「山口県立山口博物館HP」)。

 「比治山貝塚 貝層は,上・下の2層に分かれ,上層から縄文時代晩期前半(約2,500年前)の灰褐色磨研土器,下層から縄文や同心円状の磨消縄文をめぐらす縄文時代後期後半(約3,000年前)の土器などが出土している」(「広島県の文化財」HP)。

 磨消縄文は、土器の表面全体に縄文を付けた上から線描で文様の輪郭を描き、その区画からはみ出た縄文を磨り消して文様を浮き出させる技法のことをいう。

 広島市内の比治山や西中国山地の上殿、半坂遺跡、女鹿平4号遺跡などから、磨消縄文土器が出土していることは、東日本縄文文化の影響があったと考えられる。

 西中国山地の山すそや尾根に黒ボク土が点在する。冠遺跡群の黒ボク土は厚さ70cmで1万年前にさかのぼる。黒ボク土の植物珪酸体分析がおこなわれた。

 「K−Ah(アカホヤ火山灰・6300年前)にかけては…この時期にはススキ属、キビ属などが生育する草原植生が成立したと考えられ…これらのイネ科植物は陽当たりの悪い林床では生育が困難であり、ススキ属やチガヤ属の草原が維持されるためには定期的な刈り取りや火入れ(焼き払い)が必要である。このことから当時は火入れなど人間による何らかの植生干渉が行われた可能性が考えられる」(『冠遺跡群[』2001)。

 冠高原から30km北の苅尾山西の長者原の花粉分析では、イネ科、カヤツリグサ科の花粉のピークは5500から6500年前の間にある(『広島県北広島町長者原湿原堆積物の花粉分析』「高原の自然史第12号」)。長者原から20km東の毛無山の南の枕湿原で花粉分析が行われた。

 「160〜140cmの間では草本類のGramineae(イネ科)とArtemisia(ヨモギ属)がたくさん出現している。一般に山地の湿原では人類時代(1500年前から現代)以外は木本類が草本類より高率に出るのが普通であるから、このような例は珍しい。この層は8000yr B.P.前後のものなので、まだ人類による植生破壊とは考えられない。そこでこの原因として環境の変化とか自然発火による山火事のような現象を考えねばならないが、現時点ではどちらとも結論を出せないので、今後の研究課題としたい」(『中国地方の湿原堆積物の花粉分析学的研究 枕湿原』1977)。

 直線距離で50kmの間にある西中国山地の冠高原の植物珪酸体分析や、長者原湿原、枕湿原の花粉分析の結果、6000年から8000年前にイネ科花粉がたくさん出現することは、縄文の人々が定期的に火入れを行ってきた結果と考えられる。

 アイヌ語によって地名の意味を合理的に説明できれば、その地名は縄文時代から呼ばれていた可能性のある地名と思われる。また、その地名の周辺に縄文遺跡が存在することを予見している。  



日本列島人の起源・成り立ち  
「ヤポネシアゲノムプロジェクト」  


 日本列島に住む人々の起源と成り立ちを、ゲノム(全遺伝情報)の解読を通じて探ることをめざす「ヤポネシアゲノムプロジェクト」が進められている。北海道礼文島の船泊遺跡から出土した縄文人のゲノム解読結果が発表された。プロジェクトは遺伝人類学だけでなく考古学、動物学、植物学、言語学などさまざまな分野の研究者が参加する壮大な計画で、異なる地域から異なる時代にやってきた人々がつくりあげたとされる「日本列島人」の実像が明らかにされようとしている。  

 二重構造モデル 遺伝情報で解明  

 ヤポネシアは日本列島の島々を意味する造語、作家の島尾敏雄氏が1960年代に提唱した。プロジェクトの代表の斎藤成也・国立遺伝学研究所教授は「日本という名称は7世紀ごろにつくられたもので、より古い時代から日本列島の島々に住み始めた人々の研究にはヤポネシアと名づけるのがふさわしいと考えた」。    

 日本列島に人々が住み始めたのは4万年前ごろと考えられ、最初に旧石器人が住み始め、1万6000年前ごろからは縄文式土器を使うようになり、さらに3000年前ごろには弥生式土器を使う人々が出現した。  
 現在、日本列島に住んでいる人々は、どのようにして生まれたか。  
 1876年に来日し、東京帝国大学で医学を教えたドイツ人ベルツの考えに源流を持つ「混血説」=現在、日本列島に住んでいる人々は異なる起源を持つ人々の混血で生まれた。  
 1980年代に埴原和郎・東京大学教授らが提唱した「二重構造モデル」=旧石器時代に大陸から渡ってきた東南アジアに起源を持つ人々が縄文人となり、その後大陸から渡ってきた北東アジアに起源を持つ弥生人と混血し、現在の日本列島人が形成された。  
 このモデルでは、本州、四国、九州では混血が進み多数派(ヤマト人)となる一方、北海道や沖縄など北と南にいた縄文人は混血をほとんどしなかったため、アイヌ人や沖縄人はともに縄文人に近いとしている。二重構造モデルは骨の形態に基づいて提唱されたものでゲノムに基づく解明が待たれていた。  

 列島各地2500人解読   考古学、言語学からも迫る  

 ヤポネシアゲノムプロジェクトは主にA01〜03班とB01〜03班に分れ研究。  
 現代人が対象のA01班(代表=斎藤成也・国立遺伝学研究所教授)は日本列島50地域から50人ずつ計2500人のゲノムの解読を行い、古代人が対象のA02班(代表=篠田謙一・国立科学博物館副館長兼人類研究部長)は旧石器時代から歴史時代までの人骨100体のゲノムを解読する計画。  A03班(代表=鈴木仁・北海道大学教授)はマウスやイネなどヒトとともにやってきた動植物が対象。マウスだけでも100匹という大量の数のゲノムを解読することで、日本列島への農耕の伝播と分散の動態を明らかにする。  

 考古学の分野から日本列島人の起源と成り立ちについて迫るのがB01班(代表=藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館教授)。考古学とゲノム解読データを組み合わせることで、これまで推定でしかなかった人骨の血縁関係などを解明する。  B02班(代表=遠藤光暁・青山学院大学教授)は、日本語の方言の系統樹や相互関係、アジアや世界の諸言語の中での日本語の位置づけから、日本列島人の起源と成り立ちの研究に新たな視点を提供する。  
 ゲノムの研究から日本列島人の人口が過去どのように推移したかを読み取ることができる。B03班(代表=長田直樹・北海道大学准教授)はそのデータをもとに日本列島人の「ゲノム歴史学」の確立を目指す。  

 祖先全員から圧倒的情報量  

 ゲノムの本体はDNAで、4種類の塩基と呼ばれる「文字」で書かれている。1人の人がもつ32億個の文字で書かれたヒトゲノムは、2人の父母、4人の祖父母、8人の曽祖父母と、はるか昔の非常に多数の先祖から受け継いできた。「ヒトゲノムの情報量は圧倒的に多い。電子顕微鏡が光学顕微鏡では見えなかった世界を明らかにしたように、ヒトゲノムはこれまで見えなかったさまざまなことを明らかにしてくれる」(斎藤教授)。  

 縄文人 予想外の解読結果   
  ヤマト人の中にも「内なる二重構造」
 

 国立遺伝学研究所の斎藤成也教授は2009年、福島県の三貫地貝塚から出土した縄文時代後期〜晩期(約4000〜3000年前)の人骨のゲノム解析に取り組み、2016年論文を発表、世界各地のゲノムと三貫地貝塚の縄文人のゲノムを比較、その結果は予想外のものだった。  

 アジア各地域に分岐前の集団か

 日本列島人の起源と成り立ちについて、二重構造モデルは、旧石器人や縄文人の起源を東南アジアと想定していたが、北東アジアを起源とする意見もあった。ところが、三貫地貝塚の縄文人のゲノムはどちらでもなかった。斎藤教授は旧石器人や縄文人の祖先が、東南アジアと北東アジアの人々が分かれる以前の古い集団だった可能性があるとみている。斎藤教授は2008年に理化学研究所が発表していた日本列島に住む7000人のSNP(一塩基多型)データ、2012年にアイヌ人36人、ヤマト人198人、オキナワ人35人について調べたSNPデータを解析した結果、アイヌ人とオキナワ人に、ヤマト人と異なる共通性が残っていることを示した。二重構造モデルは、ゲノムの研究からも支持されることが明らかになった。  

 中央軸と他地域 わずかな違いも  

 さらに、ゲノムの研究から、ヤマト人の中にも内なる二重構造≠ェあることが浮かび上がった。北九州、近畿、関東を結ぶ中央軸に住むヤマト人と、東北、北陸、山陰、南九州に住むヤマト人のゲノムにはわずかながら違いがみられた。斎藤教授は、3000年前ごろ大陸から北東アジアに起源を持つ弥生系渡来人が渡って来て中央軸に沿って分布を広げた後、それとは遺伝的に少し異なる人々が大陸から渡ってきて中央軸の周辺に分布したことを示しているとみている。 
 
 日本列島に住む野生マウスの研究から、ヤマト人の内なる二重構造を解き明かす手がかりが得られる可能性があるという。中近東・インドを起源地とする野生マウスの三つの亜種のうち、日本列島にはそのうちCASとMUSの二つの亜種が存在し、CASは約4000年前に南中国から、MUSは約2000年前に朝鮮半島経由でやってきたことがわかっている。  

 CASは水稲栽培を、MUSは須恵器や鉄器などをもたらした人々とともにやってきた可能性があると考えられる。斎藤教授は「弥生系渡来人とそれ以降の渡来人の遺伝的背景はわずかな違いしかないと考えられ、内なる二重構造が本当にあるかどうかは骨の形態の研究では無理でゲノムの研究からしか見えてこない」と強調する。  

 ヤポネシアゲノムプロジェクトは2022年まで5年間の計画。すでに日本列島各地に住む人々から提供してもらったゲノムの解読や、多くの縄文人の骨から取り出したゲノムの解読が進んでいる。斎藤教授は「言語学などからのアプローチも含めて、日本列島人の起源と形成の歴史を示したい」と意気込んでいる。  

 船泊縄文人 沿岸集団と親和性  

 国立科学博物館の神沢秀明研究員と国立遺伝学研究所の斎藤成也教授たち7研究機関の11人の研究グループは、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した約3800年前の縄文時代後期の縄文人女性のゲノムを高精度で解読することに成功した。船泊23号人骨と呼ばれる女性の頭骨の形や皮膚の色などのゲノムからの情報に基づく復顔像が昨年公開され、今回、縄文人の祖先につながる情報などが新たに明らかにされた。  
 それによると、船泊縄文人の祖先はアメリカ先住民を含む東アジアの人々の各集団の中で、系統的には最も古い時代に分岐した人たちであることが示された。ただし、分岐した時代は、北京原人の化石が見つかった周口店の近くで見つかった4万年前の田園洞人やパプア人が分岐した後だったこともわかった。  
 この結果は、縄文人の系統が東アジアの各集団から長期にわたって遺伝的に孤立していたことを示す。三貫地貝塚の縄文人のゲノム解析結果からも、同様の結論が得られている。一方で船泊縄文人は漢民族よりもロシア沿海州のウルチや韓国人、台湾先住民、オーストロネシア系フィリピン人に近いことも示された。この事実は、東アジアにおける地域集団の形成プロセスを知るための手がかりを提供しているという。  

 日本列島へ3段階で渡来  

 日本列島人は三つの段階で大陸から渡ってきた人々んいよって形成されたと考えられる。  
 第一段階は旧石器時代から縄文時代(約4万年前〜3000年前)で、地久が寒冷化し海面が低下するなか、各方面から採集狩猟民がやってきて交流が進み、縄文人が形成された。  
 第二段階は弥生時代(約3000年前〜紀元後3世紀)で、朝鮮半島南部を経由して北九州に弥生系渡来人が水田稲作をもたらし、分布を広げた。  
 第三段階は古墳時代以降(紀元後3世紀〜)で、第二段階とは遺伝的に少し異なる人々が大陸から渡来し須恵器や鉄器をもたらした。北海道には北からオホーツク文化仁が渡来して縄文人と交流しアイヌ人が生まれた。  
 斎藤教授は、これら三つの段階で日本列島にやってきた人々が地域ごとに濃淡はありながら混血を繰り返し、現在の日本列島人が形成されたとみている。(『しんぶん赤旗2019/5/20,27』)


 


 地名は桑原良敏著「西中国山地」(溪水社 1997年復刊版)による。
 「西中国山地」にない周辺地名は国土地理院地形図を参考にした。

  参考文献(文中の略称)

  『北海道の地名』(山田秀三・草風館)(北海道の地名)
  『東北・アイヌ語地名の研究』(山田秀三・草風館)(東北研究)
  『アイヌ語地名資料集成』(山田秀三監修・草風館)(資料集成)
  『アイヌ語地名の研究』(1〜4・山田秀三・草風館)(山田研究)
  『アイヌ語地名を歩く』(山田秀三・北海道新聞社)
  『北海道蝦夷語地名解』復刻版(永田方正・草風館)(永田)
  『知里真志保著作集』(1〜4・別巻T〜U・平凡社)(知里)
  『アイヌ語入門』(知里真志保・北海道出版企画センター)(入門)
  『アイヌ神謡集』(知里幸惠編訳・岩波文庫)(知里神謡集)
  『「アイヌ神謡集」を読みとく』(片山龍峯・草風館)
  『アイヌ神謡集辞典』(切替英雄・大学書林)
  『注解 アイヌ神謡集』(北道邦彦・北海道出版企画センター)
  『和人は舟を食う』(知里真志保・北海道出版企画センター)

  『地名アイヌ語小辞典』(知里真志保・北海道出版企画センター)(アイヌ語小辞典)
  『千歳方言アイヌ語辞典』(中川裕・草風館)(千歳辞典)
  『沙流方言アイヌ語辞典』(田村すず子・草風館)(田村辞典)
  『樺太アイヌ語地名小辞典』(佐々木弘太郎・みやま書房)(樺太辞典)
  『アイヌ語方言辞典』(服部四郎編・岩波書店)(アイヌ語方言)
  『アイヌ語辞典』(萱野茂・三省堂)(萱野辞典)
  『アイヌ語集・アイヌ語小辞典』(赤木三兵・山音文学会)(アイヌ語集1)
  『アイヌ語集・附アイヌ語地名解』(宇川文昌・山音文学会)(アイヌ語集2)
  『アイヌ語・日本語の形成過程の解明に向けての研究』(板橋義三・現代図書)(板橋研究)
  『アイヌ語古語辞典』(平山裕人・明石書店)

  『アイヌ語地名研究1』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 1998年)(研究1)
  『アイヌ語地名研究2』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 1999年)(研究2)
  『アイヌ語地名研究3』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2000年)(研究3)
  『アイヌ語地名研究4』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2001年)(研究4)
  『アイヌ語地名研究5』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2002年)(研究5)
  『アイヌ語地名研究6』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2003年)(研究6)
  『アイヌ語地名研究7』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2004年)(研究7)
  『アイヌ語地名研究8』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2005年)(研究8)
  『アイヌ語地名研究9』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2006年)(研究9)
  『アイヌ語地名研究10』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2007年)(研究10)
  『アイヌ語地名研究11』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2008年)(研究11)
  『アイヌ語地名研究12』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2009年)(研究12)
  『アイヌ語地名研究13』(アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター 2010年)(研究13)

  『データベースアイヌ語地名1 後志』(榊原正文・北海道出版企画センター)(dba1)
  『データベースアイヌ語地名2 石狩T』(榊原正文・北海道出版企画センター)(dba2)
  『データベースアイヌ語地名3 石狩U』(榊原正文・北海道出版企画センター)(dba3)
  『データベースアイヌ語地名4 日高T』(榊原正文・北海道出版企画センター)(dba4)
  『沙流郡のアイヌ語地名T』(扇谷昌康・島田健一・北海道出版企画センター)(沙流郡)
  『アイヌ語地名T網走川』(伊藤せいち・北海道出版企画センター)(網走川)
  『アイヌ語地名U紋別』(榊原正文・北海道出版企画センター)(紋別)
  『アイヌ語地名V北見』(伊藤せいち・北海道出版企画センター)(北見)
  『アイヌ語地名ファンブック』(本多貢・新流社)
  『アイヌ語地名で旅する北海道』(北道邦彦・朝日新書)

  『日本語とアイヌ語』(片山龍峯・すずさわ書店)(片山アイヌ語)
  『日本語とアイヌ語の起源』(鳴海日出志・中西出版)(鳴海起源)
  『縄文語の発掘』(鈴木健・新読書社)(縄文語の発掘)
  『アイヌ植物誌』(福岡イト子・草風館)
  『アイヌ・暮らしの民具』(萱野茂・清水武男・クレオ)(アイヌ民具)
  『アイヌ文化の基礎知識』(アイヌ民族博物館・草風館)
  『アイヌ民俗の軌跡』(浪川健治・山川出版社)
  『アイヌ伝承ばなし集成』(日本海・オホーツク海沿岸・因幡勝雄・北海道出版企画センター)
  『「アイヌ神謡集」を読みとく』(片山龍峯・草風館)
  『アイヌ自製品の研究−仕掛け弓・罠−』(宇田川洋)
  『アイヌのツス(tusu)とツスクル(tusu-kur)』(三田村成孝)
  『アイヌの熊祭り』(煎本孝・雄山閣)
  『近世末期におけるアイヌの毛皮獣狩猟活動について 毛皮交易の視点から』(出利葉浩司)
  『マタギ 消えゆく山人の記録』(太田雄治・慶友社)(マタギ)
  『マタギ 狩人の記録』(戸川幸夫・新潮社)
  「ホームページからの転載」(HP)

  『中国山地の縄文文化・帝釈峡遺跡群』(河瀬正利・新泉社)
  『旧石器人の遊動と植民・恩原遺跡群』(稲田孝司・新泉社)
  『古代出雲の原像をさぐる・加茂岩倉遺跡』(田中義昭・新泉社)
  『帝釈峡遺跡群』(潮見浩・吉備人出版)
  『冠遺跡群 D地点の調査』(1989 財団法人広島県埋蔵文化財調査センター)
  『冠遺跡群W 1994年度の調査』(1995 広島県教育委員会)
  『冠遺跡群X 1991〜1996年度の調査』(1998 広島県教育委員会・財団法人広島県埋蔵文化財調査センター)
  『冠遺跡群[ 冠遺跡群発掘調査事業最終報告書』(2001 広島県教育委員会・財団法人広島県埋蔵文化財調査センター)
  『京之本遺跡』(平成2年3月 戸河内町教育委員会)
  『北部九州の打製石器の石材利用 石器石材の供給システム』(吉留秀敏)
  『縄文時代における野生根茎類食糧化の基礎的研究』(山本直人)

  第1集1987 『新槇原遺跡発掘調査報告書』(昭和62年2月 匹見町教育委員会)
  第2集1988 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書T 家廻り・石ヶ坪・木戸開中・E地点』(昭和63年3月 匹見町教育委員会)
  第4集1989 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書U』(平成元年3月 匹見町教育委員会)
          (上ノ田・前田・前田道ノ下・善正町・曽利田・前田尻・下田ノ田・早苗口頭・小深上ノ切・石ヶ坪・道ワテ尻)
  第5集1989 『前田遺跡』(昭和63年度匹見地区県営圃場整備事業に伴う遺跡発掘調査報告書U)(平成元年3月 匹見町教育委員会)
  第6集1990 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書V 長グロ・水田ノ上・平田・土井分・先ハズミ』(平成2年3月 匹見町教育委員会)
  第7集1990 『石ヶ坪遺跡』(匹見地区県営ほ場整備事業に伴う遺跡発掘調査報告書V (平成2年3月 匹見町教育委員会)
  第8集1990 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書W 垣添・太鼓胴・筆田・イセ・ヨレ』(平成2年3月 匹見町教育委員会)
  第9集1991 『水田ノ上A遺跡・長グロ遺跡・下正ノ田遺跡』(平成3年3月 匹見町教育委員会)
  第10集1992 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書X 下手・和田』(平成4年3月 匹見町教育委員会)

  第11集1993 『ヨレ遺跡・イセ遺跡・筆田遺跡』(平成5年3月 匹見町教育委員会)
  第12集1993 『下手遺跡発掘調査報告書』(平成5年3月 匹見町教育委員会)
  第13集1994 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書Y 前田中・ダヤ前・フケ上・半兵衛屋敷』(平成6年3月 匹見町教育委員会)
  第14集1994 『石仏頭遺跡発掘調査報告書』(平成6年2月 匹見町教育委員会)
  第15集1995 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書Z 田中ノ尻・大町・山根・薮町』(平成7年3月 匹見町教育委員会)
  第16集1995 『前田中遺跡』(平成7年3月 匹見町教育委員会)
  第17集1995 『上ノ原遺跡の発掘調査』(平成7年3月 匹見町教育委員会)
  第18集1996 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書[』(平成8年3月 匹見町教育委員会)
           (古苗代・塚ノ町・庵屋敷アンヤシキ・麻田アサダ・フケノキリ)
  第19集1996 『ダヤ前遺跡』(平成8年3月 匹見町教育委員会)
  第20集1997 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書T] 門田・清左衛門田・殿屋敷・中ノ原』(平成9年3月 匹見町教育委員会)

  第21集1997 『田中ノ尻遺跡』(平成9年3月 匹見町教育委員会)
  第24集1998 『塚ノ町遺跡』(平成10年3月 匹見町教育委員会)
  第25集1998 『長通遺跡・荒木谷川荒廃砂防工事に伴う』(平成10年3月 匹見町教育委員会)
  第27集1999 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書]T 嶽城跡』(平成11年3月 匹見町教育委員会)
  第28集1999 『中ノ坪遺跡概要』(平成11年3月 匹見町教育委員会)
  第29集2000 『嶽城跡発掘調査報告書』(平成12年3月 匹見町教育委員会)
  第30集2000 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書]U』(平成12年3月 匹見町教育委員会)
           (持三郎・山根ノ下・舟戸・小田原・家ノ前・上ノ原・五百田)

  第31集2000 『石ヶ坪A遺跡』(平成12年2月 匹見町教育委員会)
  第32集2000 『五百田遺跡』(平成12年3月 匹見町教育委員会)
  第33集2001 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書]V』(平成13年3月 匹見町教育委員会)
           (陣ヶ原・アガリ・アガリノ原・寺ノ前・前田・畷・家ノ前・骨川原・家ノ上・四石岩)
  第34集2001 『山根ノ下遺跡』(平成13年3月 匹見町教育委員会)
  第35集2001 『小田原遺跡』(平成13年3月 匹見町教育委員会)
  第36集2001 『田屋ノ原遺跡』(平成13年3月 匹見町教育委員会)
  第37集2002 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書]W 家ノ背戸・長尾原・中塚・森ヶ浴・神原』(平成14年3月 匹見町教育委員会)
  第38集2002 『陣ヶ原遺跡発掘調査報告書』(平成14年2月 匹見町教育委員会)
  第39集2002 『アガリ遺跡』(平成14年3月 匹見町教育委員会)
  第40集2003 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書]X 沖ノ原・竹ノ原』(平成15年3月 匹見町教育委員会)

  第41集2003 『寺ノ前遺跡・畷(ナワテ)遺跡』(平成15年3月 匹見町教育委員会)
  第43集2003 『長尾原遺跡』(平成15年3月 匹見町教育委員会)
  第45集2004 『雀堂遺跡調査報告書』(平成16年12月 益田市教育委員会)
  第46集2005 『沖ノ原遺跡調査報告書』(平成17年3月 益田市教育委員会)
  第47集2005 『匹見町内遺跡詳細分布調査報告書XZ 広戸・平内田・石田・久保田・河森田』(平成17年3月 益田市教育委員会)
  第48集2005 『蔵屋敷田遺跡調査報告書』(平成17年3月 益田市教育委員会)
  第49集2006 『市内遺跡詳細分布調査報告書X[ 広戸B・向屋敷・石ヶ坪』(平成18年3月 益田市教育委員会)
  第50集2007 『広戸A遺跡調査報告書』(平成19年3月 益田市教育委員会)

  第51集2007 『平内田遺跡調査報告書』(平成19年3月 益田市教育委員会)
  第52集2007 『広戸B遺跡調査報告書』(平成19年3月 益田市教育委員会)
  第53集2008 『第8次石ヶ坪遺跡調査報告書』(平成20年3月 益田市教育委員会)

  『石ヶ坪遺跡発掘調査概報T』(2002年5月 島根大学法文学部考古学研究室)
  『石ヶ坪遺跡発掘調査概報U』(2003年6月 島根大学法文学部考古学研究室)
  『石ヶ坪遺跡発掘調査概報V』(2005年3月 島根大学法文学部考古学研究室)
  『石ヶ坪遺跡発掘調査概報W』(2006年3月 島根大学法文学部考古学研究室)

  『遺跡分布調査報告書T 波佐・長田地区』(昭和61年3月 金城町教育委員会)
  『遺跡分布調査報告書U』(昭和62年3月 金城町教育委員会)
  『七渡瀬遺跡発掘調査報告書』(1987年3月 金城町教育委員会)
  『八幡岩遺跡』(平成元年3月 金城町教育委員会)
  『波佐 島根県那賀郡金城町波佐地区における考古学的調査』(1994年3月 金城町教育委員会)
  『長安本郷神代屋(ヨコヤ)遺跡』(2002年3月 島根県那賀郡弥栄村教育委員会)
  『堀田上(ホリタウエ)・今佐屋山(イマサヤヤマ)・米屋山(コメヤヤマ)遺跡調査報告書』(1991年3月 島根県教育委員会)
  『中小路(ナカショウジ)遺跡』(益田市安富町・匹見川と高津川の合流点 2004年3月 益田市教育委員会)

  『高原の自然史』(1〜14号 北広島町教育委員会・高原の自然館)
  『八幡高原(広島県芸北町)のカワヨシノボリ』(吉郷英範 2003年)
  『中国地方の湿原堆積物の花粉分析学的研究 W.枕湿原(広島県)』1977(三好教夫・波田善夫)
  『細見谷と十方山林道2002』(森と水と土を考える会・日本生物多様性防衛ネットワーク・吉和の自然を考える会)
  『大きなニレと野生のものたち』(ツチハシの自然誌・広島野生生物観察グループ・文芸社)
  『地形分類図』(西中国山地周辺・国土交通省)
  『表層地質図』(西中国山地周辺・国土交通省)
  『土壌図』(西中国山地周辺・国土交通省)
  『植生図』(西中国山地周辺・環境省)
  『黒土の成因に関する地質学的検討』(山野井徹・地質学雑誌第102巻第6号 1996年6月)
  『黒土と縄文時代』(山野井徹・山形応用地質第20号 2000年3月)
  『クロボク土の成因に関する新しい説』(山野井徹)
  『山焼き後の炭化物を希硝酸処理して得られた腐植酸とA型土壌腐植酸の分光学的および物理化学的諸性質における類似性』
   (進藤晴夫・平舘俊太郎・本間洋美 日本土壌肥料学雑誌第70巻第6号 1999年)

  『吉和村誌』(吉和村 昭和61年)
  『湯来町誌』(湯来町 昭和61〜平成9年)
  『佐伯町誌』(佐伯町 昭和56〜61年)
  『加計町史』(加計町 昭和36〜平成14年)
  『筒賀村史』(筒賀村・村教育委員会 平成11〜16年)
  『戸河内町史』(戸河内町 平成5〜13年)
  『八幡村史』(芸北町役場 昭和51年)
  『中野村史』(村史編纂委員会 昭和34年)
  『雄鹿原村史』(雄鹿原村役場 昭和32年)
  『美和村史』(芸北町役場 昭和45年)
  『大朝町史』(町教育委員会・大朝町 昭和53〜57年)
  『千代田町史』(千代田町役場 昭和53〜平成16年)
  『匹見町誌 現代編・遺跡編』(益田市 2007年6月)
  『石見匹見町史』(矢富熊一郎・匹見町役場 昭和40年8月)(石見匹見)
  『石見匹見民俗』(矢富熊一郎・匹見町役場 昭和41年11月)(匹見民俗)
  『ひきみ川』(春日野満・報光社 昭和52年9月)(ひきみ川)
  『島根県美濃郡匹見町昔話集』(島根大学昔話研究会 昭和51年9月)
  『万葉集』(629〜759年)(万葉集)
  『親しく見聞したアイヌの生活』(宮本百合子・新日本出版社全集17巻)
  『出雲風土記』(733年)
  『古事記』(712年)
  『西ノ島町誌』(隠岐)
  『南島の地名 第6集』(南島地名研究センター)(南島6)


櫛山 畳山 毛無山 阿佐山 天狗石山 高杉山 一兵衛山 カブリ山 雲月山 柏原山

大佐山
 掛津山 苅尾山 弥畝山  高岳 比尻山 深入山 向山 大箒山 大平山 春日山

岩倉山
 中ノ川山 天杉山 野田原 恐羅漢山 砥石川山 焼杉山 内黒峠 サバノ頭 三段峡

広見山
 半四郎山 匹見峡 十方山 黒ダキ山 五里山(細見谷) 沼長トロ山 女鹿平山 千両山

大神ヶ岳
 立岩山 高井山 坊主山 市間山 立岩山 小室井山 灰郷スマモ山 冠山(小塩石山) 板敷山 大峯山

冠山
 判蔵原 広高山 寂地山 茅帽子山 小五郎山 鬼ヶ城山 羅漢山 燕岳 高鉢山 安蔵寺山 香仙原

白旗山
 築山 大将陣山 平家ヶ岳 馬糞ヶ岳 鈴ノ大谷山 莇ヶ岳 弟見山 そのほかの山 隠岐・出雲風土記・古事記


■山名 古名 その他 アイヌ語名 読み 意味 [備考]の順
○周辺山名地名●合成地名 アイヌ語名 読み 意味 [備考]の順
 (アイヌ語のローマ字・カタカナ表記は、『地名アイヌ語小辞典』に準じた。)

============
■■西中国山地の方言■■(『西中国山地』より)
============

[イワナ]ゴギ・コギ・オモ・タンブリ [ヤマメ]ヒラメ

[ムササビ]ノブスマ・ケフリハメ・ソバオシキ・バンドリ

[ブナ]ノジ [ミズナラ]ゴンタマキ [シロモジ]アツマンダ [エゴノキ]チナイ [マンサク]タニイソギ

[サワグルミ]ノブ [ミヤマカンスゲ]コウラ・コーラ・コオラ

[谷]タニ・タン・エキ・エゴ・サコ [川]ゴー [岩壁・懸崖]タキ [滝]リュウズ [山頂]ツジ

[鞍部]クビレ・キビレ・トリゴエ [傍木]ボウギ・ボーギ [峠]タオ・タワ・トオ・トウ [山崩れ]ツエ

[石垣]ギシ [ツララ]ナンジョウ [上に登る]ソラに行く [汲み水]クミジ [湿地]ヌタ・ノタ

[石原]ゴーロ・ゴロウ・ゴウラ [断崖・岩場・座・鞍]クラ 


===================
■■西中国山地の縄文地名の主な単語■■
===================

◆縄文言葉・意味・関連日本語・アイヌ語等◆

■a ある・われ■在る・有る・ある・吾
■a 座る aa,awa,un,omare■awa-kina,a-wa-kina,a-a-kina 座っている草・あぐら
 (沖永良部イー=wih=座る アグネー=あぐら=男座り■八丈島イル=座る■島根・東北ネマル=座る)
 (鹿児島スワッ=座る■鳥取エンタコク=座り込む■石見ヘタバル■沖縄アフヮナチュン=寝る)
 (宮古アムガイ=あぐら アバラス=まき散らす■対馬イドル=座る テッチョウ=胡坐)
■aca,at アチャ おじ■印旛アッツアン=伯父■出雲チャチャ=父
■ahun 入る■徳之島アブン=アウル=アフル=深い縦穴■宮古アブ落ち込んだ深い穴地
■ak アク 射る・弟■あぐ・上ぐ・揚ぐ・挙ぐ・低い所から高い方へ動かす■吾君=アギ=男性=きみ■
 (飛魚=アゴ■鹿児島アゴーム=よじ登る■徳之島アグミ=幹によじ登る■アギ=もどり)
■aka 水・山・崖・岬・尾根■天草アカ=仏前に供える水■久米島・慶良間島の阿嘉アカ
 (浜田アカ=船底に溜まった海水)
■am 寝そべる・寝る hotke,uppus,shap hamuki 眠る■万葉集・合歓木=ネブ■庵・安■アンキ=のんびり■あんぐりかえる
 (沖縄の島々アム=母■出雲ナガマル=横になる)
■ama 置く・仕掛ける・背負う are,ari,aw■おう・背負う■徳之島アマ=あそこ アマン=蜘蛛・ヤドカリ
 (出雲・浜田・鳥取アマダ=屋根裏の物置■沖縄ヤマ=罠■奄美大島以南アマム=やどかり)
 (鳥取・石見オウ=背負う・おんぶする■)
 (ku-ama-nay 仕掛け弓・置く・川 ku-ama-ru 弓・仕掛ける・道)
■amam 稗・粟■粟=awa■宮古マイ=米 アー=粟
■an 川向こう・ある・われ an-rur 山向こうの海辺 ar■沖縄アン=有る・在る■鳥取アンネ=あの家
 (奄美アンユ=あの世 アンジ=あちらの地■沖縄ワン=私)
■anaji アナジ 北西風・長門■瀬戸内海アナジ■博多アナゼ=冬の北西風■
 (コチ=東風■宮古アバダ・ヒガダ・ヒカタ=北東風)
 (東風menas 西風sumurera,pikatarera 南風pikata,menas 北風matnaw,pikata)
 (東koyka,cupka 西koypok,cuppok,sum)
■ane 細くある 対ruwe,ruye■アナコ=小さな穴
■ap,api 釣針・枝 aw 危ない■肋=アバラ■薮■危なし
■apa 入口・雨もりする awa,aba,oo 阿波・粱津・大津■浴びる
■ape 火■出雲アンベヤマ=火葬場■appo 長野
■apka アプカ 雄鹿■ap-ka 角・鹿■ay カジキマグロの角 ap,aw 枝・角■マタギ=アブキ四肢
 (ap,aw 鹿角の枝 ay カジキマグロのツノ kiraw 角 kir-aw 骨枝)
 (出雲秋鹿=アイカ ay-ka 角・鹿■島根アイタロウ・アイノウオ=アイゴ■高知 薮が峠ヤブガトウ
 (遇鹿アフカ■相鹿アフカ■相鹿瀬オウカセ■茨木 安布賀アフカ■佐賀 逢鹿アフカ■三重 相賀アイガ・アフカ
■apkas 歩く■徒・徒歩=カチ■万葉集=多麻能余許夜麻加志=カシ
■apto 雨■abiru,aburu溢
■apu 流氷・海氷■出雲アブ・アボ=湯■石見アブレル=溢れる■宮古アブ=水溜り■awa 水面に浮くもの
■ar 川向こう・片方・一方 ara,an■十津川アレ=彼■アルイハ
■are,ari すえる・おく■生れ=アレ・有る・露=アラワ・現れ
■arki,ek 来る(歩く)■はるされば=春が来れば■ありきゑ
 (百づ鳥足柄小舟歩行(あるき)多み目こそ離るらめ心は思へど)
■as アシ 潅木・立つ・降る has■芦・葦・葭・足■西中国山地アシ=悪い
 (沖縄アシジリ=芝草 アッチ=歩くこと アッチュン=歩く■茨城アシ=徒歩)
 (あまあし・出あし)
■at,aci,atu オヒョウニレの樹皮・ひも・モモンガー■ハックリ=竹皮草履■ハツル=皮を剥ぐ■ワッカ=上皮
 (at-sam ニレ・の傍■阿佐山 オヒョウニレ群生地)
■at 群在する・集まる・たくさん出る・群れ来る■あつまる■石見サデコム=かき集める
 (柳井サデ=ひじょうに・非常に沢山ある サデル=かき集める■浜田カチ=群れ)
 (u-at-te お互いを・群らがら・せる■群馬アテ=たくさん)
■atte,ratki 掛ける・引っ掛けておく■サデ=すくい網=交差した木や竹に網を張る■サデ=うどん等のあげざる
 (出雲・浜田ハデ=稲掛け■石見ハゼ・ハデ=稲掛け)
■atusa 裸である atusa-nupuri
■atuy 海■柿本人磨 跡位波立アトイナミタチ■ワタ■アズミ=海■アトベ・阿刀
 (奥見者 跡位浪立 邊見者 白浪散動 鯨魚取 海乎恐 行<船>乃)
■aw,awe,awhe 枝・雄鹿・枝川・隣 ap pet-aw 川・枝■鹿児島アエ=落葉■間=アイ■合う=一つになる
■awa 座る・泡 a■
■ay 矢・イラクサ■島根アイタロウ・アイノウオ=アイゴ 宮古アイミャン=アイゴ
 (青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・富山・岐阜・岡山・宮崎アイコ=ミヤマイラクサ)
 (宮古jay ヤイ 槍■首里那覇ciNbaai 金針■今帰仁pai 針)

■ca 切る・刈る・潅木・岸・口■浜田チョンギル=切る■ちゃちゃを入れる
■caca 爺■チチ・ヂヂ■山形・福島チャチャ=父■栃木・千葉・長野・鳥取・長崎チャツチャ=父
 (秋田・与論島アチャ=父■津軽・秋田・南島アジャ=父・母)
■can うすくある・うすくなる pan,nupur■鳥取東伯チャンガレイ=アカエイ
■car 口■チャラ=冗談■チャベ=おしゃべり
■caranke 弁論する・談判する■チャラ=冗談■チャベ=おしゃべり
 (チャランケ・ちゃらんぽらん)
■carkarpe,nisesseri アイヌワサビ■山口・島根ガニメ=ワサビ car-kar-ni-pe カニペ 口・刺激する・根の・もの
 (car-kar-pe チャルカルペ 口・刺激する・もの car-was-ham-pe ワサムペ 口・走る・葉の・もの)
 (万葉集・早稲田ワサダ ワセ・馳せ 雄略記・走り出=ワシリデ)
■casi 砦・館・柵■満州shanchin 日本tachi,tate,sasi書紀 朝鮮chat 蒙古chaja
■cep 食物・魚・鮭■si-cep シチェ・シケ・サケ■スケ=大きい鮭■サケ・シャケ・スケ・セキ
 (幸サチ=シチ■得物矢手挿み=サツヤテバサミ■サケ・スケ・セキ・サチ・サツ・サキ・シャチ・シシ・シカ■si-cep シチ=シシ シケ=シカ)
■ci 実・熟す mi■果実・子=し=実・種■乳=チ■茅=チ
■ci 煮える・焼ける・枯れる■シオレル
 (石見チギル=もぎ取る■浜田チョンギル=切る■沖縄・今帰仁ヤチュン=焼く■奄美イェヘェルリ=焼ける)
■ci 我・我ら・陰茎■私■チンボ・チンコ・チンタマ・キンタマ■ci-kus-ta,ki-ku-ta
■cika 魚■十津川チチカブ=川魚
■cikap 鳥 cir,tori■徳之島チクゥ=フクロウ
■cikir 足■十津川チギル=片足跳びをする
■cim,cimi 左右にかき分ける■広島ツム=切る
 (鳴海辞典84 ram,cimu,tam,tum 心)
 (血眼ちまなぐ 沖縄チム=心・肝 チミギル=つねる チミジカゼ=旋風)
■cin 脚・足・岩脚 ure■跛■十津川=チンギル=片足跳び チンチン=猪捕りワナ
 (チンチンギリギリ・チンギリ)
■cip 舟■ship■書紀=船舶・舶=ツム 名義抄「舶、ツム今云オホブネ」cip,cim,tumu
■cir,ciri 鳥 cikap,tori■沖永良部チル=鶴■八重山宮良トゥル=鳥 ジンチン=ヒバリ
 (沖縄チルジ=けづめ=鳥類の攻撃用の爪■チンケンメ=小鳥■チンチン=スズメ)
■cis 泣く
■cis,cisi 立岩・岩石の坊主山・丸い岩山・中窪み
■cise 家・クマの穴 cise-ni家・木 cise-kitay家・屋根■シセキ=防風林
■ciw 刺す・潮■注・注射■沖縄シウ潮■黒潮クルシウkur-ciw
■ciya,riya 越年する■沖縄アヌチャ=あの年齢 イヌチャ=同年配 ウヌユチャ=その年
■cotca 射る■sati,sutu
■cup 月・つぼむ■月tuki■つぼみ■subu,shubara

■e 食う・頭・顔・エサ■餌=エ
■e,he そこ■辺・方=へ
■ek エク 来る(いく)■東北弁エグ・エク=行く■出雲弁エク=行く■茨木エギスギ=行き過ぎ
■eki 西中国山地地形方言エキ=谷・凹状地形
 (柳井・浜田エキ=谷間・枝谷■浜田エゴ=深い谷■徳之島イグ=谷・くぼ地)
■ekimne 山へ行く・猟に行く■エグ・エク=行く■エガンニ=行けない■エギスギ=行き過ぎ■エギマショウ=行きましょう
 (ekimne-an-pet 山にある川 ekimne-ru 山へ行く路■エグベ=行く■エゴー=行こう)
■ekimun 山へ行く■toop ekimun ずーっと山へ行く
■en 尖っている・槍・末端■縁エン=物の端の部分■炎焔煙
■ep エサ e■
■epuy,epuyke 芽 niepuyke 木の芽 nikaop 木の実■出雲メゴ=芽■メグム=芽を出す■メベール=芽生える■エマス=発芽を促進させる
 (那覇ムックー=つぼみ■フギ=蕗■芽吹き)
■etu 鼻■エツ・エヅ・エズ・イツ・イヅ・イズ・エト・エド・イト・イド■伊豆・出雲・恵雲=エトモ・江戸・伊都
 (奄美トゥイナブィ=嘴状の口のついている鍋■奄美ハナンズィ=鼻■奄美ティバナ=鼻)
 (西中国山地ドマ・ドキ=山の鼻 etu-oma,etuk)
■etuk 突き出る・生える■イツ出づ・厳く・いつこ
■etucikerep,erum,enum トガリネズミ・ネズミ■沖縄エンチュ■八重山ウヤンチュ■奄美ドジロ=ヤマネズミ
 (喜界島ミドゥミ■福島テッベのあねさま■佐渡トチガラネズミ■千葉ネズ)
■ewak,iwak 住む ewak-i,iwak-i

■ha,ham 葉 ra■奄美ファ=葉
■ha 汐・水・腫れなどが引く
■haciko 小さい・子■岩手宮古バッツ・バッツコ・バチコ=末子
■hacir 落ちる■ociru■沖縄ウティユン=落ちる トゥイハンスン=取り落とす■出雲ハチル=ひっぱたく
 (五島ウッチャエル=落ちる)
■hak 浅くある ha 水が引く■アサリ・アセ=浅い所■捌け=ハケ=水がはけること
■hakae 納屋■静岡ハカチ=山腹■ハイゴヤ・ハイヤ=肥料小屋■ハップ・ハッポ=掘っ立て小屋■アマヤ=納屋
 (鹿児島オスエ・ナカエ=炊事用の別棟・母屋・居間■佐賀・茨木ナカエ=次の間■宮城仙台オスエ=別棟■福島・群馬サッカケ=小屋)
 (宮崎ナカエ=土間台所■奄美ナカエ・ナカヤ■鳥取ナカエ=間■能登オナカイ=炉のある部屋=ナカイ=伊豆半島・神津島・九州北部=ナカエ=伯耆・鹿児島)
 (西中国山地地名=五里ナカエ・吉和ナカエ・サイナカエ・ナカエ■隠岐西ノ島ナカイ・ナカエ=台所)
■hama 浜■ha-pa 水が引く・岸■ハバ=土手・崖■今帰仁・与論島pama=浜
■hap 梢■奄美ハブィラ=蝶 ハビザ=赤ん坊■徳之島ハブキ=翼■富山県ハブ=急崖
■hapo 母■宮崎・鹿児島ハホ=母■御奈良院撰母=ファファ
■haru 食料■沖縄ハル=畑 ハンメー=食糧
■has 潅木 as■石見ハジ=端■奄美タハシチャ=竹馬
■hat,haci ヤマブドウ sutukap,situkap ブドウヅル■茨城ハツル=皮をはぐ■静岡ズル=蔓■出雲・石見ハツル=削る
 (ハックリ=竹皮草履)
■haciw 刺す■
■hattar,hattari.wattar.wattaro 淵■出雲・石見ハタ=縁・へり・川端・あたり
 (曲=ワダ■万葉集 楽浪の志賀の大わだ淀むとも)
■hawas 言う・はやす■
■hawe 語る・声■はやし・コエ■フムアン・文
■hay イラクサ ay■埼玉県ハイ=垣根
■he 頭・そこ■辺=へ■上=へ■舳=ヘ=へさき
■hemoy マス■イワナ方言=イモ・イモホリ・イモウオ・クリクチ・ゴギ
■heroki ニシン■クキ=ニシンの群来
■hi そこに i■彼=ヒ=あれ・あの
■hir 放る=ひる■paru 飛散させる■放る=ヒル=対外へ出す・屁を放る
 (鳥取・石見・浜田・柳井・広島・山梨・茨城・十津川・鹿児島・天草・阿波ヒル=糞をひる)
■hita 何・何々したのに・何々する時■
 (遠しとふ故奈の白嶺に逢ほ時(しだ)も逢はのへ時も汝にこそ寄され)
 (吾が面の忘れむ時(しだ)は国はふり嶺に立つ雲を見つつ偲はせ)
■ho 狼・尻 wo,wose,hos■陰=ホト=女性の陰部■宮古オイノ=狼■博多=ボボ=性行為■福井オウカ=狼
 (和名抄=於保加美=オホカミ■島根県ホシッホシッ=犬をけしかける■徳之島フチ=犬を操る詞)
 (沖縄ホーミー・ホー=女性器 タニ=男性器■マタギ語=オソ=口笛 オソヲタテル・オソビキ)
■hum 音・感じ・様子■フミアン・文
■hon 腹■ぽんぽん・ぽんぽ■出雲弁=ポンポ=お腹■広島ポンポン=おなか■宮崎カンボ=腹
 (ポンポンが痛い)
■hor,oro.wor 水■ホトバシル・ウルホス・潤い・潤す・堀・うるかす=水につける・うれる=熟する
 (西中国山地ホリコシ峠・ホリワリ峠■沖縄ウラーキユン=水につける=ウラカス)
■horak-ni 倒れ木 horak,hotari,hacir,hokus 倒れる■ホタノコヤ■榾ホダ=焚き木・朽木
■hos,os 犬をけしかける声 wose-wose hos-hos hote■壱岐 ホシカウ■九州・佐賀・対馬 ホシメカス=ケシカケル■対馬 ホシメル
 (埼玉幸手・伊豆・長崎・壱岐 ホシホシ 島根美濃郡 ホシッホシッ 新潟・富山・長野・山口・大分 ホシカケル=ケシカケル)
 (西中国山地地名 狼岩・オオカミジョウ・オオゼリ・コウセンバラ・オシガ谷・オシガ峠・オオゼ・狼峠・オオゼイ谷・オセキガ峠)
■hos マス
■hotke 寝る・横たわる■榾ホダ=焚き木・朽木
■hotuye 叫ぶ・呼ぶ
■hu 生である hu-mun 青草■生フ=草木が生い茂っている所■ふん・屎尿■博多弁アポ=糞
■huci 老女・祖母・ふち■縁=フチ
 (徳之島フッシュ=祖父・主人■沖縄ウフジャ=年寄り・老人 ファーフジ=祖父母 ヰナグファーフジ=祖母)
 (奄美オヤフジ=先祖)
■hunki 丘■今帰仁ファーイ=丘■宮古ムミ=丘■墳丘
■hur,huru 丘 ur,uri■今帰仁ファーイ=丘■八重山宮良フリヤー=便所■奄美ヒラ=坂道
 (沖縄フィラ=坂 バル=原 ハルナー=原野 トーバル=平原 ミーウルスン=見おろす■竹富島牛岡ンブフル)
■hure 赤くある■奄美ハーイル=赤い色
■husko 古くある・もとの asir 新しい huci 老女■フリ=古い
■hutka,utka 浅瀬
■hutat ササ hur-ta-p 笹の枝葉を・ちぎった・もの=葉
■hut あばら・tapere 肩甲骨■フトマニ hut-ma-ni 肋骨・焼く・木■布斗麻邇爾上此五字以音
 (nini,aynini,inawnini,itak-enini,kinini,kisannini)
■hutpone あばら・肋骨
■hutram 肺・クマの肺臓 yukram
■huttapka 山の上
■huttom 山の中腹■kuttom のどの中

■i そこに hi
■ican サケマス産卵穴・ホリ
■ide 用水路 idega 井堰がある用水路■浜田イデ=用水路・井堰■浜田イデ・イゼ=堰・用水路・小溝■鳥取イデ=井手・用水路
■ik たくさん■幾・いく・数量の多い意
■ikir 列・系統・たくさん net-ikir 流木の山■宮城県イキ=魚群の現れる兆候
■ika またぐ・越える・溢れる・盗む i-kasu それ・の上を越す■五十日=イカ■イカル=増水する■茨木イッカル=またぐ■山口ガメル
 (十津川イカイコト=沢山 イカル=水がいっぱいになる■歪め=イガメ=盗み取る■大阪イガメル=物を盗る)
■inaw 木幣・木を削って作ったぬさ
■inotu 魂 ramat
■inun 猟漁のため滞在する・猟漁小屋■長野三峯イノコ=山の神の使い■喜界島イヌイ=生児の満一年
■ipe,e 食料■宮古フォー=食べる■イボ=飯粒■万葉集飯=イヒ■石川県マイベレ=田へ運ぶ食事
 (イワク・イフ・イパク・イプ■ibe 食べる)
■is,isi 急ぐ■逸=いつ=ある場所からさっと抜け去る■浜田イジヤシイ=忙しい■遺矢=イシ=大小便をもらす
 (宮古イスゥギィ=急ぐ■沖縄イスジュン=急ぐ■浜田イジロウシイ=多忙な)
 (徳之島イシレ=怠者 イジャル=行った・去った 天草イシェーデ=急いで)
 (茨木・岩手・埼玉・淡路島イシキ=尻)
■iso 岩・磯岩・えもの■宮古島イソ=大漁■奄美イショ=磯 イショヤマ=磯山 yama-hama-ino-bisi
 (イサリ・イザル・漁火・イサ=鯨・勇魚漁=イサナ・漁る=アサル isa,isi,isu,ise,iso■イサミ・イサマシ・イサヲ・イサヲシ・イサギヨシ)
 (高知県イソ=カモシカなどの棲む断崖絶壁の岩山)
■itak 物言う・ことば■東北イタコ・巫女■イチコ■沖縄ユンタク■歌ウタ■兵庫県イタコウ=穢多講=ヤマノシュウ
■iuk 鹿 yuk,yuki,iuk,nuk,yak,ka i-uk それを・とる■十津川クグツ=小鳥ワナ
 (屋久島=ヤク・鹿児島油久=ユク 広島湯来・油木=ユキ 西中国山地ユキガ原・ユキズリ谷■
 宮古スス=鹿・猪 アオスス=青鹿・カモシカ aw-o-sika 角・付いている・シカ■
 天草ヤコ=キツネ■屋久島雪岳・船行前岳■福島県イクサ=幣帛の山言葉■
 (鹿鳴カナク・鹿子カコ・加呉カゴ・牝鹿メカ・鹿和名加)
■iwak,ewak 住む
■iwani アオダモ
■iya,iyapo 父■沖縄イヤー=家■徳島県祖谷山=イヤヤマ・老人で働けなくなったもの■山形県イヤ=本家
 (淡路島イヤン=祖父■中国地方・大分県オイヤン=伯父■与那国島イヤ=父親)
■iyaw クマ肉を乾す■沖縄イヤイ・イヤイヒ=お灸■茨木イヤシ=藁屑を燃やす

■ka 上・上面・表面・岸■カシラ ka-sir 上・地
■ka 糸・ワナ■掛かる・狩る■宮古ガ=しに行く アスビィガ=遊びにいらっしゃい■種子島カナ=糸を巻いたもの
 (今帰仁カー=皮 ガー=空洞■新潟ガロ=空洞■沖縄カー=井戸・皮■出雲・石見・鳥取カーラ=河原)
 (足柄の彼面此此に刺す罠のかなる間しづみ児ろ吾紐解く)カナル=罠
■ka 鹿・獲物■万葉集鹿=カ・シカ・シシ■sika 大きい・獲物 sisi 大きいシカ■カゴ=鹿・小鹿■牝鹿メカ■鹿和名加
  (万葉集 鹿将鳴山曽カナカムヤマゾ 鹿鳴山カナクヤマ 鹿取靡カトリナビケシ 真鹿子矢マカゴヤ)
■kake,katke,katken 尊い・カワガラス■カケノウオ=神前に供える魚
 (katke-mat 貴婦人■沖縄カゲー=支配■宮古カギバナ=きれいな花)
■kakka おぶう・女性器■石見・出雲カカル=交尾する■柳井カタグ・カルウ=担ぐ・背負う
 (出雲カッカ=母 カーコ=背負い袋■カガル=掛かる・架かる)
■kakkum,kakkumi 柄杓 aka-ku-p■クミビシャク=肥びしゃく■かっつぁぐる=しゃくる
 (宮古ニヴ=水汲み柄杓■徳之島ニーブ・ニィブ■与那国クバジーウブル=水汲み柄杓■万葉集水汲)
■kam 肉■奄美カムィ=ウミガメ■八重山宮良カミ=亀■沖永良部カミ=食え■徳之島カミ=食べる カミヌドイ=神の鳥
  si-kam 大きい肉=シカ■カノシシ■噛む
 (岐阜県カムロ=猪の寝床■高知県カマ=猪の牙)
■kama 平岩・越す■奄美ガマ=崖■宮古ガマ=岩の洞窟
 (書紀 山羊・歌麻之々カマシシ=カモシカ kama-sisi 岩のシシ・越すシシ pinnay-kama アイヌ神謡集)
 (常陸風土記 山の宍)
 (いはのへに こさるこめやく こめだにも たげてとほらせ かまししのをぢ)
 (奈良時代の『日本書紀』編纂者達が、ヒツジと対比させる意味で、高山地帯に生息し容姿が類似するニホンカモシカを
 「山羊」と漢字表記するに至ったのではなかろうか)
■kammax,kanaci カマーハ 乙女・少女・娘■八重山諸島カナー■奄美大島カナシ=愛人■喜界島カナシー=愛人
 (カナシ・イトシイ・カワイラシイ■万葉集カナシ・カナシキ・カナシケ)
■kamu かぶさる・覆う・蔽う■被さる
 (カワ・カサ・カブト・カツラ・カンムリ・カシラ・カタ)
■kamure かぶせる・おおう si-ka-kamure■万葉集・古事記 カガフリ
■kamuy 神・クマ■カモイ・カメイ・カムリ・カブリ・カモリ■朝鮮語熊=コム・クム■熊の古語クム
 (万葉集 神長柄カムナガラ・神風カムカゼ・神須疑=神杉カムスギ・神社モリ・神左備カムサビ)
 (沖縄カム・ガム・カン)
■kan 腹・上■肝=かん=肝臓■kan-pe カンペ=コウベ=頭■宮崎カンボ=腹
■kancikamani サンショウ■薑・椒=ハジカミ■古事記・波士加美=ハジカミ
■kanna 上にある■出雲カンナ=雷■西中国山地カンナ=鉄穴・砂鉄の採集地■新潟県カンナリ=雷
■kanto 天■kan-to 上の海■出雲カンドナー=上 シモドナー=下■三重県カント=凧
■kantoy 大地
■kap 皮■皮kapa,kafa■東北かーべ=皮■被さる■茨木カッペ=皮
 (カブレル kap-hure 皮・赤くなる)
■kapar 水中の平岩・うすっぺらデアル■kapa→皮■瓦・川原・骨=頭蓋骨■カワラケ=素焼きの陶器=土器
 (kapar-sirar 平・磯■西中国山地カワチ・コウチ=河谷の平坦地・川の合流点)
 (kapar-amip 薄い着物 kapariw カレイ kapar-kam 横隔膜 kapar-konru 薄氷 kapar-pe 薄い布地・薄いもの)
 (kapar-upas 薄雪 kapar-samampe ソウハチガレイ kapke 板・ぺしゃんこだ kapkapke 薄い)
 (かはらけ=陰毛が薄い女■カハラ=曲玉 カパラペ)
■kapke 禿げる■カブロ=禿頭
■kar 打つ・作る・取る・刈る・する・狩る・採る・摘む・祭る■柳井・石見・出雲コル=木を切る■那覇カリ・カリユシ=縁起がいい
 (石見カグ=切り取る■出雲カグ=もぐ)
■kar 廻る・巻く kar-ke=からまる kar-i 巻く・まわす■出雲カラム=縛る
 (karkarse 転がる koro-koro)
■kari まわる・まわす・通う■錐■鑽る■古語ガリ
■karkarse ころがる karpa まわる karpas 発火器の炭■ころころ■浜田コロゲル■柳井コケル■石見・出雲コロバカス■出雲コロコロ=鶏
■karimpa サクラの木の皮 karimpa-ni サクラの木 karimpa-tat サクラ・皮■西中国山地カリマタ
 (万葉集 櫻皮纒 作流舟二=桜皮巻き 作れる船に 桜皮=カニハ)
■kas,kasi 丸小屋・仮小屋・間にあわせの小屋 toma-kas むしろ・小屋■カシ=杭・棹■カシ=市場・仕事場・魚河岸
■kasi その上・表面■出雲カシラ=上の方■カサ=上の方■カサブタ
■kasre 傷などが浅くアル■カスル・コスル・カスリ傷
■kasu,kasuy 渡る・渡渉する・上を越す■越す■カチ=徒歩■鳥取・出雲・石見・浜田・柳井・広島カス=水に漬ける
 (国東カサ=上流の方■越す=通行する・上を越す■沖縄ウラーキユン=水につける=ウラカス)
■kat,katu 形・姿・様子■岡山県児島湾カツ=体裁
■kat,at カツ たくさん・集まる■数=かず=数量や回数が多いこと■浜田カチ=群れ■山口長門カチ=集まる■カダヅマル=集まる
 (合っ=カッ・合作・合戦■掻っ=かっ■沖縄カジ=数■宮古カズゥー=ふえる■形カタ 鹿児島カッ)
 (九州北部カチ=カジ=魚群)
■kata 上に■茨城カダゾッペ=傾斜地■方・肩
■katciw 槍を投げてさす■カツケル=投げつける・ぶつける
■katken,katkew カワガラス wor-un-kakkew hor-un-kakkew horunkakkew-kamuy
■katura 蔓■kamu-tura 被さる蔓■髪蔓・髪飾り■カヅラ=カツラ=頭にかぶる
 (万葉集=梓弓弦緒取りはけ=あづさゆみつらをとりはけ 弦=ツラ)
 (sapaunpe 冠=ミズキ・ヤナギ・ブドウヅル・木の皮 inaw-ru 幣の・頭髪=イナウの冠)
■kay 折れる・折れくだける kay-e 折る■壊=やぶるこわす■宮古ブイ=折る■徳之島ガー=力
 (出雲カートー=刈り取り■開作■熊本県カイ=曲物の弁当箱)
■kay おんぶする・背負う■九州カイカイ=背負う事・おんぶ■カイカイツブリ■ガイガイムシ
■kay,kaye,kayhe 折れ波 kay-kay,kay-kaye,kay-pe 折れ波・くだけ波・白波
 (返る・折り返る)
■kaya 帆 kaya-ni 帆柱■出雲カヤコギ=茅で切った傷■茅=カヤ■宮古カヤツナ=茅綱 カヤクビ=茅壁
■ke そこ・所・削る・剥ぐ■削る■毛・皮
 (富士の嶺のいや遠長き山路をも妹がりとへば日(け)に及ばず来ぬ)
■kem 針・血・飢饉■出雲ケンタ=煙たい
■kema 脚■けまとひ・けまはし
■kenas,kenasi 川ばたの木原・かんぼくの木原・湿原=やち気のある野原=川端でなくても、木が生えてなくとも
 (西中国山地毛無山=ケナシヤマ エナシ谷 毛無原=ケナシハラ 木梨=キナシ 茨木ケチヤマ=山林■静岡ケナシ=悲しい)
 (生やす■長野・山梨ヘーシ=林■甲州ヘエシ=林)
 (万葉集 毛無乃岳=毛無の岡=ケナシノオカ 「神奈備の石瀬の社の霍公鳥毛無の岡にいつか来鳴かむ」)
 (ホトトギスが来て鳴くくらいだから、毛無の岡は不毛の地でなくて、森があった所だという解釈で
  7世紀頃にはケナシという呼び名は定着していたと思われる。毛無乃岳の所在は、奈良県斑鳩町に12世紀まで遡る毛無の地名を確認できるという)
■kene,ihurekani,hani,horkewkene,kamuykene ハンノキ■万葉集榛=ハリ■方言バンゾー・ハンベ・ハヌキ
■kep かじる・剥ぐ■削る■皮
■kera 香・味■カ・カオリ
■kes,kese,kesi しものはずれ・末端・尻・斑紋■石見・広島・ケツ=最後・尻■浜田・長崎ケツ=お尻 ゲツ=しまい・最下位
 (出雲ゲッチョ=ビリ■柳井ギシ=棚田の法面・田などの崖 ドケツ=びり・最下位■宮古キーギジ=木の切りくず)
 (tu-kes 頭・端■ゲス・ゲツ=しり・びり■出雲ゲシ=傾斜面)
■kes 毎 kes-to 毎日 kes-ukuran 毎晩 kes-pa 毎年
■ket,keci 獣皮を張って乾す枠・それの細い棒・皮張串■テケス=テッカ=カモシカの皮の手袋
■key,keye,keyhe 頭■畿内地方ケイグ=頭の役
■ki 茅・茎・光■木=キ■葱=キ■輝輝
■ki,kik 打つ・たたく■鍛う・毀・毀損
■kim 生活圏の一部としての山=芝刈りに行くような山■西中国山地キビレ=峠■キベタ=山村
■kimuy,kimuye 頭・頭項 key puy■
■kina 草■
■kinop 肝・腎臓■キモ・キモタカ・キモチヤサ
■kip 額・はえぎわ・きわ■
■kipir 丘・崖■西中国山地地形方言=キビレ=鞍部■沖縄イシクビリ=石のある小坂
 (阿波ネキ=家の山が迫っている方・山側の石垣の下・段々畑の山手側・山側■西中国山地ウシクビ=鞍部)
 (奥秩父連峰 鞘口ノクビレ、大クビレ、大京谷クビレ、梯子坂ノクビレ、巳ノ戸ノ大クビレ、クタシノクビレ)
 (秋田 大クビレ 山県 上クビレ沢 横須賀クビリサカ 鹿児島キイレ=キヒレ 沖永良部島の喜美留=キビル)
■kir,kiri 足・脚・骨髄・山・骨・枝・崖■ピンキリ
■kirikatci,kirpa,kirikap,ican 鮭の産卵場
■kira 逃げる■嫌う=避ける■蹴る=ける=怒って荒々しくその場を立ち去る
■kiraw 角 kir-aw 骨・枝■ケラ=アオケラ=ケラナ=カモシカ
 (アオシカ aw-sika 角鹿)
■kis,kisa もみぎる・すり削る・こする■きしる・きしむ・こすれ合って音をたてる■削ぐ=きさぐ
■kisar 耳■象潟・木更津■kisar-momi 耳たぶ momi=mimi
■kit,kite 鏃■
■kitay 頭のてっぺん・山の頂nupuri-kitay 川の水源nay-kitay■ヒタイ
■ko そこ・子■kok 息子■子・児・小
■kom,kop,kum,hom ドングリ tun-ni トン・ニ=ドングリ・木 komi,kopi,kumi,homi
 (ミズナラ方言 島根県ゴンダ・ゴンタマキ・ゴンダラマキ・ゴンタロー 広島県ゴンダローマキ 岡山県ゴーナラ・ゴマギ)
 (コナラ方言 秋田コメナラ 京都コメボソ 西中国山地地名コフシヤウノ原・コムロイ山・コムギ)
 (コナラ属・シイノキ属方言 コーカ・コーカシ・コークヌギ・コージ・コカ・コカシ・コガシワ・ココゼ・コジ・コジイ・コジノキ・コト=広島)
■komosex 蜘蛛■長崎コブ
■kop,kopi こぶ・ドングリ■瘤■出雲コベ=チビ■鳥取ゴブ=夏グミ
■kopan いやがる■拒む
■kor 持つ・持っている・支配する■梱る=コル=荷造りする
■kor,kori,koro コル フキ■フキノトウ=フキノコ
■kot,koci 窪み・窪地・窪んだ跡・沢・谷・谷間■ケツ■窪クボ■谷津ヤヅ■オチ=水溜り
■kotan,kotani,kotanu 村・集落■ゴダ=雑魚■柳井ゴダ=ゴザ■西中国山地地名カミコダン・コダニの谷
■kotor 面・側面■ココロ・トコロ
■kowen 悪い■汚穢オエ=きたない■オエン=いけない■エンガチョ■エンコ=すねる
 (茨木エンチキ=いんちき■西中国山地ゴー=川)
■koy,koye 波・魚が泳ぐ水面のうねり■越=コユ■声・音=コイ
 (奄美コイェ=崩れる)
■koyki 鳥魚鹿などを捕る■yuk-koyki 鹿を捕る cep-koyki 魚を捕る cir-koyki 鳥を捕る
 (heroki-kar 鰊を捕る cikap-kar 鳥を捕る■tori-koyki トリコイキ=トリコイ=トリコエ)
 (万葉集・鳥猟トガリ 朝猟アサガリ 夕猟ユウガリ 初鷹猟ハツトガリ)
■ku 弓■ku-ama,ku-rar,ku-o,ku-un 弓・仕掛ける■kuma 曲がり■十津川クグツ=小鳥ワナ
■ku 喰う・のむ kur■十津川グ=食い物
 (万葉集 年魚矣令咋=あゆをくはしめ■食らひ=くらい)
■kum 屈む■沖縄=くんたっち いーぐわぁー=うんこすわり■方言 屈む・くぐむ・かがまる・こごん
■kuma 乾棚・棒kuwa■熊手■クミカイ・クミケ・クミッケ=川干し
■kuma クマ■朝鮮語熊=コム・クム■熊の古語クム■kamu,komu,kumu■カメイ谷・カマノキビレ
■kup 手首の関節■tek-kup 手・首■西中国山地ウシクビ=鞍部
■kup,kupa 噛む・かじる・食らいつく■食ふ■食ひ■食ぶ=タブ
■kupa くわえる・かみつく■クハヘル・クハフ
■kur,kuri 影
■kur あたる ape-kur 火にあたる
  kurne kunne 黒くなる・暗くなる■クロ・クロシ・クラシ・クルシム・クモ
■-kur 魔・神・人■沖縄クリ=この者 クリカー=このあたり クルヌン=黒くなる■出雲グル=悪い仲間■浜田クリ=暗礁
■kurpok 下・下面■影の下クモ■kurkot,kurka,kuromasam日陰,kursut木の根元■クルクム黒雲沖縄
■kura 崖 poro-kura■西中国山地クラ=断崖・岩場・座・鞍
■kuru 近づく(来る)■
■kus 川向こう・通る kasu■越す=通行する・上を越す
 (万葉集・山越し=山の向こう■クスグ=突き通す■串■棟木=グシ■クジル=ほじくる)
■kusa 対岸へ舟で運ぶ・舟でわたす
■kut,kuci,kutu のど・口・崖・ひも・中空の茎■沖縄フチ=崖■クエ=崖■出雲・石見・鳥取クチナワ=蛇■口
 (長野・茨木クエ=崖 三重グエ=崖 和歌山・九州クユル=崩れる)
 (竈=カマックド カマドの後ろにつけた煙出しの穴■島根・山口クヅ■鹿児島クド=食べよう)
 (石見・浜田クエル=崩れる■出雲クジケル=崩れる)
 (管クダ・茎クキ■喜界島茎=グチ)
■kutci サルナシ cir-kutci■シラクチ cir-kutci チルクチ 鳥のサルナシ■神奈川アカップチ=サルナシ
 (島根クラクチ=シマサルナシ■シラクチ=サルナシ)
■kuttar,kutu 筒状茎■iko-kuttar,iko-kutu,tuxkux オオイタドリ
 (管クダ■クド=カマドの煙出し穴■島根・山口クヅ=クド)
 (イタドリ方言・スカンボ・トトクサ・イタンドリ・ゴッポ)
■kuwa 杖・墓標 kuwan 切り立つ■クワツル=鍬の柄■鍬=クワ■今帰仁クワン=棺 クワンヌン=観音
■kuy かじる・噛む■食むham・噛むkam
■kuy,kuye 崩れる■西中国山地ツエ・クエ=山崩れ ツエル=崩れる■茨木・奈良・京都・和歌山・九州クエル・ズエル・クユル
 (西中国山地地名サバクイ・ヌクイ・ニグエモ・グイメガ■石見クエル=崩れる・崩落する)

■ma 焼く・谷■燃ゆ
■mak うしろ・奥・山手■奥=オク■茨木マク=急峻な山稜
■mana,manaka とにかく・どうかして
 (あしひきの山沢人の人多にまなといふ児があやに愛しさ)
■mar,maru 放る■放る=マル=大小便をする■ムル=大小便をする■博多マル=排泄する・放つ
■mastek,sik たくさん・いっぱい■増す・満
■masar,masa 草原■
■mat,maci 雌・雌鹿・女■沖縄ミドゥン=女■娘ムスメ■me
■mata 冬 sak 夏 mata-noski,mata-riya■マタギ■四国マトギ■秋田ケポカイの神事・三葛の熊祭り
 (西中国山地地名ヤマダチ谷・マド谷・カニマタ・カリマタ・サカマタ・マタエモンエキ)
 (マタギ・マトギ・ヤマダチ マタギ=青森・岩手・秋田・山形)
 (東北マタギの呪文=アブラウンケンソワカ 三葛猟師の呪文アブランケソー)
■matanki 猟をする・狩人 matankine-epaye 猟に行く iramante,ekimne 狩をする yuk-koyki 鹿をとる
 (iyomante 熊祭 humpe-ramante 鯨を狙い射つ un-ramante 私をねらう)
■matu うらわ・波打際■ma-tu 水・頭■沫=マツ=しぶき=水のあわ■沖縄マース=塩
 (静岡ウド=波打際)
■maw,mawe,mawhe 呼気・風・ハマナスの果実■
■mek メク 吠える・鳴く mik,mi■わめく・ざわめく・うめく■ひひめく=ぴいぴいと鳴く
 (鳥取メグ=壊す)
■mekka 背すじ・尾根・背びれ・サケマス nupuri-mekka■神奈川セガ=背びれ
 (カイワリ=メカリアジ静岡 メッキ三重・和歌山・島根・広島・徳島・福岡・長崎 ピッカリ真鶴 メッキュウ)
■mem 泉 mew■水
■mena 細い枝川・たまり水■ミナミガ谷■出雲ミナクチ=一番先に水が入る田んぼ
■menas 南風(ヤマセ)・東風・東■minami
■meske もげる・はがれる■柳井弁メグ=壊す
■metot,metoci 山奥■出雲トット=はるか・ずっと
■mi,mim もぐ■もぐ■出雲ミグ=壊す■石見メグ=壊す
■mi,ci 実・着る■身■ムグ=服を脱ぐ■ムグル=くぐる
■mici 父■
■mik 吠える■
■mim,mimi 魚肉■与那国ミ=肉
■mim,mi もぐ■
■mintar 庭・シカやクマの踏み荒らした跡・山上にある古代の祭場■西中国山地地名ナラミダレスギ■波照間ミナ=庭
■miw,mew,mem 泉■
■mo,po 子・静かである■静岡モー=子守■鹿児島モイ=子守■モリ・モダス・モシモシ・モガリ
■mom 流れる■もってがれる=流される■yay-mom-ka 流される■wakka-mom-te 水に流される
■mon 手・枝 momampe 雌鹿■出雲モンモ=四つんばい■鳥取・出雲モン=者・物■鳥取モモンジャ=蟻地獄■モモンジ=鹿猪狸などの獣
 (mon-pet 子・川)
■mokor,mokoro 眠る■もごよふ・ムクロ・マクラ
■mo-re モレ 静める・鎮める■万葉集 神社・社=モリ■出雲風土記 母理 文理
 (出雲「もり」は、大穴持命が鎮座する国として、国をしずめる、静める、鎮める意があった)
 (ayaikomore kamui moshiri アヤイコモレ カムイモシリ 我が鎮めていた 神の国)
 (more nishpa imoshiri kata モレニシパ イモシリカタ 治めていた首領の国の中で
 (奄美方言ヨーリックヮ 静かに モーリシュリ 亡くなられる 喜界島 ヨーリ・ヨーイ ゆっくり・静かに)
 (万葉集202哭澤之神社なきさはのもり1378齋此神社いはふこのもり1419伊波瀬乃社いはせのもり)
 (1466磐瀬之<社>いはせのもり1470石瀬之<社>いはせのもり2839浮田之<社>いくたのもり2856石田<社>いはたのもり)
■mos ハエ・目が覚める■musi ma,me目
■moy 入江・川曲の遅流・渦の深淵 mo-i 静かな・所■出雲モチル=巻く■ムイムイ=糸を紡ぐ道具■宮古ムナ=カタツムリ■宮良ツダミ=カタツムリ
 (徳之島モーイ=回る・回転する■沖永良部モーティ=回って■柳井マイマイ=頭のつむじ■沖縄モーリ・モールリ=舞う=旋回する)
■moyai モヤイ山 muye つなぐ ukomuye 結び合わせる sina つなぐ■モヤ・モヤイ・モエ・モヨ・ミヤイ・シナイ=催合=もやい
■moyre 静かである・流れの遅い muyre
■mu,muka 塞がる■むせぶ=水の流れがつかえる■むせる=つまる
■muk,mukar 剥く・まさかり■むく・剥く■石見モグ=もぎ取る■広島ムグ=剥く モグ=取る・摘む
■mun 草 kina■むんむ=むんむん=もんもん=もうもう■もんも=草木の実■徳之島ムィ=藻
■munin 腐る■今帰仁ミマーリン=腐りかける■鹿児島ネマル・ヒンネマイ=腐る■壱岐ネマル
■mur ちぎる■ムラス=漏らす■鳥取弁ムル=漏る=大小便する=東日本
■mura ■群=ムラ■出雲ムラサ=通り雨・夕立 ムラゲ=たたら吹き仕事の棟梁■漏らす=ムラス
■mus むしる■mesu 剥く・剥がす■毟る=むしる■苧=ムシ=カラムシ■hay-mosi オオバイラクサ
 (鳥取ムジンソウ=春菊■徳之島ムジ=芋茎・ズイキ)
 (沖縄=ムジ=ズイキ■紀伊長島ムシクル=むしり取る ミジャク=くだく・つぶす)
 (柳井ミシル=むしる・もぐ ミシャグ=壊す・砕く■周南メグ■浜田ムシクル=剥がす)
■muy 山頂・箕・束 moy■今帰仁ムイ=丘・山 モー=丘・野■喜界島ムリ・ムイ・モリ=丘■沖縄モー=野原
 (muyre 遅い アイヌ地名 muy-ne-sir■出雲ミネ=胸■佐渡島ムネ=峰)
 (奄美フムィクリ=群れる■那覇・今帰仁ブリ・ブリー=群れ・群がる)
 (運玉森ウンタマムイ158m 波照間森パティランムリ447m)

■na,nay 川 pe■静岡ナイザ・ナイダ=海岸■nag 波・流れ■広島ナギ=朝夕の無風状態
 (鳥取ナグサム=ぼやーっとしている)
■nak なしに■
■nam 冷たい yam■ナメ nam-mem 冷たい泉■ナメラ■出雲チベテ・チメテ=冷たい
■naru,nar,nara,ninar 丘■ならし■鳥取弁ナルイ=平らだ
 (出雲ナリニスル=平らにする■西中国山地ナル・ナルイ・ノロ・ロクナ=平坦地)
■ne それである・それになる・それのようである・根■ne-kip 根・ぎわ■広島・出雲・石見・浜田・柳井ネキ=そば・近く・根元
■ne どうである ne-p どんなもの・どんな所
 (博多ニキ=きわ・近く)
■net 流木■根
■ni 木・林・流木・根・歯■徳之島ニョ=綱■今帰仁ニ=根 タニー=男根
 (類聚名義抄「断ニカム」)
 (i-sapa-ta-ni それの・頭・打つ・木 i-ta-ni それを・掘る・木 アイヌ語地名tanne-nay=谷内=タンナイ)
■nik すき間■
■nikaop 木の実■静岡磨く=ニガク ミカワ=にかわ膠■茗荷=メガ
■nikap 樹皮 kap 皮■今帰仁ハー=樹皮
■nikur,nikuri 林
■nin かたまり・木の瘤・瘤■荷■妊=はらむ・みごもる■人=にん
■nina 焚木を切る ni-na 木・切る
■ninar,ninari,ninaru 台地・川岸の平地・原野■西中国山地ナル・ナルイ=平坦地 ノロ・ロクナ・ロクイ
■nis 雲・天・空■虹 rayoci
■nis 早朝 nisat 夜明け■今帰仁 ニーシティミティ=暁・夜明け■沖永良部アートゥチ=夜明け■日ニチ
 (喜界島ニシ=北 ニシカジ=北風)
■nisew ドングリ
■nisey,niseye 崖・断崖・絶壁■那覇ハンタ・フチ=崖■磯イソ=波打際■柳井イゼ=小溝
 (西中国山地ニセミズガエキ・イセバラ・井清水・セイカク谷・セイコ谷)
■nispa だんな■アガタヌシ・地主・家主■ニシマノヒノ谷
■nit,nici 細い棒・柄・串
■nitat,nitaci 湿地・やち■西中国山地地形方言ノタ・ヌタ=湿地■茨城イタ=潮
 (野垂れ死に・のたり出る・ヌタあえ・ひねもすのたり・ノタリ・ノタレ・怒田・奴田・野田・仁田・牟田)
■no よく・たいへん・尊い■能■石見益田ノンノン=神様・仏様■浜田ノノ=仏様・お月様■出雲ノンノ=仏様・神様
■nok 卵・玉
■nokan 小さい■千葉ヌガアメ=細かい雨=糠雨■青森ヌカゴ=ムカゴ零余子■糠星・糠穂・糠蝿・糠蚊
 (万葉集ヌカ=粳■茨木ヌガ=こまかい■奄美ノカアムィ=小雨)
 (aye-nokan とげ・小さい numi-nokan 粒・小さい nukan-nay 小石・川=糠内)
■nomi 祈る・祭る■namu,nomu
■non 唾■name,nappe岩手
■nonno 花■静岡県榛原郡ノンノ
■nore ねる■
■noski,noske まんなか naka■大分・鹿児島ナケ■天草ナキャー・ナケー■静岡ナキャー
■not あご・岬■角 tu-not■西中国山地シノト=北面のヒラ・日陰地■not-ke のっけ
■not-kew あご・骨■ノケゾル■otkew オトガヒ=下あご
■nu 聞く・知覚する■ヌレ=知らしめる=宣るノル
■nu,nuye 豊漁・温泉・目■沖縄ヌーン=見る
■-nu 持つ hura-nu 臭みを・もつ
■nuk 鹿 nuk-e-toy,yuk-e-toy,pesa
■num,numi 粒・球・果実・身■群馬エム=実が熟す
■numa 毛・沼■万葉集沼=ヌ■万葉集ヌバタマ numan,onuman■nup 泥炭の原野=湿地■今帰仁フムイ=沼
 (朝鮮語nup 新羅語numa)
■numan,onuman 夕方■寝=ぬ■ますめ・まずめ
■nun 吸う non 唾■鹿児島ヌン=飲む■喉・咽=ノミド=ノド
■nup,nupi 野・泥炭の原野=湿地■万葉集・努・怒・弩=野 沼=ヌ
■nupka 野原・原野■西中国山地=ノブガ谷・ノブガハラ・ノブガウツ・ノブガエキ
■nupki にごり水 nup-ke 野・油
■nupur 濃くある・霊験ある
■nupuri 山(登る)■ノボリ・ノホリ・ノモリ・ノベリ
 (奄美方言 nuburi,nubururi ヌブリ・ヌブルリ=のぼる=登る)
 (沖縄 nubui ヌブイ=登り・上り・高い所へ上ること ヌブイクダイ=上り下り 木登り=キーヌブイ)
 (地名=登川=ヌブンジャー ビラヌブイ=坂の上り)
 (今帰仁 nubui 登り のぼる=ナブールン・ヌブールン 山登り=ヤアーナブイ■出雲 カムナビヤマ)
 (宮古諸島の大神島 首=ヌプイ=nupui 宮古 ヌブイ=上る・首■沖永良部タカヌブイ=高登り)
 (石垣島 首・くび=nuppui ヌップイ nubui ヌブイ nubi ヌビ■徳之島ヌブイ=登り・上り・昇り)
 (東北=ノモリ・の森 四国=カモリ 北海道ノボリ=登)
 (万葉集202哭澤之神社なきさはのもり1378齋此神社いはふこのもり1419伊波瀬乃社いはせのもり)
 (1466磐瀬之<社>いはせのもり1470石瀬之<社>いはせのもり2839浮田之<社>いくたのもり2856石田<社>いはたのもり)
■nut,nuci 瀞■渕フチ■山口県・野戸呂=ノトロ■ユルミ・ユルメ=よどみ
■nuta,nutap ■ヌタ・ノタ・ノダ=西中国山地地形方言=湿地 イノシシのヌタ場・沼田=ヌタ
 (西中国山地ソータ=草田・湿地■sa-nutap 前・湿地)
 (ヌダ・ヌタ・ヌタウツ・ノタウツ・ヌタクル・ヌタバ・ヌタバル・ヌダル・ノタル・ヌタスリ・ヌタスル)
■nuy,nuye 炎■シラヌイ
■nuye,nuypa 彫刻する・刻む・彫る・書く■西中国山地ジャヌケ山抜け・崖くずれ

■o 尻・入る・仕掛ける・そこに■
■oha 空である・空になる・からっぽである■utu ウツロ■odo 青森県 otowa 新潟県
■ok,oki えりくび・うなじ・悲嘆 ok-cis うなじ-中くぼみ・ぼんのくぼ・峠■和服の衽オクミ ok-mi
■oka 後・跡■おかさん=奥さん■おかた=奥さん■おかみさま=奥様■おぎ=奥
■oka,okay 多くいる・多くある・群在する■オーカ・オーガ■鹿児島ウカ=多い ウカムン=沢山
■okimne 奥の方に・山の方に o-kim-ne 尻が山の方になっている■沖・奥
 (茨木オギ=沖・奥 田畑・原野の開けた遠い所)
■om ふともも■omo,momo
■oma 入る・ある
■oman 行く・山の方へ行く■今帰仁メンセン=行く
■on 鮮度が落ちる・なれてくたくたになる■熟む・膿む■広島ウム=腐る■西中国山地オンジ=日陰地
■onne 大きい■恩納村■和名抄「姉、於無奈、老女之称也■飛騨オンノ=祖父■anne 姉 anni 兄」
■oo 深い・深くなる・大きい・たくさん oho,hak■多い
■ooho 深い・深くなる aahak■奥オウ■oho-re,poro-re オボレ
■oowak エゾアカガエル■国東=ワクド=ヒキガエル
■op,opi 槍・槍の柄
■or,oro 内・中・所■
■ori 坂・丘 hur,ur■
■oro その内・その中・入っている■おる
■os,osi 中・後・雌魚■
■osi 追う■おしかける・押しかける・追いかける■万葉集・波自=追じ=ハジ
■osor 尻■osoru,osiri,usiro■恐羅漢山オソラカン・ヲソラカン■書紀 後方羊蹄シリヘシ
 (オソル・オシリ アソブ・アスブ 手ぬぐい・手のごい カムイ・カモイ オンアダケ・ウンナダキ)
  オソル オシリ ウシロ■八丈島方言 後(ウシロ)=オシロ 嘘(ウソ)=オソ
■ot 群在する・葬るために死体をゴザに包んだもの■おつ・落つ・墜つ■浜田コツ=沢山
 (奄美ッユヌブルィ=魚群)
■ota,uta 砂・砂浜・川原・浜 po-ota■オタ・ウタ・ウダ・ウラ■ウダレ・ウダレギワ・ウダレッパダ
■otke オッケ 突く・ぶつける■オッケル=倒れる・押し付ける■オッケグ=折る・割る・壊す
 (出雲・石見オトス=鳥獣などを殺す■おとし=鳥獣を捕らえるための仕掛・わな・落し穴)
■ow 糸 ownu 糸を通す■石川オ=糸■新潟wo=糸■出雲オチオ=糸で編んだ紐■石見エバ=クモの糸
■oy オイ たくさん■多い■博多オイイ=多い■オーエ=多い

■pa 頭・岸・湯気・ふち・見つける■場■茨木バゲツ・バケヅノ=牛の角■端=ハ=はし・きわ■今帰仁pamaパマー=浜■与論島pama=浜
 (山のは■pa,ma,me 目)
■pa,paa 煙 pas おき・灰 una■茨木パッパ=タバコ・煙管
 (ハフ=屋根の煙出し■喜界島ヒブシ=煙)
■pakari はかる■
■pake 頭・岬頭・崖■ハケ・ハゲ→ガケ・カケ■茨木バッカイ・バッケ・バッチ・ハゲ・ハケ=崖■ハバ=崖
 (ハマ=崖・土手=ドテッバマ■ママ=崖■万葉集「神之小濱」かみのをばま=下津町)
 (バッケ・バッカイ=フキノトウ)
■pa-na 端の方■柳井ハナ=岬・先端■鼻
■panawa 川下・下手 pa-na-wa■ハナワ=塙=山などの突き出した所
■pan うすい・ほんのり・わずか■晩=夕暮れ・夕方■浜田・柳井・鳥取バンゲ=夕方
 (万葉集2522盤=ハ=台板■枕草子御ばん=盤=御膳=平たい器■出雲札=バン)
■par 口・入口■喜界島アグ=口■宮良フツ=口■那覇ブラチ=口を大きく開く
 (今帰仁ポー=陰部■那覇ハジ=陰部■出雲ハル=入る)
■para 広い■阿波アラク=開く■鹿児島アスノハラ=足の裏■岩手・広島・山口・高知・九州テノハラ=手のひら■腹ハラ
■par,paru あおぐ・飛散させる・払う■石見=バル=シビル=チビル=小便する■鳥取バラク=たたき散らす
 (柳井ヨバリ=寝小便=夜+バル バル=小便する■広島ウンコバル=うんこする)
 (阿波ハル=平手でたたく・大きく広げる ホル=放る・投げる・捨てる■喜界島パル=野)
■pa-re 見出しさしめる■晴れ・ばれた・あれ
■pas 奔る・おき・灰 pasna 灰 una■柳井ハシラカス=走らす■佐渡ワシリ=波の荒い海岸の道■ワシル=走る
 (はしる■万葉集 灰指物曽ハヒサスモノゾ)
■pasuy 箸■ハシ
■pa-ta 端・所■石見ハタ=へり・あたり■川端
■patci 鉢■ハチ
■paye 行く・進む■ハー=這う
■peker 明るい■光pikari
■pe,pet 川 na,nay■
■pes 崖・水際の崖・沿って下る■長野・富山ヒシ=崖
■pesa ヌタ場■べた・へた
■pex,peci ペヘ 古川・沼・水溜り pecica 湿地 pehe しずく■喜界島ホゥムィ・ホゥムリ・フムリー=水溜り■長野高山村ベト=泥・ヒドロ=沼
 (長野ベチャ=風呂■出雲ダボレ=水溜り■ベ=ほとり・あたり)
■pi,piye 石・小石・小球・種子
■pikki エゾアマガエル■奄美大島ビキ=カエル
■pi-nay 小石川・細く深い谷川・溝川
■pin-nay 溝川・細く深い谷川 pir-nay
■pinne 男■与那国ピンガ■宮古ビキ=雄・牡
■pira,pir 崖■浜田=ヒドヒラ=崖■喜界島ピラ=丘 シバラ=断崖■薩摩・鹿児島ヒラ=崖■沖縄ヒラ=坂・サクフィラ=急な崖■東北フィラ
 (西中国山地ヒラ・ヒラツコ=尾根の側面・山の傾斜面■黄泉比良坂・泉津平坂)
 (西中国山地ヒナダ=東面のヒラ pira-na-ta)
■pis,pisi 浜・川原・石■洲=ヒシ=中州■沖縄チシ=海岸■宮古イスゥ=海岸■ビセ崎■干洲ヒス■万葉集洲=ヒジ■万葉集泥=ヒヂ=ヒジ
 (花散らふこの向つ嶺の乎那の嶺の洲(ひじ)につくまで君が齢もがも)
■piwka 石原・小石川原 pi-o-ka 石・群在する・表面
■po,pon,poy 子■長野ボコ=こども■坊=ボウ
 (ボンボン・ボンチ・ボンサン・ボン・ホンコ・ホンソ・ボボ・ボコ・オボコ・アカンボ)
■ponno 少し■ホンノ少し・ホンノリ・ホノボノ・ホノカ・ホノグライ・アケボノ
■pon-kawa hon-kawa o-kawa■pon-yama o-yama ko-yama
■pok 下 tu-pok■ホック=掘下げた田■喜界島シム=下■僕=しもべ■北=逃げる
 (シタ・ヒタ■低い=ヒク)
■poro 大きい■徳之島フゥ=大きい
■poru ほら穴■掘る■浜田・益田・広島ホボロ=籠 イドホボロ=尻の肉の盛った部分
 (poru,horu,hora 掘る・洞■洞=ウロ・ホラ)
 (虚・洞・空■石見ウロ=竹で編んだ仕掛け■浜田ウロ=鰻取りの道具)
■purke 出水・洪水・津波■宮古フケ=谷地
■pus はねる・破る■pus-ni 矢筒・木■付子・附子ぶし=塊根■ふじ=葛
 (出雲ハシラカス=破裂させる フシギモギ=押し麦)
■put,puci,putu,putuhu 口・川口■foto 女陰■茨木古渡フット■濤沸湖トーフツ■古事記蕃登ホト■ホトバシル putu-pas■宮良・宮古フツ=口

■ra 低い所・葉・翼・粘液■末=ウラ=植物の葉や枝の先■万葉集=ワクラバ=和々良葉=若葉
■raka みのり・収穫 raka-sak みのりがない■沖縄ルクグヮチカシチー・ルクグヮチウイミ=稲の収穫祝い・ゥンニカイ=稲刈り・ルク=禄
■ram,ramu 胸・心■
■ramat 魂■inotu,inot,tama
■ran 下りる■
■ran,rani,san,sani 坂■千葉サンガ=坂■野良
 (喜界島フィラ=坂■ヒラ=坂)
■rar 仕掛ける■羅=ら=鳥を捕らえる網・網にかけて捕らえる
■ras 木片
■rawne 深くある・深くなる
■ray 死ぬ・死んでいる・淀む■ray-kamuy 死神
■re 名・氷頭ひず■名
■rek 泣く・鳴く・吠える mik■rek,nek,nak 初音
■rer 山の向こう側・山かげ =kus
■rera 風 reraru 胸■呼吸
■reye 這う
■ri 高くある・獣皮を剥ぐ
■rir 波■沖縄フィリス・フィース・フィヂス=干潮
 (西中国山地リューオー=雨乞いの水神)
■riya 越年する・越冬する riyam 越年場■静岡リヤーネン=来年■リュギ=雪■今帰仁ヤイ沖縄ヤーン宮古ヤーニ=来年
 (徳之島ヤニ=来年)
■riyaw 雄鹿■riya-p 2歳の雄■リャンコ=二つ揃っていること
■roci 掻き綿
■rok 座る・群れをなして座る■鹿=ろく■十津川ロク=胡坐■浜田ロク=平地 ロクニスル=安座する
 (柳井ロクウニスル=あぐらをかく■鳥取・浜田ロクニスル=膝を崩す■出雲ロクニスル=平らにする)
 (浜田ログ=平らな土地)
■ron,ror,row 殺す■弄ろう
■ron 禿頭 ron-koro-kina 禿頭もつ草=オロシャギク・コシカギク■西中国山地ロンジ・ロンザン・ロンジョ=論地・論山・論所
■roski 立つ as■ノス=伸ばし広げる■茨城ノロシ=稲架け・稲架■能路志
■ru,ruwe,ruye,ruhe 足跡・跡・道・便所・頭髪■rup,rur■流=ル
■ru (氷など)とける■
■rum 頭・みさき ay-rum やじり■
■rup 頭・氷・(魚の)群れ ru-p とける・もの■
■rur 海水・潮■
■rus 皮■沖縄ルジン=胴衣=下着■serus 着物がはためく■at-rus 楡皮・衣
■ruy 甚だしい ciw-ruy,hura-ruy■甘ったるい■島根ウップルイ=十六島 シチルヒ=質留比浦
 (奄美ブルィ=群)

■sa 浜・川原・頭・前■saki 先■喜界島アサ=遠浅・内海 サ=山手に対して海辺■sa-ta 前にある
 (今帰仁pamaパマー=浜■与論島pama=浜■喜界島スネィ=遠浅・ファマ=浜)
■sak 夏■放く・離く・裂く・柵・先■喜界島ナトゥ=夏■宮良ウルズン=初夏 バガナツ=若夏 ンガナツ=真夏 アッカティダ=炎天下
■sak 持っていない■下ぐ=サグ=下げる■欠く■放く=サク=離して遠ざける■放く=コク=体の外に放出する=ヒル
 (徳之島・奄美・沖縄サク=谷)
■sako 谷 sa-kot 前・谷■西中国山地サコ=谷■石見サコダ=谷間の田■十津川サコ・サク=くぼみ
 (出雲・柳井サコ=谷・谷間■関西・九州サク・サコ=谷の行きつまり■沖縄・奄美サク=谷間■沖縄サクフィラ=急な崖)
■sam,sa サム 傍■候ふ=侍ふ=サブラウ=そばに仕える■左=さ=支え助ける
 (侍=サムライ sam-ray 傍・死ぬ■sam sama soba サムラヒ)
■samam,hamam 横になっている samam-ni 倒れ木■沖縄サバニ■徳之島サバネ■神奈川サマグチ=土間の横の入口
 (傍顔=横顔■傍む=横を向く■側める=横へ向ける■そべる=横になる・寝そべる)
■san サン 棚・出る・坂 sap■参■千葉サンガ=坂■下津井サンジル=参る
■san,sani 子孫・血統 san-i 出たもの■
 (沖縄・今帰仁サニ=種■奄美サヌィ・タヌィ=種■沖永良部タニ=種■阿波サネ=柿の種■浜田・石見・出雲サネ=種)
 (サネ=種=東北・中部・近畿・中国・四国・九州■サネ=実・核=果実の中心にある堅い部分。種・根本のもの)
■sanke 出す・山から出す・下ろす■sagu,saka■茨木サンガ=坂 サンガル=下がる サンダス=差し出す
■sap サプ 群れ出る■参・さぶらう・参上する
■sapa 頭・みさき sa-pa 前・頭■名瀬カマチ■今帰仁チンブ■首里チブル■宮古平良カナマイ■八重山石垣ツィブル■与那国祖納ミンブル
 (サワグ・カウベ=カウンペ)
■sar,sari ヨシ原・湿原・沼地・泥炭地・やぶ・しげみ■サー・サーヤ=湿地■サル=崩崖・岸地■ザレ=砂利
■sara 空いている・地があらわれている
■sarka ヨシ原
■sar-ki ヨシ・アシ sar-ki 湿原・茅■
■sara 地があらわれている■更=サラ■出雲サラテ=新雪■サレコウベ=sara-ka-un-pe
■sat 水のかれている・乾いている■サヒナイ・サビナイ・サシナイ・サフィナイ・サッピネァ
 (出雲サデ=枯れ枝・枯れ葉 サデギ=薪■石見サゼキ・サデギ=薪■浜田サデル=落葉をかき集める)
■sate,at,kat 溢れる■石見サデコム=かき集める■広島サデコケル=勢いよく転倒する
 (浜田カチ=群れ■群馬アテ=たくさん■西中国山地サデ=山の傾斜地)
■sattek 瘠せる・乾く sat-tek■
 (サデ=すくい網=茨城 出雲サデアミ=四つ網 サデ=枯葉・枯枝)
 (石見サゼキ=枝葉の薪 浜田・柳井サゼル=落葉をかき集める 柳井サデ=甚だ・ひじょうに)
■satut 川の浅瀬 utka,hutka
■say 群れ■さいながし■さいずる
■se 言う・吠える wo-se ウォーと・吠える■鳥取セグ=吠える
 (茨城セイル言う セッタ言った 岩手セウ言う 茨城青森セル言う)
■se,setur 瀬・背■瀬・狭・背■石見ショウ=背負う
■sek 急ぐ■急く=せく
■seki 溝■堰=用水路■方言学概論セキ=溝・小川=東北・島根■静岡セギ=溝■出雲風土記セキ
■sem 物置■静岡セドヤ=物置小屋■出雲・石見・鳥取セド=裏庭
■senka,sienka 上■セン=以前・さっき・前・先■絶頂=頂上■茨木セリ=上がる■センゼル=差し上げる・しんぜる
■ser 一部 poro-serkehe 大部分■セリ=競り・涌き■静岡セリ=群れ■セル=連れる
■seri 幹 se-ri 背高い■
■set 寝台・クマのおり・鳥の巣・鳥の檻・床■巣=ス■セード=筌=ウケ■シトネ■徳之島セー=篭
■seta 犬 sita,sheta
■setak 早稲・ほんの短い間
■seto 瀬戸・迫門・背戸 se-tu 瀬・早い■万葉集 迫門・湍門・湍戸=セト
 (喜界島アサシ・アサリ=浅瀬■沖縄イノー・ピセ・ピシ)
 (浅瀬の方言 kuri,ne,hae,haya,be-,sone,bise,bisi,sori,sima,birasi,birase,se,sowai,sowa,isi,iso,mo,asari,sono,dono)
 (浅瀬の方言 ikada,sizumo,setogui,mineisi,siraisi,siraiwa,sirasu)
 (so-wa,so-pa 岩・岸 so-tuk 岩・出る pis,sirar,iso,moy 渦)
 (utka,hutka,satut,ohak,sattek,hak,hagiri,atuy-e-satsat-hi,cicay,pet-cicar,rariw,rakka)
■setur 背中 setur pinay 背筋■背 se-utur 背間
■si 糞・大きい・自分 sis■屎尿しにょう■出雲シコ=小便■鳥取センチ=大便所■シビル・チビル
 (奄美シバリ=小便■国東シ=人・人々■またぎシダミ糞 シダミホログ大便する)
■sik,siki 目■シクシク■シクナク■敷島・磯城・信貴・識神■シケ
■sik いっぱいにのびる・増える■繁 シゲ 茂み■頻りに■万葉集茂野シゲノ=繁る野
 (sik-pe いっぱいになっている・もの sik-te いっぱいになら・せる■国東シコル=茂る■徳之島クンギ=繁る)
■sikari まわる・回流する
■siki,ki オキ・ススキ・オニガヤ si-ki 大きい・茅■ススキ■奄美ズィヒキ=ススキ■沖縄グシチ=ススキ
■sike 荷物を背負う■siku 敷■茨木シケル・チケル=載せる=荷物を付ける
■sim 泉・しむ■sim-puy 湧水の穴■浸む■広島シュム=鼻をかむ ジュルイ=ぬかるんだ
■sin,sini 休む■死ぬ■徳之島シンコ=怠・怠惰
■sinki つかれる・だるい■心気■下関シンキナ=さびしい■宇和島シンキナ=のろい
■sinot 遊ぶ■西中国山地北面のヒラ・日陰地
■sipe サケ■si-ipe■シケ・スケ・サケ
■sir 崖・地・山■地■シリテ=後ろ・裏・端■喜界島ジシバラ=断崖■出雲ヂゲ=自己の集落 sir-kes 山下
 (柳井ジ=本土・土地■西中国山地タシロ=丘や山腹の平坦地■ta-sir 高い・土地)
■sirar 岩・磯・平磯・荒磯・川の中の岩■
 (沖縄イノー=干礁・内海 バ=外海 ビシ=干瀬 サガース=岩礁 カタバル=干潟 yama-hama-ino-bisi)
 (今帰仁シー=瀬・岩■奄美スィー=岩礁)
■siru こする■する・擦る・こする■広島スル=磨く・洗う
■sis,si 糞■尿=シシ・しっこ■竹富島=シス=糞
■sisi 鹿・猪 usis 蹄■縄文期狩猟対象イノシシ・シカ比率はイノシシに偏る傾向=西日本■万葉集 鹿猪シシ
■sit シッ 打つ■しっかける=小便をひっかける・しったらす=大小便をする■しっこ=小便
■sita,sit,sitayki たたく■拉く=シタク=おしつぶして形をくずす
 (柳井シテル=捨てる・落とす■石見シバク=殴る)
■sita,seta 犬・狼
■sittok 川や路の曲がり角=ヒジ■茨城志筑シツク sittuku
■situ 山の走り根・支山 si-tu 大きな・みね
■siw 青い siw-hat■
■so 岩・滝■石垣サーラ=滝■沖縄祖納ソナイ・ホナイ■底so-kot 床・窪み■si,su,se,so 暗礁
 (ソーラン・ソー・サワ・サーラ・ザワメク・サワグ)
■soske 剥げている sossos-ke■削ぐ■衣=そ■塑=そ
 (柳井ソゲル=削げる■博多ソギ=鉛筆削ぎ)
■suk 喰う■食く=すく
■sukup,sikup 成長する
■sum,sumi 西・油・泡=koy-sum・水■石見スム=潜る■奄美ムィズィ=水■宮古アーツブ=泡
 (末スエ 角・隅スミ sumpekap sumrera)
■sum しおれる・なえる■炭スミ
■suma,shuma 岩・石■sima■十津川ツマハドリ=周囲を石で囲むこと■岩手スバダカゲル=石を投げる
 (八重山諸島スマ=島)
■sup,supi 渦流・激湍・チョウザメの産卵穴 sup-kes,sup-pa,sup-ya
■supki,suxki アシ・ヨシ■周布川
■supun ウグイ■周布川
■supuya 煙■煤
■sura 放つ・射る■知里神謡 un kotusura■弦=ツル■徳之島スラ=末■ずらす=移動する
 (天草ズル=脱出する・外へ行く■博多スラ=空■岡山スラ=する)
■sus 水浴びする■スズミ=沐浴■ススグ・涼ミ・涼しい・
■sut 根元・打つ■捨つ=すつ=ほうる=投棄する■今帰仁=スヂュン=扱く=削ぐ■下■シトネ
 (沖縄スス=山すそ■柳井スタル=紛失する■喜界島スス=裾)
■sutu ブドウヅル■茨木スズ=筋■埼玉スズコ=筋子■宮古カッザ=蔓性のもの■今帰仁ハンチャ=蔓草
■sutukap,situkap ブドウヅルの皮
 (ハツル=皮をはぐ■ツヅラ=蔓植物■万葉集都豆良=ツヅラ■ツラ=蔓の古語)
■suy,suye 穴■

■ta 打つ・そこ・たたく■断つ・絶つ■徳之島ターアガイ=高上がり ダー=何処 タキ=崖
 (出雲タ=辺り■茨城ダー=急流■十津川タツ=矢が中る・断つ■石見・広島タツ=刺さる)
 (i-sapa-ta-ni それの・頭・打つ・木 i-ta-ni それを・掘る・木)
 (石垣宮良タニチガイキョウダイ=継兄弟=種■沖永良部タニ=種)
■tak,taku かたまり・塊・球・玉石・川中のごろた石■出雲タキ=かさ・量■博多・長崎タゴ・ダゴ=かたまり
 (出雲タカシモ=一面に甚だしくおりた霜■西中国山地タキ=懸崖)
■taksep,taksepi 川の中の大岩 tak-se-p 塊・の状をなす・もの
■tanne 長い■種子島■奄美タンナ=褌■タナバタtanne-pet
■taor 高岸 ta-or 高い所 taor-ke■垰=タオ=峠■出雲・浜田タワ・タオ=峠■あしからの山のたうけ=堀河院百首
 (西中国山地タオ・タワ・トウ=峠■小辞典128 taor-ke=taor■万葉集 たおり=尾根・鞍部・山の稜線 古事記タオ=峠)
 (鳥越 taori-koe 峠越え tao-koe=tao-ke=tau-ke)
■tapkop,tapkopi 離れてぽつんと立っている円山・孤山・タンコブ山■タツコ・タコ・アタゴ・コブ・クモ・クビ・愛宕山・駒ケ岳
 (コップ山・達子・田子・達子森・田子内・女達子山・立子山・辰子山・竜子山・ダンゴ・タンコブ・団子■蛸・ペン胼胝・蜘蛛)
 (頭椎クブツツイ・頭槌カブツチ・入道雲■クビ・クブ・カブ・蕪)
■tar 縄■垂らす・釣り糸をたらす■だら=糞尿■たらす=漏らす■修多羅=組みひも
 (タル=竹製の漁具■タル=大小便をする■タラシ=したたらせること)
■tara 連続している■iki-tara その節連続している=チシマザサ■出雲ダラキリナシ=区切りなし■ダラ=糞尿
■tata 切る・たたく・たくさん■叩き切る・多多■出雲タタル=刺さる
■tat 樺の木の皮 tat-ni カバノキ tat-kar-us-i 樺皮をとりつけている所
■tat,tate 林■立つ=草や木が地に生える
 (十津川タテカベ=絶壁 タテヤマ=雑木の生えている山 アテ=立木の谷側■出雲・鳥取・徳島タテル=閉める)
■tattarke-i,tar-tar-ke-i おどり・おどり・する・所・たぎつせ■西中国山地タルミ=滝■ダダブリ■タヅ=沸騰する
 (西中国山地地名タルガコ・タタル床・樽床・たらたら滝)
■tay 林・森・木原・林立・群立 ni-tay■宮古キームルス=森・林 キー=木■奄美ケィー=木
 (〜台・岱・平地名=ダイ=タイ)
■te ここ・何々させる■柳井テ=〜されて■鳥取テ=分量が多く感じられる状態
■tek 枝・手 mon■デク・デグ・デゴ=木の人形■tek-kup 手・首テクプ
■-tek …状を呈する kap-tek 皮・みたいになる kur-tek 影・みたいでる=黒々としている
■temi 竹かご・泉=柳井■
■ter 粘液■八雲テレ=粘液■デロ=泥
■tes 簗・岩礁 teska ヤナ岸・岩盤■西中国山地イデ=井堰・用水路
■teyne,tenne 濡れる■天てん=雨
■to 沼・池・海 toy,toytoy 泥■西中国山地ドバ=木材集積場・平地■to-pa
 (神奈川トロンボ=瀞■ドロンドロン=泥だらけ■十津川瀞=ドロ 八丁とろ■徳之島ドル=泥)
 (静岡ドンボ=沼■ドー=川の堰■ドーヌギ=堰の水門を開けること■ドブ=下水溝■ドンブチ=水溜り)
 (泥■石見・浜田・出雲ドベ=泥■出雲ドンド=淵 ドベチャ=泥水■トー=沖■沖縄トゥー=沖・沖縄民謡トナカ■トナカ=海の上)
■toci トチ実・トチの木■栃・橡
■tok 突起・突出 tok-o=突起させる tok-se 突起している tok-hom 突起した・節=tokom こぶ・小山■
■tom 腹・瘤 hon■ドンブリ=腹掛物入れ
 (柳井ドンバラ=太鼓腹)
■tom 湿地■長野どんぶら=深い水溜り■静岡どんぼ=沼
■tomari 留る・留り地■留まり・泊まり・止まり・とまること
■top 飛ぶ tup■飛ぶ■島根トブ=走る
■tope 乳水■ドベ=糟湯酒・どぶろくtope-rak
■topeni イタヤカエデ
■tori 鳥・止まる cikap,cir■tori-koyki トリコイ=トリコエ=鳥越■今帰仁・那覇・喜界島トゥイ=鳥・鶏
■torikoe taori-koe 峠越え
■tosir,tos 川岸の下の穴■オトシ=鳥獣を捕らえるための仕掛・わな・落し穴■出雲弁ドシャアナ=大きな穴
■toska 低い崖・小坂・どて■茨木ドデカ=土手の辺り
■totto 乳房・母■出雲トット=はるか・ずっと トド=残りかす・沈殿物■浜田トトウ=父■広島トトンボ=ネコヤナギ トドル=溜まる
 (阿波トトハン=父)
■toy 土・土地・本当に■徳之島トー=平地■土居=ドイ=土を積み上げて作った土手
 (柳井ドヨウシ=大変・非常に・余程■浜田トイ=早い)
■tu たくさん■津つ=人の多く集まる所
■tu 古い・もとの・旧・頭・尾根・一本・古川■津ツ=船つき場■トネ=尾根■頭ズ・ヅ■茨木ト=跡■与那国ダマ=山
 (西中国山地ソネ・トネ=支尾根■tu-ne 尾根・になっている■ドマ・ドキ=山の鼻■tu-pa,tu-kes)
 (tu-ne 一本の糸・のようである=ピンと張っている 山の走り根・になっている=尾根 北海道sit-tunei)
■tuk,tuki 小山 tuk 出る・生える・突く■付く=草木の芽が出る・実がなる■突く
■tukan 射る■四国トカマエル=捕まえる■茨木トガム=掴む トガメル=捕まえる ツカム=捕まえる
 (突く・射つ■万葉集 人は突けども・鮪突く■射つる矢■射ゆ鹿を)
■tum 中 tumu その中■石見・出雲・鳥取ツム=切る■石見・出雲ツム=閉まる・詰まる
■tun-ni ドングリ・木
■tun 網 tus,ya,yas■
■tunas 早い tunas-no 早く
■tup 移る・飛ぶ hopuni,opuni■英hop はねる■飛礫=つぶて■静岡山梨ツボ=粒
 (出雲・浜田ツバクラ=燕■奄美トゥブリ=飛ぶ■今帰仁トゥブン=飛ぶ)
■tur 垢 tur-us 垢まみれ■塵=ちり■つったがる=垢が付いている■沖縄・今帰仁・宮古ドゥル=泥
 (am-tur 爪垢 kisa-tur 耳垢 retar-tur ふけ)
 (奄美チリヒジ=塵と泥 フィゴロギン=垢のついた着物■万葉集塵泥=チリヒヂ■徳之島ドル=泥 アア=垢)
■tura,turano,turapa 共に■連 ツラ 列・連れ・行列■柳井ツロウテ=一緒に・連れ立って
 (出雲ヅラニ=連続に■turapa,uturuki 同伴する・交合 ツルビ書紀)
■turasi,turaspa それに沿うて登る pes,esoro■天草ズリ=に沿って■ずらす=移動する
■tus 縄・網・蛇・蔓 tus-kot-ni■宮古カッザ=蔓性のもの■奄美ツィナ=縄
■tutura 蔓 tu-tura 山・蔓■ツラ=蔓の古形■万葉集・都豆良ツヅラ・阿蘇山つづら・浜つづら
■tuy,tuye,tuypa 切る■柳井・浜田・広島ズエル・ツエル=崩れる ズヤス=崩す■石見ツエガヌケル=山崩れする■古語潰え=ツヒエ=つぶれる
 (石見ツム=切る ツバエル=はしゃいで騒ぐ トヨ=樋■出雲トボー=すり切り棒■天草ツマエル・ツム=髪を切る)
 (ツブル=潰れる■佐渡ツマヅリ=溝型に耕作する■奄美ツィムィバラ=切腹■今帰仁トゥイパレン /tu'i pa reN/=取り払う■宮古ツミイ=刈る)
 (西中国山地ツエ・クエ=山崩れ ツエル=崩れること ツバクラ=崩・崖 ツバケル=崩れる・ジャヌケ=山抜け・崖くずれ■燕岳)
 (中国地方の唾 ツズ・ツバ・ツバケ・チバケ■鳥取トボス=火をつける・ともす)
 (tuye-pake ツパケ 崩れた・出先)
■tuwa とぶ■鳥取トバカス=飛ばす

■u 互いに・座る・ある■徳之島ウイ=貴殿■奄美ユイ=互助作業
■uk 取る■広島ウグ=剥がす
■ukaw 石が重なりあっている所 ukaw-ur 石が重なる丘■西中国山地ゴーロ・ゴロウ・ゴウラ=石原■九州カイカイ=背負う事・おんぶ
 (u-ka-u 互いに・上に・ある)
■um 梁・槍■
■um,uma 一緒に・梁■
■un 入る・ある・仕掛ける・座る■う=すわる・いる・有・存在・その場所
■ununkoy 山間の間に挟まれた狭い土地■西中国山地ウネ=尾根・畝
■up 泥・腫物■浜田ウバル=腫物の緊張感■沖縄ウーブ=できもの
■ur,uri 丘 hur■
■ur 梢・衣■末=ウレ=草の葉や茎・木の枝の先端・こずえ
■ur ササ ur-ipe 笹の食物■hutat,hur-ta-p 笹の枝葉を・ちぎった・もの
■ura 末端■末=ウラ=ウレ=草の葉や茎・木の枝の先端・こずえ
■uray 簗■新潟県村上市ウライ=鮭取り簗
■ure 足■草の葉や茎・木の枝の先端・こずえ・うら
 (ウデ・エダ)
■us,usi 入江・湾■浜田ウシロホントクジ=ぼんのくぼ■徳之島ウジシ=神棚■鹿児島ウシト=後 ウジイ=大きな尻
 (ウシ=稲架■西中国山地地名牛首=峠)
■us 群在する・いつもそこでその動作が行われることを示す■多し=オオシ
■usi,ussi,hussi ツタウルシ・ヤマウルシ
■usis 蹄■万葉集 鹿猪=シシ■書紀・万葉集 羊蹄=シ
■ut ウッ 打つ・撃つ・肋骨・枝■打つ・撃つ・討つ・射つ■浜田ウッサク=なぐる
 (鹿児島ウッスル=捨てる・落とす■ウツムク■西中国山地ウツ=狭い谷・狭い崖・獣の通路)
■uta,ota 川原■
■utari 一族・同族■ウカラ=親類=大分
■utka 浅瀬■島根宇受賀瀬ウズガ・ウツカ■三重宇塚■沖縄ウス=潮
■utur 間■空・虚■内■長野ウトウ=中空の様■奄美ウツィゲィ=幹に穴があいた木■uturu-pone ウツルポネ=アバラボネ
 (ウツ・ウロ・ウド■宮崎県鵜戸■ウドの大木■西中国山地ウト・ウトー=小さな谷・袋状の谷■
 (西中国山地トリゴエ=山の鞍部 マド=尾根の鞍部 pa-utur パト■奈良ウトミ=熊の居るウト■
 滋賀フド=竈■岐阜フドウアナ竈上の穴■鹿児島フドン=ホイドン=巫女■喜界島ウツカミ=みこ■
 布斗麻邇フトマニ hut-ma-ni 肋骨・焼く・木 i-ma-nit魚焼串 utka,hutka,hutpone■鹿児島ハラメウツ樫の燻し■)
 huttom 山の中腹 hur-tom hurtapka 山の上 hur-tap-ka 山肩上 huttap)
■uwatte 多くある・群がる yuk-uwatte uwatte-kotan 大きな村 u-at-te

■wa 岸・ふち・渡渉する■バダ=川岸■曲・回=ワ=浦曲・川曲
■waka,wakka,aka 水■アカ汲み■茨木アガ=水田■aqua
■war,wara ワラ■
■warumpe ワラビ■
■wattar,wattari,hattar,hattari 渕■曲=ワダ■万葉集 楽浪の志賀の大わだ淀むとも
  (万葉集 わが行きは 久にはあらじ 夢のわだ 瀬にはならずて 淵にあらぬかも)
  (万葉集 夢のわだ 言にしありけり うつつにも 見て来るものを 思ひし思へば)
■wattara 海中の岩■海=ワタ
■wen 悪い■wen-sir■西中国山地オンジ=日陰地 wen-sir エンシ
■wo,o そこに・を■
■wor,oro,hor 水■潤う・潤す・潤む・うるかす・ひやかす・うるける・ふやける
■wose-kamuy 狼 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 horkew,ho,hos,hote■和名抄「於保加美」オホカミ■嘯き=ウソブキ=ほえる wose ウォーセ
 (西中国山地地名 狼岩・オオカミジョウ・オオゼリ・コウセンバラ・オシガ谷・オシガ峠・オオゼ・狼峠・オオゼイ谷・オセキガ峠)
 (マタギ語=オソ=口笛 オソヲタテル・オソビキ)
  オーガミ(茨木・千葉)オーガメ(千葉)オーカメ(静岡)オーカメサマ(神奈川)
■ya 岸・網■ya-pet 網川■ya-na 簗■沖縄ヤンダー=地引網 パジャー=投網
 (八重山宮良ヤークブ=蜘蛛■天草ヤマコブ=黄金蜘蛛■種子島ヤマイダ=蜘蛛■徳之島ヤマアマン=山蜘蛛)
 (四国ヤマコブ=コガネグモ■和歌山ヤマグモ=オニグモ)
 (今帰仁ヤマー=罠・仕掛・鳥を捕る仕掛かご エンチュヤマー=ねずみとり器)
 (アイヌ語蜘蛛 ya-oske-p 網・あむ・者 ya-atte-p 網・しかける・者 ya-kor-kamuy 網・持つ・神)
■yaci 泥■谷地=低湿地■yaci-tunni ヤチダモ■万葉集泥=ヒヂ=ヒジ ヤラ=沼■奄美チリヒジ=塵と泥
 (宮古フケ=谷地■ヤヅ=谷地・ヤツ・ヤ・ヤト)
■yak 鹿・破る・こわす■屋久島=六千年前鹿食■隋書に夷邪久=イヤク■扼=押さえ締める
 (柳井ミシャグ=壊す・砕く■十津川ヤクライ=手負いジシ■出雲ヨキ=手斧■浜田シャク・シワク=叩く・殴る)
■yam クリ am 爪■沖縄クリ=イカ墨■徳之島ハイ=針・ハンジキャ=針突=入墨
 (yam-ni クリ木 rayta イガ yam-sey クリ・貝殻=イガ)
■yam 冷たい nam■出雲チベテ・チメテ=冷たい
■yama 罠=沖縄 ama 仕掛ける
■yan,yanke 上がる・上げる■茨木アンガル=上がる■アンゴイル・アンゴエル=飛び越える■屋根 yan-e
 (yanke age sanke sage)
■yantone 宿る■
■yapka,apka,si(y)apka,si-apka 雄鹿■
 (i-uta,iyuta i-uk,iyuk i-osi,iyosi i-ot,iyot)
■yar,yat 樹皮■広島ヤズ=薮
■yar すりきれる・裂ける si-yar 大きく破れる■西中国山地ジャヌケ=山抜け・崖くずれ■今帰仁ヤン=破る
 (古語ヤル=破る ヤレル=破れる)
■yas 網で魚をすくう■静岡ヤス=笊
■yat,yar 樹皮■広島ヤズ=薮■ヤヅ=谷地■ヤラ=湿地
■yaw,pon 小さい yaw=aw 枝■稚児ヤヤ■鹿児島ヤボ・ヤンコ=幼児■嬰児=エイジ■嬰籠児=エンツコ・エイジコ
 (やや=少し■やや芋=子いも■やや寒=そぞろ寒■yaw-ciseni,yaw-kim,yaw-tu-tuk)
■yay 普通の・自分■鹿児島ヤイ=槍
■yayapapu 詫びる■あやまる
■ye 言う■イタク・イタコ・イチコ
■yoko 狙う■四国トコマエル=捕まえる■横っ飛び=構えて走る
■yos 網 iyoske 網を編む
■yospe はらわた・腸・川の屈曲■沖永良部ヨーシャ=腹ペコ■よじくる=縄をなう
■yu 温泉・湯
■yuk 鹿 yuki,yak,iuk,nuk,ka■
 (宮古スス=鹿・猪 アオスス=青鹿・カモシカ■天草ヤコ=キツネ■屋久島雪岳・船行前岳)
 (屋久島=ヤク・鹿児島油久=ユク 広島湯来・油木=ユキ 西中国山地ユキガ原・ユキズリ谷)
 (屋久島・616夷邪久・掖玖・夜久・流求)
■yukar ユーカラ・真似する・歌う■呼ぶ・読む
■yupu 結ぶ■
■yuru 弓・仕掛弓■西中国山地ユルキ yuru-kik 弓・撃つ



櫛山 クシヤマ (古名:上櫛山 カミクシヤマ 1819年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○上櫛山 kamuy-kus-i カミクシ 神・通る・所(クシの谷)
○クシの谷
  (樺太辞典117 kamuy-kus-i 永田128 ru-kus-nay)

○熊の城山(クマノジョウヤマ)
  (北海道の地名39 kuma-ne-sir 160 husko-yam-wakka-nay)

○ソエ谷
  (北海道348 so-e-oma-p 391 so-e-an-nay)

○樋佐毛山(ヒサゲヤマ・1829年)
○ヒサゲ谷 pi-sanke ピサケ 石・出す
  (北海道117 pi-san-pet 479 wakka-sanke-nay 315 upepe-sanke 雪解け水を・出す 143 kamuy-ruesani)

○志路原川(シジハラ)(コナラ群落・アカマツ群落)
  (知里神謡集154 shino haru kar 知里別巻1-52 sit-ta-p 永田65 sit-kura 万葉集シシ鹿猪)
  (永田387 shushu-pa-uturu-rap-uske 188 mo-yu-rap-pet 387 chik-wakka-rap-usike 218 haru-kara-moy)

○松歳山(マツザイヤマ)(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
○松歳川(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (山田研究1-56 suma-tukari-pet 研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay)

○丸掛(マルガケ・724三角点)(テングシデ コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)
  (知里神謡集146 ma as wa 泳ぐ 小辞典56 ma 泳ぐ 110 ru とける ru-kot 川跡 アイヌ方言183 ma,hoyupu,oyupu,oman 泳ぐ)

○サンショウガケ
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)
  (永田280 ru-san-suma 275 yuk-san-nay 入門227 yuk-o-san-nay)

○田原川 タワラガワ(テングシデ)
  (北海道27 parato-putu 81 putu-kama-pet 永田358 to-para-pet 入門61 to-par)

○灰谷山(1825年)
○灰ガ谷
○奥灰ガ谷
  (小辞典75 okimne o-kim-ne 尻が山の方になっている・奥の方に)
  (永田250 hay-ta-us-nay 山田研究1-283 menas-kus-i-yu-ta-ni-pet)
  (樺太辞典112 i-ku-un-tomari 北海道97 hay-us-pet dba3-196 hay-ta-nay)

○椎谷山(シイダニヤマ)
○シイタニ川 si-nitat シニタ 大きい・湿地(Noi 灰色低地土=土性は粘質)
○椎谷峠(シイタニダオ)
  (永田270 poro-nitat 412 onne-nikuri 264 nikur-unpe 沙流郡264 nitat-ka-an-nay)

○戸谷(トダニ)(Noi 灰色低地土=土性は粘質)
○琴谷(コトダニ)(Noi 灰色低地土=土性は粘質)
  (永田490 putu-tat-ni-us-pet 531 kene-ta-an-pe 入門45 ra-ta-an-paro 北海道248 ya-wa-an-i ヤワニ)

○十文字峠(ジュウモンジダオ)
  (小辞典22 ciw 水流・潮流・波 ciw-nu 波もつ 北海道438 mom-cha 流れる・小枝)

○ヌタの谷 nutap ヌタ 谷地(細粒強グライ土Nsh=地下水位が高く、強粘質で排水不良な土壌)
  (永田284 hokai-nutap-nay dba1-305 nup-nutap)

○イデガサコ(イデ谷・イデガ谷・溝口)
  (資料集成404 teska-ka 弟子屈 沙流郡266 wen-teska-an-i)

○加計
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○溝口(ミゾクチ)
  (北海道19 pis-kus-mem 337 o-kus-i 永田305 pis-kus-nay 104 kapar-iso)

○牛ヶ首山 ウシガクビヤマ(南西の丁川の入江)
  (北海道326 koika-kus-topui)
  (永田511 osi-kotnei 448 isikara-kus-nay)

○丁川(ヨロ・ヨウロ)
  (北海道233 i-oro-us-i 資料集成334 uri-or-pet)

○ノジイ川(ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道172 not-ika-us 100 i-ika-us-i)

○横吹峠(ヨコブキタオ)
  (永田27 supki-pet 北海道69 supki-us-i)

○枕(マクラ)(黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (北海道の地名404 chi-ma-ipe-ot-i 資料集成364 poro-kura 347 i-ma-nit)

○ヒノヒラ山(黒ボク土=山焼き)
  (北海道399 chi-nuye-pira 永田302 inun-pira 258 pitan-noske-oma-nay)

○栃畑(トチハタ)(峠)
  (永田313 ruchisi-pok 知里別巻1-92 toci-ni 268 has-tay)
  (北海道の地名367 iwa-chis 同35 ru-chis 峠)

○鶉木(ウヅラギ) (才ノ平・黒ボク土・山焼き・ススキ原)
  (永田283 ninar-uturu-kus-nay 同405 uturu-an-nay 311 uturu-san-nay 入門210 nay-uturu-an-kus-nay)
  (北海道222 uturu-chi-kus-i 知里神謡10 ak as wa toan chikappo)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○才ノ平(サイノヒラ) (芸北町川小田付近に鱒=芸藩通志)
  (永田465 san-inaw-us-i 知里別巻1-171 inaw-uk-kamuy)
  (永田302 inun-pira 研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay サケマス産卵場・漁場)


畳山 タタミヤマ (1819年・書出帳) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○畳山 (オヒョウニレ群生地・筏津川水源)
  (知里別巻1-167 nikap-at 樹皮・繊維 166 opiw-at オヒョウの繊維 東北研究209 pit-at-nay)
  (永田68 o-tat-nitay-oma-p 53 yuk-mintar 小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)
  (研究10-59 kenas-pirka-pet  筏津川水源が畳山)

○筏津川(イカダズ)(オヒョウニレ・コナラ群落)
  (北海道219 e-tu-un-pet 163 tatni-us-nay 永田303 ika-pet 溢れ川 472 pirka-tay 309 putu-pirka-nay 513 mu-ika-putu)
  (永田490 putu-tat-ni-us-pet 樺太辞典94 chi-ika-naypo 136 nitat-us-i)

○ナナマガリノ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (樺太辞典116 ka-ama-nay 北海道の地名430 nu-an-nay 七飯=ナナエ 464 mak-kari-pet 464 makkari-nupuri 永田278 nup-mak-oma-p)
  (研究2-44 tokom-mak-kari-p)

○カタラ谷(東西にカタラ谷) (オヒョウニレ群生地・サルトリイバラ方言)
○カタラガ谷(東のカタラ谷別名)(黒ボク土)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 北海道194 sirar-ka-ta-nay)

○タテバシリ(オヒョウニレ群生地)
  (資料集成396 a-pa-sir 知里別巻1-44 ikema-e-pa-sina イケマ・それで・頭・縛る)
  (永田45 chi-pa-siri 263 yuk-pas-pi-nay 北海道382 parrir-us-pe 北見69 wakka-rir-us-to)

○大谷川
  (永田127 tanne-kapara-usi dba2-104 poro-tanne-ya-us-i)

○追坂川(オッサカ) (枕湿原花粉分析 Ulmus ニレ属)
  (北海道159 i-ot-i 210 o-sarka-an-nay 永田251 at-satke-usi)

○狼峠(オオカミダオ) wose-kamuy-taor オオカミタオ 狼・高所(クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻187 kur-e-mik 永田171 tura-mik-i)

○女鹿原川(メガワラガワ) (女鹿平山 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (小辞典59 mekka 背すじ・尾根 nupuri-mekka 永田387 chik-wakka-rap-usike)

○猪子谷川(イノコダニガワ) (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道363 ku-o-pira 116 kotan-i 永田129 pon-inun-usi 490 riya-kotan-nay 紋別43 inun-kotan)
  (郷路橋縄文遺跡)

○ココノ峠(猪子谷川水源・クリ−ミズナラ群落)
○九の峠(ココノツ・ココノ峠別名)
  (小辞典128 taor ra-or 北海道70 korkoni-us-pet 129 taor-oma-p 338 ota-or 314 yuk-o-p)

○クリヤ谷(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田162 yuk-riya-usi 小辞典7 ku-are-us-i,ku-ari-us-i)

○オカノオク谷
  (小辞典75 okimne 奥の方に 北海道67 nokan-nay 樺太辞典154 pon-nup-o-kus)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○大朝(オオアサ)
  (北海道22 has-sam 永田49 poro-hasi-us-pet)

○上ヶ原(ウエンバラ)wen-para ウエンパラ 悪い・広地(黒ボク土 Age)
  (永田456 wakka-wen-nup-ka-kes)

○犬追原(イノウバラ)
  (資料集成314 inun-o-pet 永田415 situ-inaw-pa-usi 361 inaw-us-putu 476 poro-inaw-chipa)

○間所川(マドコロガワ)
  (永田45 ray-to-koro 45 to-koro-pet)

○寒曳山(カンビキヤマ)
  (北海道の地名109 ka-un-nay 永田430 kamuy-pit)

○天狗岩
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの 北海道219 e-tu-un-pet)


毛無山 ケナシヤマ (毛なし辻山 1829年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○毛無山 kenas ケナシ 林(黒ボク土=縄文期から山焼き)

○毛なし辻山
  (永田66 kenas-tomam 86 kenasi-pa-oma-nay 349 sit-tuk-kenasi 北海道346 tuk-mintar)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

  (「山中襄太氏がケナシはアイヌ語のKenash Kenas-iであり、木の生えている原≠フ意であることを指摘してより、
  ケナシ山は木の生えている山、生えていない山と論議をよんだようだ」「西中国山地」)

○大暮川(オオグレガワ) (毛無・細見)
  (永田207 kure-tunas-nay 492 nikur-etu-riri 505 nikur-epake 412 onne-nikuri dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (知里別巻1-187 kur-e-mik 小辞典7 ku-are-us-i)
  (知里別巻動物 wose-kamuy 狼 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 nupuri-pa-un-kur 山の上手にいる神)
  (知里別巻動物 nupuri-noski-un-kur クマ wen-kamuy 荒熊 mo-acane-kur 小さな頭目=シャチ si-acane-kur)

○コダキ(大谷の端)
  (北海道371 yuk-ot-pet 377 ar-pira 131 ri-kipir)

○寺屋敷
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)

○十一丁峠

○高野川(タカノガワ)(枕湿原花粉分析・1万年前カバノキ)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i 242 not-ka-oma-p 研究7-91 tat-kan-nay 達観内)
  (永田153 kan-nupuri)

○カジヤガハラ(イリノ峠・高野川・三角点)
  (知里動物 ciyap=riya-p nupuri,nohori,nohara)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○曇下(クモリシタ)(南に狼峠)
  (nupuri,nomori,ka-mori 北海道164 sir-sut)
○狼峠 wose-kamuy-taor オオカミタオ 狼・高所(南に狼峠)
  (永田208 i-ri-makir 221 siri-sut 北海道486 seta-kamuy 知里別巻1-170 kina-sut-un-kamuy)
  (知里別巻動物 wose-kamuy 狼 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 kimuy-seta 山犬 wen-kamuy-sita 悪魔犬)
  (小辞典97 to-po,nay-po,nupuri-po,pet-po,mo,pon)

○イリノ峠 (曇下・高野川水源)
  (永田440 nupuri-notkew-oma-nay)
  (東北研究208 i-ri-makir 研究11-97 suma-ri-nay 石・を解体する・川)

○インキョノ谷(枕湿原花粉分析・黒ボク土・ススキ原)
  (永田470 kamuy-un-nay 樺太辞典118 ki-ay-o-un-i 資料集成348 i-un-i 蛇・いる・所)
  (知里別巻1-64 chi-i-nun-kina 我らそれをしゃぶる草)

○チイチイ原(枕湿原花粉分析・黒ボク土・ススキ原=山焼き)
  (研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay 樺太辞典87 a-inun-re-nay 小辞典29 yuk-haru)
  (知里別巻1-14 i-hare-mun 161 ni-haru 入門132 chi-e-p 知里神謡集128 kokipsir e chiw 額が座っている高床の上を刺す)

○ワカミ谷
  (北海道66 wakka-pira)

○チャウズ川
  (北海道の地名346 kina-cha-us 永田330 chasi-uturu 239 utka-us-nay)
  (入門71 cha-etoko 小辞典13 cha 枝条・細条 北海道119 ohak-ichan 資料集成327 hak-ichani)

○カナヤ谷(横吹峠 クリ−ミズナラ群落)
  (山田65 kasi-yamni-us-i その上・クリの木・群生する・所 樺太辞典178 to-un-nay-cha)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道233 kene-ka-putu 272 si-pet-cha)

○キジヤ原(枕湿原花粉分析・黒ボク土)
  (北海道69 supki-us-i 樺太辞典121 kuruni-us-ya 169 susu-ya-put-i)
  (北海道33 yuk-nikur 永田53 yuk-mintar 334 yuk-pira)

○ゼンコウ谷
○赤八子(アカハネ・ゼンコウ谷水源三角点名)
  (知里神謡138 nesko wakka kowen 北海道474 sum-puy)
  (永田446 ha-poro-pet 449 oro-wen-ha-poro)

○上峠(カミダオ)(上之峠・1819年)(ケナシ山・大暮)
○下峠
  (樺太辞典187 yar-ta-o-i 知里神謡集 pon horkew kamuy 子・狼・神 北海道480 kamuy-mintar)

○小原(コバラ)
  (北海道207 o-para-nay 363 ku-o-pira 小平 439 para-kot)

○移原(ウツノバラ) (ゼンコウ谷)
  (北海道379 ut-nay-putu 79 sir-utur-noske-oma-p 入門210 nay-utur-an-kus-nay)
  (永田311 uturu-san-nay 405 uturu-an-nay)

○米沢(ヨネザワ)(広い平坦地)
  (永田442 onne-sara 北海道218 sar-pa-oma-nay 樺太辞典97 chiri-wa-sam)

○赤羽峠(アカバネダオ)
  (永田446 ha-poro-pet 449 oro-wen-ha-poro)
  (知里別巻1- nupuri-kene 永田164 kapa-ota 483 kapa-sirara)

○深溝川(フカミゾガワ)
  (北海道431 kamuy-so 125 so-ka-an-pet 樺太辞典121 kuma-ne-hutka 永田134 pet-so)
  (山田研究1-285 e-koika-un-oka-si-pet 知里神謡34 kamuy isoitak 112 kamuy karikur isoyankekur)

○枕(マクラ)(深溝川 枕湿原花粉分析・黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (北海道の地名404 chi-ma-ipe-ot-i 資料集成364 poro-kura 347 i-ma-nit)

○カタジ谷(横吹峠)(黒ボク土=山焼き)
  (永田260 wakka-ta-usi)

○谷の小屋谷
  (北海道181 tanne-nup 188 nupuri-ko-yan-pet 永田356 tanne-ni 370 ray-ni-nosike 研究12-107 etu-tanne-not)

○横吹峠(ヨコブキタオ)

○二十丁峠

○中の丸見山 ma-rum-i マルミ 焼く・頭の・所(黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (小辞典111 rum 頭・鏃ヤジリ・岬 chi-nukan-rum 山田51 en-rum 突き出ている・頭 永田306 rum-se 踊る)
  (北海道の地名404 chi-ma-ipe-ot-i 資料集成347 i-ma-nit)
  (知里別巻1-222 rum-ne-top ネマガリタケ 32 erum-sar,erum-kina オオバコ)

○深山(ミヤマ)(黒ボク土・野焼き・クリ−ミズナラ群落)
  (永田140 piya 53 yuk-mindara 北海道82 utka-ya-oma-nay)


阿佐山 アサヤマ (1751年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○阿佐山 at-sam アサ ニレの・側(阿佐山周辺がオヒョウニレの群生地)
  (北海道153 at-sam 497 at-sar 276 atusa-nupuri 入門50 samakke-nupuri)
○ドウゲン山(南の阿佐山)
  (北海道310 o-kene 知里別巻181 iwa-kene 資料集成318 kene-pet-putu)
  (北海道57 e-en-iwa 頭尖っている山 知里神謡181 aynu kotan enkasike 人間の村の上を 知里別巻2-235 enkip 陰阜)
  (山田研究51 en-rum 突き出ている頭 知里別巻1-157 en-kere-mun トゲ・ひっかく)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ナバタ谷
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 139 wakka-ta-nay 160 neto-hattara)

○八戸川(ヤトガワ) ya-to ヤト 谷地・沼(水源)
  (北海道326 horka-yan-to 永田477 to-ka-pet 谷地・ヤヅ・ヤト)

○トビ岩(トビイワ) (巨石が二つ)
  (永田229 topeni-us-i 樺太辞典152 pes-tu-o-i 崖二つある所)

  (トビ岩は丸瀬山の北150mの小丸瀬に続く尾根近くにある。巨石の傍に巨ブナがある)
  (「阿佐山の島根県側、瑞穂町内山頂部に残存するブナ林である。林冠を構成するブナは、時として林冠が破壊されて、
  オオイタヤメイゲツ、アカイタヤ、ミズナラ、コシアブラ、トチノキ、などの他種を混生することがある」『阿佐山のブナ林』第5回特定植物群落調査)

○丸瀬山(マルセヤマ・736年) (黒ボク土=縄文期に山焼き)
  parse パルセ 宙を舞う・飛び散る(マル・バル=放る=大小便をする maukururu フラフラ宙に舞う)
  (北海道の地名404 chi-ma-ipe-ot-i 401 mak-ru-us 123 inaw-us-siretu 資料集成347 i-ma-nit)

○シダハゲラ
  (永田105 tam-pake 刀岬 544 kamuy-pake-usi 330 sita-koro-pe 415 situ-inaw-pa-usi 138 iso-pake)
  (知里別巻動物 wose-kamuy 狼 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 kimuy-seta)
  (知里別巻1-100 yuk-toma-pake 11 seta-korkoni)

○観音寺原(カンノンジバラ) (大町原)
○大町原
  (北海道109 ka-un-nay 永田408 kamuy-nomi-usi 476 poro-inaw-chipa 入門24 chipa-sir)

○市木(イチギ) (縄文遺跡)
  (永田89 i-chikir-usi)

○生家川(オブカ) (小武家城・旧石器時代石器=周辺の流紋岩)
  (北海道の地名480 op-kar-us-i 118 heroki-kar-us-i 永田427 op-us-i 304 yuk-usi 123 kamuy-op-kar-usi)
  (研究10-38 chikap-kar-usi)
  (小辞典45 per-ke 割れている mak-ke 開いている sos-ke 剥げている)

○小武家城(コブケジョウ) (498P)
  (北海道の地名301 tapkop-kes-oma-nay)
  (北海道の地名412 op-ke-us 永田427 op-us-i 123 kamuy-op-kar-us-i 301 yuk-op-tuye-us-i)

○ハタガ谷(川口が丸瀬橋上流)

○ホウソハラ谷(ホーソ=ミズナラ・クヌギ=山口・広島・島根)
  (永田116 ho-us-pe 273 mawni-us-oro-kotan 213 so-para)

○スイサキ谷
  (永田453 wakka-sak-nay 入門31 su-sak-tomari 110 o-pe-sak-nay)

○アシ谷(芦谷川)
  (北海道269 as-pet 永田100 as-o-iwa)

○郷路橋(ゴウロ)(川の合流点・郷路橋遺跡)
  (知里神謡138 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)
  (永田506 uka-uru 北見37 ukaw-ur 北海道314 yuk-o-p)

○猪子山(イノコヤマ) inun-kot イヌコ 猟のため滞在する・谷(川の合流点・郷路橋遺跡)
○猪子谷川(イノコダニガワ)(郷路橋遺跡)
○猪子山越(イノコヤマゴシ・オオダニ越)
○ノボリ(猪子山の東・南に登)nupuri ヌプリ 山
  (永田483 inum-kotan-po 64 i-ika-usi 紋別43 iyun-kotan inun-kotan)

○聖岩谷川(ヒジリイワダニガワ) (猪子谷川)
  (北海道88 pit-sir 永田71 si-siri-pet 103 wakka-retan-nay 北見69 wakka-rir-us-to)

○一の谷川(郷路橋遺跡)(猪子山)
  (研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay 永田252 ichan-nupuri 514 putu-ichan-nay)

○同形山(ドウギョウ・北の阿佐山)(ニレ群生地 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○同形尻川(ドウギョウジリガワ)
○ドウギョウ谷(同形尻川)(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道119 matne-tay-or-us-pe 243 tara-uk-mosir 永田278 ki-oro-pe dba1-32 supki-pet-putu)
  (樺太辞典114 i-o-us-nay)

○カレキヨウ谷 (黒ボク土)
  (小辞典7 ku-are-us-i 永田193 wakka-retan-nay)

○トチ谷 toci トチ トチノキ沢
  (東北研究118 tochi-nay)

○ツチダキ谷(東のツチダキ谷)(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○ツチダキ谷(西のツチダキ谷・ゴーロにオヒョウが群生)(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○ツチダキ(小山の間の鞍部)(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○アオクモ(ツチダキ別名)(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (知里別巻1-266 e-aw-kon-ni,e-aw-o-ni)
  (永田160 kut-pok 293 nino-uk-usi 160 kut-pok 北海道279 a-ku-pet 243 tara-uk-mosir)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○ギボシ谷 (黒ボク土=ススキ原)
  (小辞典48 kip,kipi 前頭 =kim 永田83 so-kip-oma-nay panke-kip-us-nay 307 os-oma-pet 知里別巻1-224 pon-ki)

○コウラ谷
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○フナギ(水源に大岩 黒ボク土)
  (永田91 nup-kes-oma-nay 500 pu-us-nay 北海道199 husko-nup-kes)
  (知里別巻1-225 nup-ki)

○ガンジョウジ谷 (小滝)
  (北海道109 ka-un-nay 沙流群178 ka-an-ru)

○スグミチ
  (北海道346 tuk-mintar 279 a-ku-pet 永田53 yuk-mindara)

○ヌリ越 ヌリゴシ
  (北海道468 nupuri-enkor-kus-pet)

○鳥越
  (北海道222 utur-chi-kus-i 314 yuk-o-p 樺太辞典112 i-koy-us-i)
  (北海道269 turi-tuye-us-i 鳥通 知里別巻1-149 axturi-ta-kuwa ヤチブキの根掘る棒 山田29 pira-utur-i 平取)

○サイジョウガエキ(オオイシ谷)
  (知里別巻1-124 tama-say 永田501 so-ika-us-pi-nay 159 yuk-ika-nay)

○畑平(ハタヒラ)
  (北海道268 wakka-ta-etok 467 wakka-ta-sap 245 hat-ta-usi)

○論中(ロウチュウ) (ゴーロ・潅木帯)
  (北海道469 oro-wen-sir-pet)

○カラスギ山 (南側に黒ボク土=縄文期に山焼き)
○マブ(横穴・坑道)
  (知里別巻173 kar-ta,kat-ta)
  (永田138 riyam-nay)
  (北海道101 ar-taor-oma-p 129 taor-oma-p 42 ki-oma-p)

○タテゴロウ谷
  (入門42 nitat-e-ukot-i 永田422 koro-usi 北海道166 chi-e-toy)

○オオクボ谷
  (永田365 poro-kut-pok)

○早水川(ハヤミガワ)
  (北海道241 ni-mu-or 346 tuk-mintar 樺太辞典142 o-mu-sattek-i 永田513 mu-ika-putu)
  (永田446 ha-poro-pet 449 oro-wen-ha-poro)

○アザミゴヤ谷 at-sam-i アサミ ニレ・の傍の・所(オヒョウニレ群生地)
  (北海道の地名194 moy-asam 湾底 22 has-sam 潅木の傍=発寒)
  (入門230 chip-o-yan-us-i)

○タタラガ谷
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○シモメオトダキ(懸崖)
  (北海道55 mem-ot-i 131 ri-kipir 永田419 suma-o-mem 346 mem-oro-pet)

○スイサキ (スイサキ谷)

○タヌキガ城 (地形・黒ボク土)
  (dba1-32 supki-pet-putu 北海道431 kama-so)

○バゴゼ (対岸に祠)
  (永田116 chikap-set-nay 樺太辞典106 hachiko-nay)
  (知里神謡86 pon horkew kamuy 知里別巻動物編141 wose-kamuy,onrupus-kamuy,nupuri-pa-kor-kamuy)
  (知里別巻1-168 pa-kor-kamuy)

○ソエ谷
  (北海道の地名391 so-e-an-nay)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○13曲り
  (知里神謡72 noya pon ku ari 112 ear ay ari)

○トチバシ谷 (ニレ群生地・川口が急流 郷路遺跡からトチの実)
  (永田445 iwa-chiw-us-nay 北海道38 chiw-as-pet)

○イデガ谷
  (沙流郡266 wen-teska-an-i)

○畳(タタミ・早水川の水源一帯)(オヒョウニレ群生地)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○コヤガ谷(川尻にオヒョウ)
  (永田466 husko-yam-wakka-nay)

○ウシロアシ谷 (川尻が焼尾平)
○焼尾平(セキオビラ) (黒ボク土・ススキ原)
  (北海道81 sey-o-pira 363 ku-o-pira)
  (北海道83 nisey-kes-oma-p 385 ay-or-o-kotan)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○十通り(トトオリ)
  (知里別巻1-234 metot-or-o-p)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 270 to-or 永田232 to-oro-omap 214 to-ya 沼丘 網走川35 putu-to-un-nay)
  (北海道376 iput-un-poro-to 256 to-kotan 275 to-mosir 411 to-ya 94 to-ota)

○平松(ヒラマツ)
  (永田149 pira-oma-nay 145 o-pira-suma 527 pira-osmak-oma-nay)

○越木(コシキ)(来尾川)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)


天狗石山 テングイシヤマ (1819年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○天狗石山 (岩の重なる山頂が頭・黒ボク土=縄文期にススキ原)
  (北海道の地名219 e-tu-un-pe 頭が・山・へ入り込んでいる・もの=江鳶=エトンビ 永田109 sir-etu-un-nay 485 ku-us-nay)

○来尾坊主(キタオボウズ・天狗石山別名) (黒ボク土=縄文期にススキ原)
  (永田419 op-or-un-pe 396 ki-ta-p 457 to-kitay-oma-pet 416 husko-taor-oma-p)
  (アイヌ語入門47 nupuri-kitay 同48 sir-kitay dba1-327 kitay-e-san-nay 知里別巻177 kom-us-tu 27 poy-siretu)

  (「三ツ石より廿七・八町西南にあたり、字天狗石といって高さ一丈七・八尺中の高きところ二丈あり、
  まわり四間四方もこれある直岩これあり」『来尾村誌』「西中国山地」)

○ゴウロドチ
  (永田506 uka-uru 北見37 ukaw-ur 知里神謡138 nesko wakka kowen)
  (永田511 ku-o-nup 東北117 yuk-ot-nay)

○三ツ石山(ミツイシヤマ) (三ツ石山の西側に岩が散在する・黒ボク土・山焼き)
  (知里別巻1-69 si-ay-us-ni 本当のトゲ生えている木=タラノキ)

○木無原(キナイハラ) (黒ボク土=縄文期にススキ原)
  (小辞典29 yuk-haru 鹿の肉 dba4-181 ki-nay 北海道444 supki-nay 236 sikari-un-nay-etok)
  (永田210 nay-hurka)
  (西中国山地ナイ地名 キナイハラ・クナイドノ・ナイシ谷・平内田)

○オオイシ谷(サイジョウガエキ・鳥越)
  (永田500 oose-usi 408 poro-kamuy-chisey-un-pe 北海道の地名182 wose-us-i 入門218 aynu-oy-oman)
  (永田dba3-145 poro-yuk-ru 知里神謡104 poronno yuk atte 知里動物 poro-siaxka 大きな大雄熊)

○リュウズ谷(リュウズ滝)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 北見69 wakka-rir-us-to)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○オクビ山 (ハタピラゴウ 黒ボク土・山焼き Ysi-1,Ysi-2)
  (永田304 yuk-usi 137 riyam-nay 451 o-tapkop-us-pet)

○ハタビラゴウ谷
  (永田242 hup-us-si-ara-pira トドマツ崖 北海道377 ar-pira 66 wakka-pira 知里神謡138 nesko wakka kowen)

○ユウレイ谷(黒ボク土・ススキ原・クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1-95 reye-punkar 知里神謡28 opitta no sinu kane reye)
○クグリ岩ノ谷(黒ボク土・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道33 yuk-nikur 永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○カマガ谷
  (永田250 kama-ka-kotan)
  (知里神謡集64 tu pinnay kama 二つの谷越え 小辞典39 kama 上を越す)

○オオビラ谷
  (永田238 poro-pira 437 o-pira-us-pet)

○焼山ソネ(尾根道 クリ−ミズナラ群落)
  (入門59 yanke-not 部落に近い方の岬 永田145 onne-etu 412 onne-nikuri)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○イシドイ谷
  (小辞典95 pit,pichi,pis)
  (永田104 sir-tuye 239 yuk-e-toy-oma-p 301 yuk-op-tuye-usi 知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○ツエ谷 tuye ツエ 切る
  (北海道90 o-tuye-pok)

○イワイ谷(ツエ谷に合流・川口に中山三角点)
  (北海道の地名311 iwa-nay 山川 樺太辞典167 iwa-i-us-i 永田68 kut-ay-pet 355 iwa-etu)
  (網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○来尾川(キタオガワ)
  (北海道347 so-or-ka-an-pet 永田396 ki-ta-p 457 to-kitay-oma-pet 416 husko-taor-oma-p 275 horoka-un-pet)
  (アイヌ語入門47 nupuri-kitay 同48 sir-kitay dba1-327 kitay-e-san-nay 知里別巻177 kom-us-tu 27 poy-siretu)

○大郷路(オオコロ)(山)(黒ボク土)
  (永田330 sita-koro-pe 樺太辞典166 so-kor-o-i)
  (永田500 oose-usi 研究13-39 oose-enrum dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)

○京良原(キョウラバラ) (対岸にサケ谷 黒ボク土・ススキ原・コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (入門31 ki-o-p 北海道101 ar-taor-oma-p 永田511 ku-o-nup 214 ki-us-enrum)


高杉山 タカスギヤマ (1819年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○高杉山(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i 永田500 chi-tukan-pira)

○ホン谷
○ホン峠
  (永田116 ho-us-be 知里動物 wo-se ウォー・と吠える wo-se-kamuy 狼・神)

○火タイトリ山(高杉山古名:ヒタイトリ)(元服儀礼 ブナ−ミズナラ群落・黒ボク土)
  (北見68 nikur-utur 林・間 研究2-80 sir-utur-o-ya-an-pet)

○トリゴエ谷
○鳥越(トリゴエ) (ヒタイトリ山・黒ボク土)
  (越=コシ 北海道222 uturu-chi-kus-i 小辞典23 e そこ・そこに・そこで・それで 146 yuk,iuk,yuki 鹿)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○イラガ谷(川曲)
○タラガ峠(黒ボク土)(イラガ谷の水源がタラガ峠)
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup 北海道361 pira-ka-un-kotan)
  (田村辞典554 raka みのり・収穫 raka-sak 樺太辞典125 matiueraka mat-i-wen-raka 153 piweraka pi-wen-raka)
  (北海道の地名486 retar-pira 永田334 tattarukei)

○コヤガ谷
  (永田466 husko-yam-wakka-nay 376 pon-wakka-hure-pet 紋別109 yar-kar-us-nay)

○タニ川(クリ−ミズナラ群落)
  (永田139 wakka-ta-nay 153 tat-ni-usi 北海道360 tun-ni-kar)

○井屋山(ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落・黒ボク土)
  (永田137 riyam-nay 沙流郡282 kucha-riya-oma-p)

○大草田(オオソウダ)(クリ−ミズナラ群落・黒ボク土)
  (永田319 poro-iso 200 so-takune-pet 125 poro-so 211 so-pet-putu)
  (dba3-16 komni-us-taypo)

○カタゾウ谷(大暮側)(黒ボク土)
○堅沢坂(才乙側)
○カタゾウ峠(黒ボク土)
  (資料集成352 wakka-ta-e-sap-pet 永田319 sanpe-watara 北海道210 o-sarka-an-nay)

○マキガ谷(黒ボク土) (黒ボク土=縄文期に山焼き)
○コマキ山 (才乙 クリ−ミズナラ群落・黒ボク土=ススキ原・コナラ方言)
  (知里別巻1-154 i-ma-kina)
  (北海道289 tokom-or 永田511 ku-o-nup 256 tapkop-sara)

○板村川
○板村峠
  (研究2-5 mu-ray 塞がっている・遅流 永田301 hu-mun-us-i 樺太辞典159 ray-chis-ka)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 495 hure-wakka)

○川小田(カワコダ)
  (芸北町川小田付近に鱒=芸藩通志)
  (永田148 tokusis-kotan あまご・場 同237 kiri-kap-kotan 鮭の産卵場)
  (知里別巻動物編56 kapatchep,kapacheppo,kapat-chep,kahar-chep ヒメマス)

○細見川(ホソミ) (芸北町川小田付近に鱒=芸藩通志 東側が細見)
  (小辞典61,62 moy=muy 川の曲がり角の水のゆるやかに流れている所・深渕)
  (永田116 ho-us-pe 118 o-so-us-rarumani 302 inun-pira 307 os-oma-pet 樺太辞典145 o-so-i-ko-un-tomari)
  (dba1-65 so-o-moy 知里神謡130 mintar kes ta 研究6-80 ichan-noskesi-oam-nay)
  (永田311 so-pira 182 chep-un-pira 小辞典80 os,osi 雌魚)
  (知里動物53 hos サクラマス雌 59 osorkoma オショロコマ)


一兵衛山 イチベエヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○一兵衛山
○市兵衛サンカ山 (一兵衛山所在地:市兵衛サンカ)
  (永田471 siri-een-usi 496 o-chip-ne-san 275 yuk-san-nay 499 kamuy-cip-oci 365 pitchi-i 樺太辞典96 cip-e-san-i)
  (入門49 e-pitche-sir 51 nupuri-he-sanke-i)
  (北海道249 kina-sir 永田78 chise-ne-sir 163 ni-o-sir)

○サケ谷 (市兵衛サンカ山・コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名132 sanke-pet 479 wakka-sanke-nay)

○シリナシ(シノジ谷・長者原 コナラ群落)sir-nay シリナイ 山・谷
  (北海道の地名117 sir-nay 永田207 kure-tunas-pet)
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○シノジ谷(一兵山家山)
  (北海道39 sir-not 永田357 sin-not-usi 樺太辞典166 so-wen-kotan-not-i)

○上カドガ谷(ユウレイ谷)
○上カドガ谷
○下カドガ谷
  (知里神謡10 kamuy chikappo tukan 神鳥射る 知里別巻1-226 chise-sampe-tukan 出雲カンドナー=上)
  (永田81 putu-kama-pet 492 putu-yam-wakka-nay 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○エノキ谷 (市兵衛サンカ山 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名161 e-noski-oma-nay 頭が・中央・にある・川)
  (永田398 not-nosike-oma-p 268 sin-noske-kus-nay 210 een-eso 245 een-iwa 471 siri-een-usi)

○のべり nupuri ヌプリ 山(一兵衛山とカブリ山の真ん中 黒ボク土=縄文期から山焼き=ススキ草原)
  (永田382 atusa-nupuri 研究10-66 noske-ta-nupuri 網走川197 o-sat-pe-nupuri dba3-208 inkaruspe-nupuri)
  (dba3-95 ya-noske-perke 永田59 pekere-huru)
  (東北地方の山名=ノモリ nupuri→nomori 四国の山名=カモリ)

○ヒツガイケ谷(のべりの東)
  (北海道236 pet-kaye 永田436 pit-ka-usi 239 yuk-e-toy-oma-p 176 chi-e-toy-pet)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i)

○カケのエキ(のべり・ヒツガイケ クリ−ミズナラ群落)
  (永田269 katken 知里別巻1-181 kamuy-kene)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ウツロギ谷 (都川越)
  (永田197 uturo-cikusi 52 pira-utur-oma-nay 神謡20 asurpe utut ta rok 研究2-80 sir-utur-o-ya-an-pet)

○イワブシ
  (永田387 chik-wakka-rap-usi-ke 289 o-pus-nay 知里別巻1-52 pus-ni はねる・木=ハシドイ)
  (永田263 pu-usi)
  (板橋研究265 指宿 i-pus-ke)

○アシオ谷(足尾)
○シモアシ谷
  (北海道の地名39 as-o-iwa 同300 mo-asoro)
  (永田87 suma-o-nay 352 si-suma-nay 北海道400 o-has-nay)

○長者原
  (北海道101 e-cha-nanke-p 知里別巻1-160 nay-cha-us 22 ru-cha-us-apappo 158 ru-cha-us-mun 知里動物 ciyap = riya-p)
  (知里神謡140 kanto kotor chotcha 大空を射る 永田500 chi-tukan-pira)

○都川川(ツカワカワ)
○都川越
  (北海道88 putu-kama-pet 400 i-osi-san-pe)
  (永田202 asin-ru-pes-pe 492 putu-yam-wakka-nay 440 wakka-us-pet)

○オオノ池(黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道の地名399 chi-nuye-pira 永田276 mun-nuyep 276 poro-tuye)
  (入門218 hoynu-poronno-an 知里神謡104 poronno yuk atte)

○谷川(タニガワ)(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道370 tunni-ka-un-kotan 360 tun-ni-kar)
  (永田127 tanne-kapara-usi 139 wakka-ta-nay 知里別巻1-95 ni-ka-un-hay)


カブリ山 オオカブリ (1819年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○カブリ山 kamuy-nupuri カプリ 神・山(クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)

○オオカブリ山 (クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
○小カブリ山 (クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道276 kamuy-nupuri 199 husko-nup-kes 樺太辞典106 hachiko-nay)
  (東北地方の山名=ノモリ nupuri→nomori 四国の山名=カモリ)

○才乙川(サヨウト・サヨト・サイオト)
○梭の音村(サイノオトムラ) (滝山川合流点・板村川)
  (北海道147 chep-un-to 永田465 san-inaw-us-i 395 to-ray-pe 知里別巻1-171 inaw-uk-kamuy)
  (資料集成314 inun-o-pet 研究2-5 mu-ray 樺太辞典114 i-inun-to-oma-i 118 ki-ay-o-un-i)

  (知里神謡 140 yuk topa osi ak as 鹿の・群れの・あとへ・矢を射放す 知里別巻100 yuk-topa-kina)
  (「当村往昔は梭の音村と書き申候…其後梭の音聞へたるが故梭の音村と申し候然るに何時の頃に候や
  さいのおとを才音と書き替へたる由に御座候」『書出帳・才乙村』「西中国山地」)

○シシノ谷(縄文期イノシシ・鹿比率 黒ボク土)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 北海道50 shushu-un-nay)
  (北海道50 shushu-un-nay シスン 39 sir-not 永田357 sin-not-usi 71 si-siri-pet 樺太辞典166 so-wen-kotan-not-i)

○ヤオノ谷(才乙)(シシノ谷)
  (永田508 ichan-ya-omap dba3-95 ya-noske-perke 研究6-80 ichan-noskesi-oma-nay)
  (永田210 ya-o-moy 樺太辞典113 i-noske-oma-nay 山田研究1-287 koekata-ya-or-map  芸北町川小田付近に鱒=芸藩通志)

○谷峠

○ヤイ谷
  (北海道の地名100 ay-pet 東北研究105 hay-nay 永田421 ya-icahni-mem)
  (知里別巻1-3,186 yay-ni)

○クマガ谷 (谷川 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田250 kama-ka-kotan 樺太辞典159 ra-kuma-ka 北海道109 yuk-oman-pet 125 so-ka-an-pet)

○大利原(オオトシバラ)(才乙川)
  (資料集成363 poro-tu-tuk 北海道450 tu-us-pet 永田142 poro-etu 361 inaw-us-putu)


雲月山 (ウツツキヤマ 1340年) 黒ボク土1 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 黒ボク土2 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図1 植生図2

○雲月山 (元は雲月峠の西が雲月山 明治に三角点がさらに西へ設置された・黒ボク土・山焼き)

○宇津々木多和(雲月峠) (岩倉山 1340年 雲月峠古名 滝山川)
  (北海道222 uturu-chi-kus-i 346 tuk-mintar 255 ki-ta-p)
  (小辞典38 iwa 祖先の祭場ある神聖な山 語源は kamuy-iwak-i 神・住む・所)
  (永田130 tu-tuk 438 yau-tu-tuk 137 riyam-nay 北海道101 ar-taor-oma-p 255 ki-ta-p)
  (知里別巻1-280 o-irpa-tuk-poy-susu その年の内に・伸びた・柳の若木 o-irpa-tuk-nitek 伸びた若枝)
  (入門220 yuk-e-ran-us-i 227 yuk-o-san-nay)
  (西中国山地地形方言 峠 タオ・タワ・トオ・トウ 万葉集 たおり=尾根・鞍部・山の稜線 アイヌ語taor 高岸)

○岩倉山(雲月山別名・黒ボク土・山焼き)
  (北海道157 onne-iwak-i 東北研究130 kamuy-iwak-i)
  (北海道302 ku-un-pet 永田72 yuk-un-nay 70 ku-rar-omai 資料集成364 poro-kura)

○中の谷(黒ボク土)
  (永田441 pon-nup-ka-pet 456 wakka-wen-nup-ka-kes 北海道の地名67 nokan-nay 野花南=ノカナン)

○清水峠(雲月峠の島根県側の呼称)
  (北海道の地名108 si-pi-nay 永田61 poro-o-mindaru-nay 53 yuk-mindara)

○オオエキ (下流のオオシゲ谷 黒ボク土・コナラ群落)
  (永田404 oose-usi 研究13-39 oose-enrum dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)

○スギナガサコ(コナラ群落)
  (永田167 supki-nay 298 o-supki-usi 93 nu-kan-nam-wakka 北海道142 sak-kotan-nay)
  (知里別巻 nup-ka-us-ki 樺太辞典119 ki-nup-pet dba1-32 supki-pet-putu )

○タタラガサコ(八ツ木鈩)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○八ツ木川 ヤツギカワ
  (知里別巻1-280 o-irpa-tuk-nitek)
  (永田159 yuk-ika-nay 67 ki-kar-us-nup 北海道362 yuk-kut-ika-us-i)

○ヤスギ谷(北の八ツ木峠の北側の谷)
  (知里別巻133 yuk-kina 永田298 o-supki-us-i 67 ki-kar-us-nup 北海道69 supki-us-i)

○八ツ木峠(北側)
○八ツ木峠(南側)

○オウジガ谷(オオジガ)
  (永田500 oose-usi 入門114 pon-usispet)
  (北海道100 i-ika-us-i 240 pet-utka 樺太辞典94 chi-ika-i-naypo 紋別77 putu-utka-ru-nay)

○ハナマル谷(オウジガ谷)
  (樺太辞典122 ku-ama-ru 北海道70 e-pana-oma-ehorkaanpet 478 to-oma-ru 401 mak-ru-us)
  (入門158 pa-na-wa-an-topkop 網走川174 ripira-pana-kus-i)

○コヤガ谷
  (永田466 husko-yam-wakka-nay)

○アメヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
○雨山(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道71 yam-e,yam-a-e 沖縄yama ワナ)
  (小辞典5 am 爪・寝そべる am-toy 大地=寝そべっている・土 知里別巻1-174 yam-rayta)
  (永田421 ya-chani-mem 網走川85 sinoman-memanpet)

○マルガケ谷(アメヤマ谷)
  (永田269 katken)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○ホン谷
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォーと吠える神)

○オオアシ谷
  (北海道400 o-has-nay 永田49 poro-hasi-us-pet)

○アカ谷
  (永田440 wakka-us-pet 499 apka-un-nay)

○サクラガマ
  (北海道452 sak-ru-pet 112 noru-an-nay 研究2-65 kama-ita-ru-un-nay)
  (永田85 sa-kus-kura 338 opirarukamap o-pira-ru-kama-p)
  (小辞典39 kama 上を越す 入門31 chi-kama-p  kami カミ=上)

○カツラのエキ (大平山・クリ−ミズナラ群落)
  (ek エク=来る eku,iku 行く ture 連れ・同伴者)
  (北海道72 yuk-turasi-pet 永田100 yuk-o-sinot-nitat)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○大平山
  (北海道130 o-pira-us-pet 永田91 poro-pira dba1-331 poro-haru-us-pet)

○コヤガ谷
  (永田466 husko-yam-wakka-nay)

○草安川(クサヤス)
  (北海道の地名141 yas-us-i 安牛 同425 i-kusa-p それを・越させる・者=軍川 329 kas-un-nay 樺太辞典141 o-kusa-naypo)
  (永田467 kusan-ru 275 yuk-san-nay 知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の根を絶やす)
  (知里別巻動物編56 kapatchep,kapacheppo,kapat-chep,kahar-chep ヒメマス)

○野々原(ノノハラ)(大利原 滝山川にマスが遡上・川小田)
  (知里神謡集154 sino haru kar 永田222 koyka-kus-haru-usi 139 nay-putu)
  (永田398 not-noski-oma-p 知里別巻1-133 yuk-nonno 鹿・花 207 ni-no-okay)

○天狗原(小カブリ山西)
  (知里別巻1-212 tennep,teynep 知里神謡集76 nitat samakehe kuspa)
  (永田109 sir-etu-un-nay 54 kim-un-kus-mem 小辞典29 yuk-haru 鹿の肉 知里別巻1-133 yuk-kina)

○カワムカイ谷(カワシンジュガイ・滝山川にマスが遡上)
  (永田513 mu-ika-putu 411 pet-kaye 492 putu-yam-wakka-nay 沙流郡176 kapar-putu)
  (北海道の地名201 muka 水川を越す 同370 mutka-pet 塞がる・川 資料集成394 muka 水が上を越す)
  (永田59 yube-putu 363 rakan-putu 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)
  (知里別巻動物編122 pipa,sey-kamuy カワシンジュガイ)

○ウマガタオ谷(雨山・土橋のハルニレ 黒ボク土・山焼き・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道109 yuk-oman-pet 109 ka-un-nay 永田340 ika-un-pet 345 sinoman-sikari-pet)
  (山田研究1-287 koekata-on-pet)

○カケの原(黒ボク土・クリ−ミズナラ群落)
  (知里神謡98 katken okkayo kamuy sirne)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○ハタガ谷
  (永田397 hat-ta-usi dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○面谷川(ハルニレの巨木 黒ボク土 Ygh)
  (永田89 poro-moy-putu 490 putu-tat-ni-us-pet 54 tanne-utka 127 tanne-kapara-usi)
  (東北研究143 mo-tay 北海道360 tun-ni-kar 樺太辞典130 mo-ni-o-i 永田478 mo-kewni)

○土橋(ツチハシ)(黒ボク土=山焼き)
  (永田445 iwa-ciw-us-nay 511 chi-nitay)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)
  (知里神謡102 yuk utar atushpa kane chis kor)

○大休ミ (黒ボク土=山焼き)
  (北海道346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar dba3-145 poro-yuk-ru)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○高山(黒ボク土=山焼き クリ−ミズナラ群落)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i)

○千人立(センニンタチ) (ヤマハンノキ多い)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 229 haw-nin-pira 329 to-un-ta-pet 75 pinni-ta-usi)
  (網走川217 san-nitat,ni-us-nitat 北海道32 ni-un-pet 350 haru-ta-us-nay 春立 小辞典12 ni-aw 木の枝)
  (永田79 poro-nitaci-pe 小辞典66 nin 木のこぶ・淋巴腺腫・ふくれ波 国語辞典 妊=はらむ・みごもる)
  (ハリギリ別名:セイヌキ・セノギ・岩手:セヌギ・宮城:セヌキ・山形・栃木:セノキ・栃木:センダン・広島)

○ヨシワラ谷(アシハラ峠)
  (入門41 yospe 北海道400 i-osi-san-pe,o-has-un-nay 永田387 chik-wakka-rap-usike 291 mose-para-kot)

○アシハラ峠
  (北海道191 nikur-an 350 haru-ta-us-nay 入門80 has-us-pet 永田416 asiri-taor-omap)

○落谷(オトシダニ)
  (永田385 ak-tus-usi 357 o-put-chak 501 o-putu-nay 入門33 o-put-sak-nay)
  (北見202 o-to-us-nay 小辞典132 tosir 川岸の下の穴 133 toska 低い崖・土手)

○ミズヤガ谷(落谷)
  (知里神謡140 yuk topa osi ak as 知里別巻1-280 o-irpa-tuk-nitek その年の内に伸びた若枝)
  (北海道454 pi-ya 346 tuk-mintar 永田53 yuk-mindara 492 putu-yam-wakka-nay)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○三栄(サンエイ)
  (北海道318 san-enkor 入門49 e-ey-sir 27 wey-sirar,wey-sir 28 wey-siretu)

○オトシ谷川 (三栄)
  (北見202 o-to-us-nay 永田127 tanne-kapara-usi 54 tanne-utka 239 utka-us-nay)

○トクダミチノ谷(徳田)
  (北海道411 to-kus-ta 35 ru-pes-nay 346 tuk-mintar 永田329 to-un-ta-pet 277 o-kuttar-usi 小辞典22 chiw-nu 波立・波もつ)
  (資料集成347 chi-pes-nay 北海道385 kuttar-us-to)

○ウシロガ谷
  (小辞典168 usis,usisi 永田288 usis-ot-nay 北海道385 ay-or-o-kotan 樺太辞典95 chikap-e-oro-us-nay)
  (北海道261 atuy-okake 海跡 知里別巻1-207 ni-okay)

○フカザサ谷(ミヤマ谷)
  (樺太辞典151 penke-hutka 北海道307 sat-sar-pet)

○ミヤマ谷(雲月山へ行く クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名109 yuk-oman-pet 454 pi-ya 同82 utka-ya-oma-nay 永田53 yuk-mindara)

○金待谷(ユネ)
  (北海道53 kene-puci 永田159 yuk-ika-nay 157 sinoman-chiw-us-pet)

○柚根峠(ユネダオ) (コナラ群落)
○柚根(ユネ)
  (永田412 onne-nikuri 51 yuk-nikuri 220 ni-etu-pe-us-pe)

○遠見所山(トオミトコロヤマ)(黒ボク土・山焼き・クリ−ミズナラ群落)
  (永田496 etu-oma-poro-nay 45 to-koro-pet 86 etuk-suma 北海道346 tuk-mintar)

○オオシゲ谷(上流にオオエキ)
  (永田404 oose-usi 116 ho-us-pe 439 pon-o-ni-us-ka-pet)
  (永田60 sike-us-nay 227 osike-hure-nay 中赤い)
  (研究9-135 sikerpe-ni-us-pet)
  (知里動物 sike-kamuy 荷物を背負う神=ふとったクマ)

○サンドズオク谷 (シノト)
  (北海道447 ku-un-tu 永田256 san-tu 125 kim-o-kus-nay 沙流郡69 santu-cis-ne-i)

○カケノ谷(ドウチンガケ)
  (北海道181 kamuy-kene dba3-187 kene-ot-i)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○ドウチンガケ
  (樺太辞典99 ciw-un-nay 永田445 iwa-chiw-us-nay)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○日陰(シノト) (オオエキ・ドウホウ谷)
  (永田98 sin-not 北海道206 not-or)

○オオエキ(下流にオオシゲ谷)
  (dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe 研究13-39 oose-enrum)

○ドウホウ谷(オオエキ Ham 細粒グライ土壌)
  (永田116 ho-us-pe 北海道162 to-hon 98 ooho-ut-nay 入門199 kochi-ooho-nay)

○風穴(カザアナ)(タタラガサコ・スギナガサコ クリ−ミズナラ群落)
  (北海道143 e-ane-nupuri 479 wakka-san-nay 239 ane-pet)

○徳田(トクダ) (柿ノ木遺跡・石斧)
  (北海道411 to-kus-ta)

○作見谷 (柿ノ木遺跡・石斧 柚根峠)
  (北海道18 sa-kus 136 wakka-sak-nay 48 sat-pi-nay 永田102 sa-us-nupuri sa,saki 先)
  (研究13-15 sanke-tapkop)


柏原山 カシワラヤマ (1819年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図 植生図2

○柏原山(カシワラヤマ)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 440 wakka-us-pet 222 koyka-kus-haru-usi 資料集成354 i-par 出雲カシラ=上の方)
  (入門34 kasi-rur-us-i その上に・海水が・ついた・所 山田65 kasi-yamni-us-i その上・クリの木・群生する・所)

○馬の原川(黒ボク土=山焼き)
  (dba1-322 oman-o-ukot-pet 北海道207 o-para-nay 257 o-poro-pet 永田110 poro-kapara-usi)
  (北海道36 sinoman-sat-poro 入門143 uma 一緒に)

○大潰山(オオヅエヤマ・柏原山別名)
○オオツエ谷 oo-tuye オオツエ 大きく・切る(登り谷)
○オオゼイ谷
○オオゼイ谷
  (北海道90 o-tuye-pok 永田276 poro-tuye 299 o-tuy-usi)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の根を絶やす 138 chep sut tuye 魚の根を絶やす)
  (知里動物 狼 horkew,orkew,,wose-kamuy,wo-se,poyop wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)

○三方辻(オオゼイ谷・柏原山別名・黒ボク土)
  (san,sap,sam さぶらう・候ふ・侍ふ・参上する・参)
  (網走川191 san-nuppo 入門27 poy-so 沙流郡69 santu-cis-ne-i)
  (北海道318 san-enkor 出ている鼻 小辞典)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○三本ノジ
  (北海道487 nochi 入門59 pon-not 永田191 chi-ika-sittoki 489 nochiw-enrum 星岬)

○コメ谷 (傍示山 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道395 tapkop-e-an-nay 371 ni-e-an-pet 永田241 tokom-makkari-pet)
○ヤナギ原(ムナクトオク)
  (永田438 yaw-tu-tuk 知里別巻225 nup-ki)

○小坂峠(ショウザカ)(ウシロ谷 黒ボク土)
  (永田407 so-san-pet 北海道315 upepe-sanke 479 wakka-sanke-nay 210 o-sarka-an-nay)

○ウシロ谷(小坂峠 黒ボク土)
  (小辞典168 usis,usisi 永田288 usis-ot-nay 北海道385 ay-or-o-kotan 樺太辞典95 chikap-e-oro-us-nay)
  (入門113 usis-pet 鹿蹄川)

○向山(カワムカイ谷)
  (北海道370 muka-pet 永田276 mun-nuyep)

○奥原川(オクバラガワ)
  (永田110 poro-kapara-usi 329 o-kas-un-nay 北海道220 o-kus-un-pet)
  (okimne 奥の方に・山の方に・沖・奥 茨木オギ=沖・奥 田畑・原野の開けた遠い所 樺太辞典182 wakka-o-ku-ochi)

○ハザ越 ハザゴシ
○ハザゴエ
  (北海道22 has-sam 発寒 永田452 apes-nay-rupespe)
  (入門232 i-ko-sunke-rupespe)

○ヒキジ峠(黒ボク土=ススキ原)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道69 supki-us-i)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)
○ムナクトオク
  (北海道13 mu-nay 研究2-66 kut-o-pira 永田125 kim-o-kus-nay)
  (入門53 kut-char 62 kut-charo 網走川104 nitat-or-kus-nay)
  (北海道185 san-nay-putu 樺太辞典178 to-un-nay-char 永田50 pon-pet-paro)

○ジゴク谷 (奥原川左岸が黒ボク土=山焼き)
  (知里別巻1-159 iko-kuttar オオイタドリ 北海道314 yuk-o-p 永田438 kamuy-chikus-nay)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 樺太辞典140 o-chik-kot-us-i 入門232 chi-ko-sikiru-p)

○サルクイ峠 (北側にトリカブト2007/9/15)
  (永田520 sara-kus-poru 123 surku-usi 沙流郡89 sar-utur-kus-nay 知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ)

○カジヤノオク(クリ−ミズナラ群落)
  (知里動物 ciyap = riya-p 永田365 poro-kut-pok 北海道40 nup-or-o-pet 487 nu-ochi)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)
  (樺太辞典154 pon-nup-o-kus)

○苅屋形川(カリヤカタ)(クリ−ミズナラ群落・黒ボク土)
  (北海道202 yuk-riya-tanasi 鹿越年する高山 知里別巻1-155 cikap-riya-kina 資料集成312 ka-us-nay)
  (永田519 sirari-kata-nay 304 koy-kata-o-so-usi 359 koy-kata-so-oro 山田研究1-286 koy-kata-o-sirar-un-pe)

○オオギ原
  (永田466 poro-ki-nup 200 ooho-nay 404 oo-nay 456 sir-uturu-parap 北海道219 imaki-para)

○トリスギ(黒ボク土=山焼き=ススキ原 苅屋形川水源)
  (永田257 uturu-oma-nay 知里別巻1-133 yuk-kina 空・虚=ウツ)

○オオシゲ谷(大潰山・オオゼイ山)
  (永田60 sike-us-nay 227 osike-hure-nay 中赤い)
  (知里動物 sike-kamuy 荷物を背負う神=ふとったクマ)

○トオミ川
  (永田134 poro-om-nay 60 pon-no-o-mintaru-nay 64 i-ika-usi 東北研究98 to-oma-i 紋別31 oma-ika-p)
  (山田研究287 koekata-on-nay)

○ナバオレガケ
  (入門13 pet-pa-us-kina 川岸 hor,wor,oro)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○野々原(ノノハラ)(大利原 滝山川にマスが遡上・川小田)
  (永田222 koyka-kus-haru-usi 知里別巻207 ni-no-okay)
  (永田398 not-noski-oma-p 知里別巻1-133 yuk-nonno 鹿・花)

○才の神峠(クリ−ミズナラ群落)
  (永田465 san-inaw-us-i 100 yuk-o-shinot-nitat 知里別巻1-171 inaw-uk-kamuy 207 ni-no-okay)
  (北海道480 kamuy-mintar 研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay)

○カヤガサコ
  (永田59 pon-kayani-kar-us-nay)

○金山峠(ウチガ原 クリ−ミズナラ群落)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 北海道185 sa-na-putu 入門158 pa-na-wa-an-tapkop)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道318 kene-pet-putu)

○ウチガ原(クリ−ミズナラ群落)
  (紋別77 putu-utka-ru-nay 北海道157 kutchi-kan-nay 362 yuk-kut-ika-us-i 221 o-chikap-ewake,o-chikap-ewak-i)
  (永田191 chi-ika-sittoki 535 ochikap-ewake)

○杉ノ谷(黒ボク土=ススキ原)
  (北海道444 supki-nay 69 supki-us-i 永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-207 ni-no-okay)

○ウルシガ谷(傍示峠手前)
  (北海道40 to-e-sikari 63 yuk-ru-pes-pe 永田95 huru-kesi 203 huru-pok 68 i-sikari-kari)
  (知里別巻1-98 ussi-punkar ツタウルシ usi-acha ヤマウルシ 茨木ウルシ=ヌルデ)

○傍示峠 ボウジダオ (オオゼイ谷)
  (知里神謡集 pon horekw kamuy 子狼神 永田116 ho-us-pe)

○俵原川(タワラガワ)(石鏃出土 クリ−ミズナラ群落)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 492 putu-yam-wakka-nay 知里別巻1-254 wakka-rap)
  (北海道207 o-para-nay 永田329 o-kas-un-nay)

○アシ谷
  (北海道の地名67 as-pet 永田263 yuk-pas-pi-nay)

○雨池(クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道71 yam-e 永田239 yuk-e-toy-oma-p)
  (小辞典5 am 爪・寝そべる am-toy 大地=寝そべっている・土)

○ヨガ谷 (オオゼイ谷 縄文遺跡・石錘)
  (入門217 suma-okay 北海道261 atuy-okake 樺太辞典114 y-o-us-nay)

○ダアダラ谷(ダアダラ鈩)
○ダアダラの頭(960ピーク)
  tattar-ke タッタラ たぎつせ(登り谷)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○ヤスミイシ谷(大休ミ 縄文遺跡・石錘)
○大休ミ (黒ボク土=ダアダラの頭)
  (北海道346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar dba3-145 poro-yuk-ru)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○ホン谷

○ウルシ谷
  (北海道401 makun-ru-us-i 63 yuk-ru-pes-pe 研究1-42 ur-us-pe)

○クロセ谷(オオゼイ谷)
  (永田217 sir-kur-oci dba1-6 wen-kur-oma-i 急斜面 樺太辞典113 i-ku-ru-ke)
  (北海道182 wose-us-i 217 nikur-osmak-un-to 179 set-us-nay)
  (知里動物 狼 horkew,orkew,,wose-kamuy,wo-se,poyop,nupuri-pa-un-kur 知里神謡集 pon-horkew-kamuy)
  (永田273 kur-un-pira 入門69 kur-tek)

○登り谷 nupuri ヌプリ 山川(黒ボク土)
  (北海道129 nupuri-pa-oma-nay dba1-302 nupur-i-ot-i)

○長田郷(ナガタゴウ)(長田郷遺跡・石錘)
  (北見68 wakka-repa-kotan 永田203 wakka-ta-sap 93 nu-kan-nam-wakka 資料集成352 wakka-ta-e-sap-pet)
  (北海道194 sirar-ka-ta-nay)

○ナゴダ(ナゴダ遺跡・長田郷遺跡・石錘)
  (永田298 kuma-us-kotan 483 inum-kotan-po 網走川187 tupet-kotan 紋別43 inun-kotan)

○アンの木前(アンノキマエ)
○アンの木前(アンノキマエ)
  (研究6-80 ichan-noskesi-oma-nay 北海道の地名487 nu-oci 永田370 an-notnei 490 an-kuma-us-nay)

○新屋原(ニイヤハラ) (七渡瀬遺跡・長田郷遺跡)
  (永田421 ya-ichani-mem 508 ichan-ya-omap 251 chip-i-yan-us-i)
  (永田86 ni-o-ichan 樺太辞典111 huru-i-ichan)

○マキガソネノ谷 (槇ヶ曽根遺跡・磨製石斧)
  (北海道86 so-un-nay 永田501 so-ika-us-pi-nay dba3-148 so-ne-no-an-pe)

○スリコ(地元で聞くとスルコ)(槇ヶ曽根遺跡・磨製石斧)
  (北海道186 setani-usi-utur-kot 永田338 surku-oma-nay スルコマ 100 yuk-o-sinot-nitat)
  (樺太辞典168 supun-kon-nay)

○コグレ峠(スリコ)
  (小辞典7 ku-are-us-i dba1-189 husko-kur-mat-nay 永田492 nikur-etu-riri 51 yuk-nikuri 207 kure-tunas-nay)
  (知里別巻1-187 kotan-kor-kur,nupuri-kor-kur 143 surku-kamuy sur-ku=sur-kur)

○ミズヤガ谷 (落谷)
  (知里神謡140 yuk topa osi ak as)
  (北海道454 pi-ya dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田492 putu-yam-wakka-nay)

○落谷川(オチダニガワ)(槇ヶ曽根遺跡・磨製石斧)
○オトシ谷川(西中国山地ではオトシ)
  (北海道181 nuci-tanne-p 487 nu-ochi 永田127 tanne-kapara-usi)


大佐山 オオサヤマ (1819年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○大佐山(大原山)
○大原山(黒ボク土)

○大佐川(黒ボク土)
  (知里神謡90 pon horkew sani)
  (北海道500 oose-us-i 研究1-50 i-sanke-nay クマの子出した)
  (永田275 yuk-san-nay 466 pewrep-san-tomari 北見98 chasi-sanke-us-i)

○七渡瀬(ナナワタセ) (七渡瀬T・U遺跡・周布川と長田川の合流点)
  (北海道の地名245 o-wattara-us-i 430 nu-an-nay 七飯  網走川121 chep-un-wattar)
  (永田416 chiray-wattara いとう魚渕)
  (知里別巻1-147 rayta-na-na 栗のイガ・こじあける)

○弋手原(ナワテバラ) (七渡瀬T遺跡・石錘・周布川にサケが遡上・周布川と長田川の合流点)
  (北海道の地名430 nu-an-nay 七飯 同283 uwatte,u-at-te 多くある)

○郷(ゴウ)(483P 七渡瀬U遺跡・住居跡・城ノ前)
  (永田314 o-kotan-usi 北海道449 tapkop-us-nay)

○城ノ前(シロノマエ) (長田郷遺跡・石鏃 城ノ前遺跡・敲石)
  (研究69 chironnup-oma-iso 永田285 tokon-nup-oma-nay 447 onne-sir-o-cha-nay)
  (永田161 matne-kamuy 知里動物 matne-seta matne-porop matne-urikka)

○大井谷(オオイダニ)(モミエキ下流)(長田郷遺跡・石錘)
  (北海道79 poro-nitat-pet 沙流郡266 wen-teska-an-i)

○モミエキ(オモテ谷・八幡岩)
  (知里動物 momampe 北海道438 mom-cha 永田60 pon-no-o-mindaru-nay)
  (モモンジ=鹿猪狸などの獣 出雲=モンモ=四つんばい)

○オモテ谷(川尻に八幡岩)
  (永田377 omorichari 394 o-poro-pet 89 poro-moy-putu)
  (永田436 o-mu-ru)
○八幡岩(川尻に八幡岩)(オモテ谷川口が潅木帯の岩)
  (永田362 sinoman-asioro 155 iwa-oro-oman-nay)
  (知里別巻1-233 ayemay,aima,aimay,aymanni-turex,ay-man-ni,yuta-ni,uytani ハイネズ)
  (田村 mastek 鳴海 mastek,mas アイヌ方言 sik,mastek 知里神謡108 ikayop sik 矢筒がいっぱい)

○バジョウ岩谷
  (永田207 haso-iwa 北海道39 as-o-iwa)

○ナカノ谷(黒ボク土)
  (北海道67 nokan-nay)

○ヤギツ(クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1-280 o-irpa-tuk-nitek 133 yuk-kina)
  (北海道339 ape-yaki 北海道72 yuk-turasi-pet 永田159 yukika-nay 小辞典146 yuk,yuki)

○トヤゴウ
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田492 put-yam-wakka-nay dba1-95 poro-yam-wakka-o-i 511 toy attara)

○ハシノエキ
  (北海道400 o-has-nay 387 has-inaw-us-i)

○オオズロ(オオゼイ谷)
  (北海道182 wose-us-i)

○ヤナギエキ(黒ボク土・山焼き・ススキ原・クリ−ミズナラ群落)
  (永田438 yaw-tu-tuk 北海道182 o-nupki-o-pet 樺太辞典188 ya-ukawe-nupka)
  (知里別巻1-225 nup-ki)

○ホドコロ (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名442 o-to-un-pe 永田45 ray-to-koro 116 ho-us-pe)

○オモ谷(クリ−ミズナラ群落)

○ドウガ谷 (ホドコロ クリ−ミズナラ群落)
  (北海道240 pet-utka 286 to-ka-p-chi 紋別77 putu-utka-ru-nay dba2-96 peker-to-us-ka 永田231 to-un-kes)

○宮地
  (北海道23 teyne-nitat 知里神謡78 yachi tum)

○アナガ峠(黒ボク土)
  (北海道の地名61 an-rur 101 ar-taor-oma-p 沙流郡199 ar-nikur,an-nikur)
  (知里別巻1-237 anak-ni ハイイヌガヤ)

○土草峠(ツチクサタオ)
  (北海道222 uturu-chi-kus-i 333 tom-chi-kus-i 282 ruchis-pok-kus-pet 101 ar-taor-oma-p)
  (入門201 kotoro-chi-kus-nay 沙流郡69 santu-chis-ne-i 樺太辞典141 o-kusa-naypo)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○雲耕(ウズノウ=ウツノウハラ) (古名:ウツノハラ・ウツノウハラ)
  (北海道32 ut-nay 55 nay-putu 379 ut-nay-putu 56 pet-par 79 sir-utur-noske-oma-p)
  (山田研究1-284 shunk-us-not-ka 入門136 up-us-not 小辞典29 yuk-haru 鹿の肉)

○コシガ峠(シカブシ谷 黒ボク土)
  (山田研究284 menas-kus-ka-sun-pet dba1-32 kus-ko-oma-nay)
  (北海道106 ku-o-nay 400 i-osi-san-pe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○シカブシ谷(コシガ峠)
  (永田80 chikap-usi 176 si-chikap-set-usi 387 chik-wakka-rap-usike 北海道244 ci-o-pus-i 破る)
  (知里別巻1-52 pus-ni はねる・木=ハシドイ 付子・附子ぶし=塊根 83 kakkok-pus カッコウのプシ)
  (板橋研究265 指宿 i-pus-ke)

○大原山(黒ボク土=山焼き=ススキ原 ブナ・ミズナラ・クリ)
  (dba1-331 poro-haru-us-pet 知里別巻1-200 haru-ikkew 107 paskur-haru)

○オイヤ川
  (入門218 aynu-oy-oman 永田27 iyaw 349 poro-yam-wakka 樺太辞典149 panke-riya-us-i)
  (知里別巻1-155 chikap-riya-kina 19 poriya-kina dba1-171 riya-o-nay)

○トッサゲ谷 (若生・上部に堰堤)
  (永田62 to-tuye 北海道315 upepe-sanke 479 wakka-sanke 網走川123 tuye-put)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki)

○鷹の巣山
○タカノス谷
  (永田444 ci-tukan-cisi 500 ci-tukan-pira)

○ドウゴヤ谷(黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道188 nupuri-ko-yan-pet 276 atusa-nupuri)

○シミズ谷 (トッサゲ谷上流)
  (永田167 si-pit 247 si-kot-putu 503 putu-chim-pet dba4-77 sin-nay-putu)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○若生(ワカオ) (トッサゲ谷)
  (北海道192 wakka-o-i)

○カサメギ(波佐)
  (北海道22 has-sam 479 wakka-sanke-nay 19 pis-kus-mem dba3-129 panke-mem-ka-us-i)
  (入門40,43 pet-kitay)

○カラタニオク(新井屋原・ケヤキ)
  (永田127 tanne-kapara-usi 北海道230 o-tatni-oma-p 181 nup-tanne,nuci-tanne)
  (永田398 chi-kara-kotan 入門206 chi-kar-pet 知里別巻1-173 kar-ta,kar-ta-suma,kara-ni)

○フジヤオク
  (北海道82 utka-ya-oma-nay 160 husko-yam-wakka-nay 研究7-56 itaya-o-notu 永田507 yay-pus-to)
  (永田367 o-kut-us-pet 樺太辞典111 huru-i-ichan)

○テツヤオク
  (dba1-117 kay-ya-not-ka-oma-i 北海道206 sino-notetu 93 tes-ya-oma-nay 樺太辞典169 susu-ya-put-i)

○周布川(スフガワ) (入口が低地土壌)
  (知里別巻227 supki suxki アシ・ヨシ 北海道の地名42 supun-pet 118 heroki-kar-us-i ニシン捕る 永田88 ki-kar-us-nup ヨシを刈る)

○波佐(ハザ) (ツルヨシ ハザコシ・ハザコエ)
  (北海道の地名22 has-sam 発寒)


掛津山 カケヅヤマ (かげす山 1679年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○掛津山(石鏃出土)

○カケズ谷 (石鏃出土)
  (永田55 hacham-putu 59 yube-putu 363 rakan-putu 研究2-44 kapiw-putu)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○ゴゼンダキ(老婆御前)
  (永田542 nupka-ko-san-pet 507 to-oro-pa 295 eoro-usi 知里神謡86 pon horkew kamuy 知里別巻1-168,172 pa-kor-kamuy 煙もつ)

○コヤガ谷(ゴゼンダキの東側)
  (永田466 husko-yam-wakka-nay 知里別巻1-185 nesko-wakka 小辞典49 kokow むこ)

○枯木ヶ平山(カレキガヒラ) (西側が黒ボク土 石鏃出土)
  (山田研究88 ki-kar-us-nup 永田89 ki-kar-us-to 小辞典7 ku-are-us-i chi-ari-ape)
  (永田151 so-ka-pira 198 esaman-ika-ru 334 yuk-pira 519 sirari-kata-nay 樺太辞典94 chi-ika-i-pespo)
○ウマノシカタ峠 (枯木ヶ平山・石鏃出土)
  (永田274 noski-sep 59 to-isikara-putu 345 sinoman-sikari-pet 研究10-66 noske-ta-nupuri)
  (北海道490 ran-osma-nay,ran-osmak-nay 山田研究21 noske-kotnei 知里別巻1-276 mosir-ka-us-pe)

○政所川(マンドコロ) (Ygh 腐植質黒ボクグライ土)
  (北海道195 to-kor 315 sinoman-otopke 永田45 to-koro-pet)

○中祖川(ナカソ)
  (北海道67 nokan-nay 221 nup-ka-oma-p dba2-163 nup-o-kus-so-oma-pet 永田52 pon-so-us-nay)

○中峠(ナカダオ)(中祖川)
  (北海道221 nup-ka-oma-p 318 nup-ka-us-nupuri)

○吉見坂(ヨシミザカ)
  (北海道479 wakka-sanke-nay 319 nup-chimi-p 315 upepe-sanke 紋別151 o-chimi,o-chin 234 putu-chim-pet)
  (北海道210 o-sarka-an-nay 永田258 o-chimi-ka)

○空城(ソラジョウ)
  (北海道97 o-sara-pet 樺太辞典115 i-sara-nupuri 永田188 so-ran-pira)

○小松ケ峠(ウマノシカタ峠)
  (永田158 yuk-oma-nay 東北研究209 pit-at-nay)
  (知里神謡10 kamuy chikappo tukan 知里別巻1-226 chise-sanpe-tukan)

○橋山川(クリ−ミズナラ群落)
  (永田65 tes-ya-oma-nay 508 ichan-ya-omap 219 hasi-inaw-usi)
  (北海道160 husko-yam-wakka-nay 永田440 wakka-us-pet 山田研究65 kasi-yamni-us-i)

○ジャゴヤ谷(橋山川 石鏃出土・黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (入門71 cha-etoko 梢の枝条の先 知里別巻264 cha-tek)
  (北海道229 chacha-nupuri 188 nupuri-ko-yan-pet 知里動物 ciyap = riya-p)

○モリガ谷(湿原・キリガ谷・古代八幡湖)
  (永田153 moyre-ichan 遅流の鮭産卵場 415 ichani-kesi 513 mu-ika-putu)
  (知里別巻140 i-moyreka-p)

○キリガ谷(河川争奪=匹見川水源にマスが遡上=道川にマス・樽床ダムからサツキマス遡上)
  (北海道454 kirikatci 341 kir-ika-us-i 永田237 kiri-kap-kotan)

○サルキ峠(サルキダオ) (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (山田研究67 sar-ki 北海道135 sarki-us-i 162 sarki-to-oma-nay 永田159 yuk-ika-nay)


苅尾山 カリウザン・カリオサン (狩龍山 1663) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○苅尾山(狩龍山カリウサン・1663年) (社壇・掛津山・石鏃出土・古八幡湖・黒ボク土=ススキ原)

○苅尾山(カリオサン) (掛津山・石鏃出土・古八幡湖・黒ボク土=ススキ原)
  (北海道127 rur-mo-ot-pe 81 kut-kari-us-nay 永田300 i-kari-usi)
  (鳴海起源94 sa 神謡の折り返し 北海道358 mawni-us-or-kotan)
  (北海道48 at-kar-us-i 183 mose-kar-us-nay 知里別巻1-173 kar-o-p 発火器・入る・もの 永田191 masa-kari 236 ikari-usi)
  (知里別巻118 karumpa-o-ni 桜皮・ついている・木 樺太辞典138 not-e-kari-oma-i 北見69 wakka-rir-us-to)
  (北海道467 ru-o-san-i 永田83 u-o-san-nay 左右に二川)
  (八幡原水源から柴木川と匹見川に流れていた時代の地名)

  (「八幡盆地の二ケ所で、今村外治氏によって石鏃が発見された。潮見浩氏によると、芸北町荒神原で発見されたものと同類のものとされ、
  弥生時代前期のものであるという。この石鏃の原料が冠山産のものを使用しているか九州産のものを使っているか興味が持たれる」『西中国山地」』
  「樽床遺跡群は、人工湖である聖湖に面した丘陵を中心に立地している。旧石器〜縄文時代を中心とする遺物が採集され、旧石器時代の遺物は、
  縦長剥片素材の基部加工ナイフ形石器、掻器や整った形態の縦長剥片が多数採集されており、石材は黒曜石、安山岩などだが、黒曜石の割合が高く、
  理化学分析では島根県隠岐産という分析結果が出ている」『広島大学埋蔵文化調査室』)

○八幡原(ヤワタバラ) ya-wata-para ヤワタパラ 湿地の・海・広い(古八幡湖・八幡三方)
  (古今和歌集 わたの原・和田の原 古事記 海原=うなはら 万葉集 海原・宇奈波良 日本書紀 滄海之原=あおあまのはら・あおうなはら)
  (永田492 putu-yam-wakka-nay 北海道467 wakka-ta-sap)
  (知里神謡52 ya un kur atuy 陸の人の海 kanna atuy 上の海)
  (知里神謡10 atuy teksam 海辺 90 atuy penrur 海波)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 知里別巻1-254 wakka-rap)
  (小辞典143 watara 海中の岩 watar 渕 10 atuy アトィ 海 atuy-wakka 海水 万葉集wata)
  (永田463 at-sam wat-sam ニレ傍 茨木=ヤ=低湿地 知里神謡集78 yachi tum 泥の中)

○ウマゴヤ谷(黒ボク土=山焼き・川口が古八幡湖の岸)
  (北海道109 yuk-oman-pet 入門143 uma 一緒に dba1-240 sinoman-kompu-nay)
  (北海道386 i-ma-nit 山田研究220 i-ma-pet それを焼く川 知里別巻1-154 i-ma-kina)

○ヨウガ谷(橋山川水源)
  (北海道203 i-tom-utka 481 i-o-pet それ多くいる川 樺太辞典114 y-o-us-nay)

○スヤケ谷(石鏃出土)
  (北海道29 tuy-pira 493 su-ya 鍋岩 小辞典144 ya-ke の岸べ 入門220 yuk-e-ran-us-i 知里別巻1-134 o-si-un)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田492 putu-yam-wakka-nay)

○七人塚谷(石鏃出土・苅尾山)(尾根上に黒ボク土)
  (研究4-65 horka-chiwnu-pet 網走川108 chiw-un-onnenay 樺太辞典99 chiw-un-nay)
  (永田445 iwa-chiw-us-nay 229 haw-nin-pira 小辞典66 nin 木のこぶ・淋巴腺腫・ふくれ波)
  (知里別巻173 chi-ni 北海道32 ni-un-pet 88 putu-kama-pet dba1-239 putu-ka-pu-un-nay)

○モジリキ (824P)
  (北海道67 mosir-kes-oma-nay)

○ナカノ谷(黒ボク土)

○ロクロ谷(石鏃出土・苅尾山)
  (北海道300 kamuy-rok-i 358 maw-us-oro 永田128 urir-e-rok-usi 238 yuk-oro-nay 知里神謡104 poronno yuk atte)
  (北海道385 ay-or-o-kotan 資料集成364 hap-or-o-pet)

○サトリキ峠 (乾性褐色森林土壌)
  (北海道393 sat-okaspet 219 sat-ru 131 ri-kipir 永田240 sat-to 273 sat-ya)
  (樺太辞典144 ori-kene-us-i 小辞典30 horiki 濠 入門172 sar-tom,sat-tom 出雲サデ=枯葉・枯枝)

○小板川(コイタ) (出合滝)
  (永田123 koy-ta-suma 浪打岩 北海道80 pon-nitat-pet)

○出合滝
  (入門200 putu-sar-us-nay 北海道377 ar-pira)

○太刀洗川 (東側が黒ボク土=山焼き 樽床ダム西側に湖成層=古代八幡湖)
  (永田79 poro-nitachi-pe 北海道193 to-ika-us-i 樺太辞典167 sum-ara-iwa-nay 知里神謡76 nitat samakehe kuspa)
  (永田411 ray-chi-kotan 小辞典16 chi 煮える・焼ける 18 chi-ni 枯木)

○堂据峠(ドウセイダオ)(上城山)
○道戦峠(ドウセンダオ)(上城山)
  (入門49 e-ey-sir,e-en-sir 研究8-16 put-pira-pet 永田158 nisey-pet)
  (北海道471 to-osmak-oma-pet 研究2-77 tu-osmak-oma-nay)
  (永田72 tuk-use-i 280 usey-nay 294 sum-usei 343 hum-use-pira)

○ナシノキ峠 (太刀洗川北 クリ−ミズナラ群落)
  (永田212 kenas-noske-oma-nay 鳴海辞典100 sini,sin 休む)

○コウツナギ谷 (甲繋鈩)
  (北海道182 o-nupki-o-p)
  (永田200 oro-wen-nupki-pet 207 kure-tunas-nay 201 horoka-nupki-pet)
  (知里神謡134 nesko wakka kowen nesko wakka nupki wakka)

○カジヤ谷(甲繋鈩)
  (知里動物 ciyap,riya-p,riya-poy-yuk,riyaw,tu-pa-riya-p 北海道202 yuk-riya-tanasi)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○マスカケ(黒ボク土・掛津山)
  (北海道474 sum-puy 水穴)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○マツ越 (古八幡湖 コウツナギ谷 黒ボク土・山焼き)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○カルカヤ橋(刈萓) (曲流)
  (北海道82 utka-ya-oma-nay 167 kari-pet 曲がる 203 i-tom-utka dba78 kar-putu-nup)
  (永田88 chu-utka dba3-95 tunas-utka)

○長者原(『長者原湿原堆積物の花粉分析』黒ボク土・ススキ原)
  (北海道101 e-cha-nanke-p 知里別巻1-160 nay-cha-us 22 ru-cha-us-apappo 158 ru-cha-us-mun 知里動物 ciyap = riya-p)
  (知里神謡140 kanto kotor chotcha 大空を射る 永田500 chi-tukan-pira 沖縄岸=チシ pis 浜)

○千町原(西側が古八幡湖・東側が褐色森林土壌)
  (永田407 so-san-pet 網走川192 ni-so-us-nay)
  (北海道298 senpir 田村辞典616 senneyaywa 本当に 知里神謡14 senne ponno 12 sienka 上)

○水口(ムナクト) mu-nay-kut-o ムナクト 塞がる・川の・喉・口(古八幡湖に入る川・水口湿原)
  (北海道13 mu-nay 研究2-66 kut-o-pira 永田125 kim-o-kus-nay dba1-218 kut-o-san-i)
  (北海道169 to-kutchar to-kut-char 湖の喉口 屈斜路湖 小辞典55 to-kut-char 沼・喉・口 クッチャロ湖)

○オモ谷 (ムナクト上流・古代八幡湖 黒ボク土・ススキ原)
  (研究2-76 o-moy-oma-nay)

○尾崎谷 (古八幡湖湖畔・黒ボク土)
  (北海道135 sarki-us-i 210 o-sarki-an-nay)

○本坪谷 (ホンタニ・黒ボク土)
  (北海道426 tu-pok-ke 樺太辞典155 pon-tu-kes)

○八幡三方辻(山)(古八幡湖・本坪谷水源)
  (永田319 sanbe-watara)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)
○虫送峠(ムシオクリタオ)(虫送り峠を越えていた川は縄文期に塞がれていた)
  (永田373 okur-uspe 黒川尻 永田288 o-kur-un-nay 暗川 109 mun-usi)
  (永田492 nikur-etu-riri 北海道165 o-nikur-us-pe 13 mu-nay 北見69 wakka-rir-us-to)
  (小辞典16 chi 煮えている・焼けている)

○押ヶ峠(オシガタオ) (川の曲流点・河川争奪地形・虫送峠北の県境に河川跡)
○押ヶ峠(オシガタオ)
  (永田159 yuk-ika-nay 307 os-oma-nay 後にある川 511 osi-kotnei 川曲の窪み 北海道492 os-or 入江の中)
  (知里神謡92 osi inkaras awa あと見送ると)
  (永田493 osikari-sara 紋別110 o-sikari-sar)

○木束原川(キツカバラ) (北側が広い・黒ボク土 Ysi-1 ススキ群団)
  (知里別巻280 o-irpa-tuk-nitek 研究3-134 mun-tuk-ka-cup 永田291 mose-para-kot)
  (北海道377 ar-pira 木束原川川口の押ヶ垰遺跡で鏃)

○大休峠(木束峠) (古代八幡湖=湖成層 黒ボク土 Ysi-1 水田雑草群落・ススキ群団)
  (北海道346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar 樺太辞典185 wen-tum-ka)
  (dba3-145 poro-yuk-ru)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○オモ谷(大休峠) (木束原・古八幡湖 黒ボク土 Ysi-1 ススキ群団)
  (研究2-76 o-moy-oma-nay)

○荷卸峠(ニオロシダオ)(ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名198 ni-or 永田327 ni-oro-map 430 at-oro-usi)

○ヒノキ谷(黒ボク土=山焼き=ススキ原 ススキ群団)
  (入門171 pitan-noske-kus-nay 永田198 oara-pi-nu-i 知里別巻1-141 i-ta-ni 樺太辞典113 i-noske-oma-nay)

○滝平(タキビラ) (駒ケ岳の下 コナラ群落)
  (北海道359 ri-pira 301 tapkop-kes-oma-nay 樺太辞典96 cin-tak-i)
  (永田97 turep-us-pira 375 susu-pira-nay 413 ikitara-pira)

○田形(タガタ)(高所にある田=西中国山地地形方言)
  (永田139 wakka-ta-nay)

○日高山(駒ケ岳別名)(滝平)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i 樺太辞典169 chi-tukan-sam-us-i)

○駒ケ岳(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道158 yuk-oma-nay 106 ku-o-nay 永田255 kom-kara 山田研究60 kom-kar)

○スミ川 (スミ川水源の尾根795m標高・古八幡湖の水面800-810m・滝の平にシルト・粘土層)
  (小辞典126 sup,supi 渦流・激湍 dba3-106 supi-pa)
  (北海道281 sirar-ika 474 sum-puy 水穴 230 sum-kar-kotan 永田518 sum-kan-nay 501 so-ika-us-pi-nay)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○ボウズガ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田467 nay-po-ut 54 tanne-utka 紋別77 putu-utka-ru-nay 知里神謡140 yuk topa osi ak as)

○ウヅオ谷 (大休峠)
  (永田95 utu-nay 318 utu-ran-kus-nay 57 nup-uturu-oma-nay 研究9-180 ut-oro)

○サルダキ谷(ツルヨシ・クルミ鈩)
  (永田291 sar-us-pe 369 sar-us-putu)
  (小辞典127 tak,taku,taktak,taktaki,taktaku)

○クルミ(黒ボク土)
○ウナギ渕鈩(黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (北海道165 o-nikur-us-pe 永田408 at-us-pira 273 kur-un-pira dba3-163 yuk-rupespe-pi-nay)

○ウ谷

○タキビラ (コナラ群落)
  (北海道200 topeni-pira-us-nay dba1-159 wakka-ta-ke-nay)
  (樺太辞典96 chin-tak-i dba1-242 tak-pet dba2-158 tak-ruy-pira dba1-7 o-tak-tak-us-nay)


弥畝山 ヤウネヤマ・イヤウネヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○弥畝山(ヤウネヤマ・イヤウネヤマ)(ブナ−ミズナラ群落 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名117 pon-ya-un-pe 433 o-kama-ya-un-pet 471 inaw-nay 472 riyam-nay 157 riya-us-nay 117 pon-ya-un-pe)

○イヤムネ峠
  (永田301 hu-mun-usi 鳴海辞典22 at アッ 集まる・沢山出る atumaru 集)

○十文字山(ジュウモンジヤマ) (弥畝山 ブナ−ミズナラ群落)
  (永田325 pon-mom-pet 山田研究286 koipok-kus-mom-kari-p)
  (小辞典22 ciw 水流・潮流・波 ciw-nu 波もつ 北海道438 mom-cha 流れる・小枝)
  (北海道397 ciw-as-pet)

○深山谷川(ミヤマダニガワ)(三隅川 神代屋遺跡・ヨコヤ)
  (北海道454 pi-ya 永田53 yuk-mindara)

○クマヤブ谷(深山谷川)
  (北海道88 putu-kama-pet 428 kama-ya 樺太辞典169 susu-ya-put-i 120 ku-ama-ko-oma-i)

○スズミマツ(ブナ−ミズナラ群落 クリ−ミズナラ群落)
  (網走川151 susu-e-pira 永田375 susu-pira-nay 149 pira-oma-nay)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)
  (知里動物172 mat-ur-mi-p,oku-ur-mi-p 知里別巻1-243 sutu-keri-kina)

○ウツオ谷
  (永田57 nup-uturu-oma-nay)

○トマリゴヤ谷 tomari-ko-yan トマリ 留地(弥畝山 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道の地名165 tomari-nay)

○天ツツミ (黒ボク土=焼畑=粟 ブナの巨木あり・クリ・ミズナラ群落)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 346 tuk-mintar)
  (知里神謡156 amampus-tuye 粟の穂を摘む)
  (小辞典5 am 爪・寝そべる am-toy 大地=寝そべっている・土)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○ナベタキ谷
○鍋滝峠
  (永田204 nam-pet 北海道71 yam-pe)

○水越峠(ミズコシタオ・鍋滝峠) (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田314 putu-koro-kus-un-nay)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○カミオオバタ(クリ−ミズナラ群落・黒ボク土)
○シモオオバタ(クリ−ミズナラ群落)
  (永田138 kamuy-hattara 131 poro-hattara 156 suma-hattar 51 penke-hattara 資料集成374 o-hattar-us)

○空山(ソラヤマ) sara サラ 地があらわれている(黒ボク土=ススキ草原=山焼き 周辺はブナ−ミズナラ群落)
○千畳敷(黒ボク土=ススキ草原)
  (永田89 sara-nup 188 so-ran-pira 320 rueran-soya 北海道97 o-sara-pet 82 utka-ya-oma-nay 樺太辞典115 i-sara-nupuri)

○キジヤガエキ(空山 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道69 supki-us-i 樺太辞典121 kuruni-us-ya 169 susu-ya-put-i)
  (永田470 ekimne-ru 山へ行く・道)

○ヤゲンジ谷(黒ボク土=ススキ原)
  (知里別巻1-180 nitat-kene,sar-kene)

○カケノエキ
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)
  (知里別巻1-181 kamuy-kene dba3-187 kene-ot-i)

○フルミチ谷
  (永田201 husko-ru-pes-pe 173 mo-pechi 297 ku-pechi)
  (北海道71 hure-pet 296 ur-pet 永田139 huru-un-nay 297 ku-pechi)

○ドイノエキ (粗粒グライ土壌・ススキ群団)
  (永田75 tuye-nutap)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 鹿喰う土 487 toy-nay 501 tuy-pet 北海道90 o-tuy-nay)

○芋原(イモハラ)(フケノキリ)
  (資料集成311 poro-moy-putu 永田74 hemoy-piri 59 yube-putu 363 rakan-putu)

○フケノキリ
  (小辞典102 pur-ke 32 hur-ke 樺太辞典126 ma-nu-i 北海道454 kirikatchi 永田87 o-kirikap 237 kiri-kap-kotan)

○赤谷川 アカタニガワ aka 水
  (北海道181 nup-tanne 100 i-ika-us-i 永田193 wakka-retan-nay 127 tanne-kapara-usi)

○中ノ谷(黒ボク土)

○ホトケ谷(フケノキリ)
  (永田59 to-isikara-putu 紋別78 putu-kenas-pinay)
  (資料集成334 tu-kes-sap 樺太辞典155 pon-tu-kes 網走川246 sut-hoeke-us-i)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)
  (入門47 nupuri-ontoke 山の尻の所)

○シロイガエキ(タジン原 黒ボク土)
  (北海道76 o-sirar-ika dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 資料集成407 kenew-o-ika-pet)

○タジン原(シロイガエキ)
  (永田79 poro-nitachi-pe 入門61 to-par 北見20 yukketoy-un-paro)

○タヌキジョウ(黒ボク土)
  (北海道182 o-nupki-o-p 307 tartarke-i 知里神謡134 nupki wakka)

○程原(ホドハラ)
  (入門61 to-par)
  (永田116 ho-us-pe 358 to-para-pet)

○ホン谷

○ヨツジ谷(メウジン)
  (永田385 ak-tus-usi 北海道159 i-ot-i 437 o-i-ot-pe 知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○メウジン川
  (永田401 kapap-ke-mosir 樺太辞典96 chin-tak-i)
  (北海道の地名80 mem-etok dba3-129 panke-mem-ka-us-i)

○イモハラゴシノ谷
  (北海道127 ru-kus-nupsa 永田433 ru-kus-nup-san-pet)

○イワガハラ (イワガハラ鈩)
  (永田159 hure-kapara-suma 北海道191 iwa-kes-oma-nay 223 kamuy-wakka)

○古場所
  (北海道129 nupuri-pa-oma-nay 永田104 kapar-iso 138 iso-pake)

○庵屋敷(アンヤシキ)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (永田508 ichan-ya-omap 樺太辞典110 hup-us-i-ichan)

○大赤谷
  (永田349 poro-yam-wakka)

○大賀杭川
  (永田512 wakka-ku-nay 478 ku-ikarushi 403 kasa-ruyka-suma 北海道281 sirar-ika-p)
  (知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ 小辞典56 kuy 噛む)

○黒矢渕 (急流)
  (永田358 siri-kur-ochi 366 oya-us-watara dba1-6 wen-kur-oma-i)


ダケ (1819) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○嶽 (南側に高岳)(東側に古代八幡湖・黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (小辞典8 chup-arke 月片割れ=半月 知里神謡112 humpe arke クジラ・半分)

○スミダイ川(ナマヤマ谷) (川沿い黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (小辞典126 sum,sumi 西・水 sum しおれる 入門68 nitay-kar-pe 永田470 hup-kar-us)
  (北海道474 sum-puy 362 yuk-kut-ika-us-i)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○生山頭
○ナマヤマ谷(スミダイ川)(川沿いに黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道371 ni-an-pet 資料集成319 nay-or-putu 知里別巻1-160 nay-cha-us)
  (入門23 chi-ma-ipe 我ら・焼いた・魚 北海道の地名347 i-ma-ni 山田研究1-220 i-ma-pet 60 panke-o-yam-ni-us-i)
  (永田278 nup-mak-oma-p 285 tokom-nup-oma-nay 472 riyam-nay 442 nup-pa-ta-an-nay)
  (北海道の地名33 nup-pa-oma-nay 271 numa-or 永田391 honuma-pet 知里別巻81 yuk-numa クロウメモドキ)

○ウツナゴヤ谷 (ウツナ=栃の実=ウツナ小屋・虫送峠・黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道71 tunas-pet 296 nup-utur dba3-95 tunas-utka)

○ツジガヤスミ(川沿いに黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (知里別巻283 sum-kina 枯れ草 永田54 pekere-toska 273 pon-toska)
  (紋別77 putu-utka-ru-nay dba3-106 supi-pa 樺太辞典179 us-ne-sup-enrum 北海道82 utka-ya-oma-nay 339 chi-kaye-p)
  (永田302 tuk-mindara 83 hak-sup-oma-nay 鮫の産卵場)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)
  (樺太辞典104 etu-chikap-rew-un-i 知里別巻155 chikap-riya-kina)

○タキガサコ
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (研究1-77 ruesan-kot)

○フジカセ(匹見川水源)(黒ボク土)
  (永田137 husko-kotan 364 wakka-charase 50 cikap-set-us-nay 310 utka-usi 北海道221 o-cikap-ewak-i)

○キリンボウ(匹見川にサケマスが遡上)
○ナナメ橋
  (北海道119 ohak-ichan 454 kirikatchi 472 poro-ichan-i 入門16 poy-seta 90 poy-so 小滝)
  (永田73 o-ichan-un-pe 87 o-kirikap 237 kiri-kap-kotan)

○カミヌクイ谷 (スミダイ川の東 クリ−ミズナラ群落 黒ボク土・山焼き Azo-1,Azo-2)
○シモヌクイ谷(キリンボウ クリ−ミズナラ群落 黒ボク土・山焼き Azo-1,Azo-2)
  (yuk-pas,yuk-san,yuk-riya,yuk-turas,yuk-kus,yuk-oman,yuk-e-toy)
  (知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ 小辞典68 nuk-e-toy,yuk-e-toy,pesa)


高岳 タカダケ(かの草山1670・かやの嶽山1823) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図 植生図2

○高岳 (北側に嶽)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i)
  (小辞典8 chup-arke 月片割れ=半月 知里神謡112 humpe arke クジラ・半分)
○かやの嶽山
  (北海道472 riyam-nay 164 not-etu)
○かの草山
  (北海道425 i-kusa-p それを・越させる・者・所 樺太辞典141 o-kusa-naypo 尻を渉る)

○フタゴウ (笹原 クリ−ミズナラ群落)
  (知里神謡134 nesko wakka kowen)
  (永田362 hutat-as-oro 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)
○ナガ谷(南側がグライ土・北側が黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田441 pon-nup-ka-pet 北海道307 nukan-nay 小石川)

○平三郎谷の頭
(ヘイサブロウノカシラ 高岳の臼木谷の呼称 1832)
○平三郎谷
  (永田21 sap-poro 73 poro-nup 53 sat-poro-nupuri 122 poro-ota 小辞典117 sap 群れをなして山から浜へ san の複数形)
  (知里別巻動物編 iso クマ・獲物 pinne-iso 雄クマ)

○灰床 (ハコビ山・フタゴウ 湿地土壌 Kam 河川争奪前の柴木川水源)
  (永田67 hay-us-tokom 北海道289 sat-tokom-or 知里別巻1-279 ni-tokom)

○樽床(タルトコ) (古代八幡湖・ヤナギ類・シナノキ 三ツ滝・カレイ谷にタタルトコ)
  (北海道486 retar-pira 391 nupur-pet-etoko 永田334 tattarukei 193 wakka-retan-nay 樺太辞典171 taran-kotan)
  (永田283 manas-to-kotan-nay 45 ray-to-koro 北海道382 tar-oma-i 385 kuttar-us-to 235 rat-to-kotan)
  (樽床遺跡・旧石器から縄文・隠岐産黒曜石・冠山安山岩)

○論山(ロンザン) (黒ボク土=山焼き=ススキ原 Ysi-1)
  (小辞典110 ronnu たくさん殺す 知里神謡100 yuk koyki 永田398 chep-koiki-usi)
  (知里別巻1-17 ron-koro-kina 禿頭・もつ・草=オロシャギク・コシカギク)

○ハコビ山 (鏃出土 八幡原側から見た情景)
  (永田543 uhuy-tapkop 81 ni-us-tapkop 212 kom-us-tapkop 538 pukusa-us-tapkop)
  (永田382 panawa-an-tapkop 入門158 pa-na-wa-an-tapkop 川下の方にある丸山 沙流郡232 at-tapkop)

○ホタノコヤ(上流にフタゴウの谷・Kamグライ土)
  (永田362 hutat-as-oro 124 yamatara-nupuri 北海道173 ota-nupuri)

○イズミヤ川 (黒ボク土=山焼き)
  (永田53 yuk-mintar 466 husko-yam-wakka-nay 222 poro-moy-etup 415 kaye-piyai 76 nietu-pitara)
  (永田76 ni-etu-pitara 北海道346 tuk-mintar 219 chep-sak-etunpi)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○クマヤブ谷
  (北海道198 ku-ama-nay 樺太辞典120 ku-ama-ko-oma-i 北見122 kuma-put)
  (永田55 hacham-putu 59 yube-putu 363 rakan-putu)

○カエダチ
  (永田164 kaye-uturu 317 chikayep)

○ノジイ川 (ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名172 not-ika-us 100 i-ika-us-i 永田191 chi-ika-sittoki)

○キコリバ (山の東側が黒ボク土=ススキ原)
  (北海道129 nupuri-pa-oma-nay 山の上手 322 ni-kor-pet)
  (永田263 yuk-pas-pi-nay 網走川132 kiraw-kor-ekasi 研究3-112 yuk-pa-nay 北見202 yuk-pa-oma-nay)

○イシボトケ(下流にノジイ川)(川沿いに黒ボク土)
  (永田59 to-isikara-putu 紋別78 putu-kenas-pinay)
  (資料集成334 tu-kes-sap 樺太辞典155 pon-tu-kes)

○シダノ谷(南側にシジリ谷・川沿いに黒ボク土=ススキ原)
  (北海道397 ru-kus-situ 永田275 situ-suma-nay 290 situkap 415 situ-inaw-pa-usi)
  (山田研究67 ki-us-situ)

○平三谷
  (永田401 si-iso 539 onne-iso 樺太辞典115 iso-us-nay)
  (知里別巻動物編 iso クマ・獲物 pinne-iso 雄クマ)

○ナイシ谷 (田中ノ尻・蔵屋敷田遺跡から石錘)
  (永田329 ay-us-ni-usi 465 ay-us-top)
  (知里神謡12 konkani ay, munin chikuni ay)
  (西中国山地ナイ地名 キナイハラ・クナイドノ・ナイシ谷・平内田)

○スリゴギ谷
  (知里神謡100 yuk koyki 140 yuk sut tuye chiki 永田398 chep-koiki-usi)
  (北海道52 ichankot-pet イワナ川)
  (知里別巻1-173 siru-pi こする・火打ち 鳴海起源101 siru,sir,sur こする)

○クリノキ谷(クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (樺太134 nikur-noske 永田51 yuk-nikuri)

○ヨコ谷 (クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名21 yoko-us-pet 314 yuk-o-p 東北研究117 yoko-nay)

○ニオザイエキ (匹見川にサケマスが遡上)
  (小辞典151 hemoy サクラマス 永田86 ni-o-ichan 130 o-ichani-pet 398 chep-koyki-usi 魚を捕る所)

○シリダカ
  (北海道413 sir-tukari)


比尻山 ヒジリヤマ (シジリヤマ 1679年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○比尻山(ヒジリヤマ)
  (永田430 mosir-ya 入門8 mosir-ya)

○シジリ谷(古名=シシリ) si-siri シシリ 大きい・崖(三ツ滝に落ちる谷)
  (永田71 si-siri-pet dba4-38 si-sir-o-ka 沙流郡33 si-sir-muka)

○カジヤ谷(シジリ谷別名)(比尻山=越年場=黒ボク土=ススキ原)
  (知里動物 ciyap=riya-p 北海道202 yuk-riya-tanasi)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○三つ子岩(三つ子岩然り木峯・比尻山古名:1715年) (三ツ滝)
○三つ子岩然り木峯(1715年・狼岩山) (三ツ滝・三段滝)
○三つ子岩懸り木峯(1715年・狼岩山)
  (永田113 hum-koy-pe 424 as-koy 390 honi-koy 山田研究279 koy-ka 樺太辞典119 kimun-nay 112 i-koy-us-i)
  (dba4-40 ukot-putu-kon-nay 永田309 yau-kim-un-nay 北海道439 pit-us-i 314 yuk-o-p 81 kut-kari-us-nay)
  (研究13-36 wen-koy-oma-ka 知里神謡116 kimuy-rarire 小辞典48 kimuy,kimuye 頭 key puy)
  (北海道236 sikari-un-nay 40 to-e-sikari 永田68 i-sikari-kari 538 isikari-muy 513 isikari-mem)

○三武市 (三ツ滝 三武市が三つ子岩で飯を炊いた伝承)
  (北海道の地名164 san-nay 永田111 puy-oma-suma 150 puy-un-chisi)

○狼岩山(懸り木峯 1002.6ピーク)
○狼岩(十文字キビレ北東のピークの岩) wose-kamuy-iwa オオカミイワ 狼・岩
  (永田500 oose-usi 研究13-39 oose-enrum)
  (知里別巻動物 wose-kamuy 狼 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)

○三つ滝
○竜門
  (樺太辞典96 cin-tak-i 永田476 kipire-tuye 444 ri-kipiri 北海道377 ar-pira)
  (北見69 wakka-rir-us-to 知里神謡90 pet esoro mom 140 chis turano mom)

○大畑の谷
  (北海道33 poro-hattar-pet 資料集成374 o-hattar-us 永田349 poro-yam-wakka 139 wakka-ta-nay)

○鷹の巣山(上城山)
  (永田444 ci-tukan-cisi 500 ci-tukan-pira)

○かくれ里(大畑の谷水源)(黒ボク土・クリ−ミズナラ群落)
  (永田51 yuku-nikuri 319 esan-tu 256 san-tu 沙流郡199 an-nikur)
  (小辞典7 ku-are-us-i 北海道270 chi-are-ku 393 sat-okaspet 樺太辞典117 ka-ku-naypo)

○トオミゴウ(かくれ里 黒ボク土・クリ−ミズナラ群落)
  (永田496 etu-oma-poro-nay dba2-46 yuk-o-us-nitat 知里神謡138 nesko wakka kowen)
  (小辞典75 om,omi ふともも 78 opi 槍)

○サビ谷 (黒ボク土)
○アカ谷 akka アカ 水川(樽床集落)
○樽床(タルトコ) (旧石器・縄文遺物)
  (北海道48 sat-pi-nay)

○ニノワラ谷 (42のキビレ クリ−ミズナラ群落)
  (dba3-94 ninar-putu 知里別巻1-207 ni-no-okay dba4-134 ninar-noske-kus-nay)
  (永田213 so-para 358 to-para-pet 387 chik-wakka-rap-usike)

○ナシノキ原 kenas-noski ナシノキ 林・の中央(823ピーク 黒ボク土・ススキ群団)
  (永田212 kenas-noske-oma-nay)

○田形(タガタ)(高所にある田=西中国山地地形方言)
  (永田492 putu-yam-wakka-nay 260 wakka-ta-usi 北海道103 chi-tukan-ni-us-i)

○畝畑(ウネハタ)(黒ボク土)
  (山田研究1-283 menas-kus-chep-un-onne-nay 永田397 hat-ta-usi 143 kum-un-supki-pet 321 onne-top 530 onne-kikin)
  (知里別巻1-29 onne-chikuni 樺太辞典167 sum-ara-iwa-nay 西半分)

○貴船滝(キビネ)
○繰糸滝
  (資料集成363 ri-kipir-nay 北海道377 ar-pira 18 kot-ne-i 159 kutu-ne 崖になっている)
  (永田492 nikur-etu-riri)

○モチノキ谷
○餅ノ木峠
  (北海道67 mosir-noske-oma-nay)
○青立(モチノキ谷落口下流)
  (知里別巻1-262 ao-kina 永田107 wao-sir-etu)

○ナメラ nam-pe-rap ナペラ 冷・水・下る
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○ウス谷
  (北海道32 ut-nay 99 usis-pet)

○笹小屋(比尻山=シシリ)
  (北海道229 chacha-nupuri 307 sat-sarpet 資料集成337 sar-nup 永田252 ichan-nupuri)

○フウの墓
  (永田500 pu-us-nay 北海道452 panke-hakae-oma-p 樺太辞典87 aahaka-naypo 浅い)

○出合谷
  (入門200 putu-sar-us-nay 樺太辞典118 ki-ay-o-un-i 知里別巻1-69 si-ayusni 226 ki-ay 屋根裏に射る矢)
  (永田68 kut-ay-pet 267 horka-ay 300 tum-ay)

○イキイシ谷
  (永田71 ki-usi 130 o-ki-us-nay 265 kiraw-us-i 368 kira-use-kotan 373 ikitara-usi 304 yuk-usi)
  (入門210 chi-e-i-kisa-p 小辞典146 yuk,iuk,yuki 鹿 68 nuk-e-toy,yuk-e-toy,pesa 樺太辞典116 iwa-i-us-i)
  (知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 2歳雄鹿 pinneraw pinne-re-aw 三つ・又=若い雄鹿)

○十文字キビレ (三ッ滝)
  (小辞典22 ciw 水流・潮流・波・刺す ciw-nu 波もつ 北海道438 mom-cha 流れる・小枝)
  (小辞典48 kipir,kipiri 崖・丘 永田476 kipire-tuye 研究7-58 heroki-kachiu-us)
  (知里別巻1-6 aynu-mon-ka-e-nupur-kamuy 人間の手の上で呪力をもった神 資料集成343 sum-un-ke-mon-pet)

○アカゴウキビレ(出合原)
○アカゴウ谷(出合原) (水源が沼・黒ボク土)
  (知里神謡134 wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen クルミの・水・に・当たる)

○出合原
  (入門200 putu-sar-us-nay 資料集成354 i-par)

○五本寺原(ゴホンジノハラ)(黒ボク土・939P クリ−ミズナラ群落)
  (小辞典 ciw-nu 波立つ 北海道261 tuima-chi-nu-p)
  (北海道199 nup-hon-kes 162 to-hon 入門47 nupuri-ohonkes 資料集成306 tukompo-nupuri kompo-nupuri 沙流郡283 nup-par)
  (永田133 kompo-us-tomari 383 chise-ne-nupuri 研究2-51 kom-us-nupuri)

○シモウスキ谷(ツルヨシが多い)
○臼木谷 (ツルヨシが多い)
  (北海道69 supki-us-i 298 o-supki-usi)

○ヌクイ谷 (922P ブナ−ミズナラ・クリ−ミズナラ群落)
  (yuk-pas,yuk-san,yuk-riya,yuk-turas,yuk-kus,yuk-oman,yuk-e-toy)
  (知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ 小辞典68 nuk-e-toy,yuk-e-toy,pesa)

○塚ノ町(ツカノマチ・字名・縄文遺跡・石鏃2つ) (西側黒ボク土)
  (永田467 chi-tukan-suma 134 suma-chise 129 puy-oma-chisi)
  (北海道437 mat-oma-i 55 ma-maci 229 maci-ne-uriri 雌鵜 知里動物 mat-ur-mi-p 雄鹿)

○ホテ上 hote ホテ 狼
○ホテ下
○ホテのタキ(狼岩・狼岩山)
  (永田500 oose-usi 同116 ho-us-pe dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe 研究13-39 wose-enrum)
  (知里神謡集86 hotenao 小狼の自ら歌った謡 wose→oose→hose→hote)
  (知里動物 horkew,orkew,horokew,wose-kamuy,poyop)

○オシガエキ (川の曲流点 ホテのタキ)
  (永田493 osikari-sara 紋別110 o-sikari-sar 知里神謡100 yuk koyki 鹿捕る)
  (永田126 kamuy-ika-usi 198 esaman-ika-ru)

○本エキ (ホテ)
  (永田116 ho-us-pe 北海道69 hura-nu-i 研究11-40 e-kim-kar-utnay)
  (永田376 ekim-ne-chip-yani 470 ekimne-ru 85 ekimne-an-pet)

○ソリノエキ
  (北海道208 rir-nay 資料集成334 o-riri-o-pet 永田492 nikur-etu-riri)
  (北海道86 suma-ri-nay 永田384 nisey-ri-nay)

○トウクロウ谷
  (永田238 yuk-oro-nay 492 putu-yam-wakka-nay 512 wakka-ku-nay 北海道の地名279 a-ku-pet)
  (入門132 chi-ku-p われら・飲む・もの 北海道262 chi-oro-pet 161 ku-san-ru)
○茗荷谷
  (永田60 kamuy-utka 北海道330 moy-or)


深入山 シンニュウザン (新入山 1725年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○深入山 (ブナ−ミズナラ群落 Fut-1 乾性褐色森林土壌・黒ボク土は無い)

○シンニュウ谷(ブナ−ミズナラ群落)
○向眞入山(ムカイシンニュウザン・ムコウ)(山頂周辺が黒ボク土・ブナ−ミズナラ群落)
  (小辞典67 niwen いがむ・荒くなる 知里神謡40 u niwen te 永田146 sin-nay)
  (小辞典44 kay 折れる・背負う・折れ波 kaye 折る 知里別巻1-113 ni-kaye)
  (永田276 mun-nuyep 草を掃う 391 mun-kar-usi)

○ボウズ谷
  (永田89 poro-utu-nay 70 pon-usis-pe 研究13-47 pon-utnay)

○八畳岩(堀割峠 氷河期の岩原)
  (北海道39 as-o-iwa 永田410 has-o-pet)

○五六(ゴロク)(小石が多い karkarse 転がる)
  (北海道169 to-kutchar 300 kamuy-rok-i 永田128 urir-e-rok-usi 238 yuk-oro-nay 290 simpuy-oro-kus-nay)
  (知里別巻1-159 ik-o-kutu 入門48 nupuri-enkoro-kus-pet)

○チュウゴロウ谷(五六)
  (永田229 chise-en-koro-kus-nay 133 so-koro-nay)
  (北海道の地名397 chiw-as-pet 453 chiw-us-pet)

○ドウホウ谷 (Kok 礫質灰色低地土)
  (永田416 to-po 116 ho-us-pe 入門48 sir-o-us-i 北海道162 to-hon)

○セトノ谷
  (永田120 chikap-set-oma-nay)

○カナヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道318 kene-pet-putu)

○オシロイ谷
  (永田36 sirara-o-i 北海道76 o-sirar-ika 232 chiw-ruy 173 o-chiw-us-pe)
  (北海道77 o-mosir-o-nay)

○イデガ谷
  (北海道144 kama-tes-ka 資料集成404 teska-ka)

○コウラ谷
  (知里別巻1-221 ur-ipe 189 ni-at 167 nikap-at 北海道298 hura-at-nay 東北209 pit-at-nay)
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○アナゴヤ谷(先峠 黒ボク土)
  (北海道143 e-ane-nupuri 永田484 ane-nupuri)

○トンガリ山 (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道360 tun-ni-kar 研究2-44 tokom-mak-kari-p)

○ブドウ谷 (小板)
  (永田501 o-putu-nay 329 tokom-oro-putu 永田218 woruki-putu)
  (入門32 putuhu 研究2-54 poronay-putuhu dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ノボリタテ nupuri ヌプリ 山(堀割峠・深入山)
  (北海道387 nupur-pet dba1-302 nupur-i-ot-i)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○堀割峠(ホリワリダオ)
  (東北研究130 kamuy-iwak-i 小辞典30 horiki 濠 chasi hor,or,wor 水 hor-hor-se 犬をけしかける)
  (知里別巻1-141 horkew,orkew,horokew,onrupus-kamuy,wose-kamuy,poyop,nupuripaunkur,nupuripakorkamuy 狼)
  (北海道101 ar-taor-oma-p 永田133 hor-ika-p 北見69 wakka-rir-us-to)

○先峠(サキダオ)(黒ボク土=ススキ原 Ysi-1)
○先辻峠(サキツジダオ)(深入山・向真入山 黒ボク土=ススキ原 Ysi-1)
  (北海道135 sarki-us-i 450 tu-us-pet 139 sar-putu 307 sat-sarpet 山田67 sar-ki)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)
  (知里別巻1-282 sat-chikuni)

○ニノワラ谷 (42のキビレ クリ−ミズナラ群落)
  (dba3-94 ninar-putu 知里別巻1-207 ni-no-okay dba4-134 ninar-noske-kus-nay)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike)

○四十二のキビレ(シジュウニ・向真入山・イデガ谷・出合滝)
  (小辞典22 ciw 水流・潮流・波 ciw-nu 波もつ 永田445 iwa-chiw-us-nay)
  (永田60 pon-no-o-mintar-nay)

○閂渡(カンヌキワタリ)
  (北海道109 ka-un-nay 永田416 chiray-wattara イトウ渕 110 seta-watara 犬・岩)

○桃木畑
  (北海道438 mom-cha 永田188 sarki-hattara)

○石塔原(堀割峠・オオエキ)
  (入門61 to-par 62 nisey-par 北海道103 nisey-kes-oma-p 162 sarki-to-oma-nay 238 husko-to-putu)
  (永田394 satteki-to 資料集成347 hay-ki-to 山田57 seta-kito)


向山 ムカイヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○向山 (黒ボク土=山焼き ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道13 mu-nay 永田200 kay-un-nay 曲がり川 dba1-62 kay-ya-oma-i)

○最早山(モヤイヤマ) (山頂東面のバア堀=サルサガ池)
  (永田118 mo-ya-san)
  (muye ムィエ 束ねる・縛る・結ぶ 山家集 むやひ・もやひ)
  (今帰仁 ムエー=模合 宮古島=ムヤイ 佐渡=共山=ムヤマ)

○畳ヶ平(タタミガナル) (ヤマザクラ多い)
  (知里別巻1-167 nikap-at 樹皮・繊維 166 opiw-at オヒョウの繊維)
  (北海道361 pira-ka-un-kotan 394 ninar 丘 333 pi-tata 石切る)
  (永田468 ika-ninara-nay 199 pi-ka-usi 255 i-tata-us 鹿切る 205 kenas-pirka-pet)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke 研究5-16 pirka-ninar 樺太辞典135 ninaru-us-i 平地)

○バア堀 (最早山・サルサガ池)
  (小辞典30 horiki 濠 hor,or,wor 水 網走川188 chasi-pa-an-pira-chasi)

○サルサガ池(バア堀) (尾根下に池=バア堀 黒ボク土)
  (北海道210 o-sarka-an-nay 研究2-24 sar-sannay dba1-62 kay-ya-oma-i 資料集成389 sam-ke)

○ゾウザ谷(黒ボク土=ススキ原 ゼンザイエキ)
  (永田442 onne-sara 509 si-sar-oma 407 so-san-pet 63 u-o-san-nay 樺太辞典115 iso-us-nay)
  (東北研究97 poro-sar)

○ゼンザイエキ(マツオ谷 黒ボク土・ススキ原)
  (知里神謡108 ikayop se 矢筒・背負う 12 sienka 上 田村辞典614 se wa ek を背負って来る 知里動物 cise-or-o-san-pe)
  (永田275 yuk-san-nay 知里神謡140 yuk topa 64 osi ekimun 100 utar ekimun 152 toop ekimun 知里別巻1-124 tama-say)
  (永田260 sirara-chise-un-nay 265 toy-chise-un-nay 288 suma-chise-un-nay)
  (北海道164 san-nay 小辞典29 hem=sem 否定辞・疑問詞 何)

○オオノタ谷 (松原)
  (永田99 poro-nutap 284 hokai-nutap-nay 270 poro-nitat)

○垰(タオ) (迫峠 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道129 taor-oma-p)

○迫峠(サコダオ) (垰の北・黒ボク土・クリ−ミズナラ群落)
  (研究11-22 rar-us-sat-taor-kus-nay 網走川141 o-sar-ko-an-moy 樺太辞典161 sak-o-i)

○虫木峠(ムシギノタオ)
○虫木谷(黒ボク土・ススキ原)
  (永田263 siki-us-nay 109 mun-us-i 466 poro-ki-nup 21 mu-kuttara)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○クリゴヤ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田51 yuk-nikuri 172 paskuru-nupuri 樺太辞典120 ku-ama-ko-oma-i)
  (小辞典7 ku-are-us-i,ku-ari-us-i)

○カナクラ峠(クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落 尾根が黒ボク土)
  (知里神謡68 neaita ku are 北海道66 ku-rar 永田250 yam-wakka-pira 93 kan-nam-wakka)
  (資料集成364 poro-kura 永田159 nam-pe 188 mo-yu-rap-pet)

○イヌガ谷 (クリゴヤ谷・川口が黒ボク土)
  (研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay 永田242 inun-nutap)

○マサガ谷(黒ボク土 Ysi-1=ススキ原)
  (北海道の地名128 masar-ka-oma-p)

○オオエキ (クリ−ミズナラ群落)
  (知里神謡100 utar ekimun 152 toop ekimun 永田404 oo-nay 500 oose-usi)

○板ヶ谷(イタガダニ) (Ryu 礫質強グライ土)
  (永田332 nitat-kom-us-pe 沙流郡264 nitat-ka-an-nay dba2-46 yuk-o-us-nitat)

○コウラ谷
  (東北107 uras-nay 知里別巻1-221 uras-cise)
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○トイガ谷 (板ヶ谷)
  (北海道193 to-ika-us-i 資料集成322 toy-kam-pet)
  (知里神謡14 toytoy-kata 土の上 入門20 sir-tuyka,sit-tuyka 山・の上)

○イズチ谷
  (永田220 ni-etu-pe-us-pe 416 chi-tuye-usi 221 etuchikereppo ハツカネズミ 445 iwa-ciw-us-nay)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 樺太辞典104 etu-chikap-rew-un-i)
  (知里別巻動物167 etu-ci-kere-p 鼻・けずれた・もの 八丈島ネズミメ=ネズミ 沖縄エンチュ=ネズミ)

○マツオ谷(黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (北海道287 matu-nau-tomari 437 mat-oma-i 191 saroma-putu 永田310 putu-ota-usi)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○オオトチ (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (資料集成363 poro-tu-tuk 東北118 tokom-us-i 北海道450 tu-us-pet 永田491 sike-tochi-nay)

○オオダキ (731P Kay,Kok 礫質灰色低地土 尾根が黒ボク土)
  (永田325 pon-tapkop 256 poro-tokom 278 tapkop-sara 北海道301 tapkop-kes-oma-nay)

○川手(カワテ)(カワチ=川の合流点)
  (柳井サデ=ひじょうに・非常に沢山ある サデル=かき集める)
  (北海道144 kama-tes-ka 283 uwatte 沙流郡176 kapar-putu 紋別246 supun-tes-us-nay)
  (知里別巻動物編56 kapatchep,kapacheppo,kapat-chep,kahar-chep ヒメマス)

○柴木(シワギ)(Kok:礫質灰色低地土・川口の植生=ヨシクラス)
○柴木川(シワギガワ) (三段峡)
  (永田166 kamuy-iwaki 123 kamuy-op-kar-usi 北海道157 onne-iwak-i 東北研究130 kamuy-iwak-i,i-iwak-i)
  (北海道38 chiw-as-pet 鷲別 365 nupki-pet 81 kut-kari-us-nay)
  (永田445 iwa-chiw-us-nay 159 yuk-ika-nay 知里神謡134 nupki wakka 濁った水)

○ノジイ川 (ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名172 not-ika-us 487 noci 100 i-ika-us-i 永田482 nochi-kashi)

○キヤケボタン ki-yake-po-tan キヤケポタン 茅の・小・岸の・こちら
  (北海道131 ri-kipir 165 chis-ya 455 mo-ota 樺太辞典159 ri-pes-ya)
  (永田373 ota-un-nay 491 pon-ota-noske-oma-nay 265 kiraw-usi 知里動物 kiraw-kor 角もつ)

○蛇小屋 ジャゴヤ(向山=黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道229 chacha-nupuri 165 chis-ya)

○イシノコヤ (タタミガナル 大岩が多い)
  (北海道157 ri-sir 348 kamuy-sir 39 sin-not 東北174 sin-nup)
  (北海道36 kito-us-nupuri 409 us-nupuri 455 karinpa-us-nupuri)

○トウダイゴヤ
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup,sum-kus-putu-ta-nup dba3-135 putu-tay-oma-nay)
  (入門227 yuk-o-san-nay)

○コマサ(黒ボク土=ススキ原 Ysi-1)

○マサガ谷(黒ボク土=ススキ原 Ysi-1)
  (北海道の地名128 masar-ka-oma-p)

○黒渕(クロブチ) (崖)
○黒渕(クロブチ) (崖)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i 急斜面)
  (永田381 sapane-kuru-pu 研究10-43 sir-kur-enrum)

○大淵(オオブチ) (三段峡コの字地形・689P)
  (北海道53 kene-puchi 151 to-puchi 26 satporo-put 永田329 tokom-oro-putu)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○ジゴク谷
  (知里別巻1-159 iko-kuttar オオイタドリ 240 chikax-tokosa スギナ 北海道314 yuk-o-p 永田438 kamuy-chikus-nay 119 ru-o-kus-nay)

○松原川 (黒ボク土)
  (永田110 poro-kapara-usi 小辞典58 ma-tu 波打際の屈曲した所・うらわ 知里別巻1-99 par-kar)

○チュウダア
  (北海道453 chiw-us-pet 永田531 kene-ta-an-pe 123 koy-ta-suma)

○ムギ谷 (ツルヨシ)
  (知里別巻1-14 mun-kiri 草脚・キクイモ 39 mu-kuttar 永田159 yuk-ika-nay)


大箒山 オオホウキヤマ (大はうき 1707年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○大箒山 (古名=オオハウキ)

○オオホウキ谷(東) (黒ボク土=ススキ原 Ysi-1)
○オオボウキ谷(西)(オオ谷 黒ボク土=ススキ原 Ysi-1)
  (東のオオホウキ谷・西のオオボウキ谷)
  (永田159 yuk-ika-nay 298 o-supki-usi 438 kamuy-supki)
  (北海道290 ooho-ut-nay 80 ooho-nay 知里別巻224 pon-ki 72 ine-aw-us-pekampe 四つの舌)

○王泊(オオトマリ) ooho-tomari オオトマリ 深い・泊り地(大箒山)
  (永田149 ooho-tomari 北海道125 poro-tomari)
  (dba1-66 hemoy-tomari サクラマスの停泊地 dba1-118 hemoy-un-tomari 樺太辞典168 sumari-us-tomari 狐・多くいる・入江)

○灰床原 (黒ボク土・オオホウキ谷水源)
  (資料集成347 hay-ki-to 永田510 ray-to-koro-charo 67 hay-us-tokom 329 tokom-oro-putu)

○オオ谷(川口が平坦地)
  (永田404 oo-nay)

○温井(ヌクイ) (クリ・ミズナラ群落・アカマツ群落 黒ボク土・山焼き)
  (yuk-pas,yuk-san,yuk-riya,yuk-turas,yuk-kus,yuk-oman,yuk-e-toy)
○ウシロヌクイ谷
○コヌクイ谷
  (知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ 小辞典68 nuk-e-toy,yuk-e-toy,pesa)
  (小辞典168 usis,usisi 永田288 usis-ot-nay 北海道385 ay-or-o-kotan 樺太辞典95 chikap-e-oro-us-nay)

○カジヤ谷
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○サイの峠 (周辺が黒ボク土)
  (永田465 san-inaw-usi 北海道69 hura-nu-i)

○シシオチ滝
  (永田388 shushu-o-pe 北海道371 yuk-ot-pet 345 muk-ochi 157 cheppo-ochi 377 ar-pira)

○ホンサル谷 (hu-o-un 黒ボク土)
○サル谷 sar サル 薮(黒ボク土)
  (永田444 pon-sara-po 北海道313 o-sar-us-nay)

○ナメラ谷
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○クロタキ谷
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 377 ar-pira 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (知里動物 nupuri-pa-un-kur)

○猪山(イノヤマ) (腐植質黒ボクグライ土・コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田61 tes-ya-oma-i 508 ichan-ya-omap)

○鹿篭頭(カロウズ)(腐植質黒ボクグライ土)
  (北海道93 i-ru-o-nay 永田135 kamuy-ru-oma-usi 523 hurau-ot-nay 資料集成385 par-oma-ut-nay)
  (dba4-78 kar-putu-nup 永田131 ar-uturu 210 utka-oro 89 poro-utu-nay 知里別巻1-173 kar-o-p)


大平山 オオヒラヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図 植生図2

○大平山 (高岩倉山・ブナ−ミズナラ群落)
  (永田270 ooho-chini 145 o-pira-suma 91 poro-pira 116 poro-para-kot)

○ホドハラ川 (ナガハラ川 Ngz 中粗粒灰色台地土)
  (永田218 haru-kara-moy 358 to-para-pet 116 ho-us-pe 北海道442 o-to-un-pe 61 kut-kari-us-nay 入門61 to-par)

○ウシガ原(ホエ原峠・黒ボク土・クリ−ミズナラ群落)
  (永田126 kamuy-ika-usi 513 mu-ika-putu 63 usis-pet)

○ウスガエキ(オオエキ・ホウノキ谷)
  (永田176 utka-pet 513 mu-ika-putu 63 usis-pet 北海道370 mutka-pet)

○ホウノキ谷(オオエキ・黒ボク土)
  (知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 毛角=雄鹿)
  (永田116 ho-us-pe 309 kim-un-o-so-us-nay)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○オオエキ (尾根が黒ボク土 クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (永田404 oo-nay)

○ホエ原峠(オオエキ・ホウノキ谷)
  (北海道423 e-para-nupuri 166 chi-e-toy)

○杉泊(スギノトマリ) tomari トマリ 泊り地(黒ボク土=縄文期にススキ原)
  (永田466 poro-ki-nup 167 supki-nay 465 pewrep-yan-tomari 樺太辞典168 sumari-us-tomari)
  (入門115 supki-sar 研究9-129 not-ka-tomari)

○深山川(ミヤマガワ) (深山ノ滝・杉泊 表層腐植質多湿黒ボク土・野焼き・焼畑)
○深山ノ滝
  (永田137 riyam-nay 111 puy-oma-suma dba2-15 ya-oma-sirar)
  (北海道377 ar-pira 知里神謡130 mintar kes ta)

○上調子(ウエヂョウシ) (深山ノ滝)
  (永田330 wen-rutk-usi 樺太辞典166 so-wen-kotan-not-i 184 wen-chis-i)

○寺領川(ジリョウガワ) (中粗粒灰色台地土・黒ボク土・山焼き)
  (知里動物 riyaw riya-p 2歳雄鹿 永田525 riya-us-kotan)

○大草田(オオソウダ)(クリ−ミズナラ群落・黒ボク土)
  (永田200 so-takune-pet 125 poro-so 82 so-rapchi-putu 211 so-pet-putu dba3-16 komni-us-taypo)

○イワクラ谷 iwa-kura イワクラ 岩・崖(高岩倉山・大平山)
○高岩倉山(タカイワクラ)(ヨコイワ谷)
  (資料集成364 poro-kura 永田500 chi-tukan-pira 東北研究130 i-iwak-i)

○ヨコイワ谷 (岩の谷・水源が高岩倉山)
  (東北研究117 yoko-nay)

月の子岩(古名:月の子石)
  ツキノコイワ
  ツキノコイシ
  (月の子岩は等身大の石で、直径20cmほどの穴が二つあり、雨水がたまる)

○オオブナ谷
  (永田500 pu-us-nay 314 shamo-pu-nay 54 husko-sat-poro-putu)

○苗代山 (床尾山別名)
  (北海道46 naye その川)

○床尾山 (苗代山)
○床尾峠
  (北海道289 tokom-or)

○シャクダ谷
  (北海道18 sa-kus 411 to-kus-ta 20 sa-kus-kotnei 永田433 ru-kus-nup-san-pet 229 sa-tay-pet dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (知里動物 si-yuk 大きい・獲物 知里別巻1-20,115 yuk-kuttar)

○ハチガサコ(サクラ谷・シャクダ谷 尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (dba4-82 has-kan-nay 北海道142 sak-kotan-nay)
  (永田191 chi-ika-sittoki 250 yam-wakka-pira 376 pon-wakka-hure-pet 樺太辞典106 hachiko-nay)

○コオロ谷(シャクダ谷 Ngz 中粗粒灰色台地土)
  (北海道314 yuk-o-p 363 ku-o-pira 289 tokom-or 永田238 yuk-oro-nay)

○サクラ谷 (大平山)
  (永田78 sak-ru-pes-pe dba1-97 sak-ru-ran 85 sa-kus-kura 北海道159 ru-e-san-i 112 noru-an-nay)

○一の渡
○二の渡
  (永田532 rupa-wattari 499 panke-chin-nay 229 haw-nin-pira dba4-134 ninar-noske-kus-nay)

○与一野(ヨイチノ)
  (北海道の地名486 i-ochi,i-ot-i 余市=ヨイチ 入門218 aynu-oy-oman 永田309 wakka-oi)

○才中得(サイナカエ)(才中得遺跡=弥生土器・石斧)
  (北海道123 inaw-siretu 123 inaw-us-siretu 知里別巻1-171 inaw-uk-kamuy)
  (紋別76 inaw-tuye-us-nay 樺太辞典93 chi-o-pase-inaw-kar-us-i)
  (知里神謡24 inawni tuye イナウの木を切る 32 usa inaw 永田465 san-inaw-usi 117 kamuy-etu 網走川104 pon-inawsan)
  (知里別巻1-127 aye-nokan 113 ni-kaye 木折る)

○トチノキ谷 toci トチ トチノキ(ナガハラ川)
  (永田74 tay-noske-oma-nay)

○ナガハラ川(ホドハラ川)
  (永田218 haru-kara-moy dba1-331 pon-haru-us-pet)

○ナカノ谷
  (永田441 pon-nup-ka-pet)

○奥の原
  (北海道337 o-kus-i 281 o-kunne-p 永田188 kunne-pira 100 yuk-o-sinot-nitat 沙流郡283 nup-par)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ゲンロク谷(木幣に使用 才中得 水源が黒ボク土)
  (山田1-61 kene-nikur 北海道217 nikur-osmak-un-to 300 kamuy-rok-i 永田119 ru-o-kus-nay 486 urir-e-rok-i)
  (知里別巻1-107 menas-haru 東・食料=ハマエンドウ 161 ni-haru)

○ゴレン原
  (永田275 korepa-us-nay 蕗頭 318 koro-huru 蕗丘 193 e-en-iwa 知里別巻1-161 ni-haru)

○大峠(オオダオ) (黒ボク土・ススキ原・クリ−ミズナラ群落)

○堀割峠(ホリワリダオ)(大峠)
  (東北研究130 kamuy-iwak-i)
  (知里別巻1-141 horkew,orkew,horokew,onrupus-kamuy,wose-kamuy,poyop,nupuripaunkur,nupuripakorkamuy 狼)
  (北海道101 ar-taor-oma-p 永田133 hor-ika-p 北見69 wakka-rir-us-to)

○アライ川(大峠・黒ボク土 Ysi-1)
  (知里別巻1-43 an-rayke 永田128 nok-an-ray-ni 307 chik-wakka-rap-usike)
  (永田144 sisam-rayke-usi 77 ku-chan-wakka-wen-pet,sonno-poro-wakka-wen-pet 395 to-ray-pe)
  (永田22 ara-pet 97 ara-oma-to-pet 242 ara-pira)

○梶ノ木(カジノキ)(アライ川・松毛山 黒ボク土 Ysi-1=山焼き)
  (知里別巻1-168 kat-chi 発火・棒 紋別55 katchi-nupuri 樺太辞典113 i-noske-oma-nay)
  (北海道67 mosir-noske-oma-nay 永田250 yam-wakka-pira 293 kas-sirari)

○サクミ谷(高鉢山・サクラ谷)
  (永田53 yuk-mintar 研究13-15 sanke-tapkop)
  (北海道136 wakka-sak-nay 223 sak-kus-rusha)

○クラガ谷 (高岩倉山・山の南が黒ボク土)
  (資料集成364 poro-kura 永田191 pira-ka-san-nay)

○上ジロエモン谷
○下ジロエモン谷(上流に向かって右)
  (北海道327 chiw-ruy-topuy 343 sum-un-ke-mon-pet 知里別巻1-279 ni-mon)

○ハタガ谷
  (永田397 hat-ta-usi 139 wakka-ta-nay 260 wakka-ta-usi 475 hattara-pa-oma-nay dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○上オシガ谷 (川の曲流点 板ヶ谷の中央)
○下オシガ谷
  (永田493 osikari-sara 紋別110 o-sikari-sar)
  (永田126 kamuy-ika-usi 198 esaman-ika-ru)

○コ谷
○シモコ谷
  (北海道459 suma-o-kotan 永田82 husko-nae)

○ハシガ谷 (シモコ谷)
  (永田267 has-kara-pet)

○中ノ原(床尾山 黒ボク土)
  (北海道318 nup-ka-us-nupuri 67 nokan-nay)

○ヨコエキ (尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (北海道の地名21 yoko-us-pet)

○堀割峠(ホリワリダオ)(オオノタ谷)
  (東北研究130 kamuy-iwak-i)
  (知里別巻1-141 horkew,orkew,horokew,onrupus-kamuy,wose-kamuy,poyop,nupuripaunkur,nupuripakorkamuy 狼)
  (北海道101 ar-taor-oma-p 永田133 hor-ika-p 北見69 wakka-rir-us-to)


春日山 カスガヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○春日山 (倉渡瀬橋=岩礁)
  (永田304 kas-un-i 山田研究65 kasi-yamni-us-i 樺太辞典88 a-kasu-nay)

○神出ヶ嶽(カミイデガタケ・春日山古名・1816年)
  kamuy-tek-ka カムイテカ 神の・ような・岸(倉渡瀬橋=岩礁)
  (入門63 moy-tek 入江・手 69 kur-tek 影・状である 北海道365 muy-noka 484 kamuy-noka-oma-i)
  (資料集成404 teska-ka dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○倉渡瀬橋 (岩礁=神出ヶ嶽)
  (北海道245 o-wattar-us-i 66 ku-rar 191 nikur-an 永田70 ku-rar-oma-i 網走川172 samaykur-wattar)
  (永田364 wakka-charase 資料集成398 kamuy-wattar 神岩 wattara)

○森ヶ谷(セトガエキ 縄文石斧・尾根が黒ボク土 家ノ背戸遺跡 コナラ群落)
  (北海道25 moyre-pet 永田78 moyre-ru-pes-pe 216 riro-moy)

○セトガエキ (山頂 縄文石斧・尾根が黒ボク土 家ノ背戸遺跡 コナラ群落)
  (永田120 cikap-set-oma-nay 入門217 suma-okay)

○リョウシ谷 (冬漁猟・サケ・サクラマス 前田中遺跡から石錘・竪穴住居)
  (北海道157 riya-us-nay 知里動物 riyaw riya-p 2歳雄鹿)
  (文化5年猟師谷で鹿狩)

○フケ上 (岩礁あり)
  (小辞典102 pur-ke 北海道480 kamuy-mintar 71 yam-a-e)

○上家屋(ウエナヤ) (リョウシ谷 岩礁あり)
  (北海道85 wen-nay)

○ツエゲキ
  (知里別巻1-32 uko-kap-tuye-mun 永田301 yuk-op-tuye-usi 知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○ゴロウゲキ (岩多い)
  (永田207 pipa-uk-nay)

○カジヤ谷
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw 北海道202 yuk-riya-tanasi)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○ネズミイシ谷 (川口が岩礁・南側の出崎に川原・石錘)
○ネズミイシ谷 (曲流)
  (北海道449 net-un-pe 241 ni-mu-or 永田233 o-mu-un-pe)
  (永田220 ni-etu-pe-us-pe 161 pis-oma-p 53 yuk-mindara 研究12-111 maw-ta-ni-etu)
  (出雲イズモ・恵雲エトモ etu-moy 鼻・入江)

○馬ノ原(馬ノ原石造物)(涸れ谷・市の原 前田中遺跡から網用石錘・竪穴住居)
  (永田201 sino-oman-nupki-pet 入門62 oman-ru-par 北海道207 o-par-nay)

○ドウドウ (曲流・対岸に馬ノ原)
  (北海道217 to-utur)

○イヌボウ谷 (市の原 前田中遺跡から網用石錘・竪穴住居)
○市の原(イチノハラ・イヌボウ谷)(前田中遺跡から石錘)
  (永田129 pon-inun-us-i 514 putu-ichan-nay 532 ichan-pa 研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay)
  (北海道260 o-ichan-oma-p 207 o-par-nay)

○ダヤ前(字名・ダヤ前縄文遺跡) (ネズミイシ谷の対岸・匹見川下流に田屋ノ原遺跡)
  (永田514 putu-ichan-nay 508 ichan-ya-omap 北海道の地82 utka-ya-oma-nay 樺太辞典172 tay-ya)

○クマノジョウ谷(小滝が多い谷)
  (小辞典54 so-kuma 平磯 北海道の地名198 ku-ama-nay 39 kuma-ne-sir)

○ヒノ谷 (川口広い小石原 川口が前田中遺跡=竪穴住居跡 イヌボウ谷)
  (永田258 pitan-noske-oma-nay 198 oara-pi-nu-i)

○イブシ谷 (匹見川にサケマス遡上 前田中縄文遺跡・網用石錘)
○上イブシ谷(イブシ谷上流)
○下イブシ谷(イブシ谷上流)
  (北海道280 ipe-us-pet 永田200 sipe-ichan 研究12-99 sakipe-nu-us-pet)
  (板橋研究265 指宿 i-pus-ke)

○アザミ谷 (峠手前にアザミが多い)
  (小辞典61 muy,moy 川曲りのゆるやかな流れ 北海道22 has-sam 61 an-rur 永田394 ane-ichan 421 ya-ichan-mem)

○赤水のエキ(アカミズノエキ=アザミ谷・ひきみ川・眼鏡垰・不飲ガ谷)
  (黒ボク土)
  (知里動物55 aka-koro-hemoy ホンマス 45 aka-us-pone 背びれ)
  (北海道57 mo-pet-nupuri 永田431 pes-pet-not 山田285 koypok-kus-pet-nay)
  (永田174 wakka-pet 492 putu-yam-wakka-nay 網走川83 isikari-wakkaoy-putu 北海道260 wakka-charse)

○ノマズガダニ(眼鏡垰)(537P 匹見川にサケマス遡上・黒ボク土)
  (知里別巻1-81 yuk-numa,yuk-numa-o-ni 永田81 putu-kama-pet 174 nu-an-nay)
  (北海道203 i-tom-utka 347 i-ma-nit 知里別巻1-242 chep-ma-kina 島根県・宇受賀瀬)

○眼鏡垰(メガネダオ) (イサミゴエ・匹見川にサケマス遡上・茶屋床)
○眼鏡垰(メガネダオ) (イサミゴエ・匹見川にサケマス遡上・茶屋床)
  (永田394 ane-ichan 514 putu-ichan-nay 北海道190 kim-ane-p)
  (永田55 hacham-putu 59 yube-putu 363 rakan-putu 研究2-44 kapiw-putu)
  (知里別巻1-40 川に入ってからのサケの名称 mekkaus,mekka-us-chep,meskas,mekkas 43 chikir-mekka 足の甲=大きいサケ)
  (小辞典65 net さしかけ 知里別巻3-72 net 隠れ棚=鮭の隠れ場所の人工的につくった棚 net-marek 棚の鉤銛)

○イサミゴエ(眼鏡垰) (匹見川にサケマス遡上)
  (永田153 moyre-ichan 105 sittek-sam 北海道459 hum-koy-pet 275 to-sam-us-pe 457 ota-sam 465 kut-sam-un-pet)
  (小辞典52 koy,koye 池や沼などで魚が泳ぐときに水面に生じるうねり koy-kor うねりもつ)
  (樺太辞典116 ka-ama-nay-sam-us-i)

○石ヶ休(茶屋床・眼鏡垰・網用の石錘)
  (北海道141 yas-us-i 知里神謡集112 chi is pok omare 尾の下にいれて 茨木・岩手・埼玉・淡路島イシキ=尻)
  (永田198 esaman-ika-ru 126 kamuy-ika-usi 北海道362 yuk-kut-ika-us-i)
  (永田20 isikari-pet 230 isikari-sirauoi 59 to-isikara-putu 83 hak-sup-oma-nay 鮫の産卵場 475 pon-ichanut-pet)
  (小辞典126 sup,supi 渦流・激湍 dba3-106 supi-pa 永田439 pon-o-ni-us-ka-pet 知里神謡140 yuk sut tuye)

○茶屋床(チャヤドコ) (537P)
  (永田508 ichan-ya-omap 252 ichan-nupuri dba3-134 ichan-etoko)

○大峠(眼鏡垰)
  (永田404 oo-nay 114 poro-ichan)

○キトウラ (小峠・大峠・眼鏡峠・萩原)
○木戸口
○大ビラ (縄文遺跡)
  (資料集成347 hay-ki-to 385 sarki-us-to 永田533 ki-toy 草土 253 toy-huru)

○小峠(大峠)
  (永田416 husko-taor-oma-p)
○井清水山(眼鏡垰) (表匹見峡・赤水のエキ)
  (知里別巻177 kom-us-tu 永田158 nisey-pet 492 put-yam-wakka-nay)

○一の谷
  (永田514 putu-ichan-nay)

○二の谷
  (永田232 nina-us-nay 469 tat-ninara-us-nay dba4-134 ninar-noske-kus-nay)

○三の谷(八尾の谷)
  (永田127 san-nay 275 yuk-san-nay 100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 yuk-o-san-nay)

○落合川(川の合流点)
  (小辞典aw,awe,awhe ni-aw 木・枝 pet-aw 川・枝 kir-aw 骨・枝=角)
  (北海道173 o-chiw-us-pe 100 ay-pet 矢川・イラクサ川 知里別巻69 si-ayusni タラノキ 226 ki-ay 矢)

○道谷(ミチダニ)
  (永田141 tanne-pit)
  (永田445 iwa-ciw-us-nay 52 ru-pes-pe 308 tanne-ru-pes-pe 94 yuk-rupespe 北海道181 nup-tanne 181 nuchi-tanne-p)

○平内田(ヘイナイダ・縄文遺跡・平内塚)(道谷左岸に小山 平内田遺跡・打製石斧・石鏃)
  (左岸に出崎の山)
  (永田203 pepe-nay 120 penke-nay 361 inaw-us-putu 北海道412 pe-pe-nay)
  (北海道23 teine-nitat 研究8-66 kamaya-oma-nay-tapkopi)
  (西中国山地ナイ地名 キナイハラ・クナイドノ・ナイシ谷・平内田)

○蔦木川(ツタギカワ)
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup 樺太辞典96 cin-tak-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-su-i)

○矢尾 (縄文遺跡から石錘)
○矢尾の谷(道谷)
○矢尾田ノ神
  (永田210 ya-o-moy 499 nup-tanne 508 ichan-ya-omap 樺太辞典116 ya-o-i)

○オオガク谷(大刈谷)
  (永田512 wakka-ku-nay 77 sonno-poro-wakka-wen-pet 永田492 putu-yam-wakka-nay)

○タキノ谷
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 427 sir-kes-nay 360 yuk-chise)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田129 pon-inun-usi)

○大刈谷(こしまつ橋)
  (北海道358 o-kari-pe 北見69 wakka-rir-us-to)

○四の谷(大刈谷)
  (永田146 sin-nay 490 sin-noske-oma-nay)

○中の谷(黒ボク土)
  (永田441 pon-nup-ka-pet)

○本エキ (黒ボク土)
  (北海道199 nup-hon-kes)

○長薮峠(ナガヤブダオ)(黒ボク土・山焼き・ススキ原)
  (入門160 apka-o-san-pe 永田499 apka-un-nay 知里別巻動物編172 siyapka,siapka 老大なる雄鹿)
  (永田86 sipe-nukar-usi 樺太辞典96 chi-nukar-entom)
  (北海道188 nupuri-ko-yan-pet 入門230 chip-o-yap-us-i)


岩倉山 イワクラヤマ (1816年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○岩倉山 (恐羅漢山の下・亀井谷・大亀谷山)
○岩倉山 (山頂に目立つ岩がない)
  (北海道の地名456 kut-san 66 ku-rar 幌倉 資料集成364 poro-kura 研究2-77 pira-pa-ya-an-nay)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 512 wakka-ku-nay)
  (東北研究130 kamuy-iwak-i)

○大亀谷山(オオカメタニヤマ) wose-kamuy オオカム 狼
○亀井谷(カメイタニ) kamuy カムイ 神川
  (北海道477 kamuy-nay 86 poro-kamuy-kotan 96 e-tanne-pet 399 seta-ewak-i 永田426 poro-kamuy-o-pet dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 永田500 oose-usi 北海道276 kim-ta-an-kamuy-to)

○倉渡瀬橋 (岩礁=神出ヶ嶽)
  (北海道245 o-wattar-us-i 66 ku-rar 191 nikur-an 永田70 ku-rar-oma-i 網走川172 samaykur-wattar)
  (永田364 wakka-charase 資料集成398 kamuy-wattar 神岩 wattara)

○シンダチ谷 (ゴーロ)
  (永田79 poro-nitachi-pe 知里別巻1-87 sinta 網走川153 si-nitat-kus-nay 217 san-nitat)

○キチスケ谷 (田中ノ尻縄文遺跡)
  (北海道454 kirikatci 118 amam-suke 永田340 ya-sosukep 漁場 83 hak-sup-oma-nay)
  (山田研究67 ki-us-situ 資料集成334 tu-kes-sap 樺太辞典118 ki-cise-us-nay dba2-71 sinoman-chisesoskepe)


中ノ川山 ナカノゴウヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○中ノ川山(アカゴウ谷)
○ナカノゴウ川 (奥三段峡上流)
○中之甲
○アカゴウ谷 (水源が沼)
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 361 北海道67 nokan-nay 318 nup-ka-us-nupuri)
  (永田77 kuchan-wakka-wen-pet 456 wakka-wen-nup-ka-kes 知里神謡138 nesko wakka kowen)

  (「『横川惣山之内、餅木、田代、中之甲、台所原、牛木屋、おそらかん、水越まで…』『加計万乗』1738年」「西中国山地」)

天杉山 アマスギヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○天杉山 (黒ボク土=山焼き=ススキ原 クリ−ミズナラ群落)

○アマスギ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道347 i-ma-nit 入門23 chi-ma-ipe 我ら・焼いた・魚 118 amam-suke 知里別巻1-154 i-ma-kina)
  (北海道279 a-ku-pet 我ら・飲む・川 444 supki-nay)

○カツラ谷(天杉山 黒ボク土)
  (北海道72 yuk-turasi-pet)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)


野田原の頭 ノタノハラ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○野田原の頭(ノタノハラノカシラ)
  nutap-nupri ヌタヌプリ 湿地・山
○のたの原(ノボリ・ノホリ・ノハラ) nutap-nupuri ヌタヌプリ 湿地・山
  (永田284 hokay-nutap-nay 資料集成388 san-nay-putu dba4-78 kar-putu-nup)
  (北海道423 ye-par-nupuri 318 nup-ka-us-nupuri 105 nutap-kamuy-sir)

  (「ノタ・ヌタは地形方言でノロにも通じ、一般に湿った平坦地を言い、野田と書かれる場合が多い」「西中国山地」)

○イシゴヤ(野田原の頭 黒ボク土=縄文期から山焼き=ススキ原 Ysi-1)
  (永田239 setani-us-nupuri 20 isikara-pet 網走川83 isikari-kot)

○ホタノコヤ(ホウノキハラ 黒ボク土)
  (北海道173 ota-nupuri 永田73 ot-ta-teske-nupuri 樺太辞典155 pon-hota-nay)

○クロダキ
  (北海道377 ar-pira 永田238 yuk-oro-nay 358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (知里動物 nupuri-pa-un-kur)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ヌクイ谷 (yuk,nuk クリ−ミズナラ群落)
  (yuk-pas,yuk-san,yuk-riya,yuk-turas,yuk-kus,yuk-oman,yuk-e-toy)
  (小辞典56 kuy 噛む)
  (知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ 小辞典68 nuk-e-toy,yuk-e-toy,pesa)

○フルハタ谷 huru-hata フルハタ 丘・岸
  (永田201 husko-ru-pes-pe 139 wakka-ta-nay 397 hat-ta-usi)
  (知里別巻1-221 hur-has 笹枝)

○タズガエキ
  (永田190 tat-kar-us-i 山田研究61 tat-kar-nay)

○コウソゴ
○オウソゴ
  (資料集成387 so-kot 永田133 so-koro-nay 202 oro-wen-siri-pet 449 tapkop-us-nay)

○カズラガ谷(カズラガサク)
  (北海道72 yuk-turasi-pet 136 wakka-sak-nay 永田77 kuchan-wakka-wen-pet)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○ジロタ(タズガエキ)
  (北海道435 chir-o-p 262 chi-oro-pet 永田329 tokom-oro-putu 434 ru-wen-sir-omap)

○寺床
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 北海道289 sat-tokom-or)

○デミセ谷(寺床・イヨキリ滝)
  (知里神謡130 pise ne terkepi 永田492 nikur-etu-riri)
  (永田324 o-pis-oma-nay 306 pis-un-kotan 364 wakka-charase)

○イヨキリ滝
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 377 ar-pira 永田87 o-kirikap)

○ミヤガサコ (タテイシ谷 ダヤ前遺跡・ウエナヤ遺跡・石錘)
  (永田275 yuk-san-nay 453 wakka-sak-nay 北海道454 pi-ya 紋別109 yar-kar-us-nay)

○タテイシ谷(匹見川にサケマスが遡上・蔵屋敷田遺跡・石錘)
  (小辞典141 yuk-uwatte 鹿が群がっている 知里神謡104 yuk atte 鹿を出す 北海道283 uwatte 多くある)
  (北海道88 putu-kama-pet 永田59 to-isikara-putu 54 tanne-utka)

○タキガサコ (蔵屋敷田遺跡・石錘)
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○出合原(デアイバラ)
  (入門200 putu-sar-us-nay)

○コ谷

○オオドチ
  (東北研究118 tochi-nay 北海道173 o-chiw-us-pe 永田445 iwa-chiw-us-nay 491 sike-tochi-nay)

○一ノ谷
  (北海道260 o-ichan-oma-p 永田161 ichaniu-ot-nay)

○ヨボシ山 (ホウノキ原)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (資料集成306 kompo-nupuri,tukompo-nupuri 知里別巻1-155 tokompo)

○カミタタラ谷 (付近はゴルジュ 一ノ谷鍛冶屋原鈩・ハコ渕上流に鉄滓)
○シモタタラ谷(ゴルジュ)
○タタラ原(ゴルジュ 一ノ谷鍛冶屋原鈩・ハコ渕上流に鉄滓)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)
  (知里別巻1-221 iki-tara 連続している 北海道382 tar-oma-i)

○トリゴエ谷
  (北海道222 uturu-chi-kus-i 小辞典23 e そこ・そこに・そこで・それで 146 yuk,iuk,yuki 鹿)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
○鳥越(トリゴエ)(黒ボク土)

○ブンジュウ (天杉山)
  (北海道376 iput-un-poro-to 網走川27 ninnay-san-oputu-un-chasi)

○シャラシャラ滝
  carase-i-yara チャラシヤラ 滑り落ちる・それが・破る(左岸に崖滝)
  (永田64 charase-nay 83 panke-yara 364 wakka-charase 北海道377 ar-pira)

○三つ滝 (三段滝)
  (北海道88 putu-kama-pet 377 ar-pira 樺太辞典96 chin-tak-i)

○ハコ渕 (深い渕が続く川)
○ハコ渕 (深い渕が続く川)
  (知里別巻1-168 pa-kor-kamuy)

○イヨキリ
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○ナベ渕 (浅い渕が数段連続する川)
  (北海道35 ru-pes-nay 永田159 nam-pe)

○クマスベリ(小滝川)
  (北海道の地名301 sup-or 樺太辞典179 us-ne-sup-enrum 北見21 sirar-etu-rir 小辞典52 koy-rir 波のうねり)

○二の谷川(出合原に旧石器・縄文遺跡)
  (北海道181 nup-tanne 永田128 tanne-kapara-usi dba4-134 ninar-noske-kus-nay)

○元組(モトグミ)(薮町)
  (永田260 tanne-kupita 349 yaun-tapkop 53 yuk-mintar)
  (北海道の地名168 mo-to 57 to-kus-ta)

○薮町(ヤブマチ) (薮町地点=新槇原遺跡の東)
  (入門230 chip-o-yap-us-i 30 yap-ni 北海道229 machine-uriri)
  (永田265 yuk-oma-nay 樺太辞典169 susu-ya-put-i 知里神謡集140 yuk topa)

○押カ谷(オシガ) (川の曲流点 大町・吉原山)
  (永田116 ho-us-pe 500 oose-usi 126 kamuy-ika-usi 198 esaman-ika-ru)
○吉原山(押カ谷)
○大町遺跡
  (永田493 osikari-sara 紋別110 o-sikari-sar)
  (永田408 kamuy-nomi-usi 476 poro-inaw-chipa 入門24 chipa-sir)

○ハシガ谷
  (永田267 has-kara-pet dba4-82 has-kan-nay has-kar-nay)

○牛首(ウシクビ)
○ウシクビ谷
  (永田63 usis-pet 北海道292 usis-kina 小辞典48 kipir,kipiri 崖・丘 沖縄イシクビリ=石のある小坂)
  (永田81 ni-us-tapkop)

○ホウノキ原ノ谷(ヨボシ山・ホオノキ多い)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと 入門61 par 川や沼の口)
  (永田242 hup-us-si-ara-pira 樺太辞典167 sum-ara-iwa-nay 知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 毛角=雄鹿)

○鉢窪
  (永田263 yuk-pas-pi-nay)
  (永田160 kut-pok 365 poro-kut-pok 204 pon-kutu-sani 269 poro-hat-kut 樺太辞典106 hachiko-nay)
  (北海道478 yuk-kut-ika-us-i)

○三ノ谷(急峻な滝が多い)
○三の滝(大竜頭の奥の滝)
  (北海道の地名164 san-nay 377 ar-pira 永田275 yuk-san-nay)

○コ谷

○カツラノエキ(黒ボク土・田中ノ尻遺跡・石鏃14個)
  (dba1-312 yuk-turasi-nay 知里神謡集100 yuk koyki 鹿を捕る 永田398 chep-koyki-usi)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (知里神謡集152 toop ekimun 64 osi ekimun)


恐羅漢山 オソラカンザン (1715年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○おそらかん山 osore-kami オソレカミ 畏れ・神(畏怖・カメイ谷・カマのキビレ)
○おそらかん山 wo-se-re-kami オセレカミ ウォーと・言わ・せる・神(畏怖・遠吠えする)(カメイ谷・カマのキビレ)
○おそらかん山 oso-rakan オソラカン 羅漢の・後ろ(ソカヒ山・旧羅漢山)
○尾曽良寒(オソラカン)尾空寒 尾根の・上の寒山(1880年=明治13年)
  (wose オオカミ■ウシロカムリ=冠山の後ろ 向真入山=深入山の向かい)
  (永田233 osoro-kot オキクルミの尻跡 北海道115 osor-kot 文化神が尻餅をついた跡)
  (永田120 sike-oshora-usi 知里神謡120 chi osorusi 117 iso enupetne kor okay)
  (沙流郡178 ka-an-ru アイヌ方言 osor-kam 尻 田村辞典489 osor-kam 尻肉・尻べた osor-kamihi 〜の尻べた)
  (田村辞典554 ku=toyehe raka sak 私の畑、全然みのってない 永田425 chep-sak-pet)
  (知里動物51 rakan 魚が群れ来る pon chep rakan 北海道430 nu-an-nay アイヌ古語336 raka-an 利益・益に立つ・徳)
  (鳴海起源83 raka みのり・収穫 tukamu 万 rak,tuk みのり・掴む・収穫する)

○おそらかん辻(ツジ)(旧羅漢山・獅子岩山)
  (沙流郡69 santu-chis-ne-i 出崎・中凹み)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○ソカヒ山(恐羅漢山古名・1825年芸藩通志・1837年国郡全図 平太小屋原 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  so-ka-hi ソカヒ 岩座の・源の・所(西側が巨石帯・獅子岩・クルソン岩)
  sioka-hi ソカヒ 後の・所(戸河内から見て後の山 京都背向山 兵庫県神宮町曽我井山 兵庫県小野市曽我井山)
  sokahi-rakan ソカヒ・羅漢 羅漢の・背向(後ろ 旧羅漢山)
  (知里神謡集72,116 sioka 後 si-oka 自分の後 万葉集=そがひ 曽我比 背向 背 背匕)
  (「アイヌ語接辞と古代日本語の接辞」板橋義三 接尾辞 oka-i,oka-hi pirka-i,pirka-hi 善事 si-oka-un 自分の後に)
  (広見川古名=カエの川)
  (小辞典74 okay 多くいる・多くある・群在する 入門217 suma-okay 知里別巻1-207 ni-no-okay)
  (今帰仁オーカー=動作や状態にいちじるしいさまをあらわす 茨木・群馬・奈良オーガ=オーカ=多くは 鹿児島ウカ=多い)
  (茨木〜ガイ=多すぎる様 ガイ・ガイト=沢山)
  (小辞典37 iso 波かぶり岩・狩りまたは漁のえもの)
  (知里神謡集117 iso enupetne kor okay)
  (知里神謡集115 iso yanke kur 114 kuntu iso eko yanke 34 kamuy chikap kamuy iso itak)

○旧羅漢山(キュウラカンザン)(黒ボク土=縄文期からススキ草原)
  (小辞典67 ni-us-i 48 kiraw 角 kir-aw 骨・枝 永田71 ki-us-i 265 kiraw-usi)
  (知里動物 pon numa kiraw kor-pe)

○大亀谷山(オオカメタニヤマ)wose-kamuy オオカメ オオカミ・神 (亀谷銅山)
○亀井谷(カメイタニ) kamuy カムイ 神谷(オオカミ谷)
  (北海道477 kamuy-nay 86 poro-kamuy-kotan 96 e-tanne-pet 永田426 poro-kamuy-o-pet dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 永田500 oose-usi)

○平太小屋原(ヒラタコヤハラ)(恐羅漢山と旧羅漢山の間 クロモジ−ブナ群集)
  (知里別巻1-229 mosir-kor-haru ヒエ 沖縄ハル・バリ=畑)
  (北海道463 nisey-ko-an-nupuri 永田305 poro-tay-oma-nay 368 poro-nuptay 389 poro-nitay 258 para-tay)
  (永田222 koika-kus-haru-usi 51 yuk-nikuri 入門227 yuk-o-san-nay dba1-331 poro-haru-us-pet)
  (nupuri,nobori,noberi,nohara)

○カマのキビレ kame-no-kipire カメノキピレ 亀谷のキビレ(亀谷銅山・カメイ谷・大亀谷山・旧羅漢山西)
  (永田81 putu-kama-pet 樺太辞典116 ka-ama-nay)
  (資料集成363 ri-kipir-nay 山田研究282 menas-kipir)
  (知里神謡集64 tu pinnay kama 二つの谷越え 小辞典39 kama 上を越す)

○ナツヤケノキビレ(牛小屋谷水源)
  (入門59 yanke-not 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay 北海道296 nup-utur 永田239 yuk-e-toy-oma-p)
  (知里動物 tu-wan-yuk 数・十の・鹿 no-yuk よい・獲物 tu-pa-riya-yuk 3歳鹿 津つ=人の多く集まる所)

○早手のキビレ
  (北海道283 uwatte,u-at-te 多くある)
  (鳴海辞典22 at アッ 集まる・沢山出る atumaru 集)

○ヤハチ谷(黒ボク土)
○ヤハチ上ノ谷(黒ボク土)
○ヤハチ下ノ谷(黒ボク土)
○ヤハチのキビレ
  (永田263 yuk-pas-pi-nay 301 pon-nay-not 439 yaw-chiseni-kar-usi 北海道22 pon-hat-sam)

○岩倉山 (恐羅漢山の下)
  (北海道130 kamuy-iwak-i 北海道の地名456 kut-san 66 ku-rar 幌倉 資料集成364 poro-kura 研究2-77 pira-pa-ya-an-nay)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 512 wakka-ku-nay 222 kamuy-wakka)

○しろへ谷こや(二軒小屋古名『万手鑑』1745年)(「しろへ谷こや」「二軒小屋」は同じ地名の別の呼び名)
  (永田239 sittoki-e-tanne-nay)
  (北海道266 sir-etu 研究12-107 etu-tanne-not dba3-205 tanne-wensir-ke-nupuri)
○二軒小屋(ニケンゴヤ) (ケンノジキビレ)
  (小辞典65 nikewruru 高台 永田73 nikeur-uru-ohon-kes 知里別巻1 nupuri-kene 180 nitat-kene)

○デミセ谷(イビセン)
  (知里神謡130 pise ne terkepi 永田492 nikur-etu-riri)
  (永田324 o-pis-oma-nay 306 pis-un-kotan 364 wakka-charase)


砥石川山 トイシゴウヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○砥石川山

○トイシ川川(トイシゴウ) (下流に堰堤)
  (北海道90 o-tuy-us-nay 永田239 yuk-e-toy-oma-p 59 to-isikara-putu 知里神謡138 nesko-wakka-kowen)

○牛小屋谷(牛木屋・1700年代)(黒ボク土・コウハチゴヤ)(ナツヤケキビレ・黒ボク土=縄文期から山焼き=ススキ原)
  (永田53 kitu-us-nupuri 382 atusa-nupuri 北海道188 nupuri-ko-yan-pet 160 husko-yam-wakka-nay)

○添郷谷(ソエゴウ) (牛小屋谷古名)
  (北海道の地名348 so-e-oma-p 同391 so-e-an-nay 樺太辞典166 so-wen-kotan-not-i)

○魔の池(マノイケ) (『とごうちの民話』)
○魔の池(マノイケ) (黒ボク土=山焼き)
  (永田276 mun-nuyep 小辞典71 nuy,nuye 焔 北海道55 ma-machi 焼く女)
  (樺太辞典172 temmun-o-i 知里神謡108 kepuspe nuye sirka nuye 80 wen nuy ikir)
  (入門117 nin-nin-ke)

  (昔、近くの人が茅(かや)を刈りに登りました。弁当を食べて仕事にかかろうというとき、その中の一人の若者が、
  「やれやれ、毎年毎年茅刈りに来にゃならんか。つらいことじゃ。大蛇がおりゃあ、出て食うてしもうてくれえや」
  と言いながら小便をしました。止める人もありましたが、多くは笑って見ていました『とごうちの民話』魔の池)

○田代川(奥三段峡)(蜘蛛渕)
○田代(タシロ)
  (北海道88 putu-kama-pet 研究8-16 put-pira-pet dba1-198 sioka-us-i)

○ウス谷 (砥石郷山)
  (北海道32 ut-nay)

○カズラガサク(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道72 yuk-turasi 136 wakka-sak-nay)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○コサキ(中山)
  (永田53 husko-sat-poro 256 tapkop-sara)

○ダイダイガエキ
  (永田68 o-tat-nitay-omap 469 kuwa-tuy-us-nay 入門68 nitay-kar-pe dba3-135 putu-tay-oma-nay 北海道100 i-ika-us-i)

○タラノエキ(魔の池・砥石郷山の尾根)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○中山
○ナガ谷
  (北海道67 nokan-nay 221 nup-ka-oma-p)

○キチダイボリ (黒ボク土=ススキ原 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道332 po-po-or 資料集成318 pi-o-pu 永田74 tay-po-oma-nay 258 tay-kes-oma-p 428 pon-nitay-pok)
  (永田299 chise-us-tat 樺太辞典118 ki-chise-us-nay)
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 208 rir-nay 研究10-51 nupuri-osmak-tay 沙流郡29 sinuptayetoko-un-tapkop)

○ゴロエノ谷 (karkar)
  (永田275 korepa-us-nay 蕗頭 50 anrakoro-nay 318 koro-huru 蕗丘)

○ニガセン
  (永田404 at-kes-etu 275 yuk-san-nay 272 nikap 98 nup-sam-oma-to-pet)
  (北海道344 chikisani-kar-us 423 o-ni-kes-pet 永田154 ni-kara-hunpa-usi chiseni-kar-usi dba4-148 esan-nikuru)

○コウハチゴヤ(黒ボク土・ススキ原)
  (永田172 paskuru-nupuri 知里神謡22 maw kowen 運が悪い 138 wakka kowen 水が悪い)
  (樺太辞典106 hachiko-nay 永田54 husko-sat-poro-putu 346 husko-opere-perekep 北海道400 o-has-un-nay)
  (網走川141 o-sar-ko-an-moy 永田79 pon-nitachi-pe)

○ハタガ谷(ヒエ畑尾根)
  (北海道245 hattar-us-i dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○呼岩(ヨビイワ)(松落葉集 1768年)
○ヨビヤ峠 ヨビヤダオ
  (小辞典78 op,opi 槍 北海道209 yopi-to 永田301 yuk-op-tuye-usi 知里動物 poyop 狼)

○フルミチ (ヨビヤ峠から下りる川尻崖)
  (永田201 husko-ru-pes-pe 129 esan-pes 197 hure-pes)

○ナメラ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○アオギガ谷 (尾根が黒ボク土)
  (知里別巻1-262 ao-kina,awa-kina 生えている青草 永田88 ki-kar-us-nup)

○イモガエキ(魚切滝下流・サクラマスが三段峡を越える)
  (永田196 hemoy-pet 23 herok-kar-usi 477 mo-kari 89 poro-moy-putu)

○ナメラ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○カジヤ谷
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○ハタガ谷(ワタン)
  (北海道245 hattar-us-i dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○ゴウロノ谷(1019P)
  (資料集成312 tapkop-nup 永田256 tapkop-sara 257 tokom-utur-oma-p 494 to-ko-uturo)
  (dba3-135 panke-hur-oro 北海道217 nikur-osmak-un-to)

○横川川 ヨコゴウガワ (大岩多い所 横川川・田代川合流点)
○本横川川 (魚切滝)
  (東北研究117 yoko-nay 永田175 ukau-sirari 110 kapar-usi)

○古屋敷(フルヤシキ) (Nsh 細粒強グライ土)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (永田201 husko-ru-pes-pe 468 ruyanpe-nay 81 ru-yanpe-nay 95 pana-un-kuru-ya-sotke)
  (永田312 o-siki-usi)

○ヒエ畑尾根(恐羅漢山)
  (知里別巻266 e-aw-o-ni 永田145 onne-etu 沙流郡256 hat-o-i 北海道371 ni-an-pet)

○立山尾根(恐羅漢山)
  (北海道283 uwatte,u-at-te 多くある)

○オオキビレ oo-kipire オオキピレ 大きい・丘(呼岩)
  (小辞典48 kipir,kipiri 砂丘・段丘 北海道131 ri-kipir 紋別73 kipir-toy 砂丘・土)

○ナエマン谷
  (北海道46 naye 永田155 iwa-oro-oman-nay)

○ウマバノ谷(恐羅漢山山頂)
  (北海道109 yuk-oman-pet 入門62 oman-ru-par 東北研究144 sar-pa-nay dba1-301 sinoman-not-nay)

○死人谷(シビトタニ) (大岩多い谷)
  (永田167 si-pit 北海道39 pit-o-i 美登江=ビトエ)

○八百ノ谷(ヤオノタニ)(イビセン谷下流)
  (永田210 ya-o-moy 486 yam-wakka-o-i 北海道67 nokan-nay)

○イビセン谷(デミセ)
  (北海道80 e-pis-oma-p 117 pi-san-pet 永田306 pis-un-kotan 知里神謡130 pise ne terkepi)

○サカモリ谷(アマゴ・ゴギが生息)
  (北海道210 o-sarka-an-nay 永田153 moyre-ichan 網走川161 o-sarka-moy)

○シモミズコシ
  (永田490 putu-suma-nay 314 putu-koro-kus-un-nay 60 pon-no-o-mindaru-nay dba3-58 suma-mak-pet-putu)

○水越峠
  (山田研究285 koipok-kus-taor-omai)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○中之甲

○ナガオ谷
  (入門160 nup-ka-o-pet 北海道221 nup-ka-oma-p)

○コロバシ谷 (夏焼峠)
  (永田275 korepa-us-nay 知里別巻1-168 kunne-karpas,retar-karpas 発火器の炭)

○キツネ原
  (北海道139 sar-putu 210 o-sarki-an-nay 資料集成390 o-nupki-o-p 永田298 o-supki-usi)
  (北海道346 ane-sar 永田132 ane-etu)

○石樋(イシトイ)
  (永田104 siri-tuy 59 to-isikara-putu 230 isikari-sirauoi 514 putu-ichan-nay)

○アナゴヤ谷(夏焼峠 nu-utur)
  (永田484 ane-nupuri 北海道160 husko-yam-wakka-nay 239 ane-pet dba2-164 pon-husko-pet)

○五十本谷
  (永田445 iwa-chiw-us-nay 214 husko-chipoyanusi 265 ku-o-pon-nay)

○カナワン谷(恐羅漢山)
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 297 wakka-un-pe 入門158 pa-na-wa-an-tapkop)

○長者小屋谷(黒ボク土=縄文期から山焼き=ススキ草原)
  (知里神謡140 kanto kotor chotcha 大空を射る 樺太辞典93 chi-o-pase-inaw-kar-us-i)
  (北海道229 chacha-nupuri 知里別巻160 nay-cha-us)

○上人小屋谷(黒ボク土=縄文期からススキ草原)
  (小辞典66 nin ふくれ波 北海道431 kamuy-so 455 pira-ko-an-pet 永田229 haw-nin-pira)
  (知里別巻1-271 kami-siwnin-kur 永田118 kamuy-mindara 知里神謡130 mintar kesta sine pisene terkepi)
  (北海道382 uhuy-nupuri 276 kamuy-nupuri)

○台所原 (ブナ−ミズナラ群落・中ノ川川水源=湿地)
○台所原 (ブナ−ミズナラ群落・中ノ川川水源=湿地)
  (永田510 ray-to-koro-charo 同176 seta-ray-pe 北海道217 nikur-to)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○土場(ドバ) (ブナ−ミズナラ群落・中ノ川川水源=湿地 木材集積所)
  (神謡集140 apka topa 雄鹿の群れ 永田383 to-pa-omap 405 to-paye 沼行き 入門61 to-par)


焼杉山 ヤケスギヤマ (村杉山 広見側呼称) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○焼杉山(ヤケスギヤマ)(黒ボク土=縄文期からススキ原)
  (永田143 mata-kus-supki-pet,kim-un-supki-pet 438 kamuy-supki 239 yuk-e-toy-oma-p)
  (樺太辞典126 chip-yanke-us-i dba1-193 horka-supki-pet)

○ケンノジ谷 (焼杉山東南面に大ブナが多い 黒ボク土=山焼き=ススキ原 クロモジ−ブナ群集)
○ケンノジキビレ(縄文期にススキ原)
  (永田455 kenupuchi 167 kene-ni-usi 北海道53 kene-puchi 233 keneka-putu 144 pe-peken-nay)
  (山田1-61 kene-nikur 永田335 kene-watara 知里別巻180 ken-ni)

○村杉山(焼杉山別名) (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (入門93 i-raye-nay 220 yuk-e-ran-us-i 北海道13 mu-nay 421 mun-us-pe 研究2-5 mu-ray)
  (永田244 moyuk-un-tapkop 知里動物 poy-yuk 小鹿 mo-yuk 小さい獲物 入門220 yuk-e-ran-us-i)

○ナメラ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○ボーギのキビレ (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田129 pon-inun-usi poro-ki-nup 476 kipire-tuye 30 panke-nu-us 60 pon-no-o-mindaru-nay)
  (知里別巻1-207 ni-no-okay)

○マゴクロウ谷(オオアカ谷)
  (永田238 mak-o-p 512 wakka-ku-nay 485 ku-us-nay 358 maw-us-oro 樺太辞典122 ku-us-pet-i)
  (北海道279 a-ku-pet 233 i-oro-us-i)

○大赤谷(オオアカダニ) (マゴクロウ谷)
○コアカ谷
  (永田77 sonno-poro-wakka-wen-pet 466 husko-yam-wakka-nay)

○イワクラ谷 (岩が多い・崖と滝 焼杉山・尾根が黒ボク土)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 512 wakka-ku-nay 222 kamuy-wakka)
  (北海道の地名66 ku-rar 幌倉 資料集成364 poro-kura 研究2-77 pira-pa-ya-an-nay)

○ヨゴウ谷 (焼杉山 尾根が黒ボク土・山焼き・ススキ原)
○ヨコガ谷 (焼杉山 尾根が黒ボク土・山焼き・ススキ原)
○ナメラ谷 (ナメラ状の滝)
  (永田55 yoko-us-pet 知里別巻1-229 yamrayta-yoko-amam 網走川191 wen-sir-ar-petcha-kus-nay)

○右谷(焼杉山)
  (北海道131 ri-kipir)

○ハゲノ谷
  (永田310 panke-nay 網走川515 hup-pake-nay 北海道225 peker-not 69 hura-nu-i 367 panke-nu-us 山田研究47 etu-not)
  (dba1-159 wakka-ta-ke-nay 板橋研究232 bakke フキノトウ pake,hake,hakke,bakke)
  (知里別巻1-18 paxkay,e-tetara-p,kina-sapa,makayo-e-puy フキ・フキノトウ)

○三本栃(サンボントチ)
  (北海道199 nup-hon-kes)

○トイシ谷
  (永田299 o-tuy-usi 20 to-isikara 64 horka-isikari)

○ジョシのキビレ
○ジョシ谷 (イヨキリ滝)
  (東北研究119 tat-sos-pe 北海道86 so-us-nay)

○クワノキ谷
  (永田72 kuwa-un-nay dba4-89 pira-noske-kus-nay)

○カマのキビレ kamuy-no-kipire カムノキピレ 神の・真の・丘(亀井谷・旧羅漢山西)
  (永田81 putu-kama-pet 樺太辞典116 ka-ama-nay)
  (資料集成363 ri-kipir-nay)
  (知里神謡集64 tu pinnay kama 二つの谷越え 小辞典39 kama 上を越す)


内黒峠 ウチグロトウゲ(オオクビレ 1715年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○内黒峠(オオキビレ) (オオカメ谷・オオマキ峠 黒ボク土・ススキ原・山焼き)
○内黒峠(オオクビレ) (オオカメ谷・内黒山 黒ボク土・ススキ原・山焼き)
  (知里動物 wose-kamuy,nupuri-pa-un-kur 狼 永田437 poro-ruesani 67 sak-ru-kus-nay 沖縄イシクビリ=石のある小坂)
  (北海道131 ri-kipir 研究8-64 tapkop-osmak-oma-nay 研究10-85 casi-rer-oma-p)

○オオキビレ(内黒峠の北東側)(オオ谷・オオマキ峠 黒ボク土・ススキ原・山焼き)
○オオキビレ(内黒峠の南東側)(オオ谷・オオマキ峠 黒ボク土・ススキ原・山焼き)

○オオ谷(内黒峠西)(オオキビレ 黒ボク土・ススキ原・山焼き)
  (永田404 oo-nay)

○内黒山(古名:クロヤマ)
○クロヤマ谷(オオカメ谷)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (北海道143 yam-wakka-nay 永田196 kuri-ya 研究2-80 sir-utur-o-ya-an-pet)

○ジャノクラキビレ
  (北海道222 charse-nay 永田510 poro-nay-pira)

○オオカメ谷(内黒峠南東) wose-kamuy オオカム 狼谷(オオキビレ)
  (北海道477 kamuy-nay 86 poro-kamuy-kotan 永田426 poro-kamuy-o-pet dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 永田500 oose-usi)

○フナガ谷
  (北海道199 husko-nup-kes 221 nup-ka-oma-p 484 hur-pira 入門61 hur-etu)

○ヤシキ谷
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (永田312 o-siki-usi dba3-95 ya-noske-perke)

○ナカノ谷(オオキビレ 黒ボク土)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○札場(サツバ)(木炭や鈩製品の数量を改めた場所)
  (北海道440 tu-pana 387 sat-nay-putu 沙流郡280 tu-pa-kus-nay 永田248 osat-putu)

○吉和郷 (大古屋)
  (永田99 panke-yos-pe 屈曲の水 入門41 yospe 腸)
  (知里神謡138 nesko-wakka-kowen 資料集成306 kompo-nupuri)
  (樺太辞典114 y-o-us-nay 北海道400 i-osi-san-pe 307 nukan-nay)

○流田(ナガレダ)(吉和郷)
  (永田109 suma-retara-nay 193 wakka-retan-nay 93 nu-kan-nam-wakka)

○大古屋(オオゴヤ) (吉和郷)
  (北海道178 o-u-kot-pe 紋別47 poro-o-u-kot-nay)

○上本郷(カミホンゴウ)
○下本郷(シモホンゴウ)
  (北海道162 to-hon 199 nup-hon-kes 永田390 honi-koy 腹浪)
  (小辞典30 hon 腹 北海道の地名162 to-hon 沼腹 397 to-hon-kes 国語辞典 ぽんぽん・ぽんぽ)

○上殿(カミドノ)
  (北海道276 kim-ta-an-kamuy-to 411 to-noske-mosir 永田272 nup-to)

○アショウ谷
  (北海道39 as-o-iwa)

○ジョウダン
  (北海道276 kim-ta-an-kamuy-to)

○フネノワ谷
  (山田研究1-44 pu-ne-sir dba4-160 tokom-not-oma-nay 樺太辞典139 not-un-o-wa 永田119 ar-un-nay)

○那須(ナス) (ナスガハラ)
○奈須ヶ原(那須古名・ナスガハラ)(ジャノクラキビレ)
  (北海道88 putu-kama-pet 55 nay-putu 沙流郡176 kapar-putu)
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 492 put-yam-wakka-nay)

○打梨(ウツナシ) (那須川と太田川の合流点)
○打梨(ウツナシ) (那須川と太田川の合流点)
  (北海道71 tunas-pet 永田207 kure-tunas-nay 475 nay-uturo dba3-95 tunas-utka)
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○打梨(古名:仮茄子・カリナス) (ナスガハラ 那須川と太田川の合流点)
  (北海道168 kari-pet)

○シワギ谷 (オオキビレ・Kok:礫質灰色低地土)
  (北海道38 chiw-as-pet 鷲別 365 nupki-pet 永田445 iwa-chiw-us-nay 東北研究130 i-iwak-i)

○ソトグロ
  (永田148 so-tuk-oma-i 180 tuk-oro 349 sit-tuk-kenasi 442 tu-tuk-etuk)

○イタホシ (オオキビレ)
  (北海道273 nitat-or-oma-p 永田445 kotan-koro-os-siri-usi)
  (知里神謡集84 nitat orun nitne kamuy)

○コマツオ(ナカノ谷 ブナ−ミズナラ群落)
  (永田158 yuk-oma-nay 樺太辞典134 nay-put-oro)

○ナカノ谷(黒ボク土)

○沼の原(ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (鳴海辞典63 numan きのう 知里神謡110 onuman an ko 夕方になると)
  (北海道85 numa-us-horkanay 入門12 numa-us 217 suma-okay 沙流郡283 nup-par)
  (永田376 numa-oro 鹿毛 知里別巻1-81 yuk-numa-o-ni 207 ni-no-okay 知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 毛角=雄鹿)

○ヒコハチ谷(オヒョウニレがある・オヒョウはゴーロに多い)
○彦八の頭
  (永田385 pira-kot-an-nay 263 yuk-pas-pi-nay)

○ウラオレ谷 (霧が多い谷)
  (北海道289 urar-poro 371 ni-e-an-pet)

○イシノリ滝
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 20 isikara-pet 資料集成334 o-riri-o-pet 北海道377 ar-pira)

○ダイガハラ(黒ボク土ではない)
  (入門68 nitay-kar-pe 永田513 mu-ika-putu 387 chik-wakka-rap-usike 64 i-ika-usi)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○カザゴヤキビレ(黒ボク土=縄文期から山焼き=ススキ原)
  (永田382 atusa-nupuri 287 penke-wakka-san-pe)

○カラ谷(三ツ滝)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○障子ダキ (立岩がある)
  (永田21 so-rapchi 小辞典20 cis 立岩・中凹み・岩山  北海道377 ar-pira)

○三ツ滝
  (北海道88 putu-kama-pet 377 ar-pira)

○奥三ツ倉(オクミツクラ)
○中三ツ倉(ナカミツクラ)(黒ボク土・ススキ原)
○前三ツ倉(丸子頭)(黒ボク土=山焼き)
  (樺太辞典141 o-kus-naypo 北海道の地名66 ku-rar 弓を・置く 346 tuk-mintar 永田53 yuk-mindara)
  (永田60 pon-no-o-mindaru-nay 61 poro-o-mindaru-nay)

○丸子の頭(マルコカシラ)(黒ボク土=山焼き)
○マルコ谷 (尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (北海道の地名73 ru-oman-sorapchi dba1-322 sinoman-o-ukot-pet)
  (永田66 o-u-kot-nay)

○トウジュウロウ谷 (那須の曲流点)
○藤十郎
  (永田445 iwa-chiw-us-nay 北海道233 i-oro-us-i)

○トイシ谷
  (永田475 yuk-e-toy-oma-p 299 o-tuy-usi 20 to-isikara 64 horka-isikari)

○ドンデ谷 (藤十郎・トンデ谷の川口に滝がある・クリ−ミズナラ群落)
  (静岡ソンデ=山の背面 背=ソ=セの古形)
  (永田433 etu-un-pet 195 kuri-mu-un-do-putuhu 124 chi-toy-e-nay)
  (樺太辞典104 e-so-un-ko-oma-nay 知里別巻1-23 e-so-ne-moskar)

○トリゴエ谷
  (北海道222 uturu-chi-kus-i 小辞典23 e そこ・そこに・そこで・それで 146 yuk,iuk,yuki 鹿)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
○鳥越(トリゴエ)(黒ボク土)

○ジョウゼン (那須滝の傍・古代に那須滝は現在より下流にあった)
  (永田400 not-sam 407 so-san-pet 北海道19 nup-sam-mem)

○イデガ谷(水源をイデガサコと呼ぶ)
○イデガサコ
  (北海道144 kama-tes-ka 273 tes-ka-ka 永田379 teska-ka)

○坂根谷(サカネダニ) (伏流水)
  (北海道136 wakka-sak-nay 127 ane-nay)

○ツリンボウノ谷 (急流)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 永田271 pon-yuk 100 yuk-o-sinot-nitat 樺太辞典159 rir-un-nay)

○コゴヤ
○ニゴヤ(コゴヤ別名)
  (永田137 husko-kotan 409 kotan-ko-an-pet 205 nisey-ko-an-pet)

○オオダキ (大岩多い サカネ谷右谷・大岩があるが滝は無い)
  (dba4-11 poro-o-takpe-us-i 樺太辞典96 chin-tak-i)

○シシガ谷
  (北海道40 to-e-sikari 永田20 to-isikara 樺太辞典169 susu-kar-us-i)

○ナメラ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○コムギ (1162P)
  (永田212 kom-us-tapkop 知里別巻1-177 kom-us-tu 北海道301 tapkop-kes-oma-nay 289 tokom-or)

○キツネ
  (北海道139 sar-putu 210 o-sarki-an-nay 資料集成390 o-nupki-o-p 永田126 ane-nay 298 o-supki-usi)

○トウガン (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道125 so-ka-an-pet 466 nupuri-ka-un-pet)

○ホリコシ谷 (大谷川・黒ボク土・ススキ原・論所)
  (永田290 simpuy-oro-kus-nay 422 wakka-kus-nay)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○論所(ロンショ) (堀割 黒ボク土=山焼き=ススキ原の尾根)
  (小辞典110 ronnu たくさん殺す 知里動物 ci-ronnu-p 我ら・どっさり殺す・もの ron-nu 殺す・たくさん)
  (知里別巻1-17 ron-koro-kina 禿頭・もつ・草=オロシャギク・コシカギク)

○堀割(ホリワリ)
  (資料集成336 i-par 永田133 hor-ika-p 東北研究95 at-wor-i)
  (北海道101 ar-taor-oma-p 北見69 wakka-rir-us-to)

○ニセミズガエキ
  (永田67 nisey-par-oma-pet 81 putu-kama-pet dba1-239 putu-ka-pu-un-nay)

○ニ十八万谷
  (永田97 chiw-as-pet 157 sinoman-chiw-us-pet 445 iwa-chiw-us-nay 研究12-81 kenas-oman)

○マルコ谷 (道・谷 尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (永田190 ru-kochi 足跡 北海道の地名73 ru-oman-sorapchi dba1-322 sinoman-o-ukot-pet)

○オオケヤキ谷(黒ボク土・丸子の頭)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 446 yaw-kim-un-nay 439 yaw-chiseni-kar-usi 知里別巻1-153 oyaw-kina 224 pon-ki)
  (知里別巻動物 tu-way-yuk 数・十の riya-poy-yuk si-yuk)

○ホシデノ谷
  (永田116 ho-us-pe 永田361 inaw-us-putu 入門227 kauy-o-sinot-mintar)

○ウシロ谷(ホシデノ谷)
  (小辞典168 usis,usisi 永田288 usis-ot-nay 北海道385 ay-or-o-kotan 樺太辞典95 chikap-e-oro-us-nay)

○カミノ谷 (カザゴヤキビレ)
  (北海道477 kamuy-nay 永田60 kamuy-utka)

○ロウガ谷
  (永田210 utka-oro)

○ヤマセ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道260 wakka-charase 知里別巻1-174 yam-sey dba2-15 ya-oma-sirar)

○マル谷 (彦八の頭)
  (北海道の地名73 ru-oman-sorapchi)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ワタン谷(左岸にハタガ谷)
  (永田260 wakka-ta-usi 532 o-wattara-un-pe 北海道467 wakka-ta-sap)

○ハタガ谷
  (永田261 hattara-pa-oma-nay 397 hat-ta-usi dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○本横川川 (魚切滝)
  (東北研究117 yoko-nay 永田175 ukau-sirari 230 yuk-o-pe)

○イヨキリ谷 (魚切滝・イモガエキ)
○魚切滝(ウオキリ)
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 377 ar-pira 永田87 o-kirikap)

○イモガエキ(魚切滝下流・サクラマスが三段峡を越える)
  (北海道118 heroki-kar-us-i 永田477 mo-kari 89 poro-moy-putu)

○アサ谷
  (北海道22 has-sam)

○モリガ谷(上流にオオ谷・オオキビレ 黒ボク土)
  (永田153 moyre-ichan 北海道の地名25 moyre-pet 網走川86 o-sarka-moy)
  (知里別巻1-140 i-moyreka-p それを・遅らせる・もの 知里神謡集86 pon horkew kamuy)
  (知里動物 horkew,orkew)


サバノ頭 サバノアタマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○サバノ頭(黒ボク土=山焼き)
  (北海道39 sir-not 375 at-oma-p 山田研究47 etu-not)
  (知里別巻90 sapa-un-pe 207 ni-no-okay 知里神謡集102 yuk sapaha)

  (「横川、柴木の古老と黒渕荘の主人よりこの山名を聞き出したが、聞きなれない呼称である」「西中国山地」)

○マサガ谷(黒ボク土=ススキ原)
○コマサ谷(黒ボク土=ススキ原)
  (北海道の地名128 masar-ka-oma-p 298 samykur-san)

○枯松
  (小辞典58 matu 波打際の屈曲した所 永田193 wakka-retan-nay 109 suma-retara-nay 知里別巻1-271 kami-retar-mat)

○二谷 フタタニ
○ぐるの瀬(二谷落口)
  (永田68 o-tat-nitay-oma-p 362 hutat-as-oro 501 o-putu-nay 北海道312 husko-pet)
  (樺太辞典134 nikur-noske)

○天狗岩 (三段峡コの字地形)

○ヌケ谷 (サバノ頭 尾根の末端部・水無の岩谷)
  (北海道199 nup-kes)

○トウダイゴヤ
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup,sum-kus-putu-ta-nup dba3-135 putu-tay-oma-nay)
  (入門227 yuk-o-san-nay)
  (永田382 atusa-nupuri)

○オオ谷(オオマキ谷 三段峡入口)
  (北海道257 o-poro-pet)

○オオマキ峠(三段峡入口)
  (永田201 sino-oman-nupki-pet)

○キジヤ谷(横川川)
  (北海道69 supki-us-i 樺太辞典121 kuruni-us-ya)

○ヤセコヤ
  (永田463 nisey-ko-an-pet)

○中のエキ(薮ヶ迫山 黒ボク土)
  (永田441 pon-nup-ka-pet 470 ekimne-ru)

○ツエオクエキ
  (北海道29 tuye-pira 永田367 o-kut-us-pet 416 chi-tuye-usi 網走川123 tuye-put)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 104 poronno yuk atte)

○セイカク谷 (姉妹滝)
  (永田285 nisey-ke-kus-nay 北海道104 nisey-ka-us-pe 山田279 chup-ka-kus-pet)

○姉妹滝(セイカク谷落口) (セイカク谷)
○姉妹滝(セイカク谷落口) (セイカク谷)
  (資料集成311 poro-moy-putu 北海道377 ar-pira 小辞典58 may 金属性の音響・鳴る音)

○薮ヶ迫山 (宮里山)
○ヤブガサコ
○宮里山(ミヤリ・薮ヶ迫山別名)
  (入門160 apka-o-san-pe 沙流郡282 kucha-riya-oma-p 北海道202 yuk-riya-tanasi)
  (知里動物 apka,yapka,si-apka,si-yapka)
  (北海道454 pi-ya 資料集成334 o-riri-o-pet)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)


三段峡 三段峡のアイヌ語地名) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○柴木(シワギ)(Kok:礫質灰色低地土・川口の植生=ヨシクラス)
○柴木川(シワギガワ) (三段峡)
  (東北研究130 i-iwak-i 永田166 kamuy-iwaki)
  (北海道38 chiw-as-pet 鷲別 365 nupki-pet 資料集成363 ri-kipir-nay 永田159 hure-kapara-suma)
  (永田445 iwa-chiw-us-nay 知里神謡134 nupki wakka 濁った水)

○黒渕(クロブチ) (崖)
○黒渕(クロブチ) (nuci 深瀬)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 148 nay-or-putu 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i 急斜面)
  (永田381 sapane-kuru-pu 研究10-43 sir-kur-enrum)
○親子岩(オヤコイワ) (崖)
  (永田165 oya-kot 別地 北海道266 oya-kot 外の・地面 小辞典84 o-ya-kot 半島 尻が・陸岸・にくっついている)

○大淵(オオブチ) (oo-nuci 深瀬 三段峡コの字地形)
  (北海道53 kene-puchi 151 to-puchi 26 satporo-put 永田329 tokom-oro-putu)

○葭ヶ原(ヨシガハラ) (川の合流点)
○葭ヶ原(ヨシガハラ) (川の合流点)
  (永田50 to-isikara-putu 68 i-sikari-kari)

○猿飛(サルトビ) (切り立つ細い崖川 ケヤキ群落・ウラジロガシ群落)
  (永田462 o-sar-uturu-oma-nay 263 pi-nay 小辞典94 pi-nay 細く深い谷川)

 奥三段峡
○蜘蛛渕 (滝)
  (永田160 kut-pok 入門62 o-pokna-ru-par)

○松尾

○雲岩

○畳ヶ平(タタミガナル)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke 研究5-16 pirka-ninar 永田199 pi-ka-usi)

○蛇渕
  (北海道69 pe-pe-ruy 144 pe-peken-nay 412 pe-pe-nay 永田274 pe-pirikap)
  (網走川213 chimikep-put 北海道385 peteukopi-un-so dba1-52 pi-un-nay)

○もぢきこうら (ゴーロ帯・奥三段峡)
  (北海道67 mosir-kes-oma-nay 永田228 to-un-kes-kotan 山田研究285 koika-kus-pe-kes-rauoi peker)
  (永田506 uka-uru 307 ukaw-ur-us-nay)

○お岩渕
  (永田347 iwa-nay-putu)


広見山 ヒロミヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○広見山(裏匹見・鈴ヶ岳 黒ボク土・山焼き・ススキ原)

○広見川(ヒロミガワ) (鈴ヶ岳・裏匹見峡)
  (北海道330 pira-or 永田61 poro-o-mindaru-nay 53 yuk-mindara 知里動物 mintar-us-kur 庭・にいる・神)

○匹見川(ヒキミガワ) (疋見・底見・匹見峡)
  (北海道88 pit-sir 173 ota-nupuri)
  (知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 2歳雄鹿 pinneraw pinne-re-aw 三つ・又=若い雄鹿)
  (小辞典48 kimuy 頭 62 kimuy 山頂 永田53 yuk-mindara 北海道131 o-ni-us-ka-pet)

○ナメラ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○ミチガ谷 (コウラ谷)
  (永田191 chi-ika-sittoki 52 ru-pes-pe 308 tanne-ru-pes-pe 北海道181 nup-tanne 429 pi-us-i 172 not-ika-us)
  (樺太辞典94 chi-ika-i-naypo 永田442 kamuy-cikap-set-us-nay)

○ノドガエキ (広見川に滝・そのすぐ上流 ありか・おくか・やまが 黒ボク土=ススキ原)
  (小辞典74 oka 後・跡 永田445 kotan-koro-os-siri-usi yaw-os-siri-usi)

○メンギガエキ (面肌・面挽・面木 面の岩あり・奥に滝 黒ボク土=ススキ原)
  (研究11-104 penke-soikauspinay so-ika-us-pi-nay 永田263 penke-siki-us-nay)
  (北海道55 mem-ot-i 永田88 ki-kar-us-nup dba3-129 panke-mem-ka-us-i)

○コクロミ谷(表匹見峡の急流 匹見川にマスが遡上・縄文遺跡に石錘 コナラ群落)
○クロミ谷 (表匹見峡の急流 匹見川にマスが遡上・縄文遺跡に石錘 コナラ群落)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 永田358 siri-kur-ochi 53 yuk-mindara 238 yuk-oro-nay)
  (永田273 kur-un-pira 358 siri-kur-ochi)

○ヤマの谷(石錘・クリ−ミズナラ群集)
  (北海道371 ni-an-pet 資料集成303 yam-us-nay)
  (永田210 ya-o-moy 510 yam-wakka-oma-nay 440 wakka-us-pet 482 inaw-us-not 北海道169 yam-akka-ru)

○鈴ガタキ(ヤマの谷北) (懸崖の下)
  (樺太辞典169 susu-kar-us-i)

○カジヤ谷
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○コスゲ谷
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 199 husko-nup-kes 52 ichankot-pet 52 ichan-kor-pe イワナ川 106 ku-o-nay)
  (dba3-131 mo-ichankotke 知里神謡86 pon horkew kamuy)

○キジヤ床
  (北海道69 supki-us-i 262 wakka-ta-etok 樺太辞典121 kuruni-us-ya 169 susu-ya-put-i)
  (永田149 kirikatchi 108 kim-un-kus-ichani 172 hak-ichani 508 ichan-ya-omap dba3-134 ichan-etoko)

○浜子鈩(アサキ谷)(匹見川にサケマス遡上)
○アサキ谷(浜子鈩)
  (永田251 mo-ichan 153 hake-ichan 北海道52 ichan-kor-pe 53 mo-ichankot-pet)
  (永田251 at-satke-usi 北海道22 has-sam 210 o-sarki-an-nay 資料集成362 i-satke-kuma 389 sam-ke)

○キトクのハラ (前田中縄文遺跡・竪穴住居址・下層の土壌=黄灰色砂土・褐色砂土)
  (資料集成374 at-tok-to-pet 永田189 puy-ta-us-nay-putu 沙流郡283 nup-par)

○ジャウジロウ谷 (キトクのハラ 前田中遺跡・石錘・コウラ谷下流)
  (北海道346 kina-cha-us 358 maw-us-oro 永田89 poro-utu-nay)
  (永田73 o-ichan-un-pe 北海道173 o-chiw-us-pe)

○ガケノ原(ジャウシロウ谷水源)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)
  (北海道53 kene-puchi 知里別巻1-181 kamuy-kene ken-ni dba3-187 kene-ot-i)

○コウラ谷
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○テンジョウマワシ (川口の奥に懸崖の滝)
  (永田440 wakka-us-pet 知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの)
  (北海道376 iput-un-poro-to 397 chiw-as-pet 鷲別 永田322 o-so-oma-nay)

○ゴロゴロノエキ(右岸が平坦地)(ゴーロ谷)
  (永田318 koro-huru 395 korokoni-usi 知里別巻1-17 kor-kon-ni)

○カジヤ原(タタラ跡)
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 北海道402 haru-us-i 資料集成344 koypok-kus-haru-us-pet)
  (知里別巻1-218 iso haru an-ampare)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○ドウドウ(馬ノ原 Kma粗粒灰色低地土壌・ダヤ前遺跡最下層=黄色砂土)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 217 to-utur)


半四郎山 ハンシロウヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○半四郎山(クリ−ミズナラ群落)
  (鳴海辞典90 ronnu,ror,tor ばらばらにする・殺害する row,ruw)

○七人小屋のクビレ(西側に滝 黒ボク土・山焼き)
  (永田445 iwa-chiw-us-nay 334 yuk-pira 100 yuk-o-sinot-nitat 270 ooho-chini 511 chi-nitay)
  (小辞典66 nin ふくれ波 北海道455 pira-ko-an-pet 永田229 haw-nin-pira)
  (知里別巻1-44 chi-e-ninnuy-pe 沖縄イシクビリ=石のある小坂)

○ノノハラ谷 (入口が滝の谷 左岸にナメラ滝 間が平坦地)
  (永田222 koyka-kus-haru-usi 268 sin-noske-kus-nay)
  (永田398 not-noski-oma-p 知里別巻1-133 yuk-nonno 鹿・花)
  (nopuri,nobori,nohori,nohara,noberi)

○タカノス谷(タチ石)
  (永田444 ci-tukan-cisi 500 ci-tukan-pira)

○タチ石(岩が立っている 半四郎山南東直下 ノノハラ谷水源の南尾根上部)
  (樺太辞典98 cis-us-i 立岩・ある・所 北海道の地名453 ya-ta-cis 180 tat-us 立牛 永田516 saraki-chis-nay)

○イケノ原谷(黒ボク土・ススキ群団)
  (永田124 ci-toy-e-nay 239 yuk-e-toy-oma-p 小辞典146 yuk,iuk 鹿 沙流郡283 nup-par)
  (北海道53 kene-puchi 知里別巻1-181 kamuy-kene ken-ni dba3-187 kene-ot-i)
  (nupuri,nohori,nobori,nohara)

○キジヤのムカイ
  (北海道69 supki-us-i 370 mutka-pet,muka-pet 樺太辞典121 kuruni-us-ya 169 susu-ya-put-i susu-ya-nupuri)
  (永田153 hake-ichan 508 ichan-ya-omap 114 mun-kar-us-nay 276 mun-nuyep)

○オソゴエ谷(ジョシ谷)
  (樺太112 i-koy-us-i 永田303 koy-pok-o-so-un-nay 500 oose-us-i)

○シロワラビ谷 (カズラマーノエキ 黒ボク土・山焼き)
  (永田434 ru-wen-sir-omap 447 onne-sir-o-cha-nay 入門48 sir-o-us-i)
  (永田317 sirar-oma-nay 36 sirara-o-i 387 chik-wakka-rap-usike 知里別巻1-254 wakka-rap)
  (北海道414 warunpe-hur 知里別巻242 warumpe,warambi,tuwa,cepmakina,cikax-soroma)

○クマノアナ谷(クマナン・クマアナ)
  (北海道の地名198 ku-ama-nay 109 yuk-oman-pet 143 e-ane-nupuri 239 ane-pet)

○カソウシミ
  (永田276 o-so-us-pi-nay 58 kama-so-usi 259 pira-chimi-nay 77 horoka-sopuchi dba3-127 horka-so)
  (知里神謡67 horka terke 逆飛び 知里別巻1-67 horka-ay-us-ni 逆さに・とげ dba4-189 kas-o-tu-oma-nay)

○ムカイノ谷(広地・Kma粗粒灰色低地土壌)
  (北海道370 muk-ap muka-pet 永田114 mun-kar-us-i 研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay)

○ツエガ谷
  (永田51 panke-tuye-pira 394 ku-tuye-kar-usi)

○ウスヒラガ谷(ウシアオ 浜田方言:ヒドヒラ=崖)
  (永田334 yuk-pira 334 utuman-pira 北海道361 pira-ka-un-kotan 297 uhui-pira)
  (研究1-45 usispet-pira)

○カバノキ
  (入門171 pitan-noske-kus-nay 永田164 kapa-ota 483 kapa-sirara)

○ウシアオ(ウスヒラガ谷 クリ−ミズナラ群落・オオカツラノエキ)
  (知里別巻266 e-aw-o-ni 262 ao-kina 知里動物 pinne-re-aw-p 三つの・角=雄鹿)
  (北海道292 usis-kina)

○オオカツラノエキ(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (知里神謡26 kamuy huci tura 神老女と)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (北海道72 yuk-turasi-pet dba3-145 poro-yuk-ru)

○青路頭(アオジガシラ)
○アオジガ谷 ao-sir-ka アオシカ 青草の・土地の・所
  (永田175 kunne-sirara 北海道194 sirar-ka-ta-nay 437 sirar-kamuy)
  (永田107 wao-sir-etu 110 kapara-sirara)
  (知里別巻1-266 e-aw-o-ni 262 ao-kina)
  (青鹿=カモシカ 書紀・歌麻之之 kamasisi 倭名類聚抄・加万之々kamasisi 中国地方の生息は250年前)

○トチノキエゴ
  (永田212 kenas-noske-oma-nay 238 ni-an-pet-etoko 446 pira-etoko-oma-nay 238 yuk-oro-nay)

○カメガ谷(カメガタニ鈩) (鈴ヶ岳)
  (北海道223 kamuy-wakka 399 seta-ewak-i 永田119 ar-un-nay 510 yam-wakka-oma-nay)

○ダンナコヤ谷
  (沙流郡32 tanne-kot)

○オオコウ谷 (エンコウの棚 wen-kot,en-kowen)
○オオカワ鈩
  (北海道314 yuk-o-p 175 o-u-kot-nay 57 o-kotan-un-pe 永田402 poro-kotan-kes 110 poro-kapara)
○コゴウ谷 (岩盤の谷)
  (永田137 husko-kotan dba1-219 husko-kotan-us-i 230 yuk-o-pe)

○フナキ谷(黒ボク土・匹見遺跡調査X)
  (北海道199 husko-nup-kes)

○ウワゴシ谷(縄文遺跡)
  (永田277 wakka-kus-nay 492 putu-yam-wakka-nay 北海道192 wakka-o-i)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○山伏墓(ヤマブシハカ)(黒ボク土・匹見町内遺跡詳細分布調査報告書X=縄文土器・石臼・凹石)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 299 mo-pus 北海道452 panke-hakae-oma-p 知里別巻1-262 amam-pus 知里神謡156 amam-pus 粟の穂)
  (板橋研究265 指宿 i-pus-ke)

○野入 ノイレ
  (入門218 aynu-oy-oman 北海道399 chi-nuye-pira 415 kun-nuy 永田276 mun-nuyep)
  (永田492 nikur-etu-riri 480 suma-tuy-ru 104 siri-tuye 資料集成334 o-riri-o-pet)

○カンバラ谷(神原)
  (永田363 rakan-putu)

○ヒノ谷 (上ノ原縄文遺跡)
  (永田352 pi-nay)

○ヨレ(ヨレ縄文遺跡)(野入)
  (北海道362 sarpa-rerke)

○イセ(イセ縄文遺跡)
  (永田351 kamuy-nisey)

○エンショウ田(エンショウ田縄文遺跡)
  (永田210 een-iso 211 so-pet-putu 437 putu-wen-nay 北海道181 nuchi-tanne-p)

○山根(ヤマネ)
  (知里別巻1-188 mera-oma-ni 280 o-suy-oma-ni)
  (北海道71 yam-a-e 143 yam-wakka-nay 永田126 ane-nay)

○江田(エダ) (野入の出崎の反対側に江田古墳)
  (永田496 etu-oma-poro-nay 210 tanne-sir-etu 研究12-107 etu-tanne-not)

○正下地(ショウゲジ)
  (北海道469 so-kes-oma-pet)

○サナクチ (サナクチ遺跡・和田地点縄文土器・黒ボク土)
  (北海道185 sa-na-putu 永田502 sana-puchi)

○植地(ウエジ) (Kma粗粒灰色低地土壌・水田雑草群落 黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (dba1-66 wen-sir)

○下手(シモテ)
  (永田64 suma-tes-us-nay)

○上ノ原(ウエノハラ・縄文)(大ビラ Kma粗粒灰色低地土壌・水田雑草群落 黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (永田437 putu-wen-nay 200 oro-wen-nupki-pet 沙流郡283 nup-par)

○先ハズミ(縄文) (石錘 匹見川にサケマス遡上)
  (小辞典115 sak-kes 夏の末)
  (北海道497 horoki-at ニシン・群来 小辞典 sikipe マス sak-ipe 夏・魚 研究12-99 sakipe-nu-us-pet)
  (北海道185 sat-humi 入門55 i-humi-nu 樺太辞典110 humi-ruy-nay 知里別巻1-146 nayoro-un-pe ipe humi 82 kakkok-hum)

○イタヤマ谷
  (北海道273 nitat-or-oma-p)

○シウミ谷(シューミ) (川口・上ノ原縄文遺跡)
  (永田157 chiw-us-pet 156 me-us-pira 知里別巻1-274 siwnin-kumi)

○ヒヨツカ谷 (川口・上ノ原縄文遺跡)
  (樺太辞典153 pi-ot-i 永田512 kama-utka)

○ハダ谷 (八丁坂 上ノ原縄文遺跡)
  (北海道33 pon-hattar-pet 資料集成374 o-hattar-us 永田260 wakka-ta-usi)

○八丁坂(八丁坂 上ノ原縄文遺跡)
  (永田157 key-so-hattara 397 hat-ta-usi 北海道479 wakka-sanke-nay 210 o-sarka-an-nay)

○虫ヶ谷(ムシガダニ)

○大虫谷 (スゲ群生)
○小虫谷 (スゲ群生)
○小虫越
  (北海道421 mun-us-pe 40 to-e-sikari)
  (永田538 isikari-muy 477 mo-kari 64 horka-isikari 526 poro-muy 89 poro-moy-putu)
  (dba1-153 o-mun-oma-ya-us-i)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)

○岩節渓流(イワブシケイリュウ)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 入門51 key-tanas-i)
  (北海道157 riya-us-nay 永田420 riya-kotan 越年所 dba4-100 o-pus-ke-nay 北見69 wakka-rir-us-to)
  (北海道244 ci-o-pus-i 知里別巻1-52 pus-ni はねる・木=ハシドイ 入門51 key-tanas-i)
  (板橋研究265 指宿 i-pus-ke)

○オリト (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (資料集成334 o-riri-o-pet 北海道208 rir-nay-san-oput)

○ジヘイ(ウチミチ クリ−ミズナラ群落 ハイイヌガヤ群生)
  (北海道98 chiw-pet)

○ウチミチ (ジヘイ)
  (北海道212 chimi-ke-p dba1-182 sir-o-chimi-p)

○ウツウ谷(コズガ谷)
  (北海道166 nay-utur-us-pe)

○イデ谷(コズガ谷 青路頭)
  (北海道の地名41 i-put 55 nay-putu 419 o-tes-pe 130 tu-etuk 知里別巻279 ni-tek 木枝)
○コズガ谷 (虫ヶ谷)
  (北海道88 putu-kama-pet 238 husko-to-putu 52 ichankot-pet)

○小石谷 (ゴルジュ)
  (永田123 koy-ta-suma 樺太辞典112 i-koy-us-i)

○シロウクラ (表匹見峡)
  (永田368 yuk-e-ran-usi 入門48 sir-o-us-i 資料集成364 poro-kura)

○タタラ原(鉄穴ながし跡・鉄滓)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○ホンゾウのクビレ(黒ボク土・ススキ群団)
  (永田156 pon-so-pet 沖縄イシクビリ=石のある小坂)
  (永田451 o-tapkop-us-pet 511 osi-kotnei 研究8-64 tapkop-osmak-oma-nay 研究10-85 casi-rer-oma-p)

○ツゴウ谷 (フチミバシ)
  (北海道57 o-kotan-un-pe dba1-212 putu-oro-kotan)

○都合越

○鈴ガタキ(ヤマの谷北)
○鈴ヶ岳 スズガタケ (野入の根地形)
  (樺太辞典169 susu-kar-us-i 96 chin-tak-i)


匹見峡 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○匹見川(ヒキミガワ) (匹見峡)
  (知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 2歳雄鹿 pinneraw pinne-re-aw 三つ・又=若い雄鹿)
  (永田446 yaw-kim-un-nay 91 e-kim-oma-anruru 53 yuk-mindara 北海道131 o-ni-us-ka-pet)
  (知里神謡116 kimuy rarie 頭に冠り 88 kim ta oman 山へ行く 北海道88 pit-sir 173 ota-nupuri)

○広見山 (鈴ヶ岳 黒ボク土・山焼き・ススキ原)

○広見川(ヒロミガワ)
  (永田149 pira-oma-nay 61 poro-o-mindaru-nay 53 yuk-mindara 知里動物 mintar-us-kur 庭・にいる・神)
  (北海道330 pira-or 広尾)

○道川(ミチガワ) (倉渡瀬橋・表匹見峡)
○下道川(シモミチガワ)(表匹見峡)
  (北海道281 sirar-ika-p 172 not-ika-us)
  (永田249 chikayep 411 pet-kaye 97 chiw-as-pet 422 chiw-ruy 知里神謡88 kanchiwe moire)
  (永田52 ru-pes-pe 480 suma-tuy-ru 440 wakka-us-pet 442 kamuy-cikap-set-us-nay)

  (道川村洪水:安永7年・寛政4年・寛政8年・文化4年・文化12年・文政・天保・弘化・嘉永・安政・文久…など)

○千原(チバラ・道谷川口) (匹見川にサケマスが遡上 戸村川・道谷)
○千原(チバラ・道谷川口) (匹見川にサケマスが遡上 戸村川・道谷)
  (永田532 ichan-pa 514 putu-ichan-nay)
  (北海道486 i-ochi dba3-72 mem-ot-i-putu)

○平内田(ヘイナイダ・縄文遺跡・平内塚)(道谷左岸に小山 平内田遺跡・打製石斧・石鏃)
  (左岸に出崎)
  (永田203 pepe-nay 120 penke-nay 361 inaw-us-putu 北海道412 pe-pe-nay)
  (北海道23 teine-nitat 研究8-66 kamaya-oma-nay-tapkopi)
  (西中国山地ナイ地名 キナイハラ・クナイドノ・ナイシ谷・平内田)

○戸村川(トムラ)
  (資料集成323 peray-sar-to 北海道274 sar-tom-oma-nay 291 tapkop-ray)
  (永田257 tokom-utur-omap 405 uturu-an-nay 148 chikoikip-an-suma 研究2-5 mu-ray)

○和又(ワマタ) (大きい渕)
  (知里別巻1動物編 mata-cep サケ=冬・魚=冬になって川に入る鮭 北海道の地名480 mata-tomari)
  (永田416 chiray-wattara いとう魚淵 網走川121 chep-un-wattar サケ入る淵)

○タカスロ (碁盤嶽城跡 三角点点名)
  (樺太辞典182 wa-kasu-i 北海道158 yuk-ru 93 i-ru-o-nay)

○碁盤嶽(碁盤嶽=長方形の岩 三角点点名)
○碁盤岩 (碁盤嶽=長方形の岩 三角点点名)
  (永田228 tapkop-an-nay)

○竹ノ原(タケノハラ)(西側・石冠)
  (dba1-159 wakka-ta-ke-nay 資料集成318 kene-pet-putu dba3-187 kene-ot-i)
  (竹ノ原調査地点から石冠・高さ6.6cm 幅8.7cm 厚さ7.1cm 重さ499.7g 呪術具の用途 沖ノ原遺跡遺物包含層・人頭大の円礫・遺跡は中州上にある)

○沖ノ原(沖ノ原遺跡)(東側)
  (永田446 poro-ki-nup 沙流郡283 nup-par)
  (沖ノ原遺跡遺物包含層・人頭大の円礫・遺跡は中州の上流側にある)

○茶屋(チャヤ)(匹見川にサケマスが遡上・周辺縄文遺跡から網用の石錘)
  (永田508 ichan-ya-oma-p)

○牛首峠(ウシクビタオ・コブク縄文遺跡=石鏃・黒曜石) usi-kupir ウシクビ 峠・丘
  (永田63 usis-pet 北海道292 usis-kina 小辞典48 kipir,kipiri 崖・丘 沖縄イシクビリ=石のある小坂)

○広瀬(ヒロセ)
○小広瀬川(コビロセカワ)
○切梨(広瀬城の対岸)
  (永田497 o-nisey-ika-oma-nay 207 kure-tunas-nay 62 husko-piye-mem dba1-111 nin-pir-o-tomari)
  (永田40 pir-oro 87 o-kirikap 237 kiri-kap-kotan 149 kirikatchi)
  (永田174 nu-an-nay 162 poro-nisey)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○コブク(牛首峠の西がコブク縄文遺跡=石鏃・黒曜石) (563P)
○池ノ原山(牛首峠の南)
  (永田256 tapkop-pena-kus-nay)

○都谷(ミヤコダニ) (周辺に縄文遺跡)
  (永田68 o-tat-nitay-oma-p 研究7-132 o-pi-ya-kotan)

○持三郎(モッサブロウ 古名=物三郎) (持三郎の山根ノ下遺跡から土錘38個出土)
  (北海道127 rur-mo-ot-pe 永田243 erumo-ot-nay 永田21 sap-poro 資料集成352 wakka-ta-e-san-pet 水汲みに下る)
  (永田275 yuk-san-nay 小辞典117 sap 群れをなして山から浜へ san の複数形)

○小田原(オダワラ・小田原遺跡) (西に澄川 縄文土器・打製石斧 包含層は砂質土)
  (永田456 para-ota 413 ota-pira 387 chik-wakka-rap-usike)

○澄川(スミカワ)(岩礁 縄文土器・打製石斧 包含層は砂質土)
  (永田309 putu-pirka-nay 274 pe-pirkap)
  (北海道281 sirar-ika 346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar 樺太辞典185 wen-tum-ka)
  (dba3-145 poro-yuk-ru)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○能登川(ノトガワ) (縄文土器・打製石斧 包含層は砂質土)
  (北海道242 not-ka-oma-p 206 not-or 研究1-23 not-osmak-un-nay)

○家ノ前(イエノマエ)(アガリ遺跡から異形石器)
  (北海道484 kamuy-noka-oma-i 山田研究1-47 etu-not 永田102 sin-nosike-ara)

○田屋ノ原(タヤノハラ) (澄川)
  (永田492 putu-yam-wakka-nay 100 yuk-o-sinot-nitat)
  (匹見川にサケマスが遡上・田屋ノ原遺跡から網用石錘・上流にダヤ前遺跡)

○三出原(サンデバラ 古名=サナテハラ・佐奈平原)
  (匹見川にサケマスが遡上・田屋ノ原遺跡から網用石錘)
  (永田185 sa-na-putu 81 putu-kama-pet 51 o-kapar-usi 沙流郡176 kapar-putu)

○土井ノ原(ドイノハラ) (Tkm 乾性褐色森林土壌・古生層母材の崩積性の礫質土壌)
  (永田459 panke-tuye-para 潰口 416 chi-tuye-usi 網走川123 tuye-put 沙流郡283 nup-par dba3-61 o-ko-tuy-nutap)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○アガリ(アガリ縄文遺跡) (アガリ遺跡から異型石器、配石遺構・田屋ノ原遺跡から線刻石)
○アガリノ原(アガリ縄文遺跡)(能登川口)
  (北海道208 rir-nay rin-nay 北見69 wakka-rir-us-to)

○アガリ(アガリ縄文遺跡) (アガリ遺跡から異型石器、配石遺構・田屋ノ原遺跡から線刻石)
  (樺太辞典88 a-kara われら・祭りを行った・所 赤浦 入門206 chi-kar-pet 我ら・造った・川)
  (知里神謡88 kucha karita 狩猟小屋を建てた時)
  (南島6-120 竹富島ユークイ祭祀:ガーリ=神を迎えて踊る・コンドイ浜・ニーランイシ・コント御嶽・クスクバー)
  (アガリ遺跡:小土坑の中央に立石を配置・配石遺構は自然石を意図的に配置、配列して祭祀ないし葬送の儀礼を執り行った)

○嶽(ダケ・嶽城遺跡) (愛宕山 能登川・北側に愛宕山 西九州の黒曜石・石錘)
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay)

○愛宕山(嶽城遺跡の北)
  (北海道377 ar-pira 沙流郡232 at-tapkop)

○畷(ナワテ・畷遺跡) (土井ノ原 寺の前遺跡・打製石斧6個・野焼き)
  (北海道の地名283 uwatte u-at-te 430 nu-an-nay 144 kama-tes-ka 永田64 suma-tes-us-nay)

○寺の前(寺の前遺跡)(法師ヶ谷・土井ノ原 寺の前遺跡・打製石斧6個・野焼き)
  (入門86 toray-etok 永田285 tokon-nup-oma-nay)

○法師ヶ谷 (アガリノ原)
  (北海道20 to-isikari 永田116 ho-us-pe 126 kamuy-ika-usi)

○長沢溢川(ナガサワエキガワ)(出崎の上)
  (永田542 nupka-ko-san-pet 樺太辞典183 wa-wa-i-to 88 aw-wa-ko-ta)
  (永田319 sanpe-watara 312 wakka-san-pet 532 o-wattar-un-pe 93 nu-kan-nam-wakka)

○秋冷橋(シュウレイバシ) (突き出た出崎)
○秋冷橋(シュウレイバシ) (曲流・長沢溢川)
  (沙流郡289 peci-reye-i 研究4-65 horka-chiwnu-pet)

○廿一(ツヅヌケ) (尾根の末端・縄文遺跡から網用石錘)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 199 nup-kes 296 nup-utur)

○猪木谷(イノキダニ) (出崎のてっぺん・廿一)
  (研究10-45 e-noske-oma-nay 知里別巻1-225 nup-ki)

○名原木川(ナバラギガワ クキ遺跡)
  
  (永田177 paraki-pet ダニ 218 woruki-putu 88 ki-kar-us-nup 北海道182 o-nupki-o-p 55 nay-putu)
  (沙流郡283 nup-par)

○クキ遺跡
○小野(オノ)
  (研究6-11 osirarika-kus-ke)
  (北海道141 o-nup-nay)

○大峯破(オオズエ) oo-tuye オオツエ 大きく・切る
  (永田276 poro-tuye 北海道90 o-tuye-pok i-oske 網を編む ya-oske-p 網編む者)

○八ヶ瀬(ヤツガセ)
○薄原町(ススキバラ)
  (永田438 yaw-tu-tuk 資料集成334 tu-kes-sap 樺太辞典169 susu-ya-put-i 知里神謡140 yuk sut tuye chiki)


十方山 ジッポウザン (十方辻 1663年・シッハウザン1825年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○十方山(古名シツハウサン) (恐羅漢山・大亀谷山)
○十方山(ジッポウザン) (旧羅漢山・十方羅漢)
○十方辻(ジッポウツジ)
  (hawe 鳴く 吠ゆ・吼ゆ sir-hawe-koiki tu-ray ひどい死 凸む=ツバクム=突出する)
  (山田研究1-67 ki-us-situ 走り根 北海道397 ru-kus-situ 尾根 440 tu-pana 243 tu-mosir-us-i 二つの島)
  (入門17 sit-teksam 断崖・傍 沙流郡280 tu-pa-kus-nay 山の走り根の上手)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)
  (知里動物 rehawnep 3歳雄鹿 知里別巻1-178 pinne-situinaw 119 situ-inaw 141 poy-situinaw)
  (芸藩通志では「シッハウサン」)
  (茨城方言大辞典HP つじ=山の頂上 兵庫・島根・岡山・広島・山口・香川・大分・福岡・長崎 石見弁HP つじ=てっぺん 山のつじ)

  (「『ツジ』が山頂を表わす地形方言であることは、藤原与一氏の調査で明らかにされている。十方山頂の平坦地に、十方辻と名のつく所
  があるように考えるのは誤りである」『西中国山地』)

○細見谷(ホソミダニ) (押ヶ谷・ケンノジ谷・恐羅漢山 os-o-rakan)
○細見谷(ホソミダニ) (立野)
  (島根県ホシッホシッ=犬をけしかける 永田116 ho-us-pe オソ=口笛=マタギ言葉 今帰仁ムイ=丘・山 沖縄ムイ=森 峯ミネ)
  (永田99 poro-moy-putu 311 so-pira 307 os-oma-pet 後にある川 208 hosipispi-huru dba4-192 o-so-us-pi-nay)
  (永田227 osike-hure-nay 328 onne-so-koro-pe 52 poro-so-us-nay 60 pon-no-o-mindaru-nay)
  (知里別巻332 sayo-or-o-mun 北海道96 etok-tanne 紋別144 nut-tanne-p)

○白井谷 シロイ (白井滝高さ10m 川口より300m)
  (北海道232 chiw-ruy 327 chiw-ruy-topuy 433 rir-o-nay 永田492 nikur-etu-riri)

○カナヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道318 kene-pet-putu)

○押ケ垰 オシガダオ os-ika-taor オシカタオ 狼・越える・高所(川の曲流点 タユウ谷・光る石)
  (永田493 osikari-sara 紋別110 o-sikari-sar)
  (北海道400 i-osi-san-pe)
  (永田126 kamuy-ika-usi 198 esaman-ika-ru)
○光る石(とごうちの民話) ika-ru-us-i イカルウシ 越える・路・ある・所(押ケ垰の南)
  (北海道81 kut-kari-us-nay)
  (永田198 esaman-ika-ru 64 i-ika-usi 126 kamuy-ika-us-i 68 i-sikari-kari)

○前城(マイジョウ 立岩ダム下流左岸)
  (小辞典39 kama 上を越す 58 tumpa-may つばの・ひびき)
  (資料集成324 kama-iso 研究7-69 chironnup-oma-iso)

○上城(ウエジョウ 立岩ダム所在地) wen-so ウエショウ 悪い・滝
  (永田150 wen-sirara 樺太辞典166 so-wen-kotan-not-i)

○キリイシのタキ kiri-us-i キリウシ 崖脚・ある・所(南側に崖壁 Tuc:岩石地)
○キリイシのオ(急峻な岩崖・Tuc:岩石地)
  (永田271 notkiri 大なる岩山)
  (小辞典48 kir,kiri 脚・足・山 北海道341 kir-o-ru 206 not-or 43 i-chikir-usi 入門136 up-us-not)
  (樺太辞典96 chin-tak-i 小辞典127 taksep,taksepi 川の中の大岩)

○カヤノガ峠 kaya-noka カヤノカタオ 帆崖の・形(立岩ダム左岸の崖)
○カヤノガ峠
  (北海道365 muy-noka 484 kamuy-noka-oma-i dba1-117 kay-ya-not-ka-oma-i)

○コンピラ(カヤノガ峠)
  (永田329 tokom-oro-putu 330 sat-tokom-oro-pet  北海道289 tokom-or)
  (沙流郡105 kom-pira 資料集成312 tapkop-nup)
  (板橋研究266 金毘羅 石垣島 kamui-pira カンピラ 西表島 kamui-pira)

○ナガオのオカ(キリイシのタキの下=岩崖 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道67 nokan-nay 入門227 kamuy-o-sinot-mintar 知里神謡86 pon horkew kamuy)

○ヒキジのオカ (ゴーロ・黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (北海道69 supki-us-i 入門136 up-us-not)

○大谷川 オオダニゴウ (クリ−ミズナラ群落)
  (永田506 uka-uru 42 sirar-ukaw 110 tanne-sirara 356 tanne-ni dba2-104 poro-tanne-ya-us-i)
  (北海道322 ni-kor-pet 紋別307 ukaw-ur-us-nay)

○イシノ小屋 (丸い巨石)
  (永田156 nok-turi-hattara 研究11-20 panke-nok-o-i 卵=玉石 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (永田53 kito-us-nupuri)

○本谷(大谷川水源)
  (研究10-51 nupuri-hon-tukari)

○コスギナエノ谷 (谷の先端が滝・右岸がヒキジノオカ)
  (永田82 husko-nae 301 pon-nay-not 小沢の岬 167 supki-nay)

○バアガ谷 (滝)
  (永田287 panke-wakka-san-pe dba4-184 panke-apka-san-pe 知里神謡140 apka topa)

○ニノワラ谷 (ニノワラノリュウズ=入口に斜め滝・クリ−ミズナラ群落)
○ニノワラのリュウズ
  (北海道83 nisey-par-omap dba3-94 ninar-putu 永田501 o-putu-nay)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 北見69 wakka-rir-us-to dba4-134 ninar-noske-kus-nay)

○ハシゴのリュウズ
  (樺太辞典106 hachiko-nay)

○広瀬 ヒロセ (川口が字広瀬 セト谷川口)
  (北海道358 poro-sep 資料集成356 poro-sep-pet)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○セト谷
○セト滝
○セトのリュウズ(セト滝)
  (北海道65 so-rapchi-putu 377 ar-pira 樺太辞典139 o-charase-nay)
  (小辞典127 taksep,tak-se-p 川の中の大岩 樺太辞典96 chin-tak-i)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 北見69 wakka-rir-us-to)

○大休ミ (セト滝上部・黒ボク土=山焼き)
  (北海道346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar 樺太辞典185 wen-tum-ka)
  (dba3-145 poro-yuk-ru)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○アライ川(アライゴウ) (セト滝左岸の小谷・夏涸れ)
  (北海道207 o-par-ray 193 ray-tokoro 377 ar-pira 281 sirar-ukaw 知里神謡134 wakka kowen)

○ブツダンタキ (横長の左右に開く岩あり)
  (北海道96 e-tanne-pet)

○三ツ倉 ミツクラ (ブツダンタキ)
  (北海道88 pit-sir 資料集成364 poro-kura 岩崖 永田85 poro-kura 機弓を置く大川)

○一ノ谷(セト滝上流)
  (小辞典22 chiw-nu 波立・波もつ 北海道173 o-chiw-us-pe)

○カツラ谷
  (北海道72 yuk-turasi-pet)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○タガタノ谷(田形=高所にある田=西中国山地地形方言)
  (永田492 putu-yam-wakka-nay 139 wakka-ta-nay)

○サイガ原 (キジヤ原 Tuc:岩石地)
  (永田501 so-ika-us-pi-nay 513 mu-ika-putu)

○ゴロシのタキ (十方山への展望地・東側が岩崖)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 永田285 kor-us-nay 北海道33 inkar-us-pe dba3-208 inkauspe-nupuri)
  (永田466 not-tusha-usi 522 not-etu)

○中ノ谷(黒ボク土)

○カワジノ谷
  (北海道359 kapar-us-i 223 kamuy-wakka 永田440 wakka-us-pet)

○キジヤ原(サイガ原)
  (北海道69 supki-us-i 樺太辞典121 kuruni-us-ya 169 susu-ya-put-i)
  (永田153 hake-ichan 172 hak ichani 508 ichan-ya-oma-p 61 putu-ichan-nay)

○三ツ岩 (左岸に褶曲する岩壁がある)
  (永田347 iwa-nay-putu 462 iwa-o-nay)

○大ビラメのタキ (滝つぼ)
  (永田91 poro-pira 431 pes-pet-not 242 ara-pira-pet)

○ウシロヤマ谷 (川尻が大ビラメのタキ クリ−ミズナラ群落)
  (北海道77 o-mosir-o-nay 永田93 nu-kan-nam-wakka)

○マド谷 (細い岩谷 黒ボク土・山焼き 山立・山達・マタギ・マトギ)
  (北海道339 poro-suma-pet dba58 suma-mak-pet-putu)

○コノタのギシ(コノタギシ) (水源の笹原に岩)
  (永田284 hokay-nutap-nay 樺太辞典178 to-un-nay-kes 北海道199 husko-nup-kes)

○ニイハタ谷 (急流)
  (北海道399 chi-nuye-pira 研究3-16 tuy-hattar)
  (永田421 ya-ichani-mem 508 ichan-ya-omap 86 ni-o-ichan)

○ナガ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田441 pon-nup-ka-pet 北海道67 nokan-nay)


黒ダキ山 クロダキヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○黒ダキ山 (タキ=懸崖・クリ−ミズナラ群落)

  (「黒ダキ山より細見谷へ落ちている小谷をクロダキ谷という。この谷が細見谷本流へ落ちるところから、
  少しこの谷へ入った所に10メートルくらいの立派な滝がある。この滝をクロ滝と誤認しているらしい。
  この滝は無名であり、クロダキは滝の名称ではなく前述の如く山頂にある懸崖の呼称である」『西中国山地』)

○クロダキ谷(タキ=尾根の懸崖)
  (知里動物 nupuri-pa-un-kur)
  (北海道385 ay-or-o-kotan 資料集成364 hap-or-o-pet)
  (永田358 siri-kur-ochi 北海道217 nikur-osmak-un-to 樺太辞典96 chin-tak-i)
  (小辞典127 taksep,tak-se-p 川の中の大岩)

五里山 ゴリヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 Azo-1,Azo-2 植生図

○五里山 (御境・オシガ峠・ヤマダチ=マタギ)
  (黒ボク土=山焼き=伐採地 万葉集:薪伐り=たきぎこり 木伐り=きこり 薪伐る=たきぎこる)
  (知里別巻1-17 kori-yam 北海道472 riyam-nay 永田137 husko-kotan アイヌ語電子辞書HP koripas 蕗原)

○ヤマダチ谷 (matanki,mataci,matoki 山立・山達・マタギ・マトギ・常陸国風土記の麻多智・三葛の熊祭り)
  (matanki 猟をする 知里別巻1-224 matax-chi,masar-chi 草原・穂)
  (資料集成357 haru-ta-us-nay 春立 同245 hat-ta-us-i 永田260 wakka-ta-usi 139 wakka-ta-nay)
  (永田503 putu-chin-pet chim 492 putu-yam-wakka-nay)
  (北海道233 mata-ochi 262 wakka-ta-etok 467 wakka-ta-sap 網走川216 tatni-us-nitat)
  「マタギの巻物に『山立由来記』とあることから、この山立という言葉はマタギたちの旧名であって、狩人をさすものと思われる。
   秋田マタギたちはヤマダチを狩りをすることとしている」(『マタギ』消えゆく山人の記録)

○五里ナカエ
  (北海道452 panke-hakae-oma-p 67 nokan-nay 知里別巻1-58 inaw-na-ni 永田137 riyam-nay 288 pon-etu)
  (五里の間 出雲弁「〜なかい」=「〜間」)

○カエノ川(広見川古名)
○御境(オサカエ)(押ヶ峠・オセキガ峠・オサカエノエキ 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○御境(オサカエ)
○杖立御境(黒ボク土・山焼き・ススキ原)
○ぬくいつえたて山(吉和村誌)
  (北海道130 tu-etuk 山端 210 o-sarka-an-nay 123 kamuy-etu 261 toma-chi-e-nup 入門82 sar-etok)
  (沙流郡69 santu-chis-ne-i 知里神謡50 kamuy esani 神岬 kamuy ekasi 翁神)

○京ツカ山 キョウツカヤマ (バンキチエキ 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道82 utka-ya-oma-nay 383 u-tukan-pet 入門31 ki-o-p 永田500 chi-tukna-pira 265 yuk-oma-nay)
  (知里神謡100 yuk topa osi ak as 鹿の群れのあとへ矢を射放す)

○バンキチエキ (京ツカ山・ススキ原・黒ボク土=山焼き)
  (知里別巻224 pon-ki 樺太辞典118 ki-chise-us-nay 北海道360 yuk-chise)
  (永田295 pa-un-pe 研究9-179 地名語彙 penke 弁慶 panke 坂下・盤基)

○トリゴエ谷
○鳥越(トリゴエ)(黒ボク土)
  (北海道222 uturu-chi-kus-i 小辞典23 e そこ・そこに・そこで・それで 146 yuk,iuk,yuki 鹿)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○キンカツギ (細見谷水源)
○キンカネリ (タラノキ−クマイチゴ群落)
  (知里別巻170 kimun-kamuy 小辞典40 kamuy-nupuri 134 tuk 出る・生える 北海道477 kamuy-nay)
  (知里動物 kimun-kamuy 山の神・山にいる神・クマ 永田169 kamuy-usi)

○ケンノジ谷(焼杉山東南面に大ブナが多い 黒ボク土=山焼き=ススキ原 クロモジ−ブナ群集)
○ケンノジキビレ(縄文期にススキ原)
  (永田455 kenupuchi 167 kene-ni-usi 北海道225 peker-not 53 kene-puchi 233 keneka-putu 144 pe-peken-nay)
  (山田1-61 kene-nikur 永田335 kene-watara 知里別巻180 ken-ni ノジ=マタギ言葉でオオカミの意)

○トチ谷 toci トチ トチ沢(ケンノジ谷)
  (東北研究118 tochi-nay 永田503 putu-chin-pet chim)

○コムギ谷 (ゴンタマキ=ミズナラ)
○シモコムギ谷(ブナ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1-177 kom-us-tu 北海道301 tapkop-kes-oma-nay 289 tokom-or 紋別190 sumari-tapkop)

○ナメラプチ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)
○ナメラブチ上ノ谷
○ナメラブチ下ノ谷

○クロミ谷(黒ボク土・ブナ−ミズナラ群落)
○クロミ右谷
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 永田358 siri-kur-ochi 53 yuk-mindara 238 yuk-oro-nay)
  (小辞典94 pikew 小粒の石 小辞典130 mintar kes ta sine pisene terkepi)
  (北海道385 ay-or-o-kotan 資料集成364 hap-or-o-pet)
○ヒダリ谷(クロミ右谷)
  (北海道142 kunne-sir-pitar 樺太辞典145 pitari-enrum)

○ボーギのキビレ
  (永田129 pon-inun-usi poro-ki-nup 476 kipire-tuye 30 panke-nu-us 60 pon-no-o-mindaru-nay)
  (知里別巻1-207 ni-no-okay)

○マゴクロウ谷(オオアカ谷)
  (知里神謡64 ku oro kus wa 弓にかかって ku oro kus na 弓にかかったよ 68 nea ku oro その弓に)
  (永田238 mak-o-p 512 wakka-ku-nay 485 ku-us-nay 358 maw-us-oro 樺太辞典122 ku-us-pet-i)
  (北海道279 a-ku-pet 233 i-oro-us-i)

○キチダイゴヤ (黒ボク土=山焼き・バンキチエキ・川口周辺にオヒョウが多い)
  (永田515 chi-nitay 269 siri-pok-un-tay 北海道389 kimun-nitay 山の方の林 360 yuk-chise)

○クニンゴヤ谷
  (知里別巻1-96 ku-nit,ku-nip 弓・柄=ツリバナ)
  (永田264 nikur-unpe 51 yuk-nikuri 512 wakka-ku-nay 北海道32 ni-un-pet 147 kut-un-nupuri)
  (小辞典66 nin ふくれ波 永田229 haw-nin-pira 入門117 nin-nin 消える・消える 北海道81 kut-kari-us-nay 455 pira-ko-an-pet)

○長者原
  (北海道101 e-cha-nanke-p 知里別巻1-160 nay-cha-us 22 ru-cha-us-apappo 158 ru-cha-us-mun 知里動物 ciyap = riya-p)
  (知里神謡140 kanto kotor chotcha 大空を射る 永田500 chi-tukan-pira 291 mose-para-kot)
○長者原上の谷
○長者原中の谷
○長者原下の谷

○クラガ谷 (滝あり 尾根の南が黒ボク土)
  (北海道66 ku-rar 永田70 ku-rar-omai 255 pira-ka 資料集成364 poro-kura)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 知里別巻1-254 wakka-rap)

○バーのキビレ (黒ボク土・縄文期に山焼き)
  (北海道440 tu-pana 404 chi-ma-ipe-ot-i 381 ma-pa-oma-nay 永田466 not-shap 270 o-pa-us-nay 234 uhuy-pa-p)

○オバコ谷 (水が捌ける)
  (樺太辞典140 oha-kotan 知里別巻185 nisko-wakka ko-wen 永田270 o-pa-us-nay)
  (北海道119 ohak-ichan 279 hak-pet)

○ケヤキ原(黒ボク土 Ysi-1 ススキ原)
○ケヤキ原上ノ谷(黒ボク土 Ysi-1 ススキ原)
○ケヤキ原中ノ谷
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 446 yaw-kim-un-nay 456 sir-uturu-parap 知里別巻1-153 oyaw-kina 224 pon-ki)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○ナシノキ谷 (クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (永田212 kenas-noske-oma-nay 385 nu-us-petetok 鳴海辞典100 sini,sin 休む)


○五月谷 サツキダニ
  (北海道48 satteki-nay 永田462 satteki-pet)

○ナガ渕 (五月谷・赤土谷)(五月谷)
  (北海道68 nokan-nay)

○赤土谷(曲流)
  (永田503 putu-chin-pet 385 ak-tus-usi 網走川83 isikari-wakkaoy-putu 北海道98 chiw-pet)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○ノブスマ谷 (石多いワサビ田)
  (永田490 putu-suma-nay 228 suma-us-i dba4-61 nupka-suma-nay 沙流郡283 nup-par)

○タキワケ谷 (小滝)
  (入門132 wakka-ke-p 永田138 iso-pake-tomari dba1-159 wakka-ta-ke-nay 樺太辞典89 a-nu-k-ne-enrum)

○ザザラのタキ sa-sara ササラ 頭・地があらわれている(小尾根末端の岩棚)
  (小辞典117 sara 空いている・地があらわれている 北海道97 o-sara-pet 樺太辞典115 i-sara-nupuri それの・地があらわれている・山)
  (国語辞典 更・新 まだ一度も使ってないこと 更地)

○カネヤン原(ヘイフリ谷)
○カネヤン原上ノ谷
○カネヤン原中ノ谷
○カネヤン原下ノ谷
  (北海道326 horka-yan-to 84 horka-nay 研究10-39 pewrep-yan-tomari 研究7-124 ni-o-yan-piwka 資料集成318 kene-pet-putu)
  (知里動物 kamuy-netopa 神の胴体=クマ sara-kamuy 叙事詩 hawki のクマ)

○ヘイフリ谷 (上流にカネヤン原・ケヤマハンノキ)
  (樺太辞典78 pe-hure-nay 知里別巻1-39 pe-hure-kina 汁赤い根=ムラサキ→pewre 若い)
  (知里別巻1-180 i-hure-ka-ni ものを赤くする木=ケヤマハンノキ)

○シダワラ谷 (大岩)
  (永田110 seta-watara 59 to-isikara-putu 490 putu-suma-nay)
  (鳴海辞典101 sitayki,sitaku,si 踏みつける・たたく 国語辞典 拉く=シタク=シダク)

○押ヶ峠(スキヤドウ) os-ika-taor オシカタオ(wose-ika) オシカ 狼・越える・高所
○オシガ谷(スキヤドウ)(曲流)
  (永田493 osikari-sara 北海道101 ar-taor-oma-p 紋別110 o-sikari-sar)
  (知里別巻1-67 horka-ay-us-ni 逆さにトゲ生えている木 =horka-wos-ni)
  (永田126 kamuy-ika-usi 198 esaman-ika-ru)

○スキヤドウ (黒ボク土)
  (知里別巻1-227 supki,suxki アシ・ヨシ)
  (樺太辞典169 susu-ya-put-i 北海道326 horka-yan-to 210 o-sarki-an-nay)

○ロクロ谷(オセキガ峠・ロクロ谷に木地屋墓)
  (北海道300 kamuy-rok-i 358 maw-us-oro 永田238 yuk-oro-nay 知里神謡104 poronno yuk atte)
  (北海道385 ay-or-o-kotan 資料集成364 hap-or-o-pet)

○カンネワラ谷 (S字ゴルジュの下流)
  (北海道168 kari-pet 81 kut-kari-us-nay 56 pet-par dba4-78 kar-putu-nup)

○奥フトウ谷(925P)
○中フトウ谷
○前フトウ谷 (落口が小滝)
  (永田54 tanne-utka 195 suma-eepaki 505 nikur-emake 紋別77 putu-utka-ru-nay dba1-193 ru-pes-pe-putu)
  (山田研究1-284 menas-kus-ru-pes-pe 68 pon-ru-pes-pe)

○オオリュウズ
  (北海道208 rir-nay-san-oput 234 koy-tuye 北見69 wakka-rir-us-to)

○休み場 (オオリュウズの滝の上を「休み場」と呼ぶ)
  (dba3-106 supi-pa)
  (北海道346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar 樺太辞典185 wen-tum-ka)
  (知里神謡130 mintar kes)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○仏石
○ホトケ谷
  (永田148 so-tuk-oma-i)
  (小辞典69 nupuri-ohonto 山の尻 入門47 nupuri-ontoke 山の尻の所)

○イカダ滝
  (永田303 ika-pet 溢れ川 北海道377 ar-pira 小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○テンガタキ (水が岩崖を滑り落ちる)
  (北海道219 e-tu-un-pet 永田441 etu-un-pet 408 rep-un-ka-usi)
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの 国語辞典 天 ten =雨)
  (知里神謡 tenke)

○二ノ谷(水源に深く入る川)
  (永田97 ninar-un-pet dba4-134 ninar-noske-kus-nay)

○一ノ谷(小滝が続く)
  (小辞典22 chiw-nu 波立・波もつ 北海道173 o-chiw-us-pe)

○ソウダレ谷 (立野の対岸)
  (北海道454 suma-ota 永田157 key-so-hattara)

○ハッチョウ谷
  (永田157 key-so-hattara 397 hat-ta-usi)

○立野 タチノ (川の合流点)
○立野 タチノ (川の合流点)
  (小辞典22 chiw-nu 波立・波もつ 北海道173 o-chiw-us-pe)

○城山(吉和川・ヒノ谷・細見谷 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道77 o-mosir-o-nay 永田93 nu-kan-nam-wakka)

○コウサギノ谷(涸れ谷)
  (入門33 o-put-sak-nay 永田54 husko-sat-poro-putu)

○万丈川 バンジョウガワ (下流と上流に滝)
○ヨソウ谷(万丈川上流)
  (北海道61 panke-so 476 o-so-us-nay 紋別22 panke-o-so-us-nay)

○ゲジガ谷(ゲンガ橋) (石見方言ケツ・広見の西端 下流にアオジガ谷)
  (北海道233 keneka-putu kene-ka-pet 53 kene-puchi 88 putu-kama-pet 知里別巻1-180 ken-ni,kene)

○マガリ谷 (カドイシ谷)
  (北海道464 mak-kari-pet 114 mun-kar-us-nay)

○カドイシ谷
○カドイシ谷 (マタギ語カド 五里山)
  (永田95 koy-tuye-usi 網走川83 isikari-wakkaoy-putu 知里別巻1-32 uko-ka-tuye-p 互いに糸を断つもの)
  (知里神謡140 yuk sut tye chiki 100 kanto kotor 空の方に 140 kanto kotor chotcha 大空に射る)
  (北海道364 pena-ko-ri ペナコリ 上流に向かって高い)

○ナカノ谷(黒ボク土)
  (永田441 pon-nup-ka-pet 北海道67 nokan-nay)

○イチロエキ (黒ボク土=山焼き)
  (北海道262 chi-oro-pet 永田172 chir-o-p)

○ハチガヒラ谷(川上にゲジガ谷)
  (永田397 hat-ta-usi)
  (永田250 yam-wakka-pira 376 pon-wakka-hure-pet 樺太辞典106 hachiko-nay)
  (永田232 chikap-pira-huru 250 panke-chikap-pet)

○ワル谷 (小谷)
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ニイヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)(クワゴヤ)
  (永田421 ya-ichani-mem 508 ichan-ya-omap 86 ni-o-ichan)

○クワゴヤ(クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (永田145 pira-ko-an-pet dba3-106 kuwan-ke 北海道147 kut-un-nupuri kutu-nupuri 279 a-ku-pet)
  (入門132 chi-ku-p)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○コ谷(両岸に集落)
  (永田82 husko-pet)

○キリガヒラ(浜田方言:ヒドヒラ=崖 縄文遺跡・石錘・匹見川にサケマスが遡上)
  (北海道341 kir-o-ru 踏分道 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap 149 kirikatchi 237 kiri-kap-kotan 302 inun-pira)

○オモ谷(ホン谷)

○ホン谷
  (研究10-51 nupuri-hon-tukari)

○ハタガ谷(アカシデ−イヌシデ群落)
  (永田397 hat-ta-usi dba1-159 wakka-ta-ke-nay 永田287 panke-wakka-san-pe)

○レンゾウ谷(ホン谷)
  (樺太辞典159 rir-un-nay)
  (永田363 nupuri-rer-ke-oma-nay 小辞典108 rer,kus 山の向う側・山かげ nupuri-rer-oma-nay)

○セイコ谷(バンキチエキ)
  (北海道463 nisey-ko-an-pet)

○ナカオ(川口が広い平坦地)
  (北海道271 nup-ka-oma-p 東北研究119 nupka-oma-p)
  (永田420 keneka-wakka-o-i 197 nam-wakka 網走川136 penke-yam-wakka-o-i)

○カズラマーノエキ(黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道72 yuk-turasi-pet 347 i-ma-nit 109 yuk-oman-pet)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○ジョシ谷 (地よし谷=「ひきみ川」)
  (東北研究119 tat-sos-pe 北海道279 so-us-pet 400 i-osi-san-pe)

○トイシ谷 (川口曲流・ツエ)
  (永田299 o-tuy-usi 239 yuk-e-toy-oma-p 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○コアカ谷
○大赤谷 オオアカダニ
  (永田466 husko-yam-wakka-nay 349 poro-yam-wakka 499 apka-un-nay)

○ショウヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (樺太辞典167 so-ya-oma-pet)

○ナシノキ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田212 kenas-noske-oma-nay 鳴海辞典100 sini,sin 休む)


沼長トロ山 ヌマナガトロヤマ (江戸末期) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○沼長トロ山 (沼+長トロの合成地名・アマゴが水源に入る 南側が黒ボク土・ブナ−ミズナラ群落)
  (廿ヶ村郷邑記「蛭蜂沼あり・山腹に有沼地、其大サ如湖。廻其沼通于石見州。或は施竹木於沼上て人馬往来」)

○沼ノ原(ブナ−ミズナラ群落・沼ノ原にアマゴが遡上)
  (沙流郡283 nup-par 永田285 tokon-nup-oma-nay 243 tu-nay-to 385 nu-us-petetok)
  (北海道67 nokan-nay 270 to-or 430 nu-an-nay 85 numa-us-horkanay 永田93 nu-kan-nam-wakka 入門12 numa-us)
  (永田376 numa-oro 鹿毛 知里別巻1-81 yuk-numa-o-ni 知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 毛角=雄鹿)

○シモミズコシ(カワゴエ谷)
  (北海道273 tu-pet-kusi 239 poro-suma-pet)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
○カワゴエ谷(シモミズコシ別名)
  (小辞典52 koy,koye 波・魚が泳ぐ水面のうねり 樺太辞典112 i-koy-us-i 北海道56 sikot-emko-e-an-para-to)

○角兵衛の墓 カクベイノハカ (黒ボク土=山焼き=ススキ原 ブナ−ミズナラ群落)
  (万葉集 鹿将鳴山曽カナカムヤマゾ 鹿鳴山カナクヤマ 鹿取靡カトリナビケシ 真鹿子矢マカゴヤ)
  (小辞典93 pex,peci 古川・沼・水溜り =turuke-nay)
  (北海道452 panke-hakae-oma-p 211 kakkum 412 pe-pe-nay 山田研究1-285 koipok-kus-pet-nay)
  (知里別巻130 kakumpe 183 kakkum 柄杓 永田431 pes-pet-not 512 wakka-ku-nay 樺太辞典117 ka-ku-naypo)

○オセキガ峠(セキガ峠・お関の墓)(黒ボク土・ススキ原・野焼き)
○オセキノハカ(お関の墓)
○セキヤ谷(セキヨ谷・関代) (黒ボク土・ススキ原・野焼き)
○セキヨ谷
  (永田237 yuk-pet 知里動物 wo-se ウォー・と吠える=狼)
  (北海道の地名182 wose-us-i 狼・多き・所=オセウシ川 452 panke-hakae-oma-p dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)

○長者原
  (北海道101 e-cha-nanke-p 知里別巻1-160 nay-cha-us 22 ru-cha-us-apappo 158 ru-cha-us-mun 知里動物 ciyap = riya-p)
  (知里神謡140 kanto kotor chotcha 大空を射る 永田500 chi-tukan-pira)

○オモ川 (川尻が小川との合流点)

○小川 o-kapar (川尻に岩盤)
  (永田51 o-kapar-usi)

○長浜 ナガハマ(川曲点 hake,hama,bama)
  (小辞典116 samam-ni 横になっている・木 資料集成304 o-shamam-pet 永田93 nu-kan-nam-wakka 492 putu-yam-wakka-nay)
  (永田446 ha-poro-pet 小辞典58 matu 波打際の屈曲した所・浦曲 万葉集「神之小濱」かみのをばま)


女鹿平山 メガヒラヤマ(1725年)・ヒメガヒラヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2,Miw,Ish,Kny,Twr 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図 植生図2

○女鹿平山(ブナ−ミズナラ群落・褐色森林土壌)
○米加比良山 meka-pira 女鹿・斜面(メガヒラ・女鹿平山古名・1806年)
  mekka-pira メカピラ 尾根・崖
    mat-ka-pira マカピラ 牝鹿・崖
 (牝鹿曰? 音憂和名米加 和名類聚抄■万葉集 鹿鳴カナク 女餓鬼メガキ imek-kam 分け前肉)
 (mat-kaciむすめ mat-ne女である matne-raw牝鹿 mat-ka牝鹿 apka 雄鹿 ap角)
 (小辞典59 nupuri-mekka 山尾根 北海道276 kamuy-nupuri)
 (永田257 nupuri-pa-oma-nay 山東)

○田中原(女鹿平山所在地) (縄文遺跡)
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup 永田127 tanne-kapara-usi 222 koyka-kus-haru-usi 296 eha-ta-nup)

○両四面 (Kok 中粗粒灰色低地土 Miw 表層腐植質多湿黒ボク土 Noi 灰色低地土・下層黒ボク)
  (永田162 yuk-riya-us-i 63 poro-mem 525 riya-us-kotan 北見69 wakka-rir-us-to)

○熊崎(クマサキ)(縄文遺跡)
  (永田251 at-satke-usi 北海道126 i-sat-ke-kuma 樺太辞典122 ku-ama-ru)

○市垣内(イチガワチ) (黒ボク土・縄文遺跡)
  (永田442 kamuy-chikap-set-us-nay 北海道82 chikap-ot 308 chir-ot-to 497 heroki-at)

○ヒノ谷 (ツヅラ谷)
  (小辞典94 pi-nay,pin-nay 永田263 pi-nay 258 pitan-nosike-oma-nay)

○ツヅラ谷
  (北海道213 tu-utur-oma-p 395 nupuri-turasi-nay 213 tu-utur-oma-p 永田405 uturu-an-nay)
  (知里別巻動物編181 riya-poy-yuk,tu-pa-riya-yuk 3歳鹿 北海道377 ar-pira 片側・崖)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (知里動物 tu-way-yuk,tu-wan-yuk 数・十の・鹿 tu-pa-riya-yuk 2歳過ぎた 国語辞典津=人の多く集まる場所)

○ネンブツ谷 (流木溜り)
  (北海道371 ni-e-an-pet 233 keneka-putu 資料集成318 kene-pet-putu 網走川127 o-kene-tay-un-pe 永田195 kuri-mu-un-do-putuhu)
  (小辞典65 ni より木・流れ木 永田145 onne-etu 220 ni-etu-pe-us-pe)

○青笹越(kus,kasu)
○アオザサ谷(ヒノ谷・石休ミ クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1-262 ao-kina 266 e-aw-o-ni 北海道307 sat-sarpet 研究2-24 sar-sannay)

○半坂(ハンザカ・半坂尾)(平家城・黒ボク土 Ysi-2 クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
○半坂尾(半坂尾城跡・黒ボク土 Ysi-2 クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (永田444 pon-sara-po 知里別巻1-180 sar-kene)
  (北海道283 panke-sara 210 o-sarka-an-nay 網走川86 sarka-oma-kikin)

○込山 (703P 黒ボク土 Ysi-2 クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (北海道289 tokom-or 永田87 kom-ni-tay 349 yaun-tapkop 254 tapkop-sara  研究8-66 kamaya-oma-nay-tapkopi)

○オオマチ谷(川口小滝 吉和地・半坂遺跡・冠山安山岩)
  (北海道339 poro-oman-pe 396 sino-oman-pet 永田157 sinoman-ciw-us-pet)
  (知里動物 mat-seta 雌犬 yay-mat-kamuy 小さい雌熊 mat-ur-mi-p 女・衣・着る・もの=雄鹿)
  (北海道109 ka-un-nay 永田408 kamuy-nomi-usi 476 poro-inaw-chipa 入門24 chipa-sir)

○大向 (曲流・中津谷 大向遺跡)
○中津谷 (曲流・半坂)
  (永田276 pon-tuye,poro-tuye 517 pon-muka-pira 北海道370 muka-pet 203 si-muka)

○モロブサ
  (北海道58 mo-rap 384 pu-sapa 庫頭 知里別巻262 amam-pusa 果穂)
  (永田118 mo-ya-san 330 mo-or-ap-oro 275 43 ni-mu-oro 入門33 put-sak-nay o-put-sak-nay)

○シゲノ谷
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門220 yuk-e-ran-us-i)
  (永田60 sike-us-nay 52 sikerepeni-us-nay 知里別巻1-102 sikerpe-ni)

○石休ミ (アオザサ谷 クリ−ミズナラ群落・西側が黒ボク土・ススキ原)
  (59 to-isikara-putu 北海道301 sup-or)
  (北海道346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○サカサデの谷
  (樺太辞典89 ate-sattek 161 sak-o-i 入門33 put-sak-nay o-put-sak-nay)
  (知里別巻1-282 sat-cikuni 乾いた枯れ木 永田290 sattek-nay 203 satteki-mena 乾く細川 321 sattek-sarorun)
  (さで=すくい網=茨城方言 出雲方言 さであみ=四つ網 さで=枯葉・枯枝)
  (石見方言 さぜき=枝葉の薪 浜田方言 さぜる=落葉をかき集める)

○吉和川(ヨシワガワ) (吉和地・冠山安山岩)
○吉和(古名:吉羽)
  (永田77 wakka-wen-pet 北海道397 chiw-as-pet 鷲別 173 o-chiw-us-pe 400 i-osi-san-pe)
  (永田99 panke-yos-pe 屈曲の水 入門41 yospe 腸)

○不栗付橋 (オオバギボウシ多い)
  (入門368 yuk-e-ran-us-i 永田100 yuk-o-shinot-nitat)
  (永田51 yuk-nikuri 知里動物 riya-poy-yuk)
  (知里別巻205 ukuri-kina,ukur-kina タチギボウシ 288 hu-mun 青草 小辞典7 ku-are-us-i,ku-ari-us-i)


千両山 センリョウザン (八郎山 1806年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○千両山(西側にミサカ谷・大神ヶ嶽の懸崖の下を下る川)
  (北海道202 yuk-riya-tanasi 沙流郡282 kucha-riya-oma-p)
  (北海道465 kut-sam-un-pet 132 sanke-pet 117 pi-san-pet 208 rir-nay-san-oput)
  (永田275 yuk-san-nay 244 ika-u-pi-nay)

○八郎川
  (永田99 panke-chiw-us-i 263 yuk-pas-pi-nay 210 utka-oro 239 utka-us-nay)
  (北海道262 chi-oro-pet,achi-oro-pet,at-ioro-pet 233 i-oro-us-i 永田430 at-oro-usi)
  (茨木ハツル=皮をはぐ 知里別巻1-79 hat-punkar ブドウ・蔓 166 at-rus 楡皮・衣)

○エナシ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道161 e-noski-oma-nay 永田207 kure-tunas-nay 119 panke-kenasi-oma-nay 109 sir-etu-un-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○タジマ谷(田島坊主)
○田島坊主
  (永田145 ota-suma-nay 490 putu-suma-nay 知里別巻1-177 kom-us-tu 北見111 poy-sir 小山)
  (樺太辞典122 ku-tat-oma-i)

○ナメラ谷
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○ワサビ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田312 wakka-san-pet 453 wakka-sak-nay 75 sat-pi-nay)
  (知里別巻1-163 i-kar-hay それを・作る・繊維)
  (知里別巻1-133 carkarpe,nisesseri アイヌワサビ car-kar-pe チャルカルペ 口・刺激する・もの)
  (山口・島根ガニメ=ワサビ car-kar-ni-pe カニペ 口・刺激する・根の・もの 万葉集・早稲田ワサダ ワセ・馳せ 雄略記・走り出=ワシリデ)

○クマノウツ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (樺太辞典121 kuma-ne-hutka 北海道198 ku-ama-nay 166 nay-utur 永田330 sinoman-oraporo)

○アオキ谷(千両山 クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1-266 e-aw-o-ni 262 ao-kina 知里神謡134 wakka nupki)

○ツリハシ谷 (ハチマン谷・千両山・ユズリハ)
  (永田282 ru-uturu-as-nay 283 yuk-utura-as-i 257 pira-utur-i 528 tu-uturu-oma-p)

○イワイ谷 (大神ヶ岳)
  (北海道192 wakka-o-i 223 kamuy-wakka 入門218 aynu-oy-oman)

○ハチマン谷(ツリハシ谷)
  (樺太辞典106 haciko-mom-ke 永田362 sinoman-asioro 157 sinoman-chiw-us-pet 89 panke-chiw-us-i 知里別巻1-68 chima)

○青山(アオキ谷)
○青山キビレ
  (知里別巻1-266 e-aw-o-ni 262 ao-kina 永田498 kina-cha-us-nay 96 wakka-o-i 137 riyam-nay)

○トチ谷 toci トチ トチ谷
  (東北研究118 tochi-nay)

○大杉谷(ブナ−ミズナラ群落)(高井山)
  (永田298 o-supki-usi)

○シモコ谷 (岩盤の谷)
  (永田139 suma-o-kotan 432 suma-kotne-i)

○本谷

○ケヤキ谷(小郷山西・黒ボク土・ススキ原)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 446 yaw-kim-un-nay 知里別巻1-153 oyaw-kina 224 pon-ki)
○ケヤキ谷(小郷山南・尾根を挟んで二つのケヤキ谷)

○小郷山 コゴウヤマ
○オオコウ谷 (エンコウの棚)
○コゴウ谷 (岩盤の谷)
  (北海道314 yuk-o-p 175 o-u-kot-nay 57 o-kotan-un-pe 永田402 poro-kotan-kes)
  (永田137 husko-kotan dba1-219 husko-kotan-us-i 230 yuk-o-pe)

○保矢ヶ原(ボヤガハラ)
  (永田349 poro-yam-wakka 361 pon-ya-us-i 小漁場 410 pon-ya-us-pet 網曳 130 kapar-us-ya)

○クワノキ谷 (クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (dba4-89 pira-noske-kus-nay dba3-106 kuwan-ke)

○万丈川 バンジョウガワ (下流と上流に滝)
○ヨソウ谷 (万丈川上流)
  (北海道61 panke-so 476 o-so-us-nay 紋別22 panke-o-so-us-nay 125 so-ka-an-pet)

○四艘船岩(ヨソウフナイワ) (川口に岩が四つ)
  (山田研究1-44 pu-ne-sir)

○ニソウ谷(二艘船岩 岩の上に木が生えている)
○二艘船岩(ニソウフナイワ)
  (網走川192 ni-so-us-nay)

○堀割峠(ホリワリダオ)(千両山)
  (東北研究130 kamuy-iwak-i)
  (知里別巻1-141 horkew,orkew,horokew,onrupus-kamuy,wose-kamuy,poyop,nupuripaunkur,nupuripakorkamuy 狼)
  (北海道101 ar-taor-oma-p 永田133 hor-ika-p 北見69 wakka-rir-us-to)

○三坂谷(ミサカ) (西側に二艘・東側に四艘・北側に一艘)
  (北海道465 kut-sam-un-pet 132 sanke-pet 117 pi-san-pet 208 rir-nay-san-oput)
  (永田53 yuk-mindara 244 ika-us-pi-nay)
  (北海道117 pi-san-pet)


大神ヶ嶽 ダイジンガタキ (1816年) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○大神ヶ嶽(ダイジンガタキ) (イシノコヤ 山頂尾根周辺が黒ボク土=ススキ原)
  (永田229 sa-tay-so 270 ooho-chini 樺太辞典172 tay-pira 森・崖 96 chin-tak-i 北海道の地名29 tuy-pira)
  (北海道66 wakka-pira)
  (三坂大明神 大神ヶ嶽 山葵天狗社)

○大神ケエキ(ダイジンケエキ) (本谷 黒ボク土・三葛の中ノ坪遺跡から石鏃多数出土)

○三坂大明神(ミサカダイミョウジン)
○山葵天狗社(ヤマアオイテングシャ)
  (永田168 pira-ka-tay 491 toy-etu-enrum 入門48 nupuri-enkoro-kus-pet)

○ヤケガ谷(祠・大神ヶ岳 クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)

○イシノコヤ (大神ヶ嶽)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 知里神謡12 kamuy chikappo sinosino)


立岩山 タテイワヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

立岩山(赤谷山) ta-te-iwa タテイワ 切り立つ・所の・岩
  (鳴海辞典109 tay,tate,ta 林・木 国語辞典 立つ=草や木が地に生える)

○立岩山 (尾根の横に突き出ている岩・ハデ・ハゼ)
  (北海道274 ot-ta-teske-nupuri 永田265 wakka-ta 樺太辞典182 wakka-ta-naypo)
  (アイヌ語方言141 atte 掛ける atte,ratki 引っ掛けておく)
  (北海道283 u-at-te 知里動物 ya-atte-p 網・掛ける・もの=クモ)

○タテイワ谷(尾根の横に突き出ている岩)
  (永田221 putu-teine-nay 334 tattarukei)

○三坂谷(ミサカ) (二艘・四艘・一艘)
  (北海道465 kut-sam-un-pet 132 sanke-pet 117 pi-san-pet 208 rir-nay-san-oput)
  (永田244 ika-us-pi-nay)
  (北海道53 yuk-mindara 117 pi-san-pet)

○オオエキ(大神ヶ嶽)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 wose-kamuy 狼・神)

○ヒルタ (川口の東に渕 コナラ群落)
  (永田247 pir-us-hattara 261 hattara-pa-oma-nay)

○ハタガエキ(雀堂遺跡・縄文キャンプ地 コナラ群落)
  (永田397 hat-ta-usi dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○キリゲキ(紙祖川のマス遡上)(雀堂遺跡・縄文キャンプ地)
  (北海道454 kirikatchi 永田87 o-kirikap 398 chep-koyki-usi 魚捕る)

○モチガ谷 (雀堂遺跡・雀堂・打製石斧片出土・穀物栽培)
  (永田153 moyre-ichan 251 mo-ichan dba3-198 mo-cikap-pet)

○雀堂(スズメドウ) (雀堂遺跡)
  (永田496 mem-putu-chasi-kot dba4-38 putu-susu-us-nay)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○ミズガエキ (雀堂・シシガクチ)
  (永田88 putu-kama-pet dba1-239 putu-ka-pu-un-nay)
  (知里神謡140 yuk topa osi ak as)

○ウメナヤ谷 (雀堂遺跡)
  (小辞典59 細い枝川 永田305 sat-mena 310 to-mena 289 mena-put)

○サカサデの谷 (ウメナヤ)
  (樺太辞典89 ate-sattek 161 sak-o-i 入門33 put-sak-nay o-put-sak-nay)
  (知里別巻1-282 sat-cikuni 乾いた枯れ木 永田290 sattek-nay 203 satteki-mena 乾く細川 321 sattek-sarorun)

○シシガクチ (ススキ群団・ブナ−ミズナラ群落)
  (永田169 susu-kar-us-i 北海道362 yuk-kut-ika-us-i 知里別巻動物 si-yuk ほんとうの獲物・大きい獲物=クマ)
  (北海道377 ar-pira)

○コサコ (雀堂縄文キャンプ地)
  (永田53 husko-sat-poro 137 husko-kotan 北海道142 sak-kotan-nay)

○マゴシロウ谷(赤谷)
  (北海道262 chi-oro-pet 233 i-oro-us-i 永田304 kim-un-kus-si-orokan-pet 238 mak-o-p 入門48 sir-o-us-i)
  (知里別巻123 masar-or-un-pe 永田244 moyuk-un-tapkop 271 pon-yuk)

○ミシゲ谷
  (山田研究1-30 pes-pok-ke 入門76 pis-un-ketanasi 永田270 panke-pesa-un-nay 53 yuk-mindara)

○コオケ谷(485P 石ヶ坪遺跡・石錘)
  (樺太辞典125 ko-o-i-pet 入門82 sar-okes-oma-nay 70 sup-tom-orke 北海道301 tapkop-kes-oma-nay)

○中ノ谷(黒ボク土)

○コエキヤキ (下流の石ヶ坪遺跡で石錘多数・雀堂縄文キャンプ地)
  (永田470 ekimne-ru 415 ichani-kesi 398 chep-koyki-usi 140 same-koyki-tomari)
  (知里神謡集100 yuk koiki 鹿を捕る 知里別巻133 yuk-kina)

○ヤマナリ谷 (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田469 tat-ninara-us-nay)

○福田ノ上(フクダノウエ)(福田ノ上縄文遺跡)
  (知里別巻20,115 yuk-kuttar ハンゴンソウ・オニシモツケ 北海道385 kuttar-us-nupuri 永田456 wakka-wen-nup-ka-kes 247 ru-wen)
  (永田54 tanne-utka 56 tanne-wen-sir 21 mu-kuttara 500 kuttaru-so-kot 樺太辞典151 penke-hutka 119 ki-nup-pet 山田研究283 menas-kus-putu-ta-nup)
  (入門115 kuttar-sar 知里植物 hu-kina,hu-mun)

○水田ノ上(ミズタノカミ)(水田ノ上遺跡・縄文時代の祭り場)
  (永田118 kamuy-mintar 53 yuk-mintar 249 yuk-un-mintar 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (知里別巻動物 tanne-kamuy,muntum-oinkarkamuy,kina-sut-un-kamuy アオダイショウ)

○森ノ前(森ノ前遺跡・縄文弥生安山岩剥片 縄文石斧)
  (永田153 moyre-ichan 北海道260 o-ichan-oma-p)

○森ヶエキ(縄文石斧・尾根が黒ボク土 家ノ背戸遺跡 コナラ群落)

○家ノ背戸(森ノ前・森ヶエキ地点 家ノ背戸遺跡)
  (永田117 kamuy-etu 120 chikap-set-oma-nay 山田研究1-47 etu-not)
  (北海道362 kamuy-e-roski-hi 498 kamuy-e-rok-i 研究6-80 ichan-noskesi-oma-nay dba3-134 ichan-etoko)

○オトノブチ (石ヶ坪上流)
  (樺太辞典147 o-to-un-nay 北海道55 nay-putu)
  (永田503 poro-to-ray dba1-206 poro-to-put)

○石ヶ坪(イシガツボ) (石ヶ坪遺跡・石錘多数出土)
  (永田59 to-isikara-putu 北海道376 iput-un-poro-to 426 tu-pok-ke)
  (小辞典95 pit,pis 小石・ござ織機の小石=おもり)

○ヲリ付下タ (表層地質=礫がち堆積物) (出崎の先端 石ヶ坪)
  (永田150 suma-ota 148 so-tuk-oma-i 樺太辞典144 ori-kene-us-i)

○石組(イシグミ)(コナラ群落)
  (入門199 oro-kunne-moy 永田53 yuk-mintar 538 isikari-muy 54 pis-kus-mem)

○オツ谷 (ヨウガイ山 越峠縄・磨製石斧)
  (北海道90 o-tuy-us-nay)

○コアカ谷
○赤谷
  (北海道160 husko-yam-wakka-nay)

○オモ谷 (川尻渕の川 夫婦橋)
  (永田89 poro-moy-putu 研究2-76 o-moy-oma-nay)

○マメイリ谷 (夫婦橋)
  (永田492 nikur-etu-riri 北見69 wakka-rir-us-to)

○ヤセガ谷
  (永田225 nisey-ka 285 nisey-ke-kus-nay 北海道104 nisey-ka-us-pe 141 yas-us-i)

○ヒノキオ谷
  (入門171 pitan-noske-kus-nay 永田86 pira-noske-oma-nay)

○シミズ谷
  (永田323 sim-puy-oro-kus-nay 入門63 sim-puy 泉=自然の井戸 北海道108 yam-wakka-simpuy 474 sum-puy)
  (北海道212 chimi-ke-p 永田503 putu-chim-pet 網走川213 chimikep-put)

○本谷


高井山 コウイヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○高井山(コウイ)

○コオイ谷(北) (ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
○コオイ谷(南)(ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (コナラ属・シイノキ属方言 広島ゴンタローマキ・ゴーナラ 島根コマキ・ゴンタ・ゴンダラマキ・ゴンタロー)
  (永田53 husko-sat-poro 496 oro-kamuy-chasi-kot)
  (入門218 aynu-oy-oman 樺太辞典125 ko-o-i-pet 112 i-koy-us-i 106 hachiko-nay 北海道159 i-ot-i 314 yuk-o-p)
  (知里神謡86 pon horkew kamuy 知里別巻動物編141 wose-kamuy,onrupus-kamuy,nupuri-pa-kor-kamuy)

○ノブガ原谷 (坊主西峯南面・ブナ−ミズナラ群落)
  (永田222 koyka-kus-haru-usi 441 pon-nup-ka-pet 知里別巻226 nupka-ka-us-sunkep)

○ヤロク谷(タキガ谷・リュウズ谷)
  (北海道63 yuk-ru-pes-pe 300 kamuy-rok-i 永田119 ru-o-kus-nay 486 urir-e-rok-i 293 nino-uk-usi)

○オオタチ山谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道82 utka-ya-oma-nay 永田79 poro-nitachi-pe)

○サコノエキ(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道142 sak-kotan-nay)

○オトシガサコ(クリ−ミズナラ群落)
  (小辞典132 tosir 川岸の下の穴 133 toska 低い崖・土手 永田385 ak-tus-usi)
  (国語辞典おとし=鳥獣を捕らえるための仕掛・わな・落し穴)
  (鳴海辞典70 ot オッ utu 棄てる otosu 落す 国語辞典 おつ=落つ・撃つ)
  (永田455 panke-ku-o-nay)

○ナシガエキ (クリ−ミズナラ群落)
  (永田269 kenas-kes-kus-nay 知里神謡102 kenas kata)
  (永田174 nu-an-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○オオズエ谷 o-tuye オツエ 川尻・切る(川尻はワサビ田)
  (北海道90 o-tuye-pik 永田276 poro-tuye)

○シミズガ谷 (右岸が平坦地 コナラ群落)
  (永田81 putu-kama-pet)
  (北海道212 chimi-ke-p 永田503 putu-chim-pet 網走川213 chimikep-put)

○ミチガ谷 (三坂谷右岸が川原・尾根が黒ボク土=縄文期にススキ原)
  (永田442 kamuy-cikap-set-us-nay 191 chi-ika-sittoki)

○テラオ(黒ボク土 Azo-2 山焼き・ススキ原)
  (小辞典128 ra-or)
  (入門86 toray-etok 北海道330 pira-or 永田529 susu-e-pira 310 putu-ota-usi 研究8-16 put-pira-pet)

○中ゴウロ(スギオ谷上流 クリ−ミズナラ群落)
  (永田506 uka-uru 307 ukaw-ur-us-nay 知里動物 nokan-yuk,poy-yuk)

○スギオ谷 (中ゴウロ 黒ボク土・山焼き・ススキ原)
  (入門31 ki-o-p 永田298 o-supki-usi)


坊主山 ボウズヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○坊主山
  (北見111 poy-sir 小山 永田382 kamuy-chikap-un-to 322 chikap-usi 知里神謡10 kamuy chikappo)

○オモ川 (坊主山・川尻の小川合流に渦)
  (北海道28 horka-moy)
  (永田89 poro-moy-putu 研究2-76 o-moy-oma-nay)

○シゲノ谷
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門220 yuk-e-ran-us-i)
  (永田60 sike-us-nay 52 sikerepeni-us-nay 知里別巻1-102 sikerpe-ni)

○ウサギ谷(長浜 黒ボク土)
  (入門33 o-put-sak-nay 北海道479 wakka-sanke-nay 永田275 yuk-san-nay)

○ミズノミ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (山田研究1-283 nenas-kus-putu-ta-nup 北海道328 nupi-nay 永田60 pon-no-o-mintar-nay 233 pinnay-putu)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 永田100 yuk-o-sinot-nitat 同53 yuk-mintara dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ミチガ谷 (坊主山)
  (永田442 kamuy-cikap-set-us-nay)

○オオガ谷(小川)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 wose-kamuy 狼・神)
  (dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)


市間山 イチマヤマ (1825年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○市間山 (黒ボク土・縄文期から山焼き・ユキガハラ・牛首)
  (水走り 市間山南尾根の1071ピーク付近)
  (書紀=わしりでのよろしきやま=走り出 万葉集3331=走り出のよろしき山)
  (万葉集210=走り出の堤 アイヌ語 pasiri パシリ 走る所 『蝦夷恵曽谷日誌』=ワシル)

○イチマ谷 (黒ボク土・山焼き・ススキ原)
  (永田137 riyam-nay 92 kamuy-chise 北海道404 chi-ma-ipe-ot-i)
  (知里別巻1-68 cima-kina ウド)

○本郷川(ホンゴウガワ・筒賀川)
  (永田140 kama-ko-un-nay 樺太辞典145 o-so-i-ko-un-tomari 知里神謡134 nesko wakka kowen)

○筒賀川(古名:ヨシワガワ)
  (北海道397 chiw-as-pet 鷲別 173 o-chiw-us-pe)

○筒賀川 ツツガガワ (猪股川)
  (北海道213 tu-utur-oma-p 271 sirar-utur 永田440 wakka-us-pet)

○猪股川
  (樺太辞典126 mata-ka-ke-kotan)

○カニマタ谷
○蟹股山
  (永田51 yuk-nikuri 89 ka-us-nay 沙流郡199 ar-nikur an-nikur)
  (北海道198 ku-ama-nay 樺太辞典126 mata-ka-ke-kotan 冬・ワナ)

○ナベヤマ谷 (タジイ谷 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落 Okk:礫質灰色低地土)
○鍋山(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落 Okk:礫質灰色低地土)
  (永田264 nupe-omap 159 nam-pe 192 poro-nup-pet 64 nutap-yam-pet 387 chik-wakka-rap-usike 北海道328 nupi-nay)

○タジイ谷
  (永田79 poro-nitaci-pe 260 wakka-ta-usi 100 yuk-o-sinot-nitat 樺太辞典136 nitat-us-i)
  (知里神謡84 nitatorun nitne kamuy)

○クチガサコ (島根クラクチ=シマサルナシ)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i 157 kutchi-kan-nay)

○オカノオク谷
  (北海道67 nokan-nay 206 not-or 樺太辞典154 pon-nup-o-kus)

○盆手山(ボンテヤマ) (田吹川川口)
  (永田61 tes-ya-oma-i 438 yaw-tu-tuk 樺太辞典155 pon-tu-kes 入門135 pon-te 小さくなら・せる)

○田吹川(盆手山・ゴミカセ)
  (tapkop 旅来・達古・達子・達布)
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 永田256 tapkop-sara)

○ムネン谷 (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
○シモムネン谷
  (永田268 munin-ni-ruyka 346 muyne-un-kep 北海道18 kot-ne-i 36 muy-ne-sir 402 wa-ne-us-i)
  (永田229 haw-nin-pira 43 ni-mu-oro 268 munin-ni-ruyka)
  (北海道187 mun-ri 421 mun-us-pe 知里別巻1-276 munin-ni 1-14 wen-mun 276 munin-ni 入門164 mun-us-suma)

○オイ谷 (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田96 wakka-o-i 北海道の地名301 o-i-ot-i 入門218 aynu-oy-oman)

○ウリガ谷 (ノジイ谷)
  (北海道33 yuk-nikur 310 ur-ika-pet 知里別巻221 ur-ipe 永田198 esaman-ika-ru)

○ノジイ谷 (クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名172 not-ika-us 永田482 nochikashi 岬を迂回する所 191 chi-ika-sittoki 357 sin-not-usi)
  (西中国山地ブナ方言「ノジ」)

○コウガ谷(尾根が黒ボク土 Ysi-1 クリ−ミズナラ群落)
  (研究11-11 husko-utukanpet コウガ・コーカ=ネムノキ=合歓木)

○クロオ谷(クリ−ミズナラ群落 クロオモ=イヌブナ・ケヤキ)
  (永田358 siri-kur-ochi 51 yuk-nikuri 238 yuk-oro-nay 北海道217 nikur-osmak-un-to 106 ku-o-nay)

○ハチガ谷 (尾根が黒ボク土 Ysi-1 クリ−ミズナラ群落・ハチガズラ=イワガラミ)
○ハチガ谷の頭(黒ボク土 Ysi-1)
  (知里別巻1-207 ni-no-okay 永田153 tat-ni-usi)
  (永田250 yam-wakka-pira 376 pon-wakka-hure-pet 樺太辞典106 hachiko-nay)
  (永田171 hat-kuchi-usi 385 kutchi-kar-usi 250 panke-chikap-pet 493 pon-chikap-not 北海道157 kutchi-kan-nay)

○エンボウ原 (ハチガ谷の頭・黒ボク土・ススキ原)
  (北海道57 e-en-iwa 知里別巻1-126 e-en-ni 入門59 en-rum 突き出た・頭 樺太辞典154 pisi-po-un-i)
  (北海道の地名390 pon-nupuri 永田416 pon-ro-uru 509 po-nup-nay 395 hup-po-usi 222 koika-kus-haru-usi)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ホン谷

○牛首(ウシクビ)
  (永田63 usis-pet 北海道292 usis-kina 小辞典48 kipir,kipiri 崖・丘 沖縄イシクビリ=石のある小坂)

○ユキガ原 (山頂付近)
  (縄文語の発掘78 ユキナイ・ヤキナイ 雪入・ユキイリ yuk-i-ru 湯来 yuk,yuki)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i 永田159 yuk-ika-nay 513 mu-ika-putu dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○うりが谷
  (北海道33 yuk-nikur 310 ur-ika-pet 知里別巻221 ur-ipe)

○粟が迫谷(表層腐植質多湿黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (永田312 wakka-san-pet 188 yam-wakka-nay 400 san-kotan)
  (小辞典6 ap,api 釣針 =aw 枝・角=角から釣針をつくる 沙流郡106 a-wakka-ku-nay)
  (知里動物 apka 雄鹿 pinne-re-aw 雄鹿 re-aw-ne-p 雄鹿 知里別巻1-263 awa-kina)

○数舟 スブネ (曲流 厚層腐植質黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (永田257 supun-nay 沙流郡252 sup-nay 知里別巻225 sup-ne-ki 矢柄になる茎=オギ)

○萩原 ハギワラ(アマゴ・ゴギが生息 表層腐植質多湿黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (永田501 suma-rarak-i 188 tanne-rar-usi)
  (資料集成336 i-par 北海道119 ohak-ichan 197 putu-ichan-nay 研究3-61 oohoichan-putu)

○アシ谷 (萩原 表層腐植質多湿黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (北海道67 as-pet)

○あけ谷(フカ谷下流 表層腐植質多湿黒ボク土・野焼き・ススキ原)
○フカ谷(表層腐植質多湿黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (北海道257 at-ke-us-i 樺太辞典151 penke-hutka 永田176 utka-pet)

○小原 コバラ (猪股川)
  (樺太辞典106 hachiko-nay 永田471 kotan-pa 222 koika-kus-haru-usi)
  (永田278 sori-pa-ray)

○オオイ谷 (大井原山 表層腐植質多湿黒ボク土・野焼き・ススキ原)
  (永田270 poro-nitat 知里神謡76 nitat chiparo)

○イシドウ谷(曲流 川口に山野神)
○山野神(川口に山野神)
  (北海道371 ni-an-pet 資料集成303 yam-us-nay)
  (永田59 to-isikara-putu 275 situ-suma-nay 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)
  (北海道397 ru-kus-situ 知里神謡60 situ un pe kamuy)
  (知里別巻1-207 ni-no-okay nino-okay 北海道71 yam-a-e)

○シカタガ谷(ネネシカタギ=シリブカガシ)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 81 putu-kama-pet 466 husko-yam-wakka-nay dba1-258 nay-putu-sikari-i)
  (入門63 simpuy-wakka)

○布原 ヌノハラ (イチマ谷)
  (永田139 nay-putu 413 nu-us-pet 樺太辞典90 a-ta-nu-nay)

○大休ミの丘 (谷地の先端が滝 黒ボク土 Ysi-1・ススキ原)
  (小辞典126 sum,sumi 水 永田37 sum-us-nay 谷地水 沙流郡252 sup-nay 知里別巻1-47 yachi-tunni)
  (北海道346 tuk-mintar 永田53 yuk-mintar 61 poro-o-minatr-nay 樺太辞典185 wen-tum-ka)
  (dba3-145 poro-yuk-ru)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 78 yachi tum 泥の中)

○ユズリハ(大休みの丘別名) (黒ボク土・ススキ原)
  (入門12 tur-us 垢まみれだ 東北208 i-ri-makir 研究11-97 suma-ri-nay 知里別巻1-53 tomam-has 135 sum-nu-has)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○タユウ谷 (黒ボク土 Ysi-1 ススキ原 ユズリハ)
  (研究7-121 o-nitay-us-pet タユシ 紋別109 putu-siwri-tay-us-nay タユシ 網走川127 o-kene-tay-un-pe タンペ)
  (永田138 kene-tay-usi 239 o-tuy-usi dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○清水 セイズイ nisey-tuy セイツイ 崖・切れる(黒ボク土 Ysi-1)
  (永田205 nisey-uturu-kus-pet 299 o-tuy-usi 北海道216 hur-e-tuy-i)

○ツエ谷 tuye ツエ 切る(川原広い 黒ボク土 Ysi-1)
  (永田86 o-tuye-pok)

○クラ谷 kura クラ 崖(15m滝あり・尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (資料集成364 poro-kura 北海道の地名66 ku-rar 永田70 ku-rar-oma-i)

○クロブチ谷
  (永田358 siri-kur-ochi 477 sar-o-putu dba1-6 wen-kur-oma-i 急斜面 永田329 tokom-oro-putu 北海道53 kene-puchi)

○オオズエ谷 oo-tuye オオツエ 深く・切る
  (永田276 poro-tuye 北海道の地名90 o-tuye-pok 音江 同90 o-tuy-nay o-tuy-us-nay)


立岩山 タテイワヤマ (1768年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○立岩山
○立岩山 (山頂・タテイワ谷にアオダモ)
○立岩観音(三の氏山)
  (小辞典141 uwatte 多くある u-at-te お互いを・群がら・せる 7 ap-atte 釣針かけておく)
  (北海道274 ot-ta-teske-nupuri 永田265 wakka-ta 樺太辞典182 wakka-ta-naypo)
  (北海道284 uwatte 多くある アイヌ語方言141 atte 掛ける atte,ratki 引っ掛けておく)
  (樺太辞典48 u-atte-inaw-us-i お互いを群がらせる・イナウ 知里別巻1-47 iwa-ni)

○タテイワ谷 (アオダモ多い)
  (永田347 iwa-nay-putu 221 putu-teine-nay)

○三の氏山 ミノウジヤマ (岩山 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○三の氏山 ミノウジヤマ (立岩観音 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田408 kamuy-nomi-usi 研究1-73 kamuy-inaw-us-i 紋別42 pi-notetu 樺太辞典113 inaw-nupuri)

○日の平山 (タテイワ谷左谷に滝)
  (樺太辞典96 chi-inomi-pira 北海道344 chi-nomi-sir 399 chi-nuye-pira 浜田方言:ヒドヒラ=崖)
  (永田383 nay-kot-oro-pira)

○吉和ナカエ(石原峠)(筒賀川古名=吉和川)
  yoswa-nakae ヨシワナカエ 吉和の・小屋
  (北海道452 panke-hakae-oma-p 00 i-osi-san-pe 311 iwa-nay 永田454 i-pena-oma-penke-nay 488 horka-penke-nay)
  (永田99 panke-yos-pe 屈曲の水 入門41 yospe 腸)

○馬越 ウマゴシ(ミズネエキ・水かえき山・コナラ群落)
  (北海道109 yuk-oman-pet 371 yuk-ot-pet dba2-50 sinoman-kotanpet)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat)
  (入門143 uma 一緒に 知里神謡集86 pon horkew kamuy 知里動物 wose-kamuy,poyop,poiyop,hoiyop)

○ミズネエキ (馬越)
○水かえき山
  (永田221 putu-teine-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 北海道88 putu-kama-pet)

○キヤソウ (ツヅラ谷)
  (永田95 pan-un-kur-ya-sotke 72 yuk-un-nay 527 o-sarki-an-nay)
  (樺太辞典118 ki-ay-o-un-i)

○ツヅラ谷(水源に出崎 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名395 nupuri-turasi-nay 同213 tu-utur-oma-p)
  (知里別巻動物編181 riya-poy-yuk,tu-pa-riya-yuk 3歳鹿)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (知里動物 tu-way-yuk,tu-wan-yuk 数・十の・鹿 tu-pa-riya-yuk 2歳過ぎた 国語辞典津=人の多く集まる場所)

○ウス谷 (上流にシゲの谷)

○シゲの谷
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門220 yuk-e-ran-us-i)
  (永田60 sike-us-nay 52 sikerepeni-us-nay 知里別巻1-102 sikerpe-ni)

○オオダキ (ワサビ田)

○モリ谷(アマゴ・ゴギ 水源が黒ボク土・ススキ原 Ysi-1)
  (北海道の地名25 moyre-pet 永田153 moyre-ichan)
  (知里別巻1-140 i-moyreka-p それを・遅らせる・もの)

○藤源太谷川(モリ谷別名)(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  putu-kene-tay トウケンタ その川口・ハンノキ・林
  (北海道233 keneka-putu 資料集成318 kene-pet-putu 永田138 kene-tay-usi 知里別巻180 nitat-kene 谷地ハンノキ)

○坂原(上流にモリ谷)
  (永田539 sa-kapapa-i 北海道139 sar-putu 210 o-sarka-an-nay)

○貝がら塚(鷹ノ巣山)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i 永田377 ika-tukan-usi dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 樺太辞典167 sum-ara-iwa-nay)
  (永田407 kay-kara-kotan フーレン湖 風連湖=根室半島)

  (『松落葉集』1764年 貝がら塚=筒賀村上筒賀にある山「源氏絵や貝がら塚の草の花」「花に舞へ貝から塚の郎君子」)
  (地元の人に「貝がら塚」の所在を尋ねたが、現在知る人はいない 貝がら塚の山は尖って波打ち、目立つ)

○鷹の巣山
○タカノス谷
  (永田444 ci-tukan-cisi 500 ci-tukan-pira 357 sin-not-usi)

○ドンデ谷 (川口が滝)
  (静岡ソンデ=山の背面 背=ソ=セの古形)
  (永田433 etu-un-pet 366 tontek-i 361 inaw-us-putu 北海道219 e-tu-n-pet dba2-84 mak-un-pet-putu)
  (永田124 chi-toy-e-nay)

○論田の頭(ロンデンノカシラ)
  ron-tun ロントン 禿山の・ドングリ
  (知里別巻1-17 ron-koro-kina 禿頭・もつ・草=オロシャギク・コシカギク)
  (知里動物 ci-ronnu-p 我ら・どっさり殺す・もの ron-nu 殺す・たくさん)

○ウサク谷
  (入門46 o-put-sak-nay 知里神謡216 yuk topa osi ak as)

○切ふさき尾
○キリフサギツカ
  (北海道454 kirikatchi 永田87 o-kirikap 492 putu-yam-wakka-nay)

○駄荷 ダニ (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
○ダニノ谷(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田321 tanne-nay 139 wakka-ta-nay 北海道262 wakka-ta-etok 467 wakka-ta-sap)
  (知里別巻1-207 ni-no,ni-no-okay 279 ni-notopa 木幹)

○五本カツラノ谷(778P 尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (北海道72 yuk-turasi-pet)
  (資料集成306 tukompo-nupuri kompo-nupuri 入門47 nupuri-ohonkes)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○大井原山(黒ボク土・ススキ原)
  (永田270 poro-nitat 知里神謡76 nitat chiparo 北海道392 ri-hur-ka)

○下山 シモヤマ (細見谷)
  (永田76 kamaya-oma-i 60 suma-oma-p 132 suma-o-i 194 moy-asam)

○立岩

○一の原
○二の原
○三の原(尾根が黒ボク土 Ysi-1)

○小松原(黒ボク土・ススキ原 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田158 yuk-oma-nay 北海道207 o-par-nay 27 parato-putu)

○立野 タチノ (細見谷入口・川の合流点)
  (永田503 putu-chim-pet 259 pira-chimi-nay)

○オオズエ谷 oo-tuye オオツエ 大きく・切る
  (北海道90 o-tuy-us-nay 182 wose-us-i 永田276 poro-tuye)

○ハグリ谷(クラガ谷)
  (永田281 sipe-ichari 172 hak-ichani 北海道279 a-ku-pet 我ら飲む川 樺太辞典111 huru-i-ichan)

○クラガ谷 (尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (北海道66 ku-rar 永田70 ku-rar-omai 255 pira-ka 資料集成364 poro-kura)

○コダニの谷(南北が黒ボク土 Ysi-1)
  (知里神謡120 chikor kotani 北海道116 kotan-i その村)

○フジキ谷
  (永田263 siki-us-nay 北海道43 i-chikir-usi 知里別巻1 hu-kina hu-hay hu-ni)

○コンヘイ谷(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道289 tokom-or 永田257 kom-us-nay)

○イヨキリ谷
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○タテイワ谷(山頂)

○ミズクミ谷(754P 尾根が黒ボク土 Ysi-1 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (網走川177 tapkoppet-put 永田329 tokom-oro-putu 451 o-tapkop-us-pet 53 yuk-mintar 233 pinnay-putu)

○ゴヘイゴヤ(立岩観音)
  (永田201 husko-ru-pes-pe 145 pira-ko-an-pet 資料集成306 tukompo-nupuri,kompo-nupuri)

○タケノオク谷(尾根が黒ボク土 Ysi-1 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (樺太辞典154 pon-nup-o-kus dba1-159 wakka-ta-ke-nay 北海道256 kene-pok 233 keneka-putu)

○境谷(境目谷) (滝)
○境谷
  (入門49 e-kay-chis 北海道136 wakka-sak-nay)

○ワタリの谷 (川口が滝)
  (北海道86 suma-ri-nay 永532 rupa-wattari)


小室井山 コムロイヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○小室井山 kom-ruy コムルイ ドングリ・甚だしい(ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田87 kom-ni-tay 329 tokom-oro-putu 北海道298 tokom-or 研究3-14 sas-ruy 入門218 aynu-oy-oman)

  (植林地を除く小室井山周辺の植生図は、環境省の「第6回・第7回自然環境保全基礎調査 植生調査」(平成16年・18年)によると、
  山頂周辺は「ブナ-ミズナラ群落」「クリ-ミズナラ群集」である)

○大聖寺川 (東山渓谷 ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田229 sa-tay-so 北海道86 so-un-nay 樺太辞典115 iso-us-nay dba3-135 putu-tay-oma-nay)

○高崎王冠山(タカサキオオカンムリヤマ・オオ谷 コムギ原・ゲンキュウ原)
  (北海道210 o-sarki-an-nay 103 chi-tukan-ni-us-i)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 wose-kamuy 狼・神)
  (永田102 putu-sar-us-nay dba1-239 putu-ka-pu-un-nay)
  (東北地方の山名=ノモリ nupuri→nomori 四国の山名=カモリ kamuy-nupuri)

○シロイシ谷(曲流 クリ−ミズナラ群落・セドノエキ)
  (入門48 sir-o-us-i 永田493 osikari-sara 64 horoka-isikari)

○セドノエキ(オオ谷 クリ−ミズナラ群落・クリヤゴウ)
  (永田120 chikap-set-oma-nay 入門227 kamuy-o-sinot-mintar 山田研究1-47 etu-not)

○クリヤゴウ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道202 yuk-riya-tanasi 永田490 riya-kotan-nay 知里神謡134 nesko wakka kowen)

○イヨキリ (滝)
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○トイシ谷 (曲流)

○キジヤ原(アカゴウ谷 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道69 supki-us-i 樺太辞典121 kuruni-us-ya 169 susu-ya-put-i)
  (永田153 hake-ichan 172 hak ichani 508 ichan-ya-oma-p 61 putu-ichan-nay)

○水内川 ミノチガワ (川口)
○水内川 ミノチガワ (感応山=カンノウザン)
  (北海道487 nut-i 172 not-ika-us 100 i-ika-us-i 入門227 kamuy-o-sinot-mintar 紋別42 pi-notetu)
  (永田408 kamuy-nomi-usi 304 chi-nomi-siri)

○加下川(東山渓谷・加下峡)
  (永田440 wakka-us-pet 492 putu-yam-wakka-nay 81 putu-kama-pet)
  (北海道44 ka-us-nay 301 tapkop-kes-oma-nay 網走川177 tapkoppet-put 沙流郡176 kapar-putu)

○畑(クリ−ミズナラ群落)
  (永田397 hat-ta-usi dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○コムギ原 (クリ−ミズナラ群落・高崎王冠山)
  (北海道289 tokom-or 永田212 kom-us-tapkop 222 koyka-kus-haru-usi 知里別巻1-177 kom-us-tu)

○ゲンキュウ原(クリ−ミズナラ群落・高崎王冠山)
  (永田249 yuk-un-mintara 資料集成385 sarki-us-to 山田研究1-67 ki-us-situ)
  (入門220 yuk-e-ran-us-i dba4-182 yuk-kew-nay)
  (知里別巻1-180 ken-ni ケヤマハンノキ 動物編172 sukenet-kor-pe 3歳雄鹿 pon-numa-kiraw-kor-pe つの生えかけた2歳の雄鹿)

○野田ケ原 (鍛冶屋原川水源)
  (北海道105 nutap-ka-us-pe)

○高橋(タラノキ−クマイチゴ群落)
  (永田263 yuk-pas-pi-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 北海道103 chi-tukan-ni-us-i)
○楢乱杉(ナラミダレスギ) (別荘地 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田53 yuk-mintar 249 yuk-un-mintar 442 ninara-pa-usi 知里別巻1-133 yuk-kina)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p)

鬼爪石 オニツメイシ
  o-nit-pe-us-i オニツペウシ そこに・筋・岩・ある・所
  (樺太辞典143 o-nit-i-po 永田220 ni-etu-pe-us-pe)

○石原 イシワラ (黒ボク土・ススキ原・五本カツラノ谷)
○石原峠 (鬼爪石)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 493 osikari-sara 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○フタツバラノ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田362 hutat-as-oro 291 mose-para-kot イラクサ・広い・谷 北海道207 o-para-nay 90 o-tuy-us-nay 171 tuy-pake)


灰郷スマモ山 ハイゴウスマモヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○灰郷スマモ山 (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道97 hay-us-pet 449 suma-moy 永田67 hay-us-tokom 144 suma-moy 石湾)

○早郷猿山(ハヤゴウサルヤマ) (1825年)
  (永田382 panawa-an-tapkop)

○猿山越
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○サリヤマ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田369 sariya)

○コダニ(熊押峠 クリ−ミズナラ群落)
  (知里神謡120 chikor kotani 北海道116 kotan-i その村)

○スマモ谷
○スマモ乗越
  (北海道57 mopet-nupuri)

○オリオ谷 (川尻が滝 クリ−ミズナラ群落・オリオ谷に色梨橋)
  (資料集成334 o-riri-o-pet)

○加下川 カシタガワ(東山渓谷・加下峡)
  (永田440 wakka-us-pet 492 putu-yam-wakka-nay 81 putu-kama-pet)
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 網走川177 tapkoppet-put 沙流郡176 kapar-putu)

○出合滝(デアイタキ) (オリオ谷落口)
  (入門200 putu-sar-us-nay 北海道377 ar-pira)

○イロナシ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田109 i-ru-o-nay 207 kure-tunas-nay dba1-28 tosse-oro-)
  (永田174 nu-an-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○本谷(クリ−ミズナラ群落)

○熊押峠(クリ−ミズナラ群落・コダニ)
  (北海道の地名198 ku-ama-nay 56 o-satkuma-o-i 永田307 os-oma-pet)

○カタエダ谷(灰郷スマモ山)
  (北海道262 wakka-ta-etok 知里別巻1-32 uko-ka-tuye-p)

○スギ谷
  (北海道454 supki-pet)

○フカ谷
  (永田176 utka-pet 樺太辞典151 penke-hutka)

○かちや堂谷(クリ−ミズナラ群落)
  (樺太辞典169 susu-ya-put-i 永田454 kirikatchi 514 putu-ichan-nay 508 ichan-ya-omap)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○マサノキ谷 (クリ−ミズナラ群落 フタツバラノ谷=ササ原)
  (紋別305 ninar-noske-ta-an-nay 北海道の地名128 masar-ka-oma-p 国語辞典 まさり草)

○オクノハラ谷
  (北海道281 o-kunne-p)

○ノブガ谷 (灰郷スマモ山)
  (北海道329 nupka-pet 70 nupka-kus-huranui)

○ホン谷

○ムシガ谷 (マサノキ谷 クリ−ミズナラ群落)
  (永田513 isikari-mem 538 isikari-muy)
  (北海道の地名421 mun-us-pe 草・群生する 小辞典62 mun-us-i 草原)

○(鷹ノ巣山)
  (永田212 kenas-noske-oma-nay 100 yuk-o-sinot-nitat 研究4-65 harka-chiwnu-pet)

○オシガ谷 (鷹ノ巣山)
  (永田493 osikari-sara 紋別110 o-sikari-sar)
  (永田126 kamuy-ika-usi 198 esaman-ika-ru)

○ヤケノイタ谷(Osa:湿性褐色森林土)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 小辞典68 nuk-e-toy,yuk-e-toy)

○田形(タガタ) (ヤケノイタ 高所にある田=西中国山地地形方言 50年前田畑の跡が残っていた)
  (永田492 putu-yam-wakka-nay 139 wakka-ta-nay)

○シンペイ谷
  (永田490 sin-noske-oma-nay 268 sin-noske-kus-nay 入門37 asin-pe)

○上トチヤマ谷 (タカノス山)
○下トチヤマ谷(タカノス山)
  (永田514 putu-ichan-nay 508 ichan-ya-omap)
  (北海道82 utka-ya-oma-nay 永田445 iwa-chiw-us-nay)
  (永田171 tura-mik-i 知里別巻1-187 kur-e-mik)

○鷹の巣山
○タカノス谷
  (永田444 ci-tukan-cisi 500 ci-tukan-pira)


小塩石山 コシオイシヤマ (塩石山 シオイシヤマ) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 黒ボク土2 黒ボク土3 植生図

○塩石山
○シオイシ谷
  (北海道453 chiw-us-pet)
  (知里別巻1-212 poy-sion,sion-tak 縄文語の発掘233 黒潮=沖縄=クルシウ kur-chiw 影・潮流 黒・暗)
  (北海道170 si-o-naypo 糞多い小沢 永田58 si-oma-nay 451 chip-o-us-i 奄美シバリ=小便 屎尿 鳥取センチ=大便所)

○小塩石山

  (「山麓の集落ではもっぱら『シオイシ山』と呼んでいる。シオイシ谷はこの山より東へ流れている谷の呼称であることを考えれば
  この山名は穏当なところであろう」「西中国山地」)

○打尾谷 ウツオダニ
  (北海道213 tu-utur-oma-p)

○ナガ谷(打尾谷 コバノミツバツツジ−アカマツ群落)
  (北海道67 nokan-nay)

○ヨコ谷 (ミズヨコロ谷 コバノミツバツツジ−アカマツ群落)
  (東北研究117 yoko-nay)

○クニタン原(クリタン原)(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道33 yuk-nikur 永田222 koyka-kus-haru-usi)

○ミズヨコロ谷 (コバノミツバツツジ−アカマツ群落)
  (永田58 o-yoko-usi)

○ヤナウツ谷 (コバノミツバツツジ−アカマツ群落)
  (北海道166 nay-utur-us-pe 427 riyam-nay)

○船岩
  (山田研究1-44 pu-ne-sir)

○天狗岩
  (北海道219 e-tu-un-pe)

○ユワロ(1601年検地帳)
  (永田22 yu-paro 263 yuk-pas-pi-nay)
  (板橋研究265 波呂=福岡県糸島市 paro 口・港口)

○湯来 ユキ (水田雑草群落)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i)

○向井谷(水田雑草群落)(湯来)
  (北海道23 teine-nitat 永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○日入谷 ヒノイタニ (Ttr土壌=細粒灰色低地土)
  (永田198 oara-pi-nu-i 100 yuk-o-sinot-nitat)

○クス谷 (日入谷 コバノミツバツツジ−アカマツ群落)
  (知里神謡集138 chep-sut 同140 yuk-sut 鹿の根)
  (北海道251 kus-un-kotan 320 iwaw-suma-kus-pet 資料集成327 i-kus-un-pet 研究7-126 kus-un-not)

○コヤリ谷
  (入門172 yar-chise,yat-chise 紋別109 yar-kar-us-nay 北海道160 husko-yam-wakka-nay 北見69 yam-wkka-rir-us-to)

○オオヒウラ谷 (善福寺の石塁 Ttr土壌=細粒灰色低地土)
  (永田208 hos-pis-pi-huru 244 poro-pi-nay 119 ar-un-nay)

○来栖根(クルスネ) (クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (永田492 nikur-etu-riri 入門109 siretu-un-nay 知里別巻1-170 kina-sut-un-kmauy)

○サカヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田61 tes-ya-oma-nay 369 sariya)

○多田 タダ (オオヤマジ谷)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○志井
  (永田319 poro-iso 知里別巻1-112 si-etu-uyna)

○オオヤマジ谷(白井田原 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
○大山池(オオヤマチ 「芸藩通志」)
○白井田原(シロイタハラ「芸藩通志」)(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田349 poro-yam-wakka 497 si-poro-nay)
  (資料集成303 yam-us-nay 山田研究1-60 panke-o-yam-ni-us-i)
  (北海道79 poro-nitat-pet 知里神謡集104 poronno chep atte 沢山魚を出した poronno yuk atte 沢山鹿を出した)

○カミオオハラノ谷
  (北海道480 kamuy-mintar dba1-331 poro-haru-us-pet)

○小多田 オタダ
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke)

○本多田 ホンタダ (大谷川)

○コウノミ谷 (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田408 kamuy-nomi-usi 375 wen-nutap 456 wakka-wen-nup-ka-kes 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○明神タキ(滝)
  (研究76 o-moy-oma-nay dba1-59 moy-o-hon-kes)
  (北海道68 o-cin-un-pe 377 ar-pira)

○トチノキエキ (コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田74 tay-noske-oma-nay 永田265 toy-chise-un-nay 研究2-56 etampaun-yukchise 知里別巻1-92 tochi-ni)

○ロジガエキ(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田210 utka-oro 80 poro-chikap-usi 知里別巻 rochi 掻き綿)

○滝谷山(タキガタニ・「芸藩通志」) (明神タキ)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 山田研究159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i)

○キンナガ谷
  (北海道67 nokan-nay 永田136 kapar-us-nup-ka)

○クミジ谷
  (永田449 tapkop-us-nay 257 kom-us-nay 297 ku-pechi 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○ジャウレンヤシキ谷
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (永田312 o-siki-usi 研究10-85 chasi-rer-oma-p)

○田形(タガタ)(ジャウレンヤシキ谷 高所にある田=西中国山地地形方言)
  (永田492 putu-yam-wakka-nay 139 wakka-ta-nay)

○オオエキ(大畑・コナラ群落)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)

○ワラビサデの谷
  (北海道414 warunpe-hur 知里別巻242 warumpe,warambi,tuwa,cepmakina,cikax-soroma)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 208 sattek-emauri-omarep 樺太辞典142 o-mu-sattek-i)

○ヨコバタケ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (東北研究117 yoko-nay)

○ミナミガ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田298 mena-put 199 pi-ka-usi 入門355 pet-pirka-i)

○田布(タブ)
  (永田449 tapkop-us-nay 北海道44 tapkop 達布山タップ)

○四百め(1601年検地帳)
  (永田314 yuk-us-pet 502 kina-us-mem)

○粟柱 アワバシラ (狭い両岸に岩礁)
  (樺太辞典183 wa-wa-i-to 北海道172 kapar-sirar)

○石ヶ谷川 イシガタニガワ(曲流)
  (永田345 sinoman-sikari-pet 64 i-ika-usi)

○石ヶ原 イシガハラ
  (永田513 isikari-mem 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○上道原 カミドウバラ (Ijr 礫質褐色低地土壌)
  (北海道276 kim-ta-an-kamuy-to 入門61 to-par)

○ぬいノ原(ヌイノハラ・上道原) (岩山)
  (永田289 chi-nuy-nupuri)
  (nupuri,nohori,nobori,nomori,nohara)

○岩淵山・岩淵谷(イワブチヤマ)
○イワブチタニ iwa-puci イワプチ 岩・口
  (永田347 iwa-nay-putu 150 puy-un-chisi 樺太辞典133 nay-puchi)

○感応山(カンノウザン・古名:観音尾山)
  kamuy-nomi-us-san カムノウサン 神に・いつも・祈る・棚(感応山)

  kamuy-nomi-us-or-san カムノオサン 神に・いつも・祈る・所の・棚(観音尾山)
  (永田408 kamuy-nomi-usi 網走川104 pon-inawsan 神謡88 inaw esan not 研究1-73 kamuy-inaw-us-i)
  (研究11-37 inaw-oma-nay)

○温田(ヌクダ) (湯山)
  (yuk-nikur,yuk-ru,yuk-cise,yuk-mintara,yuk-pira)
  (北海道411 to-kus-ta 山田研究283 menas-kus-putu-ta-nup)

○ウスヶ重(感応山の西) (頭上に立岩)
  (入門10 etoko-soske-p 資料集成333 o-soske-nay 樺太辞典140 o-chis-us-i)

○砥石ヶ嶽(トイシガタケ・たらたら滝の西)
  (永田20 to-isikara 53 hure-toy-usi 北海道90 o-tuy-us-nay 樺太辞典96 chin-tak-i)

○船さご山(たらたら滝の西)
  (山田研究44 pu-ne-sir 北海道195 tu-kor 知里神謡30 nusakor huchi 御幣棚の神)

○タラタラタキ

○東郷山(トウゴウザン) (大森神社 クリ−ミズナラ群落)
○ササノトウコウサン(東郷山古名「芸藩通志」1819年)

  (北海道387 sat-nay-putu 139 sar-putu 山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup 網走川177 tapkoppet-putu)
  (永田272 nup-to 研究13-15 sanke-tapkop)
  (資料集成337 sar-nup 北海道307 sat-sarpet)

○寒山(サムヤマ) (大森神社 東郷山がクリ−ミズナラ群落)
  (北海道275 to-sam-us-pe)

○阿弥陀山(アミダヤマ) (大森 クリ−ミズナラ群落)
○阿弥陀山(アミダヤマ) (大森 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道480 kamuy-mintar)

○北谷(キタタニ)(伏谷水源)
  (山田研究1-65 kimun-nitay 北海道181 nup-tanne,nuchi-tanne 255 ki-ta-p 333 pi-tata 網走川217 ni-us-nitat)
  (資料集成385 sarki-us-to 小辞典69 nupuri-kitay)
  (知里別巻1-180 nitat-kene 183 ki-tat,kitat-ni)

○伏郷(フシゴウ)
  (北海道199 husko-nup-kes 永田201 husko-ru-pes-pe 研究11-11 husko-utukanpet)
  (dba1-219 husko-kotan-us-i)

○大森(オオモリ)(大畑 大森神社の池が分水点 Kyt,Ebe土壌)
  (北海道の地名25 moyre-pet 475 moyre-tomari 125 poro-moy 永田153 moyre-ichan)
  (知里別巻1-140 i-moyreka-p それを・遅らせる・もの)

○天上山(テンジョウザン)
○ススイ谷
  (北海道219 e-tu-un-pet)
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの 国語辞典 天 ten =雨)

○正木山(マサキヤマ)(黒ボク土の東端の山 黒ボク土=山焼き=ススキ原 Ysi-1)
  (永田212 kenas-noske-oma-nay 北海道の地名128 masar-ka-oma-p 国語辞典 まさり草)

○砂ヶ瀬(ゴミカセ) (黒ボク土の東端の山 黒ボク土=山焼き=ススキ原 Ysi-1)
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay)


板敷山 イタシキヤマ (江戸末期) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○板敷山 (タラノキ−クマイチゴ群落)
  (入門222 siki-us-i 山田研究1-281 menas-us-siki-us 北海道111 o-sikina-us-i)
  (知里別巻1-180 nitat-kene 67 nitat-sikerpe 70 nitat-tope-ni 永田332 nitat-kom-us-pe)
  (知里神謡集84 nitat or un nitne kamuy 谷地の魔神)

  (「『吉和村絵図』に焼山峠、板シキ谷、板シキがあり、『板敷』は中ノ川水源帯の焼山峠の虫所山村側にあった地名」
  であると推測される「西中国山地」)

○青笹山
○アオザサ谷(タラノキ−クマイチゴ群落)
  (北海道307 sat-sar-pet 知里別巻1-262 ao-kina 266 e-aw-o-ni 研究2-24 sar-sannay)

○アカゴウ谷 (水量少ない コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (知里神謡134 wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen クルミの・水・に・当たる 北見68 wakka-repa-kotan)

○篠ケ原山 ササガハラ(牛首 アカマツ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道307 sat-sar-pet 210 o-sarka-an-nay 139 sar-putu)

○岩井谷(イワイダニ) (オオリュウズ・下流に山の神)
  (北海道192 wakka-o-i 223 kamuy-wakka 永田347 iwa-nay-putu 68 kut-ay-pet)

○オオリュウズ(オオリュウズ・下流に山の神)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 北見69 wakka-rir-us-to)

○牛首(ウシクビ)
  (永田63 usis-pet 北海道292 usis-kina 小辞典48 kipir,kipiri 崖・丘 沖縄イシクビリ=石のある小坂)

○クマガスギノ谷(オオリュウズ・加下川)
  (北海道の地名109 yuk-oman-pet 樺太辞典88 a-kasu-nay 同89 a-kasu-ke-nay 159 ra-kuma-ka)
  (永田167 supki-nay 250 kama-ka-kotan 研究2-65 kama-ka-oma-p)

○キジロウ峠(クマガスギノ谷)
  (北海道358 maw-us-oro 69 supki-us-i 永田71 ki-usi 小辞典20 kamuy-chise 知里別巻1-227 ki-chise)

○雲出 (クリ−ミズナラ群落 Kik土壌=細粒灰色台地土)
○雲出越
  (樺太辞典123 keso-i-kom-o-i 永田365 poro-kut-pok 162 poro-pok-usi 329 tokom-or-putu)
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○シタノオク (キジロウ峠)
  (北海道453 seta-nay 永田73 seta-un-nay)
  (永田275 situ-suma-nay 330 sita-koro-pe 山田研究283 sum-kus-putu-ta-nup 樺太辞典154 pon-nup-o-kus)

○ウエノオク (アカマツ群落・タラノキ−クマイチゴ群落)
  (永田200 oro-wen-nupki-pet 456 wakka-wen-nup-ka-kes 樺太辞典154 pon-nup-o-kus)

○ウオキリ谷 (カクレバタ谷)
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○オオギ谷 (コバノミツバツツジ−アカマツ群落)
  (永田466 poro-ki-nup)

○大虫川 (万古渓 Kok土壌・河川近くの浅い礫層・砂礫層)
  (永田439 osikari-sara 474 poro-mu-suy 526 poro-muy 538 isikari-muy)

○クロイ谷(上峠)
  (永田358 siri-kur-ochi 238 yuk-oro-nay 100 yuk-o-sinot-nitat 入門218 aynu-oy-oman)

○上峠(クロイ谷)
  (永田118 kamuy-mindara)

○カシゴヤ峠
  (永田409 kotan-ko-an-pet 北海道318 nup-ka-us-nupuri)

○タカゴヤ(クリ−ミズナラ群落)
  (永田500 chi-tukan-pira 88 putu-kama-pet dba1-331 o-kama-ko-an-nay)

○コムギ谷 (656P クリ−ミズナラ群落)
  (永田212 kom-us-tapkop 446 yaw-kim-un-nay 北海道301 tapkop-kes-oma-nay)

○氷水山 ヒミズ (Kin-2土壌=礫に富む Tka-2土壌=団粒状構造)
  (永田223 pinnay-putu)

○源七タキ (懸崖)
  (北海道53 kene-puchi 資料集成233 kene-pet-putu)

○三段ナメラ (長いナメラ)
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 400 san-kotan 北見68 wakka-repa-kotan)

○キコリ谷 (コバノミツバツツジ−アカマツ群落・アカマツ群落)
  (北海道の地名322 ni-kor-pet)

○ナカノゴウ川
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 361 北海道67 nokan-nay 318 nup-ka-us-nupuri)
  (永田77 kuchan-wakka-wen-pet 456 wakka-wen-nup-ka-kes 知里神謡138 nesko wakka kowen)

○ハタ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道245 hat-ta-us-i 33 pon-hattar-pet)

○ノジガ原 (北側にブナ−ミズナラ群落)
  (北海道172 not-ika-us)

○加森山 カモリ kamuy-nupuri カプリ・カムリ 神・山(北側に冠山)
○カモリ谷(本流と逆方向)(クリ−ミズナラ群落)
  (東北山地名=ノモリ←ヌプリ 四国山地名=カモリ 一兵衛山にノベリ=nupuri)
  (北海道の地名28 horka-moy 25 moyre-pet 永田153 moyre-ichan)

○イチのワタデ(一の渡出) (クロウツ谷・イチノワタリ)
  (小辞典22 chiw-nu 波立・波もつ 北海道43 i-chikir-usi 173 o-chiw-us-pe 245 o-watara-us-i)

○ゆるぎ橋 (ヨコウツ谷)
  (北海道63 yuk-ru-pes-pe 知里別巻1-133 yuk-kina 曲=ワダ)
  (樺太辞典108 yuru-ku-nay 同188 yuru-naypo 知里著作集3-202 yuru ユール 仕掛け弓)
  (知里著作集3-201 yuru 弓 ka-tu 弦 yuru-roncoko 留木 nuterari-ka 糸環 ku-ama-ni 受木 ay 矢 rum 鏃 soko さはり糸 soko-ama-ni 糸おき木)

○タタバ峠
○タタバ川 (イチノワタデ・タラノキ−クマイチゴ群落・水源が黒ボク土)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke 永田440 wakka-us-pet)

○ノタノグイメガマノ谷(タラノキ−クマイチゴ群落・クリ−ミズナラ群落・アカマツ群落・カラマツ植林)
  nutap-ni-o-kuy-meka-ma (女鹿平山・グイメガ峠・ヌクイ)
  nutap-no-gui-meka ヌタノグイメカ (女鹿平山・グイメガ峠・ヌクイ)
  (知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ 小辞典56 kuy 噛む 永田496 etu-oma-poro-nay 100 yuk-o-sinot-nitat)
  (小辞典59 mek-ka,mekkasi nupuri-mekka 山の尾根 68 nuk-e-toy,yuk-e-toy 山田研究1-283 sum-kus-i-yu-ta-ni-pet)
  (知里神謡64 nitat orun nitne kamuy 76 nitat orun pe 知里動物 yaci-cep ドジョウ
  kamuy cikappo tukan wa ankur)
  (カシワグイ、サントリグイ、ボテグイ、カダラグイ、カタラグイ=サルトリイバラ)

○クロウツ谷 (縄文鏃・イチのワタデ タラノキ−クマイチゴ群落・クリ・ミズナラ群落)
  (知里神謡68 ku oro ci osma 弓にかかる 小辞典7 ku-are-us-i)
  (北海道33 yuk-nikur 98 ooho-ut-nay 永田358 siri-kur-ochi)

○アベ谷 (大槇山 黒ボク土=ススキ原=山焼き)
  (永田499 apka-un-nay dba4-140 ape-un-nay 小辞典6 ap,api 釣針=aw 枝・鹿角)

○大槇山 (アベ谷水源 黒ボク土=ススキ原=山焼き)
  (知里別巻1-154 i-ma-kina)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ホリワリ谷(牛首)
  (北海道101 ar-taor-oma-p 永田133 hor-ika-p 北見69 wakka-rir-us-to)
  (知里別巻1-141 horkew,orkew,horokew,onrupus-kamuy,wose-kamuy,poyop,nupuripaunkur,nupuripakorkamuy 狼)

○牛首(ウシクビ)
  (永田63 usis-pet 北海道292 usis-kina 小辞典48 kipir,kipiri 崖・丘 沖縄イシクビリ=石のある小坂)

○馬庭峠(ウマニワノタオ) (鶏石・黒ボク土・野焼き)
  (入門143 uma 一緒に 同41 u-tumam-pet お互いを・抱いている・川=抱き合っている)
  (北海道の地名347 i-ma-nit それを・焼く・串 資料集成357 魚焼串=イマニッの大岩 鳴海119 umanki 梁)

鶏石(ニワトリイシ)
  (北海道の地名57 e-en-iwa 恵庭 萱野辞典435 motontori 鶏やキジのとさか 知里別巻動物編181 motontori もとどり)
  (永田347 pon-iwa-uturu)

○チキリ女(チキリメ・鶏石)
  (小辞典58 mek,mik 吠える 神謡集14 oat-chikiri 片足 北海道の地名48 i-chikir-usi それの・足・多くある・所)
  (網走川25 e-simek-us-nay そこで・イヌがクマにほえる 知里別巻1-187 kur-e-mik)

○万古渓 マゴケイ (マド岩)
  (永田238 mak-o-p 入門51 key-tanas-i)

○オオ滝(万古渓)
  (永田270 ooho-chini 北海道377 ar-pira)

○ツボ (万古渓)
  (北海道426 tu-pok-ke 24 nay-po 295 pet-po 永田74 tay-po-oma-nay 368 cep-po-oci)
  (知里動物 seta-po 子犬)

○マド岩 (万古渓)

○ねむり滝(万古渓)
  (永田400 onne-moy 北海道377 ar-pira)

○七瀬川 ナナセガワ
  (北海道185 sa-na-putu 沙流郡275 o-set-kar-nay)
  (永田364 wakka-charase 366 pe charase 440 wakka-us-pet)
  (永田400 onne-moy 207 kure-tunas-nay dba3-95 tunas-utka 知里別巻1-184 na-na sey-kapar)

○所山
○虫所山 (Ttr 細粒灰色低地土 Wsh 細粒灰色台地土=高地下水位・湧水や宙水の停滞)
  (永田45 to-koro-pet 109 mun-usi)

○焼山峠
○焼山川(クリ−ミズナラ群集・マツコウ谷・焼山縄文遺跡)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 北海道101 ar-taor-oma-p 知里別巻1-88 arke-kamuy aruke-aynu 知里神謡112 humpe arke)
  (入門59 yanke-not 部落に近い方の岬 永田412 onne-nikuri)

○小ヤケヤマの谷(黒ボク土・ススキ原)
  (永田466 husko-yam-wakka-nay)

○ツカ松(ニホン松) (黒ボク土 Ysi-1・ススキ草原・焼山遺跡から石鏃)
○ツカ松(ニホン松) (黒ボク土 Ysi-1・ススキ草原・焼山遺跡から石鏃)
  (永田487 chi-tukan-suma 北海道199 nup-hon-kes 221 suma-tukari-pet 入門87 tunni-pok-to 269 siri-pok-un-tay)

○タカトウ山 (ツカ松 黒ボク土 Ysi-1・ススキ草原・焼山遺跡から石鏃)
  (永田500 chi-tukan-pira)

○マツコウ谷 (黒ボク土 Ysi-1・ススキ草原・焼山縄文遺跡・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道221 suma-tukari-pet 永田314 okotan-usi 知里神謡134 nesko wakka kowen)

○サコガ谷(サコ谷 黒ボク土 Ysi-1・ススキ草原・頓原遺跡)
  (北海道142 sak-kotan-nay 永田147 kotan-kes)

○ヨコウツ谷 (黒ボク土 Ysi-1・焼山遺跡から石鏃)
  (北海道の地名21 yoko-us-pet 知里神謡14 un e yoko 私をねらう)

○ウノコ山 (小谷の水源 黒ボク土 Ysi-2 西に半坂遺跡・土壙)
  (永田383 nay-kot-oro-pira 100 yuk-o-shinot-nitat)

○石落し (ウノコ山)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 永田100 yuk-o-sinot-nitat 445 kotan-koro-os-siri-usi)


大峯山 オオミネヤマ (冠嶽 カムロダキ 1715年) 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2 植生図

○大峯山(オオミネヤマ・地元ではオオムネ)
  (北海道36 muy-ne-sir 永田526 poro-muy)

○一ノ尾山(大峯山所在地) (懸崖=カムロダキ)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 永田112 poro-esan-kep)

○カムロダキ kamuy-rok-taki カムロタキ 神・座る・岩(懸崖)
  (北海道300 kamuy-rok-i 樺太辞典96 chin-tak-i)

○エンノタキ(カムロダキ) (廻り縁・懸崖)
  (知里別巻1-157 en-kere-kina トゲひっかかる草 126 e-en-ni とげとげした木)
  (北海道161 wen-not 57 e-en-iwa 小辞典26 en とがっている・するどい en-rum 突き出ている・頭=岬)
  (知里別巻1-14 ay-en-kina 国語辞典 え=枝)

○廻り縁(マワリエンノタキ) (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (知里別巻74 sus-maw 137 cikappo-maw 37 ci-uku-maw 実・果実)

○天狗城戸(大峯山古名・1825年 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの 国語辞典 天 ten =雨)
  (北海道219 e-tu-un-pet 36 kito-us-nupuri 永田53 kitu-us-nupuri)

○ゴロウ谷
  (永田422 koro-usi 238 yuk-oro-nay)

○クロクサ谷
  (樺太辞典141 o-kusa-naypo 永田358 siri-kur-ochi 98 pukusa-us-nay)

○野田ガ原(西のた) (ヒサキ谷水源は湿地)
  (北海道の地名105 nutap-ka-us-pe nutap-kamuy-sir)

○ヒサキ谷 (野田ガ原 黒ボク土=ススキ原)
  (永田266 pesa-un-kochi 北海道117 pi-san-pet)
  (入門110 o-pe-sak-nay)

○カシワギ川(カシワギカワ)
  (東北研究130 kamuy-iwak-i 知里別巻1-169 kas-kamuy)
  (永田512 wakka-ku-nay 277 wakka-kus-nay 入門132 wakka-ke-p)

○カシアゲ峠(カシワギ川)
  (北海道257 at-ke-us-i 101 ar-taor-oma-p 知里別巻1-88 arke kamuy arke aynu 入門132 wakka-ke-p)
  (樺太辞典110 humpe-si-yanke)

○ナガオノ谷(黒ボク土)
  (入門160 nup-ka-o-pet)

○ユロウ地 (奥湯来温泉 エロウジノ谷)
  (沙流郡153 yu-oro-oma-p 永田464 yuk-ru 238 yuk-oro-nay 同181 yu-huru 樺太辞典108 yuru-ku-nay)

○エロウジノ谷
  (北海道の地名233 i-oro-us-i 養老牛 永田295 eoro-usi)

○西ケ迫峠(エロウジノ谷 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名151 nis-sam-oma-p 雲の側 永田400 san-kotan 資料集成389 sam-ke)
  (神謡108 peker nis at)

○藤ケ瀬山(クリ−ミズナラ群落)
  (永田298 si-chikap-set-us-nay 132 huskp-puy-usi 北海道67 mosir-kes-oma-nay 427 sir-kes-nay)
  (永田509 pus-kes-oma-nay 北見59 pusi-kes-oma-nay)

○平谷 ヒラダニ(クリ−ミズナラ群落)
  (永田163 pira-ta-nay 北海道248 ya-wa-an-i)

○笹ケ峠(黒ボク土=山焼き=ススキ原 Ysi-1)
  (北海道307 sat-sarpet 210 o-sarka-an-nay)

○サガリ谷(笹ケ峠 黒ボク土=ススキ原)
  (永田493 osikari-sara 北海道81 kut-kari-us-nay)

○タニジョウ川(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道333 tanne-so 125 so-ka-an-pet 神謡108 peker nis at)

○西ノミヨウ川(大峯山 クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落)
  (永田476 poro-inaw-chipa dba1-230 chipa-nomi-i 北海道の地名344 chi-nomi-sir)
  (知里別巻1-169 hasinaw-uk-kamuy 171 inaw-uk-kamuy 知里神謡126 orun inawepumpa ranke)
  (dba1-255 tun-num カシワの・実 知里別巻1-179 ni-num)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 永田100 yuk-o-sinot-nitat dba2-46 yuk-o-us-nitat 知里神謡138 pon okikirmui sinotash)
  (永田60 kamuy-utka 88 chu-utka)

○吉末 ヨッスエ
  (北海道の地名320 ota-suy 同159 i-ot-i)

○川上 カワカミ
  (北海道の地名66 wakka-pira 同223 kamuy-wakka)

○フタツバシ (コバノミツバツツジ−アカマツ群集)
  (永田362 hutat-as-oro 263 yuk-pas-pi-nay)

○コマツバラノ谷(クリ−ミズナラ群落・尾根が黒ボク土 Ysi-1)
  (永田158 yuk-oma-nay 北海道67 nokan-nay 207 o-para-nay 27 parato-putu)

○ウジガヤブ(広い平坦地 水田雑草群落)
  (北海道82 utka-ya-oma-nay 樺太辞典169 susu-ya-put-i 紋別77 putu-utka-ru-nay)

○ニノウ谷 (クリ−ミズナラ群落・コバノミツバツツジ−アカマツ群集)
  (永田232 nina-us-nay 知里別巻207 ni-no-okay 北海道387 has-inaw-us-i)
  (北海道の地名394 nina-ru 163 tat-ninar-us-nay 樺太辞典134 nikur-noske)

○ドウチュウ谷
  (永田445 iwa-ciw-us-nay 樺太辞典118 ki-ay-o-un-i)

○ツヅラカ谷(コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田213 tu-utur-oma-p 237 yuk-pet 紋別313 sir-utur-ka 北海道の地名395 nupuri-turasi-nay)
  (知里別巻動物編181 riya-poy-yuk,tu-pa-riya-yuk 3歳鹿)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (知里動物 tu-way-yuk,tu-wan-yuk 数・十の・鹿 tu-pa-riya-yuk 2歳過ぎた 国語辞典津=人の多く集まる場所)

○カレキガ丘 (ゴーロの上がカレキガ丘)
  (北海道の地名270 chi-are-ku 小辞典7 ku-are-us-i 弓を・しかけ・つけている・所 74 oka 後・跡 掛津山にカレキガヒラ)
  (北海道の地名362 yuk-kut-ika-us-i 永田334 yuk-pira 田村辞典570 pwerep rek haw 子熊の鳴く声)

○モリノオク谷(黒ボク土・ススキ原)
  (北海道の地名475 moyre-tomari 永田153 moyre-ichan simpuy-oro-kus-nay 資料集成314 inun-o-pet)
  (樺太辞典141 o-kus-naypo 同154 pon-nup-o-kus 北海道の地名25 moyre-pet 同281 o-kunne-p dba2-163)

○オクノハラ谷
  (永田72 yuk-un-nay 北海道207 o-para-nay 樺太辞典141 o-kus-naypo 沙流郡283 nup-par)

○五本寺松山(ホンタク谷 アカマツ群落)
  (入門47 nupuri-ohonkes 北海道301 tapkop-kes-oma-nay 永田118 pon-chisi 535 tuma-tukara-pet)
  (北海道199 husko-nup-kes 199 nup-hon-kes)

○ホンタク谷 (オオネントウ)
  (樺太辞典115 i-tak-tak-us-nay dba1-242 tak-pet)
  (小辞典30 hon 腹 北海道の地名162 to-hon 沼腹 国語辞典 ぽんぽん・ぽんぽ)

○ヨボシ岩 (黒ボク土・ススキ原)
  (資料集成306 kompo-nupuri,tukompo-nupuri 知里別巻1-155 tokompo)

○岩 イワ (オオネントウ・ホンタク谷 黒ボク土・ススキ原)
  (樺太辞典116 iwa-i-us-i 東北研究130 kamuy-iwak-i)

○ツエゲキ (黒ボク土・縄文期に山焼き)
  (知里別巻1-32 uko-kap-tuye-mun)

○ヨコロ峠 yoko-oro-taor ヨコロタオ 狙う・所の・高所(五本寺松山 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名21 yoko-us-pet 知里神謡14 un e yoko 私をねらう)

○林川
  (研究2-37 hay-us-pet 永田267 has-kara-pet 362 hatat-asioro)

○助藤 スケトウ(589P ナツヤドリ川 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名203 o-ketu-un-nay 257 at-kes-to 資料集成334 tu-kes-sap)

○虫道 ムシドウ (ホンタク谷 水田雑草群落・細粒強グライ土Nsh=地下水位が高く、強粘質で排水不良な土壌)
  (北海道の地名421 mun-us-pe 385 kuttar-us-to 41 poro-muy-putu 永田513 mu-ika-putu)

○オオネントウ onne-en-tu オネントウ 大きい・頭の・山(岩・ヨボシ岩)
  (永田390 onne-tu-uni 510 onne-tue-pet-oma-i 39 onne-enrum 145 onne-etu)
  (永田379 tomam-onne-nay 383 poro-onne-pet 北海道の地名217 onne-to 研究13-39 wose-enrum)

○ジロヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田447 sir-o-cha-nay 387 chik-wakka-rap-usike 網走川125 niusi-yam-wakka-o-i)
  (北海道433 rir-o-nay 資料集成334 o-riri-o-pet 研究2-80 sir-utur-o-ya-an-pet 樺太辞典99 chiw-ruy-ya-nay)

○ナツヤドリ川
  (紋別42 not-utur 永田124 notkew-an-nay 98 sino-arapa-sin-not 219 ar-uturu 同296 turi-kar-usi)
  (知里動物 o-tuy-pe 尻のきれた奴 永田465 pewrep-yan-tomari 439 tomari-kes-oma-nay)

○サコノエキ(オオネントウ・赤石山)
  (北海道の地名142 sak-kotan-nay 佐久)

○赤石山 (オオネントウ 黒ボク土・ススキ原)
  (永田137 riyam-nay 440 wakka-us-pet 網走川125 nisui-yam-wakka)

○キリ山 (ナツヤドリ川)
  (永田508 ichan-ya-omap 132 kiri-kap-kotan 小辞典48 kir,kiri 脚・足・山)

○大虫川 (万古渓 Kok土壌・河川近くの浅い礫層・砂礫層)
  (永田474 poro-mu-suy 60 kamuy-utka)
  (北海道421 mun-us-pe 370 mutka 86 poro-kamuy-kotan dba1-153 o-mun-oma-ya-us-i)

○ミヤリガ谷(宮里山・氷水山造林地・カクレバタ・サイノ神峠)
○氷水山 ヒミズヤマ
  (網走川191 wen-sir-ar-petcha-kus-nay 永田242 hup-us-si-ara-pira 308 chik-wakka-rap-usike 53 yuk-mindara 492 putu-yam-wakka-nay)
  (北海道454 pi-ya 北見69 wakka-rir-us-to 入門172 yar-cise,yat-cise)

○カクレバタ谷(タナバタtanne-pet・川口が水田雑草群落・水源が黒ボク土・クリ−ミズナラ群落・サイノ神峠)
  (永田118 kamuy-sir-epa 512 wakka-ku-nay 小辞典108 rer nupuri-rer 山・の向こう 北海道33 pon-hattar-pet)
  (知里神謡集64 aynu pito ku are 人間が・弓を・仕掛けて)
  (樺太辞典117 ka-ku-naypo 小辞典7 ku-are-us-i 沙流郡199 ar-nikur,an-nikur)

○サイノ神峠 (黒ボク土・ススキ原)
  (永田465 san-inaw-us-i 知里別巻1-171 inaw-uk-kamuy)

○大谷川
  (永田127 tanne-kapara-usi dba2-104 poro-tanne-ya-us-i)

○マツオ谷(滝 カンリンノ谷 アカマツ群落)
  (永田446 mat-o-nay 山田研究1-56 suma-tukari-pet)
  (動物編137 mat-seta 雌犬 同172 maturmip 雄鹿=女・衣・着ている・もの)

○カンリンノ谷 (滝 kar-rir-nay クリ−ミズナラ群落)
  (北海道208 rir-nay 北海道345 i-kar-rani 北見69 wakka-rir-us-to)

○中山 ナカヤマ(小多田=オタタ)
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 資料集成303 yam-us-nay)

○カリハタ(鞍部)(小多田=オタタ)
  (小辞典7 ku-are-us-i ku-ari-us-i 永田154 kani-karu-hattara 247 pir-us-hattara)
  (知里別巻1-182 karimpa-tat 268 has-tay)


冠山 カムリヤマ (高そん加ムリ山 1725年)黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2,Kny,Twr,Ygh 植生図

  (「冠山の山名の初見は『吉和村御建野山腰林帳』と思われる。『高そん加むり山、この山の内。来留尊佛と申石御座候』と記されている」「西中国山地」)

○カムリヤマ kamuy-nupuri カムリ 神・山(ウシロカムリ・南にカモリ山)
  (東北地方の山名=ノモリ nupuri→nomori 四国の山名=カモリ)
  (nupuri,nomori,nobori,nohori,noberi,nohara)
  (才乙の冠山=かぶりやま 島根県瑞穂町の冠山=カフリヤマ)
  (出雲風土記の冠山=かがふりやま 古事記の御冠=ミカガフリ)
  (万葉集の可賀布利=カガフリ 万葉集4238=かづらかむ)
  (アイヌ語 kamure かぶせる si-ka-kamure 自分の上にかぶせる kamu かぶさる)

○コウソンカムリヤマ (山頂の懸崖)
  (北海道276 kamuy-nupuri)
  (北海道298 samaykur-san 網走川172 samaykur-wattar)
  (知里神謡 okikirmui,shupunramka,samayunkur それぞれいとこ同志)
  (知里別巻1-89 samyakur,samayekur,samayekamuy saman-ye-kur シャマンを・言う・神 saman-ye-kamuy シャマンを・言う・神)
  (知里別巻1-5 imu-us-kamuy イム・に入った・神 1-81 imu-kina イムの発作をする・草)

○ウシロカムリ(江戸末期)(カムロダキ=大峯山)
  (永田307 os-oma-pet 511 osi-kotnei 175 ukaw-sirari 北海道300 kamuy-rok-i 495 i-ru-o-nay 色内)
  (小辞典168 usis,usisi 永田288 usis-ot-nay 北海道385 ay-or-o-kotan 樺太辞典95 chikap-e-oro-us-nay)

○雨杉山(アマスギヤマ)(黒ボク土 大沼田ノ丘)
  (北海道347 i-ma-nit 入門23 chi-ma-ipe 我ら・焼いた・魚 知里別巻1-154 i-ma-kina)
  (北海道444 supki-nay 118 amam-suke)

○小川 (岩盤)
  (永田51 o-kaprar-usi 70 o-kapar-oma-nay 222 kamuy-wakka)

○ホン谷(大沼ヶ原)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 研究10-51 nupuri-hon-tukari ホントゥカリ 北海道221 suma-tukari-pet)

○大沼ヶ原(ホン谷水源・オサカエノエキ)
  (永田73 poro-nup 285 tokon-nup-oma-nay 222 koyka-kus-haru-usi 小辞典29 yuk-haru 鹿の肉)
  (北海道nu-kan-nam-wakka 85 numa-us-horkanay 入門12 numa-us)
  (永田376 numa-oro 鹿毛 知里別巻1-81 yuk-numa-o-ni 知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 毛角=雄鹿)

○大沼田ノ丘(オオヌマタノオカ)(オサカエノエキ)
  (入門217 suma-okay 知里別巻1-207 ni-no-okay,nino-okay 北海道231 kotan-oka)

○土滝山(大沼田ノ丘 黒ボク土)(明善タキ)
  (北海道344 chi-kisa-ni 入門201 kotoro-chi-kus-nay 知里別巻1-64 chi-i-nun-kina)
  (沙流郡69 santu-chis-ne-i 樺太辞典96 chin-tak-i 北海道295 tuspet-putu)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi 464 chi-tauki-ni)
○寺床 (平坦地)
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 北海道289 sat-tokom-or)

○ボーギのキビレ
  (永田129 pon-inun-usi poro-ki-nup 476 kipire-tuye 30 panke-nu-us 60 pon-no-o-mindaru-nay)
  (知里別巻1-207 ni-no-okay)

○シナノキ谷
  (入門170 sin-noske-kus-nay 永田490 sin-noske-oma-nay)

○シラグチ谷 (シラクチカズラ)
  (研究6-11 osirarika-kus-ke)

○コブドチ谷
  (永田256 tapkop-sara dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 網走川177 tapkoppet-put)

○ケブタの谷
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 191 saroma-putu 233 keneka-putu 276 kim-ta-na-kamuy-to 永田501 o-putu-nay)
  (資料集成318 kene-pet-putu 知里別巻1-82 opke-mun キツリフネ)

○ブドウゴヤ (ボーギノキビレ・ケブタ 黒ボク土の尾根・ススキ原)
  (研究2-54 poronay-putuhu dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 入門227 yuk-o-san-nay)

○ウマダテ(川の合流点・滝 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道311 totta-pe 研究10-30 e-sa-oman-totta-pet)

○キンカネリ (ユウレイ谷)
  (知里別巻170 kimun-kamuy 小辞典40 kamuy-nupuri 北海道477 kamuy-nay)
  (知里動物 kimun-kamuy 山の神・山にいる神・クマ)

○アシガ谷
  (永田267 has-kara-pet)

○ウオキリ谷 (川尻下流に滝)
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○ユウレイ谷 (黒ボク土・ススキ原・クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1-95 reye-punkar 動物 reye-p 這うもの=犬 reyep-kamuy)

○赤土峠 アカツチ(ユウレイ谷)
  (西中国山地地名方言 峠 タオ・タワ・トオ・トウ)
  (知里神謡146 wakka ta ru putuhu 永田503 putu-chin-pet chim)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○イワブシ谷 (アカツチ峠)
  (北海道244 ci-o-pus-i 永田289 o-pus-nay 387 chik-wakka-rap-usike 知里別巻1-52 pus-ni はねる・木=ハシドイ)
  (永田56 putu-sinrit-oma-nay dba1-258 nay-putu-sikari-i 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)
  (板橋研究265 指宿 i-pus-ke)

○トロン谷 (Osa:湿生褐色森林土壌・山地の崖錐地形に出現)
  (永田232 to-oro-omap 119 oro-wen-pet 樺太辞典176 to-oro-oma-i)

○ササゲ峠(トロン谷水源・鞍部が湿地 クリ−ミズナラ群落)
  (資料集成389 sam-ke 北海道の地名307 sat-sarpet 永田251 at-satke-usi)

○ウシオ谷 (Kny:表層腐植質多湿黒ボク土 下層の土色が黄色ないし黄褐色・沼地形)
  (永田288 usis-ot-nay  半坂遺跡に落し穴の土壙がある)

○汐原 ウシオバラ (Kny:表層腐植質多湿黒ボク土 下層の土色が黄色ないし黄褐色・沼地形)

○神田(ジンデ)(尾根の先端・ウシオ谷川口)
  (永田503 putu-chin-pet chim 528 chimikep 北海道130 tu-etuk 316 chin-rerke-oma-p)

○ホン谷
  (小辞典69 nupuri-ohonkes)

○タキガ休ミ
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (永田529 pirka-ya-usi)

○コフシヤウの原 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田449 tapkop-us-nay 同349 yaun-tapkop 同438 yaw-tu-tuk 知里別巻177 kom,kum,kop,hom ドングリ)
  (資料集成312 tapkop-nup 西中国山地ゴンタマキ=ミズナラ)

○ヒキアゲ谷(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (知里神謡112 humpe arke 北海道69 supki-us-i 研究13-14 i-arke-nay)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○チャウズ谷 (クルソン岩)
  (永田330 chasi-uturu)
  (北海道の地名346 kina-cha-us 永田330 chasi-uturu 239 utka-us-nay)
  (入門71 cha-etoko 小辞典13 cha 枝条・細条 北海道119 ohak-ichan 資料集成327 hak-ichani)

○エンコウ谷 (クルソン岩・ローソク岩)
  (北海道468 nupuri-enkor-kus-pet 山田研究1-51 en-rum 入門47 sir-en-rum)
  (北海道318 san-enkor 出ている・鼻=山崎 樺太辞典184 u-en-ko-oma-ka 突き出ている・方)
  (知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)

○クルソン谷(エンコウ谷)
○クルソン佛岩(1725年) kur-so-un クルソン 神・岩座・ある
  (北海道298 samaykur-san 431 kamuy-so 網走川172 samaykur-wattar)
  (知里神謡 okikirmui,shupunramka,samayunkur それぞれいとこ同志)
  (知里別巻1-89 samyakur,samayekur,samayekamuy saman-ye-kur シャマンを・言う・神 saman-ye-kamuy シャマンを・言う・神)
  (知里別巻1-89 okikurmi o-kiki-ur-mi 裾・きらきらする・皮ごろもを・着ている=シャマンの服装)
  (知里神謡20 opitano hotkei みんな寝る 20 e harki so un e si so un 左座右座)
  (小辞典69 nupuri-ohonto 山の尻 入門47 nupuri-ontoke 山の尻の所)

○ローソク岩
  (入門108 ru-o-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 知里別巻1-218 iso-kux 熊帯)
  (知里神謡48 sotki asam 永田95 pana-un-kur-ya-sotke 204 o-sotke-i dba3-145 poro-yuk-ru)

○オトウゴヤ谷(岩山=冠山安山岩)
  (北海道276 atusa-nupuri アトゥサヌプリ 188 nupuri-ko-yan-pet)

○ハシノ谷 (頓原遺跡 サマイクルサン)
  (北海道400 o-has-un-nay 387 has-inaw-us-i 永田482 inaw-us-not)
  (近くの半坂遺跡に土壙があり、落とし穴と考えられている『吉和村誌』 川口は頓原遺跡=石器製造遺跡)

○頓原 トンバラ to-un-par トンパラ 沼・ある・口(黒ボク土・ススキ原・頓原遺跡)
  (北海道の地名168 to-un-pet 北見20 yukketoy-un-paro 入門61 to-paro)
  (Ebe:黄色土壌・強粘質の土壌=排水不良地 Twr:表層腐植質黒ボク土=粘質 Ygh:黒ボクグライ土)

○サコ谷(黒ボク土 Ysi-1・ススキ草原・頓原遺跡)
○サコガ谷(黒ボク土 Ysi-1・ススキ草原・頓原遺跡)
  (永田147 kotan-kes 北海道の地名142 sak-kotan-nay)

○ムカイ谷(タキガ谷 黒ボク土・ススキ原・野焼き)
  (永田114 mun-kar-us-i)

○タキガ谷 (川口が岩盤)
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ヘイケ谷
○伴蔵川 (冠山安山岩)
○平家城(ヘイケジョウ)
  (北海道61 penke-so 永田212 penke-pet)
  (penke ペンケ=ベンケイ=弁慶=ヘイケ)

○長平谷 (川口の中の谷に滝がある・黒ボク土・ススキ原)
  (北海道406 so-pet)

○中の谷(黒ボク土)
  (永田441 pon-nup-ka-pet)

○石寺(イシデラ)(サコ谷・サコガ谷 黒ボク土・ススキ原・頓原遺跡)
  (永田386 shikar-un-nay-etok 538 ishikari-muy 49 to-isikara 入門86 toray-etok 樺太辞典177 toray-pe-nay-po)

○一軒家 イッケンヤ (Ygh:黒ボクグライ土・沼地)
  (東北研究105 i-ot-nay)
  (北海道の地名159 i-ot-i 永田337 kamuy-ot-nay 知里別巻1-180 nitat-kene 樺太144 ori-kene-us-i 樺太辞典169 susu-ya)

○沼田須山 ヌタスヤマ (ゴルフ場 Ygh:黒ボクグライ土・沼地・一軒家・須山橋)
  (北海道105 nutap-kamuy-sir 永田295 nup-sut)

○フカ谷
○フカ谷(別名タテ川)(冠山安山岩=石器製作=薄く剥げる岩)
  (樺太辞典151 penke-hutka 永田126 kapara-sirara 薄磯 小辞典141 uwatte 多くある u-at-te お互いを・群がら・せる)
  (永田466 husko-yam-wakka-nay)

○スナジ谷
  (北海道の地名71 tunas-pet)
  (永田174 nu-an-nay 知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○スケジ谷
  (北海道118 amam-suke 資料集成334 tu-kes-sap 研究1-37 suke-us-i 入門220 yuk-e-ran-us-i)

○ジャノツ谷 (黒ボク土・縄文期に山焼き レイホウカタケ)
  (永田87 kina-cha-us-nay 沙流郡162 hay-cha-us-nutap dba-1-15 not-nay)

○ジャノウツ谷 (黒ボク土 レイホウカタケ)
  (紋別42 not-utur 東北研究96 pira-utur-nay)

○レイホウカタケ (傍示峠)
  (永田116 ho-us-pe 狼居る所 513 mu-ika-putu 紋別78 putu-kenas-pinay)

○ソマノ谷
  (永田129 so-oma-i dba1-250 nupuri-osmak-yu-oma-not-ka-pet)

○左谷
  (樺太辞典145 pitari-enrum)

○オオ谷(オオガエキ)
  (北海道182 wose-us-i 知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)
  (マンシュウボダイジュ群生林)

○シリナシ (ソマノ谷)
  (北海道の地名71 tunas-pet 永田207 kure-tunas-nay)
  (永田174 nu-an-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○クシノ谷 (常国)
  (永田199 yuk-o-sinot-nitat 樺太辞典121 kus-un-kotan 北海道485 ru-kus-nay 研究7-126 kus-un-not)
  (dba1-43 wakka-ku-us-nay)

○常国 ツネクニ(クリ−ミズナラ群落 冠山安山岩の黒い石 黒ボク土=山焼き)
  (永田512 wakka-ku-nay 77 sonno-poro-wakka-wen-pet 51 yuk-nikuri 412 onne-nikuri)
  (知里動物 onne-kamuy クマ onne-p 老大なもの 網走川35 to-put-un-onnenay)


判蔵ヶ原 バンゾウガハラ・バンソウハラ (波牟佐宇原 1664年) 黒ボク土 Tok-1,Ysi-1,Ysi-2,Ygh,Age 植生図

○判蔵ヶ原 バンゾウカハラ (冠山安山岩=薄く剥げる・石器製造遺跡)
○判蔵原 バンゾウハラ
  (知里別巻1 sey-kapar 貝殻薄い yar-kapar 樹皮薄い)
  (入門51 samakke-hur 永田86 ranko-us-huru 506 uka-uru 42 sirar-ukaw)
  (永田222 koyka-kus-haru-usi 278 so-para-i 159 hure-kapara-suma 104 kapar-iso 北海道61 panke-so 359 kapar-us-i 172 kapar-sirar)
  (電子辞書HP pan 淡い・色・味が薄い・弱い kapan-no 薄く アイヌ方言270 kapanno 薄い)

○波牟佐宇原 ハザウハラ (「牟」は「佐」の濁点 冠山安山岩・石器製造遺跡)
  (永田446 ha-poro-pet 流出広大の川 北海道140 poro-nup 22 has-sam 資料集成347 hur-sam)
  (知里別巻1-277 ni-aw 268 has-tek 永田219 has-inaw-usi)

  (縄文語の発掘162 於無佐加倍 オザカベ 牟波良岐 バラキ 和可祢牟波 我が寝ば)

  (「バンゾウ原一帯より旧石器時代の遺跡が発見され、冠山火山の噴出した安山岩で石鏃を作る大規模な作業場があったことが判明した。
  原野にすぎないこの場所が、何故に『芸備国郡志』[1664年]に取り上げてあるのか不思議に思っていたが、旧石器時代より有名な場所であった
  とは想像の域を超えていた」『西中国山地』)

  (出土の石器類は、先土器時代ではナイフ形石器、尖頭器(せんとうき)、削器(さつき)、細石器を含み、
  縄文時代では石鏃(せきぞく)、石匙(せきひ)類があり、前者が圧倒的に多い「ひろしま文化」HP)

  (冠遺跡群では、冠山産出の安山岩を使用した旧石器の出土地が一〇数か所確認されている。石器群は、各地点により、
  組みあわせに違いがあり、時代にも差があるようであるが、尖頭器・ナイフ形石器を中心としており、舟底形石器、楔形石器、
  スクレーパ、彫器などが多数出土している。後期旧石器時代の石器石材の供給地、製作地として注目される「熊野町立図書館」HP)

○松の木峠 (黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道55 ma-machi 404 chi-ma-ipe-ot-i dba4-156 ma-anchi-o-nay 永田490 sin-noske-oma-nay)

○傍示峠 ボウジダオ (レイホウカタケ・松の木峠 石器製作場)
  (知里神謡集86 pon horkew kamuy 小狼の神)
  (永田116 ho-us-pe 狼居る所)

○吉和地(イシキド峠西・松の木峠西・冠山安山岩)
  (永田307 os-oma-pet 511 osi-kotnei 北海道188 anchi-o-yupet 400 i-osi-san-pe)
  (永田99 panke-yos-pe 屈曲の水 入門41 yospe 腸)

○ヒヨリ谷 (冠山安山岩)
  (樺太辞典118 ki-ay-o-un-i)

○イシキド峠(冠山安山岩・ススキ原・ヒヨリ谷)
  (資料集成347 hay-ki-to 385 sar-ki-to 北海道442 o-to-un-pe)
  (知里別巻1-222 kite-op 177 kom-us-tu)

○鍋倉峠 (黒ボク土・ススキ原)
  (資料集成364 poro-kura 永田159 nam-pe 188 mo-yu-rap-pet 387 chik-wakka-rap-usike)

○金子の峠
  (知里別巻1-181,257 kene-nan-koro-pe 樺太辞典168 supun-kon-nay 北海道の地名322 ni-kor-pet)

○稗原峠 ヒエハラ峠 (冠山安山岩 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名148 piye-sir 石・山 知里別巻1-161 ni-haru 永田152 ota-huru 139 huru-un-nay)


広高山 ヒロコウヤマ 黒ボク土 Ysi-1,Ysi-2,Azo-1,Azo-2 植生図

○広高山
  (永田279 pira-oro 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)
  (入門8 mosir-ya 島・岸 樺太辞典132 mosiri-ya 子島の・対岸)
  (永田445 yaw-os-siri-usi 307 os-oma-pet 445 kotan-koro-osh-siri-usi 486 oya-o-suma)
  (小辞典84 oya-mosir 他の・世界)
○ヒロコウ谷 (イリコノエキ)
  (北海道469 oro-wen-sir-pet)

○ツムギ谷 (黒ボク土)
  (北海道41 poro-muy-putu 永田195 mu-ika-putu dba1-32 supki-pet-putu)

○オサカエノエキ(ホン谷・大沼・ボーギノキビレ 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道 210 o-sarka-an-nay 215 to-etok-us-pe 261 toma-chi-e-nup 入門82 sar-etok)

○ボーギのキビレ
  (永田129 pon-inun-usi poro-ki-nup 476 kipire-tuye 30 panke-nu-us 60 pon-no-o-mindaru-nay)
  (知里別巻1-207 ni-no-okay)

○ヨケイワノエキ(ノゾキ岩)
○ヨケ岩(ヨケ岩・東)
  (小辞典107 otke kane つきさしたり 132 an-i-otke 突きこまれた 鳴海辞典70 otke 突く)

○ノゾキ岩 (東ヨケ岩別名)
  (小辞典126 sotki ねどこ)

○キリノエキ(三葛縄文遺跡の石錘)
  (北海道454 kirikatci 341 kir-ika-us-i)

○ネコノ尾
  (北海道40 nup-or-o-pet 知里別巻1-184 nesko 207 ni-no-okay)

○上イリコノエキ
○下イリコノエキ
  (北海道454 kirikatci 341 kir-ika-us-i 52 ichan-kor-pe)
  (東北208 i-ri-makir)

○クミジ谷 (ブナ−ミズナラ群落)
  (永田449 tapkop-us-nay 512 wakka-ku-nay 53 yuk-mintar 100 yuk-o-sinot-nitat)

○サバクイ (出崎)
  (北海道384 pu-sapa 362 sar-pa)
  (網走川150 pa-kus-nay 入門60 sapa 岬 知里動物 ni-o-kuy ネズミ)

○モチゴヤ(クミジ谷)
  (永田489 mo-siri 知里神謡38 poro si nupuri 糞山)

○トウダイゴヤ(ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup,sum-kus-putu-ta-nup dba3-135 putu-tay-oma-nay)
  (入門227 yuk-o-san-nay)

○ノブガ原谷
  (北海道221 nup-ka-oma-p 70 nupka-kus-huranui)

○ジュウロエ谷 (RL:岩石地)
  (北海道262 chi-oro-pet 資料集成379 ciw-ruy-to-pet)

○ヤロク谷(ジュウロエ谷 RL:岩石地)
  (永田367 o-kut-us-pet 119 ru-o-kus-nay 347 yuk-ru-pes-pe 北海道377 ar-pira)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○リュウズ谷(別名タキガ谷)(RL:岩石地・ジュウロエ谷)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 北見69 wakka-rir-us-to)

○オオタチ山谷 (ヌタノ原)
  (北海道82 utka-ya-oma-nay 永田79 poro-nitachi-pe 137 riyam-nay)

○ヌタノ原 (オオタチヤマ谷水源 ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田284 hokay-nutap-nay dba1-305 nup-nutap)
  (nupuri,nobori,nohori,nohara)

○ミチガ谷
  (永田442 kamuy-cikap-set-us-nay 455 wakka-wen-apes-nay 529 yam-wakka-rupespe)
  (永田191 chi-ika-sittoki 樺太辞典94 chi-ika-i-pes-naypo)

○オトシガサコ
  (小辞典132 tosir 川岸の下の穴 133 toska 低い崖・土手)

○サコノエキ(三葛・縄文遺跡)

○ナシガエキ
  (永田269 kenas-kes-kus-nay 知里神謡102 kenas kata)
  (永田174 nu-an-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)


寂地山 ジャクジサン『防長地下上申』1749年 黒ボク土 Tok-1,Age,Ysi-1,Ysi-2,Azo-1,Azo-2 植生図 三葛縄文遺跡

○寂地山 (竜ケタキ)

○寂地川
  (北海道465 kut-san 倶知安 38 chiw-as-pet 鷲別)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i 165 cis-ya 435 ya-kus-i)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 304 yuk-usi 275 yuk-san-nay 222 kamuy-wakka 入門227 yuk-o-san-nay)

  (「寂地山は『防長地下上申』『防長風土注進案』いずれにも『じゃくじ山』と平仮名で書かれているが、『寂地山』の字
  を当てたため『ジャクチ山』と読む人が多くなりこれが通用するようになった」『西中国山地』)

○竜ケタキ(リュウガタキ) (寂地山)
  (北海道157 riya-us-nay 202 yuk-riya-tanasi 377 ar-pira 永田162 yuk-riya-usi 420 riya-kotan 越年所 250 kama-ka-kotan)
  (永田368 sey-ka-sirara 北見69 wakka-rir-us-to 入門132 wakka-ke-p)
  (小辞典127 taksep,taksepi 川の中の大岩 tak,taku 石 知里動物 riya-nka 冬を越した獣)

  (「龍が岳は昔仙人が龍頭観音を頂上にまつり修行した地と伝えられており、仙人が起居していたという洞穴が今も残っている」
  『山口県の文化財HP』)

○犬戻峡(寂地川) (寂地川)
  (永田129 pon-inun-usi 北海道214 mo-to)
  (永田385 ak-tus-usi 278 ki-oro-pe 北見190 teki-or-oma-p 鹿とりの柵・の所)
  (国語辞典おとし=鳥獣を捕らえるための仕掛・わな・落し穴 指小辞=アマエンボ・キカンボー inun-po,inun-mo)

○雨杉山(アマスギヤマ)(黒ボク土 大沼田ノ丘)
  (北海道347 i-ma-nit 入門23 chi-ma-ipe 我ら・焼いた・魚 知里別巻1-154 i-ma-kina)
  (北海道444 supki-nay 118 amam-suke)
  (永田73 poro-nup 285 tokon-nup-oma-nay 222 koyka-kus-haru-usi 小辞典29 yuk-haru 鹿の肉)

○大沼田ノ丘(オオヌマタノオカ)(オサカエノエキ)
  (北海道85 numa-us-horkanay 入門12 numa-us 217 suma-okay)
  (永田376 numa-oro 鹿毛 知里別巻1-81 yuk-numa-o-ni 207 ni-no-okay 知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 毛角=雄鹿)

  (環境省の「第2回・第3回自然環境保全基礎調査」「第6回・第7回自然環境保全基礎調査 植生調査」では、寂地山・雨杉山周辺は
  植林地を除くと、スギ−ブナ群落・ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群集である)

○ヤケヤマ谷
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 資料集成303 yam-us-nay 北海道371 ni-an-pet)
  (入門59 yanke-not 部落に近い方の岬 永田412 onne-nikuri)

○カンニョウノ谷
  (北海道の地名32 ni-o-pet 103 chi-tukan-ni-us-i)

○ヨコダキノ谷
  (永田258 tay-kes-omap 100 yuk-o-sinot-nitat 北海道371 yuk-ot-pet 377 ar-pira)

○ヌタノ谷
  (永田284 hokai-nutap-nay 509 nutap-etuk)

○ワル谷
  (北海道83 nisey-par-oma-p 崖口 135 par-oma-ut)
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○寺床 (平坦地)
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 北海道289 sat-tokom-or)

○オオガエキ(寺床 クロモジ-ブナ群集)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)

○マゴヒチ谷(1196P・シナノキ多い)
  (研究2-25 mak-o-pet 北海道106 ku-o-nay 永田238 mak-o-p 134 nipes-nay 445 iwa-chiw-us-nay)

○ニシオク谷(水源にシナノキ多い)
  (北海道の地名322 nipes-soso-ot-nay 同348 nisew-oma-nay どんぐり 知里神謡108 kunne nis at peker nis at)
  (永田207 pipa-uk-nay 貝取川 アイヌ語方言129 nisike niske 背負う 知里別巻1-279 ni-siki 木の根もと)

○錦ヶ岳(町村合併による)

○ヒガシ谷(大沼田の丘)
  (永田199 pi-ka-usi 517 ras-kas-ungu 知里神謡137 pirka-wakka 知里神謡140 yuk topa osi akas)

○メウゼン川
○メウゼン川 (ミョウゼン)
○明善のタキ
○明善の横タキ(黒ボク土・ススキ原)
  (北海道479 wakka-sanke-nay 143 kamuy-ruesani 永田466 pewre-san-tomari)
  (樺太辞典96 cin-tak-i)

○田野原(タノハラ)
  (北海道181 nup-tanne 140 poro-nup dba3-205 tanne-wensir-ke-nupuri)

○ヒバン谷
  (北海道106 pe-pan-pet sup-or 永田45 chi-pa-siri 278 sori-pa-nay 411 kamuy-pa-usi dba3-106 supi-pa)

○サコ
  (北海道の地名142 sak-kotan-nay)

○ムカン谷 (川口が平坦地・現在左岸がススキ原)
  (永田185 tat-kan-nay 同114 mun-kar-us-nay)

○メオト岩 (ナメ床と甌穴の川・その上に二つの懸崖)
  (永田470 pe-o-i 北海道153 pe-ot-pe 永田477 sar-o-putu 山田研究1-41 mem-or-pet)

○ナメラ谷
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○ノブガ谷 (水源が黒ボク土・山焼き・ススキ原)
  (北海道の地名329 nupka-pet 70 nupka-kus-huranui 山田研究284 menas-kus-ru-pes-pe)

○上マツダヶオ(岩岸)
○下マツダヶオ(岩岸)
  (山田研究56 suma-tukari-pet 永田258 tay-kes-omap 334 tattarukei)

○アシガ谷
  (dba4-82 has-kan-nay has-kar-nay)

○トチゴヤ谷
  (東北研究118 tochi-nay 北海道58 hup-us-nupuri 455 karinpa-us-nupuri 永田124 yamatara-nupuri yam-at-ara)
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)

○アダミ谷(入口が崖)
  (永田83 as-pet 424 as-koy 立浪 89 poro-moy-putu)
  (北海道377 ar-pira 研究8-16 put-pira-pet)

○ジャレ cis-ya-rer チヤレ 立岩・岸・の向い(左岸に岩壁が続く)
  (研究8-64 chasi-rer-oma-p 樺太辞典98 chis-ya)

○藩界尾根 ハンカイオネ (カネホリ谷)
  (永田145 onne-etu dba1-91 chip-kaye-mo-sir 知里別巻1-113 ni-kaye 180 hani,han-ni ミヤマハンノキ)

○休ミ岩 (ゴルジュ下流)
  (dba3-106 supi-pa 樺太辞典179 us-ne-sup-enrum)
  (北海道346 tuk-mintar 397 ciw-as-pet)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○カネホリ谷(藩界尾根)
  (知里別巻166 at-horo-to 北海道233 woro,horo,oro 水につける)
  (北海道262 aci-oro-pet 永田133 hor-ika-p)

○イワシノイギ川(河津谷) (じゃくじの西面=岩壁並峙=防長風土注進案)
  (小辞典22 chiw-nu 波立・波もつ 永田445 iwa-ciw-us-nay 159 yuk-ika-nay 100 yuk-o-sinot-nitat)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i 知里神謡集146 petesoro sinotas 142 sinot hawe 遊ぶ声 小辞典146 yuk,iuk,yuki 鹿)
  (知里別巻140 sino-surku 小辞典121 Sino-Apasir 真=心=シン)

○河津谷 (イワシノイギ川)
  (知里神謡140 kamuy chep utar pirka wakka)
  (北海道497 heroki-at 245 o-wattar-us-i 資料集成398 kamuy-wattar 沙流郡176 kapar-putu)
  (永田492 putu-yam-wakka-nay 222 kamuy-wakka 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○ウシロ谷
  (北海道93 i-ru-o-nay)
  (小辞典168 usis,usisi 永田288 usis-ot-nay 北海道385 ay-or-o-kotan 樺太辞典95 chikap-e-oro-us-nay)

○ウエミチ谷 (涸れ谷)
  (永田77 wakka-wen-pet)

○ムコウ畑(ウシロ谷)
  (北海道345 mo-koci 187 mun-ri 知里別巻1-268 has-tay 知里別巻1-134 nesko wakka kowen 14 mun-kiri)

○ヌタノ谷
  (永田284 hokai-nutap-nay)

○オオバ谷 (本エキ クリ−ミズナラ群落)
  (永田295 pa-un-pe 257 o-pa-us-nay 北海道289 urar-poro)

○本エキ (中ノ坪遺跡から石鏃多数出土・クリ−ミズナラ群落)

○ジンキチ
  (北海道の地名427 sir-kes-nay 永田146 sin-nay 樺太辞典178 to-un-nay-kes)

○一の谷 or 一号谷
○二の谷 or 二号谷
○三の谷 or 三号谷
○四の谷 or 四号谷
○五の谷 or 五号谷

○三葛川(ミカズラ)(熊祭り)
○三葛川(ミカズラ)
○三葛(ミカズラ)(三葛の熊祭り 中ノ坪遺跡から石鏃が多く出土384点・縄文前期)
  (知里別巻1-54 sum-us-mim-chikaripe 小辞典59 mim 魚肉 kam)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (入門33 putu-pirka-nay 232 o-pira-kasi 研究8-16 put-pira-pet)
  (北海道361 pira-ka-un-kotan 365 muy-noka 箕・形 36 muy-ne-sir 351 puy-un-chise 入門172 yat-chise 樺太辞典118 ki-chise 茅小屋)
  (知里神謡48 muy turano 箕と一緒に 永田517 ras-ka-un-gu 52 sirara-chise 118 suma-chise 265 toy-chise 土家)
  (知里別巻1-227 mun-chise 草家 227 tat-chise 樺皮家 221 uras-chise 笹家)

○中ノ坪(ナカノツボ・縄文遺跡) (中ノ坪遺跡から石鏃が多く出土384点・縄文前期)
○中ノ坪(ナカノツボ・縄文遺跡) (中ノ坪遺跡から石鏃が多く出土384点・縄文前期)
  (樺太辞典132 mo-tu-nay モツナイ 小さい方の・古・川 北海道の地名67 nokan-nay 野花南=ノカナン)
  (北海道の地名319 pone-op 骨の・槍 90 o-tuye-pok 130 ru-chis-pok 426 tu-pok-ke 研究9-40 op-o-p 槍・群在する・川)
  (小辞典134 tu 古い・元の・旧・廃)

○アブラウンケソー(三葛の熊祭りの唱え詞・熊祭りでは地面に槍を立てる)
     (知里別巻1-218 iso-kux 熊・帯=樺太の熊祭 iso haru an-ampare 熊・弁当・持たせる 216 iso-kina 熊・草 249 iso-karus 熊・キノコ)
  (北海道377 ar-pira 296 pira-un-pet 樺太辞典123 keso-i-kom-o-i)
  (知里動物 apka 雄鹿 kes-o 斑紋・ついている 小辞典6 ap 釣針=aw 枝・鹿角と語源が同じ 角で釣針をつくった)
  (小辞典12 aw 木や鹿角の枝 ni-aw 木枝 kir-aw 骨枝 pet-aw 川枝=枝川)
  (永田228 tu-un-kes-kotan 資料集成398 nup-un-kes 371 so-or 北海道186 nisey-kes-oma-p 259 chip-ranke-usi)
  (知里神謡集118 iso yanke kur kamuy ranke tam 神授の剣 知里動物 iso-yanke-kur 海幸を・浜へ上げる・神)

○ツムギ谷 (黒ボク土)
  (北海道41 poro-muy-putu 永田195 mu-ika-putu dba1-32 supki-pet-putu)

○陣ヶ原(ジンガバラ)(三葛の熊祭り 縄文遺跡・打製石斧)
  (永田63 o-chin-kapa 熊皮を乾す所 北海道68 o-chin-un-pe)

○大郷崎(ツルヨシ多い 黒ボク土・ススキ原)
○小郷崎(黒ボク土・ススキ原)
  (永田442 onne-sara 53 husko-sat-poro 知里神謡134 wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)

○メウデン(メウゼン) (橋ヶ谷)
○メウゼン
  (永田385 mem-putu)
  (北海道479 wakka-sanke-nay 143 kamuy-ruesani 永田466 pewre-san-tomari)

○ドイ谷 (縄文遺跡から打製石斧 Kok:礫質灰色低地土壌)
  (北海道90 o-tuy-us-nay 永田53 hure-toy-usi)

○ウシオ谷
  (永田288 usis-ot-nay)

○フケンシリ谷(ウシオ谷別名)
  (入門220 yuk-e-ran-us-i 知里別巻動物150 yuk,i-uk もの・とる=え・もの=とり・もの)

○ハラカシラ (打製石斧多数出土 Hik2:褐色森林土壌)
  (永田218 haru-kara-moy)

○踊り小屋 (周辺にオヒョウニレが多い 現在スギ林の平坦地)
  (永田430 at-oro-us-i 北海道217 to-utur 沙流郡151 iwor-utur-oma-p)

○魚切 ウオキリ (滝・ククリキ谷 昭和初期まで紙祖川にサケマスが遡上)
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○ウサゴエ谷 u-san-koye ウサコエ 互いに・流れ出る・波(左右に小滝)
  (樺太辞典112 i-koy-us-i 永田83 u-o-san-nay 左右に二川)

○ククリキ谷 (尾根が黒ボク土・ススキ原)
  (北海道の地名362 yuk-kut-ika-us-i 入門69 chi-e-rikin-ka 知里別巻193 cep rikin kotom an)

○佛ダキ
  (網走川246 sut-hotke-us-i)
  (小辞典69 nupuri-ohonto 山の尻 入門47 nupuri-ontoke 山の尻の所)

○ヨケイワノエキ(ノゾキ岩)
○ヨケ岩(ヨケ岩・東) y-otke-iwa ヨケイワ それ・突く・岩
  (鳴海辞典70 otke 突く)

○ノゾキ岩 (東ヨケ岩別名)
  (小辞典126 sotki ねどこ)

○ヨケ岩(西ヨケ岩) (佛ダキ)

○ガクガク岩 (冠山安山岩=三葛で鏃が多数出土=三葛への運搬ルート)
○ガクガク石 (冠山安山岩=黒い岩=三葛への運搬ルート)
  (知里別巻1-96 ku-nit 弓・柄 238 ku-ne-ni 弓になる木)
  (永田190 kuro-iwa 小辞典85 mina-p 笑う・もの poro-p 大きい・もの)
  (北海道の地名453 pakkay-us 子を背負う・いつもする 159 pakkay-pe 永田150 pakkay-suma 背負石 アイヌ語方言72 pakkay=kakka 負ぶう)
  (田村辞典269 ay-ay kakka 赤ちゃんおんぶ 千歳辞典142 kakka popo おぷって 樺太辞典122 ku-us-pet-i)
  (北見82 kakkakseusi カクカクセウシ)
  (石見・出雲カカル=交尾する 出雲カッカ=母 ガクツカカス=ガタガタ音を立てて揺り動かす カグ=もぐ)

○三ツ岩(ミツイワ・1227ピーク・藩界尾根上)
  (永田347 iwa-nay-putu)

○平石(『吉賀記』)(1227ピークの懸崖) pira-us-i ピラウシ 崖・ある・所
○平石聳々(ヒライシショウショウ)
  (入門10 etu-ko-soske-p 浜田方言=ヒドヒラ=崖)
  (北海道322 nipes-soso-ot-nay シナノキ剥ぐ 東北119 tat-sos-pe シラカバ剥ぐ)
  (「平石聳々として…がくがく岩といふ」『吉賀記』)

○カナガ谷(Kok:灰色低地土)
  (北海道の地名233 kene-ka-pet)

○オシゲ谷(オオズエ谷)
  (永田490 sin-noske-oma-nay)

○宇佐(ウサ)
○宇佐川(ウサガワ) (川の合流点)
  (永田83 u-o-san-nay 入門51 he-sanke-i)

○三和(ミワ) (ヒヨリ 砂礫段丘 冠山安山岩)
  (北海道454 pi-ya 永田319 pinne-wattara)

○平(ヒラキ) (イデ谷 崖錐・岩屑堆積物 浜田方言:ヒドヒラ=崖)
  (北海道の地名29 pira-kes)

○峠口(鞍部 崖錐・岩屑堆積物)

○槇原(マキバラ)(age 黒ボク土=山焼き=ススキ原 崖錐・岩屑堆積物)
  (永田278 sori-pa-ray ? so-ri-pa-rar-ay)

○三共(サンキョウ)(大きい出崎 地形分類図に大規模な岩屑堆積物がある)
  (知里別巻1-51 he-sanke-i)


茅帽子山 カヤボウシヤマ 黒ボク土 Tok-1,Age,Ysi-1,Ysi-2,Azo-1,Azo-2 植生図

○茅帽子山(右谷山) (チゲン谷)
  (北海道421 kaya-un-pe)
  (小辞典230 chip-o-yap-us-i 永田60 i-yapte-usi 316 panke tokusis-yap 307 os-oma-pet)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar 北海道326 horka-yan-to 資料集成365 notka-an)

○ヤケヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p)
  (入門59 yanke-not 部落に近い方の岬 永田412 onne-nikuri)

○チゲン谷 (川口に滝)
○智元の丸子(黒ボク土=山焼き)
  (入門62 oman-ru-par 220 yuk-e-ran-us-i)
  (北海道21 kene-us-pet 53 kene-puchi 398 chi-ke-p dba3-195 si-kene-oci 永田167 kene-ni-usi)
  (北海道478 to-oma-ru 沼に入る道 415 ru-kot 236 nu-us-pet 430 nu-an-nay 樺太辞典122 ku-ama-ru)
  (永田174 ru-kot-pet 凹路川)

○鉢の敷山(ハチノシキヤマ・容谷山)
  (永田74 tay-noske-oma-nay)

○鉢の浴山(ハチノエキ・鉢の敷山の古名)
  (北海道の地名400 o-has-nay)

○タイコ谷
  (永田74 tay-po-oma-nay 小林川 446 pira-etoko-oma-nay 沙流郡29 sinuptay-etoko dba3-135 putu-tay-oma-nay)

○クロナメラ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (知里別巻1-78 kuperkep,kukerkep,onkukerkep,kuperkepni,kukerkepni)

○ミノコシ谷 (メオト岩)
○ミノコシ峠
  (dba1-249 kamuy-mintar-pon-notka-pet)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○メオト岩 (ナメ床と甌穴の川・その上に二つの懸崖)
  (永田470 pe-o-i 北海道153 pe-ot-pe 永田477 sar-o-putu 山田研究1-41 mem-or-pet)

○横吹山 ヨコブキヤマ (黒ボク土・ススキ原)
  (入門95 san-hunki 浜の・砂丘 永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○トギ石(横吹山) (黒ボク土・ススキ原)
  (北海道239 at-tok-to 楡生える沼 永田72 tuk-use-i)

○ミヤノ谷(竜ケタキ)
  (研究7-132 o-pi-ya-ta-an-nay)

○イデ谷 (岩山)
  (知里別巻1-279 ni-tek 入門61 pi-etu 北海道の地名219 e-tu-un-pe 永田491 toy-etu-enrum)

○右谷

○左谷

○浦石川(ウライシ) (川口にカンス渕)
○浦石峡(ウライシ) (古高津川 川口にカンス渕)
  (北海道216 uray-us-pet 浦士別 40 to-e-shikari 永田438 uras-us-nay)
  (板橋研究265 浦志=福岡県糸島市 uras)

○カンス渕 (宇佐大滝・浦石川)
○高根橋(カンス渕の上の橋)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i 301 sup-or 小辞典43 kankan 小腸)
  (dba4-78 kar-putu-nup 廻る・その口・野原 dba1-148 sup-un-moy 渦・ある・入江)
  (浦石川川口が宇佐大滝に落ちていた縄文時代の呼称)

○カラスバ山(983ピーク・右谷山)
○カラスバ山(983ピーク・右谷山) (カンス渕)
  (北海道66 ku-rar 小辞典105 ras,rasu 木片・割木 知里別巻1-129 rasupa-ni,kamuy-kiseri 131 iwa-rasupa ヤマアジサイ)

○峠口(鞍部 崖錐・岩屑堆積物)
  (樺太辞典155 pon-tu-kes 永田269 kenas-kes-kus-nay)

○木目の滝(モクメノタキ) (大人の足跡・斜滝の下に泉)
  (永田309 koypok-mem-pet 北海道の地名484 pok-sam 353 mem-nay 377 ar-pira)

○大人 オオヒト
○大人の足跡
  (北海道の地名38 poro-to 同217 onne-to 永田430 poro-pit 小辞典148 asi 立てる)
  (研究11-20 as-sir-pet 立つ・山の川 小辞典3 a-e-p 人の・食う・物 a-ku-p 人の・飲む・物)

○大道峡(オオドウキョウ・浦石峡) (浦石・大人の足跡)
  (北海道の地名38 poro-to 同217 onne-to)

○オソ越(オソゴエ) (アベウシの滝・コヤノ谷ノ瀬戸)
○オソ越(オソゴエ) (アベウシの滝・コヤノ谷ノ瀬戸)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ウシロ川(浦石川)(カンス渕・宇佐大滝)
  (永田447 onne-sir-o-cha-nay 51 o-kapra-usi dba2-125 kut-o-sir-oma-nay dba4-38 si-sir-o-ka)
  (永田385 pira-kot-an-nay)

コヤノ谷ノ瀬戸(オソ越の西)
  (滝上に長い川床の背骨)
  (永田60 pon-no-o-mindaru-nay)

○ウシロ谷 (川口の上流が崖)

○アベウシの滝
  (研究1-77 pe-us-nay 永田284 a-pe-un-nay 440 wakka-us-pet 樺太辞典159 nay-chis-ka 北海道377 ar-pira)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○トクジロウ渕 (二つの川口 高津川の旧河川跡)
  (北海道の地名411 to-kus-ta 99 tuk-so 突き出た・絶壁)
  (北海道の地名270 kuchi-or その崖・の所 同169 to-kutchar 湖の・喉 永田329 tokom-oro-putu 同461 nayoro-putu)

○天狗タキ(山名) (懸崖)
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの)
  (北海道の地名219 e-tu-un-pe)

○ヨウ谷(容谷川)
  (永田490 putu-tat-ni-us-pet 477 sar-o-putu 301 pon-nay-putu 447 pon-to-putu)
  (北海道370 tunni-ka-un-kotan 研究9-122 i-o-us-nay 樺太辞典114 i-o-us-nay)

○ハマゴ川(容谷川)
  (北海道33 mak-oma-nay 永田446 ha-poro-pet 238 mak-o-p dba1-204 panke-mak-un-nay 301 pon-nay-putu)

○コヨウタニ川

○ナメラ谷
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○ノボリヨウ谷
  (入門227 nupur-ochi dba3-2 nupur-ot-pet dba1-302 pon-nupur-i-ot-i)

○ヤブガ峠
○ヤブガ谷(尾根が黒ボク土・ススキ原)
  (小辞典6 ap,api 釣針 ap=aw 枝・鹿角)
  (永田499 apka-un-nay 知里別巻動物編172 siyapka,siapka 老大なる雄鹿)


小五郎山 コゴロウヤマ (宇佐の嶽 ウサノダケ 1841年) 黒ボク土 Tok-1,Age,Ysi-1,Ysi-2,Azo-1,Azo-2 植生図

○小五郎山
○小五郎ヶ嶽(1804年)
  (永田422 koro-usi 519 sirar-kata-nay)
○宇佐の嶽(川の合流点)
  (永田83 u-o-san-nay 入門51 he-sanke-i)

○宇佐川
○宇佐郷(ウサゴウ) (四千年前に宇佐川・深谷川合流点に滝 河川争奪)
  (永田83 u-o-san-nay)
  (知里神謡134 wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)

○コゴロタ谷
  (永田348 anrakoro-ta-us-nay)

○クロダ谷 (ワサビ田)
  (永田358 siri-kur-ochi 195 kurimuundo-putuhu kuri-mu-un-do 512 wakka-ku-nay)

○カリマタノ峠(カリマタノタオ) (三葛の熊祭り)
  (小辞典7 ku-are-us-i,chi-ari-ape ari=are 北海道270 chi-are-ku 樺太辞典116 ka-ama-nay)
  (北海道480 mata-tomari 永田217 mata-ikori 冬獣得る所 377 mata-kotan 樺太辞典126 mata-ka-ke-kotan)
  (北海道96 mata-ru-kus-pet)
  (知里別巻182 karimpa-tat 北海道163 tat-ninar-us-nay)

○ウオキリ
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○容谷越
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○柳瀬 (河川争奪後の曲流地形 浅瀬が続く)
○賽乃神
  (永田465 san-inaw-us-i 知里別巻1-171 inaw-uk-kamuy)
  (永田506 sirekanra-yan-nay 326 horoka-yan-to)

○高鉢山(タカハチヤマ)
  (永田487 chi-tukan-suma 知里別巻1-91 wor-un-chironnup カワウソ 知里動物 upas-cironnup ruo-cironnup hurep-cironnup)

○アシ谷
  (北海道の地名31 has-pet)

○オオ谷 (川尻が柳瀬 大谷辻)
○大谷辻(二のツク)
  (永田122 poro-ota 66 tusi-so 網・床 北海道484 ota-nikor)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○二のヅク(大谷辻)
  (知里別巻1-207 ni-no-okay 永田66 tusi-so 網・床)

○シダワラ谷 (大谷辻 東側に懸崖)
  (永田110 seta-watara 367 pon-watara-usi 330 sita-koro-pe 55 hacham-putu)
  (北海道の地名83 nisey-par-omap)

○二本ドチ
  (小辞典69 nupuri-ohonto 山の尻 永田472 tomari-ohonto 268 ni-hun-nay ? ni-hu-un)
  (知里別巻29 seniste-ni-po-po 北海道の地名199 nup-hon-kes)

○クモノ谷 (岩盤の沢で小滝がある)
  (山田1-281 sum-kata-kum-o-pet 永田160 kut-pok)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○三段リュウズ
  (北海道208 rir-nay-san-oput 永田400 san-kotan 北見69 wakka-rir-us-to)

○十王谷 (向峠 大谷辻)
  (永田97 chiw-as-pet 446 ha-poro-pet 404 oo-nay 研究1-47 nitachi-poro-nay)

○一のヅク(十王山)(十王谷)

○コウラ谷
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○向峠 ムカタオ muka-taor ムカタオ 塞がる・高岸(河川争奪後の地形の形成期1万から3千年前)
〇江古 (向峠の西端に江古三角点)
  (山田研究48 etoko-ru-kus-nay 北海道391 nupur-pet-etoko 登別川・水源 56 sikot-emko 千歳川・水源)
  (北海道の地名370 muka-pet 上げ潮で運ばれた砂で口を止められる川 370 mutka-pet 塞がる・川)

○深谷川 (縄文期に浅い谷)
  (北海道100 i-ika-us-i 永田54 tanne-utka 樺太辞典151 penke-hutka 川上の浅瀬)

○新田 シンタ (高津川水源)
○新田 シンタ
  (北海道105 nutap-kamuy-sir 知里別巻1-134 o-si-un)

○田野原(タノハラ) (河川争奪後の地形)
  (北海道181 nup-tanne 140 poro-nup dba3-205 tanne-wensir-ke-nupuri)

○初見 ハツミ(地下に石礫・河川争奪後の広地)
  (北海道22 hat-sam,has-sam 499 moy-hasam)
  (永田238 esan-pira dba1-79 pa-tu-o-pis)

○小島 コジマ(旧河川跡の中にある小山)
  (永田307 os-oma-pet 486 pes-etoko-oma-nay 147 ioro-oma-sir-epa 研究7-62 us-oma-mosir)
  (紋別315 sunku-tay-os-oma-p)
○妙見 ミョウケン(田野原半島の末端・星坂)
  (北海道329 kamuy-o-rok-pe 入門227 kamuy-o-sinot-mintar 86 enrum-etok 岬の突端 永田472 enrum-etok)
  (山田研究39 i-uk-us-to 北海道429 sir-san-pe dba2-121 sir-sam)
  (水源に妙見神社=小島神社がある)

○星坂 ホシザカ (妙見 Nym土壌=泥炭層=ヨシ等 星坂遺跡・縄文土器・石鏃・石斧)
  (北海道210 o-sarka-an-nay 永田116 ho-us-pe)

○エドガタオ(江堂の峠・津和野街道の峠・宇佐郷峠) (東側が崖・河川争奪後の地名)
○エドウノタオ(江堂の峠・津和野街道の峠・宇佐郷峠)
  (北海道96 etok-tanne 水源・長い 215 to-etok-us-pe 101 ar-taor-oma-p 片側・高岸)
  (山田研究1-47 etu-not 岬)

○タキガサコ
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ヒノ谷 (コビン谷・カゲンジ)
○コビン谷 (ヒノ谷上流)
  (北海道57 pin-nay 知里動物 pinneraw pinne-re-aw 雄鹿 si-apka,si-yuk)

○カゲンジ
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)
  (知里別巻1-181 kamuy-kene)

○オクアシ谷 (カラ谷・クモノ谷)
  (北海道の地名220 o-kus-un-pet 永田29 ikus-un-sir 奥尻島 樺太辞典141 o-kus-naypo 182 wakka-o-ku-ochi)
  (知里神謡140 yuk topa osi akas)

○甲羅ヶ谷(寺床)
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○ジャノ谷
  (樺太辞典98 chis-ya 永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里動物 ciyap riyap)

○三のヅク(小五郎山)
○ツク tuk ツク 小山

○金山谷 カナヤマ

○コカナヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道318 kene-pet-putu)

○寺床
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 北海道289 sat-tokom-or)

○湯槽(ユブネ・川の甌穴地形)
  (樺太辞典176 to-p-kes 沼・子・はずれ to-p-oro 泉・子・所 永田368 cep-po-oci 小魚)   (永田36 yu-putu 温泉・川口 364 onne-puy-oma-i 22 yu-paro 湯口=夕張 山田1-44 pu-ne-sir)
  (北海道18 kot-ne-i 凹地になっている 494 puy-o-suma 穴ある岩 474 sum-suy 水穴)

○預谷 アッケダニ(宇佐郷下・道立野川)
  (北海道の地名257 at-ke-us-i 厚岸 アッケシ 永田404 at-kes-etu)


鬼ヶ城山 オニカジョウヤマ (1715年) 黒ボク土 Tok-1,Age,Ysi-1,Ysi-2 植生図

○鬼ヶ城山 onne-kamuy-so オネカショウ 大きい・神・岩
  (小辞典65 nik たたみ目・折目・すきま・ひだ niknik しわ)
  (北海道484 ota-nikor dba1-79 nik-e-us-tomari すき間・そこに・付いている・停泊地)
  (永田412 onne-nikuri 北海道431 kamuy-so 157 onne-iwak-i)

  (「此峯より十間許り東へ下り芸地に鬼ヶ城と申岩石あり、高さ数仞、方十間許り、岩頭古枝を連ぬ、岩下清泉湧出、東の方より
  七八尺上に洞穴有り、其内闇冥にして其深サ量り難し、此岩に就て此山名あり」『防長風土注進案』「西中国山地」)

○飯山(イイヤマ) (針山 クリ−ミズナラ群落)
○飯ノ山貯水池(イイノヤマ)
○天徳(テントク=飯山貯水池周辺の地名)
  (北海道71 yam-e 入門132 chi-e-p 樺太辞典114 i-inun-i-to-oma-i)
  (海道の地名166 chi-e-toy チエトイ 我ら・食べる・土 同71 yam-a-e 栗を・我ら・食べる)
  (海道の地名411 to-kus-ta 23 teyne-nitat 知里別巻1-212 tennep,teynep 207 ni-no-okay)
○針山川(ハリヤマ) (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道350 haru-ta-us-nay 春立 知里別巻1-200 haru-ikkew 229 haru-katkemat 155 chikap-riya-kina)
  (知里別巻64 chi-i-nun-kina hara,kina-chi,hari,harihe,kinachihe)
  (北海道の地名472 riyam-nay 樺太辞典149 panke-riya-us-i 永田446 ha-poro-pet 流出広大の川)

○アカナメラ
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○三つ石
○三つ岩(三つ石別名)
  (北海道の地名439 pit-us-i dba1-119 pi-us-ya)
  (小辞典59 mik,mek 吠える 国語 wameku,zawameku)

○ふとり石(三つ石別名) (大岩に根のような小岩が群在)
  (永田334 pu 樺太辞典134 nay-put-oro)
  (小辞典110 rit 筋 永田56 putu-sinrit-oma-nay 川口に樹根ある)

○物言石(三つ石別名) (大岩に焔のような小岩が群在)
  (北海道の地名415 kun-nuy 黒き・野火 永田84 hura-nuy 臭き火焔)
  (研究6-98 put-or 樺太辞典119 kina-i-us-i 永田183 mo-nup-tay 同304 yuk-usi)

○夫婦滝(三つ石の奥)(三つ石)
  (永田470 pe-o-i 北海道153 pe-ot-pe 永田477 sar-o-putu 山田研究1-41 mem-or-pet)

○平岩(表面がウロコ状の平岩)

○ノタノ原 (大沼田)
○大沼田(ノタノ原古名)(黒ボク土)
  (dba1-305 nup-nutap 沙流郡283 nup-par 北海道の地名85 numa-us-horkanay)
  (北海道85 numa-us-horkanay 入門12 numa-us 217 suma-okay)
  (永田376 numa-oro 鹿毛 知里別巻1-81 yuk-numa-o-ni 207 ni-no-okay 知里動物 pon-numa-kiraw-kor-pe 毛角=雄鹿)
  (nupuri,nobori,nohori,nohara)

○飯盛山 (イイノ峠 黒ボク土・山焼き)
  (永田137 riyam-nay 153 moyre-ichan 遅流の鮭産卵場 同508 ichan-ya-omap)
  (北海道158 sir-etok)

○イイノ峠(イイノタオ・イイタオ) (オハチ山・大沼田 黒ボク土)
  (樺太辞典114 i-inun-i-to-oma-i)

○オハチ山(ハリヤマ川水源 周りが黒ボク土・東面に岩)
  (北海道の地名400 oha-us-nay,o-has-nay 永田171 hat-kuchi-usi 樺太辞典140 oha-kotan)

○ハリ山 (オハチ山別名)(クリ−ミズナラ群落 周りが黒ボク土・お鉢山縄文遺物=翼状剥片)
  (永田124 yamatara-nupuri yam-at-ara 知里別巻1-200 haru-ikkew)

○チャウス原 (ハリヤマ川水源 黒ボク土・ススキ原 Ysi-1,Ysi-2)
  (北海道の地名346 kina-cha-us 同207 u-par-ray 口無し川)

○馬山(クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)(黒ボク土)
○板押 (馬山)
  (dba1-319 sinoman-temmun-ya-pet 研究2-12 yar-pet dba2-167 yar-oma-to-pet)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 23 chi-ma-ipe 北海道273 nitat-or-oma-p)

○コ谷(馬山)

○相波川 アイナミ(黒ボク土)
○相波峠
  (資料集成394 aynu-oma-i 北海道346 tuk-mintar 永田60 pon-no-o-mintaru-nay 93 nu-kan-nam-wakka)
  (知里別巻1-27 ay-na-ni)

○シンミチ谷(平岩越)
  (永田202 asin-ru-pes-pe 146 sin-nay 433 si-nup-sa-pet 東北研究174 si-nup)
  (永田442 kamuy-chikap-set-us-nay 176 si-chikap-set-usi)

○ボウシタキ (懸崖)
  (北海道362 chikap-o-i 知里神謡12 chikappo-sinosino 86 pon horkew kamuy)

○ヒライワ谷(懸崖)
○平岩 (懸崖)
○平岩越(シンミチ谷)
  (資料集成331 iwa-nay 北海道236 pira-etu)
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○穴間ヶ峠(平岩越古名)(黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道61 an-rur 山向こうの・海辺 永田237 maka-usi 386 makayo-us-pira 入門100 chep-o-makan-pet)
  (永田139 ane-karinpa-usi 273 ane-sara 514 ane-toy)

○黒滝山 (懸崖)
○クロダキ谷
  (知里動物 nupuri-pa-un-kur)
  (永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i 北海道217 nikur-osmak-un-to)

○タシロ川
  (北海道88 putu-kama-pet 研究8-16 put-pira-pet dba1-198 sioka-us-i)

○キリドヤノ谷 (タシロ川)
  (北海道454 kirikatchi 411 menas-to-ya 永田87 o-kirikap 465 pewrep-yan-tomari)
  (紋別180 ichaniw-tomari 樺太辞典114 i-inun-i-to-oma-i)

○矢筈山 ヤハズヤマ
  (北海道の地名22 pon-hat-sam 永田269 poro-hat-kut 439 yaw-chiseni-kar-usi)

○ヒノヒラ谷
  (北海道の地名399 chi-nuye-pira 永田302 inun-pira)

○ヤマサキ谷(コバノミツバツツジ−アカマツ群落 黒ボク土 Ysi-1)
  (永田425 chep-sak-pet 同453 wakka-sak-nay 251 at-satke-usi 北海道210 o-sarki-an-nay)

○ホソバラノ谷
  (北海道30 o-so-us-i 研究10-50 so-paro 永田213 so-para 136 pon-so-pa-nay)

○ハチマン谷(水源に新五郎畑 Age:多湿黒ボク土・ススキ原・野焼き)
  (永田157 sinoman-chiw-us-pet 入門174 pet-sam pet-cham hat-sam hat-cham)
  (紋別74 mo-sar-oman 研究12-81 kenas-oman dba2-127 sinoman-hassam)

○入江谷(Ogt:灰色低地土壌 沼地 Age:多湿黒ボク土・ススキ原・野焼き)
  (永田109 sir-etu-un-nay 東北研究208 i-ri-makir)

○ハシガ谷 (水源にウグイスカグラが多い Age:多湿黒ボク土・ススキ原・野焼き)
  (小辞典146 yuk,iuk dba4-82 has-kan-nay has-kar-nay)

○ヨウタ谷 (冠山安山岩)
  (北海道の地名455 mo-ota 213 i-uta-ni-nupuri dba1-101 kamuy-ko-us-ota)
  (永田301 pon-nay-putu 490 putu-tat-ni-us-pet 438 yaw-tu-tuk 山田283 sum-kus-putu-ta-nup)

○稗原峠 ヒエハラ峠 (冠山安山岩 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名148 piye-sir 石・山 知里別巻1-161 ni-haru 永田152 ota-huru 139 huru-un-nay)

○ヒヨリ谷 (冠山安山岩 イシキド峠へ上がる沢)
  (北海道の地名330 pi-or 沙流郡237 ori-san-nay)

○イシキド峠 (冠山安山岩)
  (資料集成347 hay-ki-to 385 sar-ki-to 北海道442 o-to-un-pe)
  (知里別巻1-222 kite-op 177 kom-us-tu)

○鍋倉峠 (黒ボク土・ススキ原)
  (永田159 nam-pe 387 chik-wakka-rap-usike 小辞典6 ap,api 釣針=aw 枝・鹿角 知里動物 apka 雄鹿 神謡集140 apka topa 雄鹿の群れ)
  (樺太辞典112 i-ku-un-tomari 北海道266 ku-rar)

○吉和地 (イシキド峠西・松の木峠西・冠山安山岩)
  (永田307 os-oma-pet 511 osi-kotnei 北海道188 anchi-o-yupet 400 i-osi-san-pe)

○新五郎畑
  (知里別巻229 mosir-kor-haru 入門70 sir-kor-kamuy 山を・所有する・神=山・の・神)
  (永田422 koro-us-i 275 korepa-us-nay 98 sin-not 272 sin-nup 田村辞典333 ku-kor-hekattar 私・の・子どもたち)

○床越 トコゴシ
  (山田研究48 etoko-ru-kus-nay)
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○段の原 (平坦地 黒ボク土)
  (北海道181 nup-tanne 140 poro-nup dba3-205 tanne-wensir-ke-nupuri)


羅漢山 ラカンザン (1805年) 黒ボク土 Tok-1,Ysi-1,Ysi-2 植生図

○羅漢山 (黒ボク土=山焼き)

ぢねん石ノらかん(羅漢石古名・1749年・秋掛村)
  cin-en-i-us-i チネンウシ 脚・尖っている・それが・群在する・所
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 471 siri-een-usi 入門227 kamuy-o-sinot-mintar 北海道341 kir-o-ru 足・入る・道)
  (小辞典95 pit,pis 小石・ござ織機の小石=おもり 樺太辞典119 kina-i-us-i)

○羅漢石(黒ボク土=山焼き)
  (永田427 tum-ta-an-pira 樺太辞典116 iwa-i-us-i)

  (「羅漢山と申は、ぢねん石ノらかん御座候故、山ノ名をも右之通申候」『防長地下上申』「西中国山地」)

○仏岩 ホトケイワ(ちねん石ノらかん別名)
  (小辞典152 hotke 寝る アイヌ方言24 hotke ねる kuttoko 仰向けになる 知里別巻動物編215 hot-kum,hotu-kum 腰を曲げる)
  (網走川246 sut-hotke-us-i)
  (小辞典69 nupuri-ohonto 山の尻 入門47 nupuri-ontoke 山の尻の所)

○車前子ケ峠山(オハコガタオヤマ)(羅漢山古名・1841年・大原村)
  (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道400 oha-us-nay 空の沢 119 ohak-ichan 樺太辞典140 oha-kotan 空の村 145 o-chi-iworo-kot-ke 永田219 poro-oha-us-nay)
  (電子辞書HP oha-kot 空地 oha-cise,oha-sir 空き家)
  (アイヌ方言14 hanko,hankopi ヘソ 同193 ohankopotuy トンボ 知里別巻1-107 hankokacuy,hanko-coxca トンボ)

  (「夏鳥として全国の平地や丘陵、高原の明るい林、耕作地や海岸に近い林や低木の散在する高原などに渡来する。
  県内では平野部では渡りの途中以外はほとんど生息せず、寂地山や羅漢山、長野山、徳地町長者ケ原など県境の山地や
  秋吉台などでよく記録されている」『カッコウ・レッドデータブックやまぐち』HP)

○生山峠 ナマヤマダオ(東側がクリ−ミズナラ群落)
○生山(ナマヤマ・羅漢山・大原村)(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○生山(イクヤマ・三角点)
  (北海道442 nu-us 430 nu-an-nay 487 nu-ochi 347 i-ma-nit1 知里別巻1-154 i-ma-kina)
  (永田285 tokon-nup-oma-nay tokom 網走川125 niusi-yam-wakka)

○ヒナタゴヤ峠 (板押峠)
  (永田514 kamuy-nutap 紋別42 pi-notetu 北海道105 nutap-kamuy-sir 105 nutap-ka-us-pe)

○中道川
  (永田191 chi-ika-sittoki 441 pon-nup-ka-pet 442 kamuy-chikap-set-us-nay 68 pon-ru-pes-pe 93 nu-kan-nam-wakka)
  (知里別巻1-255 sinnu-kamuy)

○板押峠 イタオシ (オリコシ)

○モリガエキ(オオカミジョウ)
  (永田153 moyre-ichan 遅流の鮭産卵場 415 ichani-kesi 508 ichan-ya-omap)
  (北海道100 i-ika-us-i dba3-130 ichankot-ke 知里別巻1-140 i-moyreka-p)

○ササガ谷(モリガエキ・Ohi3 乾性褐色森林土)
  (北海道の地名307 sat-sarpet 東北研究118 sar-ka-us-i)

○マキ谷(オオカミジョウ)
  (永田145 suma-ko-mak-i 251 kama-kesi 201 sino-oman-nupki-pet 北海道320 iwaw-suma-kes-pet)

○サギノクチ川(羅漢山)
  (北海道の地名135 sarki-us-i 永田348 apka-sara-chi-kusi 89 sara-nup 191 chi-ika-sittoki)
  (樺太辞典119 ki-nup-pet dba1-251 nup-kus-utur-iwaw-nay)

○根木ノ骨 ネキノコツ
○根木ノ骨 ネキノコツ
  (永田530 onne-kikin 466 poro-ki-nup 120 nup-kot-nay 382 penawa-o-kot)
  (知里別巻1-225 nup-ki 野・カヤ,sup-ne-ki 矢柄・になる・茅=オギ)
  (根木ノ沢=長野県 祢宜ノ沢=宮城県 ネギ・ネト・ネギワ・ネッコ・ニキ)
  (知里神謡集90 ne inunpe その炉縁 94 ne sonko その談判 154 ne paha その年)

○本郷川
  (北海道199 nup-hon-kes 永田456 wakka-wen-nup-ka-kes 143 esaman-utka 214 hon-tukari)
  (知里神謡134 wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen)

○段子原(ダンゴバラ)(根木ノ骨)

○延ヶ原(ノブガハラ)
  (北海道346 nupka 221 nup-ka-us-nupuri)

○ヘカ岩・ヘカ石(庇状の岩)
○八畳の間(ヘカ岩別名)
  (北海道39 as-o-iwa 367 panke-nu-us 永田430 nu-an-nay 58 kama-so-usi 資料集成371 so-or)
  (樺太辞典136 ni-yap-so-oro)

○ヨコダキ(山) (黒ボク土)
  (樺太辞典118 ki-ay-o-un-i)
  (北海道371 yuk-ot-pet 377 ar-pira)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○法華山(ホッケサン=点名呼名) (羅漢山 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
○法華山(ホケサン『防長地下上申』=法花=ホケ) (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (網走川246 sut-hotke-us-i 祖母・寝る・いつもそうする・所)
  (小辞典107 otke kane つきさしたり 132 an-i-otke 突きこまれた 北海道392 ran-pok-ke 永田226 ran-potke)
  (鳴海辞典72 hohke,hoke,hoge 湯気 山口・京都・静岡 永田178 ye-san 噴火=軽石出る)

○不知火の杉(シラヌイノスギ) (羅漢山の西半分が黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道69 hura-nu-i 永田143 kim-un-supki-pet 網走川191 wen-sir-ar-petcha-kus-nay)

○ノタガハラ (羅漢山西=黒ボク土)
  (北海道105 nutap-ka-us-pe 永田222 koyka-kus-haru-usi)

○道祖峠 サヤノタオ(岡之迫)
  (永田273 sat-ya 乾きたる陸 同369 sariya 茅丘)
  (樺太辞典167 so-ya-nay-po 169 susu-ya-nupuri)

○松葉垣内 マツバガイチ(法華山)
  (山田研究1-56 suma-tukari-pet 入門49 e-kay-cis 知里別巻1-266 e-kay-ni 頭・折れた・木 樺太辞典126 matu-oma-nay)
  (北海道の地名453 pakkay-us 千歳辞典321 a=macihi pakkay wa 私の妻は子供をおぶって)
  (知里別巻1-230 pakkay-amam)

○岡之迫 オカノサコ
  (永田433 horka-nup-sa-pet 樺太辞典109 horka-nay 保加内 dba1-283 horka-sak-kotan-pet)
  (北海道67 nokan-nay 知里別巻1-126 aye-nokan dba1-301 horka-not-nay)

○コアシ谷
○オオアシ谷
  (北海道の地名400 o-has-nay 永田49 poro-has-us-pet)

○笹の折の谷
○笹の折の峠
  (永田89 sar-nup 北海道307 sat-sarpet)

○神明原川 シンメイバラ
  (永田103 pon-num-oma-nay 218 haru-kara-moy 433 sin-nup-sa-pet 54 nup-sam-mem 資料集成354 i-par)

○シミズガ峠
  (永田436 pit-ka-usi 81 putu-kama-pet 北海道103 chi-tukan-ni-us-i 知里別巻1-54 sum-us-mim 知里神謡10 kamuy chikappo tukan)
  (北海道212 chimi-ke-p 永田503 putu-chim-pet 網走川213 chimikep-put)

○ウシロ川 (北にウシロ川)
  (永田447 onne-sir-o-cha-nay 51 o-kapra-usi dba2-125 kut-o-sir-oma-nay dba4-38 si-sir-o-ka)
  (研究11-104 ru-o-ika-us-i)

○オクノ谷(ウシロ川)
  (北海道281 o-kunne-p 樺太辞典141 o-kus-nay-po 154 pon-nup-o-kus 182 wakka-o-ku-ochi)

○柱瀬 ハシラセ
○柱ヶ瀬 ハシラガセ
  (永田364 wakka-charase 164 pon-charase-nay 446 ha-poro-pet 北海道76 o-sirar-ika 172 kapar-sirar)
  (資料集成371 sirar-ka 入門27 wey-sirar)

○大原
  (北海道の地名207 o-para-nay dba1-331 poro-haru-us-pet)

○アンナキ峠
○有リノ木峠(アンナキ峠別名)
  (紋別305 ninar-noske-ta-an-nay 研究6-80 ichan-noskesi-oma-nay 北海道61 ar-rur an-rur 264 ar-utor)

○霧降の滝
  (樺太辞典113 i-noske-oma-nay 同111 huru-i-ichan 北海道377 ar-pira)
  (北海道の地名454 kirikatchi 永田87 o-kirikap 同237 kiri-kap-kotan 紋別180 ichan-tomari dba1-235 inun-hur-pet)

○サキノ谷
  (北海道210 o-sarki-an-nay 142 sak-kotan-nay 143 sak-ru 永田129 pon-inun-usi)

○ウシロ川(川尻に霧降の滝 南にウシロ川)
  (永田447 onne-sir-o-cha-nay 51 o-kapra-usi dba2-125 kut-o-sir-oma-nay dba4-38 si-sir-o-ka)

○本谷川
  (北海道199 nup-hon-kes 181 nup-tanne)

○シンミチ谷(境ケ峠)
  (永田98 sin-not 146 sin-nay 433 sin-nup-sa-pet 東北研究174 si-nup)
  (永田442 kamuy-chikap-set-us-nay 176 si-chikap-set-usi)

○境ケ峠(シンミチ)
○坂ヤ峠(境ケ峠)(シンミチ)
  (永田338 saru-pet-etoko 同457 sar-oma-pet-etuk 入門82 sar-etok 東北研究118 sar-ka-us-i)
  (北海道391 poroyu-etoko)

○シマノ谷(黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (山田研究60 panke-o-yam-ni-us-i 永田129 poro-suma-nay dba1-30 sinoman-not-nay)

○オモ谷
  (永田89 poro-moy-putu 研究2-76 o-moy-oma-nay)

○ボチノ谷 (落口は小滝)
  (永田385 o-chin-nay)

○タキノ谷(トリゴヤノ谷)
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 427 sir-kes-nay)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田129 pon-inun-usi)

○トリゴヤノ谷(オリコシ)
○生山(イクヤマ=925三角点)(トリゴヤノ谷水源)
  (山田研究29 pira-utur-i 知里神謡集78 turus kinra 入門12 tur-us)
  (知里別巻1-125 yuk-emawri 133 yuk-kina 241 yuk-sorma)

○オリコシ (別荘地)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○カンメウノ谷(南にモリガエキ)
  (北海道125 so-ka-an-pet 353 mem-nay 沙流郡83 ri-mem-suy 永田50 to-isikara-mem)

○オオカミジョウ wose-kamuy-so オオカミショウ 狼・岩
○狼岩 wose-kamuy-iwa オオカミイワ 狼・岩
  (知里別巻動物 wose-kamuy 狼・神 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)

○タヌキジョウ(Rak土壌)
  (北海道141 o-nup-nay 永田433 sin-nup-sa-pet)
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup 知里別巻1-225 nup-ki オギ)

○キツネジョウ(Rak土壌)
  (山田研究1-283 menas-kus-putu-ta-nup 知里別巻1-225 nup-ki 177 kom-us-tu 永田328 onne-so-koro-pe)

○赤石山(カンメウノ谷 Rak土壌)
  (永田499 apka-un-nay 440 wakka-us-pet)

鬼石山 オニイシヤマ o-nit-us-i オニウシ そこに・筋岩・ある・所(筋ある岩)
  (北海道131 onius-ka)
  (樺太辞典143 o-nit-i-po o-nichi-po 北海道の地名349 i-ma-nit-us-i)

○グイメガ峠(アカマツの尾根・棘の尾根 クリ・ミズナラ群落)
○グイメガ谷 (急傾斜地地形)

  (知里動物 ni-o-kuy 木尻かじる=ネズミ 小辞典56 kuy 噛む)
  (研究12-79 mekka-oma-to 北海道の地名337 o-kus-i)
  (小辞典59 mek-ka,mekkasi nupuri-mekka 山の尾根 山田研究1-283 sum-kus-i-yu-ta-ni-pet)

○比丘尼ヶ渕 ビクニガフチ
  (永田373 wakka-kunne-nay 北海道100 i-ika-us-i)
  (知里別巻1-171 kunne-karpas 黒い・もみくず dba4-78 kar-putu-nup dba1-259 pe-kunne-pet)

○三国横え
  (dba1-259 pe-kunne-pet 北海道の地名21 yoko-us-pet)

○かご立岩
  (資料集成399 kakkok-kum 網走川158 kakkum-put)
  (小辞典141 uwatte 多くある u-at-te お互いを・群がら・せる)

○松ヶ峠(かご立岩)

○米ノ餅山 コメノモチヤマ (コナラ群落)
  (北海道395 tapkop-e-an-nay 411 to-noske-mosir 永田398 not-noske-oma-p 山田研究47 etu-not)
  (入門218 hoynu-poronno-an dba4-160 tokom-not-oma-nay)

○横山 ヨコヤマ
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 紋別188 yoko-us-to 知里別巻1-229 yamrayta-yoko-amam)

○悪谷 アクタニ
  (永田515 wen-tanne-pira)
  (北海道の地名279 ak-pet,a-ku-pet 飽別=アクベツ)

○小住(松ヶ峠西)(松ヶ峠)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○西山貫兵(松ヶ峠南)
  (北海道202 yuk-riya-tanasi 網走川125 niusi-yam-wakka 永田297 wakka-un-pe 知里神謡108 kunne nis at peker nis at)

○越ヶ原(松ヶ峠南)
  (北海道400 i-osi-san-pe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○小瀬川 オゼガワ
○小瀬川 オゼガワ
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 知里別巻動物編122 pipa,sey-kamuy カワシンジュガイ)
  (北海道182 wose-us-i)

  (世界の南限である小瀬川のカワシンジュガイは、戦前は相当数が生息していたが、戦後、急激に減少し、1971年(昭和46年)に、
  佐伯町玖島の民家の庭の池に生きたカワシンジュガイが確認されたのが最後となった。その後、増殖のとりくみが行われ、2000年に
  小瀬川上流の蛇喰で体長5センチほどのカワシンジュガイが発見されている)


燕岳 ツバクロダケ・ツバクラダケ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○燕岳(ツバクラ) (山頂に大岩)
○燕岳 (オオズエ谷)
  (永田464 yuk-ru 135 kamuy-ru-o-usi 凸む=ツバクム=突出する)
  (永田258 tay-kes-omap 358 sir-kur-ochi 北海道191 nikur-an 217 nikur-osmak-un-to)
  (知里別巻動物編 tu-pa-riya-yuk 3歳鹿=2歳を過ぎた越年した鹿)
  (西中国山地地形方言 クラ=断崖・岩場・座・鞍 ツバクラ=崩岩=ツバキ=ツバケル 小辞典135 tuy,tuye,tuypa 切れる・切る)

○打原峠 ウチワラギダオ (黒ボク土=野焼き=ススキ原)
  (北海道の地名214 ruchis-apasir 峠の・網走川 同282 ruchis-pok-kus-pet)

○七村川 (ガナアニ滝までマスが遡上)
  (田村辞典554 ku=toyehe raka sak 私の畑、全然みのってない 小辞典151 hemoy サクラマス)
  (北海道の地名430 nu-an-nay 七飯=ナナエ 25 moyre-pet 網走川125 niusi-yam-wakka 研究2-5 mu-ray)
  (永田197 nam-wakka 393 nu-kan-nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)

○金火箸橋
  (永田263 yuk-pas-pi-nay 北海道の地名280 ipe-us-pet 研究12-99 sakipe-nu-us-pet)
  (知里別巻1-54 ay-pas-kan-ni,ay-pas-ke-ni)

○ガナアニ滝 (滝までマスが遡上)
  (北海道110 o-ichan-un-pe 377 ar-pira)
  (永田394 ane-ichan 北海道の地名168 kari-pet 曲がる川 dba1-181 o-kari-nay dba4-78 kar-putu-nup)

○コヤマ川(コナラ群落)
○田代谷川(コヤマ川別名)
  (北海道の地名160 husko-yam-wakka-nay 484 ota-nikor)
  (北海道の地名358 mawni-us-or-kotan 永田260 wakka-ta-usi 研究1-72 wakka-ta-us-tomari)
  (網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○オオジャレンノ谷
  (北海道161 wen-not)
  (研究10-85 chasi-rer-oma-p 永田446 o-chasi-nay 447 onne-sir-o-cha-nay 133 poro-charase-nay)

○テング谷
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの 国語辞典 天 ten =雨)
  (永田437 putu-wen-nay 537 wen-ru-kusi 305 kim-un-kus-pet-charo 北海道の地名219 e-tu-un-pe 江鳶 永田193 e-en-iwa 尖山)

○コノノエキ(燕岳)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○イシタニゴシノ谷(匹見町石谷は明治期の村名、内石村(ウツイシ)と内谷村(ウツダニ)が合併して、「石谷」の地名が成立した)
  (北海道181 nuchi-tanne-p 永田202 asin-ru-pes-pe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○本谷(イシタニゴシノ谷)

○オカモト谷(本谷 コナラ群落)
  (北海道214 mo-to 67 nokan-nay 永田501 horka-mo-pet)

○コバラ谷(オカモト谷)
  (入門61 par 口・入口)

○ノダ(黒ボク土)
  (永田284 hokay-nutap-nay)

○ハタガ谷
  (dba1-222 wakka-ta-ke-nay)

○イワガ谷 (社あり)
  (北海道223 kamuy-wakka 入門40 kamuy-wakka)

○アカメ谷
  (永田174 wakka-pet)

○ノブガ谷 (山越えに七村)
  (北海道329 nupka-pet 218 i-kus-un-pet 70 nupka-kus-huranui)

○奥谷(横道川)
  (北海道の地名337 o-kus-i 小越 同220 o-kus-un-pet 奥蘂別川=おくしべつ 樺太辞典141 o-kus-naypo)

○横道川
  (東北研究117 yoko-nay 永田347 yuk-ru-pes-pe)

○一番谷
○二番谷
○三番谷

○ヒヤミズ(燕岳)
  (永田53 yuk-mindara 173 kama-ya-pet 樺太辞典169 susu-ya-put-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (知里神謡148 putuhu ta chisapaha patek chietukka)

○ナガ谷(黒ボク土)
  (永田441 pon-nup-ka-pet 北海道の地名67 nokan-nay 野花南=ノカナン)

○オオズエ谷 (燕岳)
  (北海道90 o-tuye-pok o-tuy-us-nay 永田276 poro-tuye)

○岩乗(イワノリ) iwa-nupuri イワヌリ 岩・山(岩山)
  (北海道223 kamuy-wakka 東北研究130 kamuy-iawk-i)


高鉢山 タカハチヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○高鉢山(Azo1:黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田487 chi-tukan-suma)
  (知里別巻1-91 wor-un-chironnup カワウソ 知里動物 upas-cironnup ruo-cironnup hurep-cironnup)

○アシ谷
  (永田215 has-pet 北海道の地名67 as-pet 芦別)

○カクットウ頭(学堂頭) (ガナアニ滝)
○カクットウ頭(学堂頭) (ガナアニ滝)
  (知里別巻1-12 wakka-kutu 水・筒=ヨブスマソウ 入門62 kut-char 永田400 si-kut-us-i)
  (網走川158 kakkum-put)

○ヨウガイ山(石組)
  (知里別巻207 ni-no-okay 樺太辞典118 ki-ay-o-un-i)

○石仏頭(イシボトケカシラ) (石ヶ坪縄文遺跡=石錘多数出土)
  (北海道38 pon-to 樺太辞典152 pis-po-naypo)
  (永田59 to-isikara-putu 紋別78 putu-kenas-pinay 知里神謡142 kenasso-ka 木原の上へ)

○紙祖川 (獲物)(ヲリ付下タより南側・アブラウンケソー)
  (永田500 si-so-kot 北海道の地名125 so-ka-an-pet)
  (研究12-105 poro-iso 研究6-100 onne-iso)

○小原川(コバラガワ) (ヲリ付下タ縄文遺跡)
  (北海道207 o-par-ray 永田278 sori-pa-ray)

○樫田 カシタ(カズラガ谷 縄文遺跡・雀堂遺跡・コナラ群落)
  (永田440 wakka-us-pet)
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 網走川177 tapkoppet-put 沙流郡176 kapar-putu)

○ノブガ谷 (山越えに七村・西側にもノブガ谷)
  (北海道329 nupka-pet 218 i-kus-un-pet 70 nupka-kus-huranui)

○カズラガ谷(カズラガサク・モリガエキ 雀堂縄文キャンプ地・石鏃・黒ボク土・ススキ原)
  (北海道72 yuk-turasi-pet 136 wakka-sak-nay)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○モリガエキ(カズラガ谷 雀堂縄文キャンプ地・打製石斧片・黒ボク土)
  (永田153 moyre-ichan 遅流の鮭産卵場 513 mu-ika-putu)

○カシワラ谷(アシ谷・雀堂縄文キャンプ地・打製石斧片・コナラ群落)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 440 wakka-us-pet 222 koyka-kus-haru-usi 資料集成354 i-par)
  (永田120 kas-tomari)

○モリガ谷(天満宮)(雀堂縄文キャンプ地・打製石斧片)
  (永田415 ichani-kesi 153 moyre-ichan)

○笹山(寺屋敷・広い平坦地)
  (永田369 sariya 茅丘 北海道の地名307 sat-sarpet)

○寺屋敷
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 入門222 siki-us-i)

○卯八屋敷(笹山)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (知里別巻47 yachi-tunni 北海道400 o-has-un-nay)

○アキラガサコ(カレイ谷 中ノ坪遺跡・石鏃多数出土)
  (永田265 kiraw-usi 沙流郡122 kiraw-un-nay 鹿角・ある・川 北海道230 sum-kar-kotan)
  (知里神謡集140 yul topa osi ak as 10 ak as wa toan chikappo)

○コムギ (753P コナラ群落)
  (知里別巻1-177 kom-us-tu 北海道301 tapkop-kes-oma-nay 289 tokom-or)

○ヤゲンジ谷(中ノ原遺跡・カレイ谷)
  (北海道21 kene-us-pet 知里別巻1-180 nitat-kene 永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○カレイ谷 (アキラガサコ 中ノ坪遺跡・石鏃多数出土)
  (知里別巻95 reye-punkar)

○コエキ (カレイ谷水源・コナラ群落 高鉢山 中ノ坪遺跡から石鏃・石錘出土)
  (永田85 ekime-an-pet 470 ekimne-ru 知里神謡集152 toop ekimun 100 aynu pito utar ekimne)

○カジヤ谷(鍛冶屋谷鈩)
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○ホオノキ谷(カジヤ谷別名)(シャクナンソウ谷下流)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○オソウゴエ谷
  (北海道488 hum-koy-ot-pe 樺太辞典112 i-koy-us-i)

○ナガ谷(黒ボク土・ススキ原)
  (北海道329 nupka-pet 218 i-kus-un-pet 70 nupka-kus-huranui)

○ミヤガ谷
  (永田357 pon-yam-wakka 222 kamuy-wakka)

○ウバガ谷
  (永田492 putu-yam-wakka-nay)

○七人持山(シチニンモチヤマ・打原山・ウチワラギ) ヒチニンモチヤマ(タタル床 黒ボク土=山焼き=ススキ原=ワラビ)
  (小辞典66 nin ふくれ波 永田229 haw-nin-pira 北海道67 mosir-kes-oma-nay)
  (永田511 chi-nitay 445 iwa-chiw-us-nay 415 pon-ruchisi 知里別巻1-173 chi-ni)


安蔵寺山 アゾージヤマ (安造寺山・1804年 阿増地山・1816年) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○安蔵寺山(アゾウジ)
○安蔵寺山(アゾジ)
○安蔵寺山(アンゾウジ) (山頂)

○アゾウジ谷
  (北海道30 o-so-us-nay 39 as-o-iwa 永田410 has-o-pet dba2-46 yuk-o-us-nitat)

○寺床 (コバイケイソウ群落)
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep 198 irup-teri 澱粉・ねばねば)
  (田村辞典713 ter,teri 粘液・ネトネト 小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 北海道289 sat-tokom-or)

○寺屋敷
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 入門222 siki-us-i 万葉集ヤラ=沼)

○コカレイ谷
  (知里別巻95 reye-punkar)

○ナメラガ谷
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (北海道88 putu-kama-pet 知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○ヒキヤケ(カレイ谷・アキラガサコ)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道69 supki-us-i)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○タキノ谷
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 427 sir-kes-nay 360 yuk-chise)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田129 pon-inun-usi dba4-179 putu-sumachise-nay)

○オオガヤ(カレイ谷)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)
  (研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)

○ツチオトシ (川口に立岩・ゴーロ・倒木)
  (dba1-125 chis-o-not-pitar 資料集成396 pon-tus-pet-putu)
  (北海道164 esan-tus 永田385 ak-tus-usi)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○シャクナゲ谷 (シャクナンソウ谷別名)
○シャクナンソウ谷 (大岩から角のような木が生える)
  (沙流郡52 siyuk-atuypa 鹿の毛皮)
  (知里別巻181 kene-nan-koro-pe ハンノキ・顔)

○ホオノキ谷(カジヤ谷別名 シャクナンソウ谷下流)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○コダキ
  (北海道371 yuk-ot-pet 377 ar-pira 131 ri-kipir)

○カジヤ谷(小谷鈩跡・クリ−ミズナラ群落)
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○タタル床(タタル床鈩跡) (カジヤ谷川口合流点・樽床=三ツ滝)
  (小辞典128 tattarke-i tar-tar-ke 北海道391 nupur-pet-etoko)

○伊源谷 イゲンダニ (キヘイミチ)
  (小辞典146 yuk,iuk 鹿 永田239 yuk-e-toy-oma-p 368 yuk-eran-usi 100 yuk-o-sinot-nitat)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 永田53 yuk-mindara)
  (知里別巻1-181 kamuy-kene 北海道111 o-kene-us-i 知里動物 yuk-eremu エゾイタチ)

○キヘイミチ
  (永田83 so-kip-oma-nay 347 yuk-ru-pes-pe dba1-32 supki-pet-putu)

○ロクショウ谷 (小滝がある)
  (北海道300 kamuy-rok-i 永田486 urir-e-rok-i)
  (研究11-89 ru-kus-souspet)

○ノボリオ (イゲン谷)
  (dba3-2 nupur-ot-pet dba1-302 nupur-i-ot-i 北海道の地名387 nupur-pet)

○ヒイダカ谷 (イゲン谷)
  (永田521 pit-tukari)
  (網走川153 si-nitat-kus-nay 沙流郡264 nitat-ka-an-nay)

○ヤシガ谷(ヒイダカ)
  (知里別巻47 yachi-tunni 北海道141 yas-us-i)

○クワノキ谷(北)(フルミチ)
  (永田86 pira-noske-oma-nay)

○ヤガタガ谷(イゲン谷)
  (dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○カクレバヤシ(イゲン谷 黒ボク土・ススキ原)
  (永田51 yuk-nikur 135 sir-epa 山崎 505 nikur-epake 樹林の端 405 to-paye 207 kure-tunas-nay)
  (知里神謡66 kimta payeas 山へ行く)

○ヒノキオ (小石でなく大きい岩多い イゲン谷水源)
  (入門171 pitan-noske-kus-nay 小石川原・の中央を 北海道の地名470 ota-noske-oma-nay)

○コムギ (クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (永田212 kom-us-tapkop 知里別巻1-177 kom-us-tu 北海道301 tapkop-kes-oma-nay 289 tokom-or)

○ユキズリ谷 (安蔵寺山・黒ボク土・ススキ草原)
○ユキズリ谷 (安蔵寺山・黒ボク土・ススキ草原)
  (永田376 ituye-usi 301 yuk-op-tuye-usi 知里神謡140 yuk sut tuye chiki)
  (縄文語の発掘78 ユキナイ・ヤキナイ 雪入・ユキイリ yuk-i-ru)
  (北海道72 yuk-turasi-pet 入門12 tur-us 垢がいちめんについている・垢まみれだ 小辞典146 yuk,yuki 鹿)

○チュウダア
  (永田237 ni-an-putu)

○オシデガサコ(オオゼリ)
  (北海道144 kama-teska 273 tes-ka-ka 永田101 os-ioro-kot 307 os-oma-pet 511 osi-kotnei 227 oske-hure-nay)
  (北海道203 o-ketu-un-nay 永田290 situkap 74 at-kar-usi 研究1-50 situkap-un-nay)

○マツガゴシ (黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (山田研究56 suma-tukari-pet 知里神謡140 yuk topa osi akas)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat  入門227 kamuy-o-sinot-mintar dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○クマガエキ(オシデガサコ=ブドウ蔓 コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田250 kama-ka-kotan 北海道198 ku-ama-nay 出雲弁エク=行く 知里別巻1-272 kay-kuma)
  (小辞典53 yuk-kuma,kamuy-kuma,seta-kuma,kay-kuma,so-kuma,kuma-ne-rir)

○フルミチ川
  (永田201 husko-ru-pes-pe 樺太辞典94 chi-ika-i-pes-naypo)

○ゴホンドシ
  (永田472 tomari-ohonto)
  (北海道199 nup-hon-kes 野腹末端 397 to-hon-kes 沼腹末端)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○ミノブ境(鞍部) (黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (北海道145 mo-nup-o-nay 19 nup-sam-mem 127 nup-sam-pet 339 chi-kaye-p 資料集成389 sam-ke)
  (永田432 nup-sa-pet 433 ru-kus-nup-san-pet 知里別巻1-113 ni-kaye)

○ギオン谷 (ミノブ境 黒ボク土=山焼き=縄文期にススキ原)
  (永田511 ku-o-nup 資料集成320 mo-o-nup-o-nay)

○オオゼリ(峠) wose-ru オオセル 狼・路(伊源谷水源に狼岩 黒ボク土)
○狼岩 wose-kamuy-iwa オオカムイワ 狼・岩
  (dba1-300 永田500 oose-usi 知里別巻動物 wo-se ウォーとほえる wose-kamuy 狼・神)
  (dba1-300 wose-kamuy-ru-pes-pe)

○オオクズレ谷 (オオゼリ 黒ボク土・ススキ原)
  (北海道395 nupuri-turasi-nay 永田365 poro-kut-pok dba2-167 kut-utur-us-i)
  (知里別巻1-28 opitta no sinu kane reye)

○カミシリナシ
○シモシリナシ
  (北海道の地名71 tunas-pet 永田207 kure-tunas-nay)
  (永田174 nu-an-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○ヤナガサコ(廻岩)
  (北海道361 pira-ka-un-kotan 永田275 yuk-san-nay 542 nupka-ko-san-pet 入門227 yuk-o-san-nay)

○ナラガエキ
  (北海道394 ninar-ka 鳥取弁なるい=平らだ)

○カミハバレ
○シモハバレ
  (永田324 penke-para-kot 446 ha-poro-pet 入門61 par 川や沼や路の入り口 口)

○クマガエキ
  (永田250 kama-ka-kotan)

○セトノエキ
  (永田120 chikap-set-oma-nay 493 pon-chikap-not 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○カミノ谷 kamuy カミ 神川
○ウエン谷(カミノ谷別名) wen ウエン 悪川
  (永田132 kamuy-nay 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (北海道60 wen-pet)

○モリガ谷
  (永田333 pon-orupe 330 mo-oraporo 216 riru-o-moy 北見69 wakka-rir-us-to)
  (北海道25 moyre-pet 100 i-ika-us-i)

○サンドゴヤ
  (永田127 san-nay 256 san-tu 北海道185 san-nay-putu)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○廻岩
  (山田研究64 imawri-us-i)
  (知里別巻74 sus-maw 137 cikappo-maw 37 ci-uku-maw 実・果実)

○アシ谷川 (アシ谷乗越)
  (北海道の地名67 as-pet 96 e-tanne-pet)

○スナツキ
  (北海道182 o-nupki-o-p dba3-95 tunas-utka)

○オトジロウ
  (北見202 o-to-us-nay 北海道173 o-chiw-us-pe 90 o-tuy-us-nay)

○スリコシ(チヂミ)
  (北海道400 i-osi-san-pe 入門12 tur-us 垢がいちめんについている・垢まみれだ)
  (知里別巻1-173 siru-pi こする・火打ち 鳴海起源101 siru,sir,sur こする)
  (永田112 siri-kus 100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○チヂミ
  (血眼ちまなぐ 沖縄方言ちむ=心・肝 ちみぎる=つねる ちみじかぜ=旋風)
  (小辞典18 cim,cimi 左右にかき分ける 永田503 putu-chim-pet)

○タキノ谷
  (北海道301 tapkop-kes-oma-nay 427 sir-kes-nay 360 yuk-chise)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田129 pon-inun-usi)

○シレイ谷
  (知里別巻95 reye-punkar)

○ハラダチ谷 (ジゴク谷 クリ−ミズナラ群落・ブナ−ミズナラ群落・黒ボク土)
  (北海道350 haru-ta-us-nay 春立)

○アゾウジ谷 as-o-us-i アソウシ 潅木・そこに・多い・所

○アシ谷乗越
  (dba3-205 tanne-wensir-ke-nupuri)
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ジゴク谷
  (知里別巻1-159 iko-kuttar オオイタドリ 北海道321 kuttar-us-i)

○カミジョウ
○シモジョウ
  (北海道431 kamuy-so)

○キサキノ谷
  (永田466 poro-ki-nup 275 yuk-san-nay dba1-76 mun-sak-cisi)
  (北海道の地名136 wakka-sak-nay 316 supki-sar-pipa-us-i dba1-30 ki-sar-us-i)

○カズラヤ(黒ボク土)
  (資料集成325 kamaya-pet)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○カジヤ谷
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)
  (山田研究1-65 kasi-yamni-us-i 知里別巻1-177 kom-us-tu 資料集成303 yam-us-nay)

○一ノ谷(カジヤ谷)

○カケハシ谷
  (入門132 wakka-ke-p 永田239 yuk-e-toy-oma-p)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○ゴーロ

○ミズナシ pi-tunas ピツナシ 岩・早川
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○オバガ谷

○カナヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道318 kene-pet-putu)

○コ谷

○ニゴリ谷 (打原峠=ウチワラギ)
  (北海道の地名484 ota-nik-or 198,322 ni-kor,ni-kor-pet 仁頃 永田492 nikur-etu-riri)

○尻高 シリダカ
  (北海道413 sir-tukari)

○摺屋峠 スリヤ(弥十郎山 黒ボク土)
  (北海道の地名202 yuk-riya-tanasi 鹿の・越年する・高山 472 riyam-nay 沙流郡282 kucha-riya-oma-p)
  (知里動物 tu-pa-riya-yuk ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)

○左鎧 サブミ
  (北海道185 sat-humi)
  (永田275 yuk-san-nay 小辞典117 sap 群れをなして山から浜へ san の複数形)
  (国語辞典 さぶらう 参上する)

○高尻 タカジリ
  (知里神謡 kamuy chikappo tukan wa ankur)


香仙原 コウセンバラ (1804年) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○香仙原 (ホシ谷・オオゼリ・狼岩 黒ボク土・ススキ原)
  (知里動物 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神 wose-kamuy 狼・神)
  (永田500 oose-us-i 413 kim-un-para-pet 456 sir-uturu-parap 知里神謡集 pon-horkew-kamuy)
  (nupuri,nobori,noberi,nohori,nohara)

○口屋 クチヤ (香仙原)
  (永田436 kucha-us-pet 知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)

○ハチカメ谷(赤土山)
  (知里神謡集64 tu pinnay kama 二つの谷越え 小辞典39 kama 上を越す 永田309 koipok-mem-pet)
  (永田267 has-kar-pet 171 hat-kuchi-usi 191 chi-ika-sittoki 知里別巻169 hasinaw-uk-kamuy)

○コイシガ谷 (カエリ滝)
  (樺太辞典112 i-koy-us-i 永田344 sikari-pet 64 horka-isikari)

○カエリ滝
  (永田144 pon-e-kaye-suma 北見69 wakka-rir-us-to 北海道377 ar-pira)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○赤土山 アカツチヤマ(コイシガ谷)
  (知里神謡146 wakka ta ru putuhu 樺太辞典98 chis-us-i)
  (永田78 horka-tuk 北海道70 e-horka-an-pet 研究13-52 panke-horoka-ciw)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○ワラビ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike)
  (北海道414 warunpe-hur 知里別巻242 warumpe,warambi,tuwa,cepmakina,cikax-soroma)

○カミコダン kamuy-kotan カミコタン 神・場
  (北海道の地名61 kamui-kotan 神の・居所)

○シモコダニ
  (永田139 suma-o-kotan)

○キチスケ (尾根が黒ボク土・ススキ原)
  (樺太辞典118 ki-chise-us-nay 知里別巻1-227 ki-chise)

○西ノ谷(奈良原 コナラ群落)
  (北海道362 ninar-chimi-p 永田50 ninara-sut-omap 76 ninar-us-kapato 203 ninar-osmak-oma-nay)
  (永田309 ninar-kes-oma-nay 370 ray-ni-noske 北海道131 onius-ka)
  (北海道の地名365 ni-us 366 nisew 仁世宇 同285 nisew-nay)
  (北海道151 nis-sam-oma-p 永田394 nisi-kur-unnep 100 yuk-o-sinot-nitat)

○カミノエキ(香仙原)
○シモノエキ
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 網走川40 kamuy-nomi-us-etu 北海道89 suma-oma-nay)
  (永田85 ekimne-an-pet 470 ekimne-ru 244 mo-yuk-un-tapkop 知里動物 suke-moyuk)

○ニシマノヒノ谷(香仙原 コナラ群落)(三島神社)
  (北海道の地名328 nupi-nay 沙流郡282 kucha-oma-nup 永田411 nisipa-oma-pet)
  (北海道151 nis-sam-oma-p 永田394 nisi-kur-unnep)

○メウガン谷
  (永田513 isikari-mem 93 nu-kan-nam-wakka)

○ウトウ谷 (ウト・ウトー=小さな谷・袋状の谷)
  (北海道の地名213 tu-utur-oma-p 166 nay-utur-us-pe)

○コダニ

○マツオ(黒ボク土=縄文期から山焼き クリ−ミズナラ群落)
  (北海道の地名221 suma-tukari-pet)

○クリオ(香仙原 クリ−ミズナラ群落・黒ボク土)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 永田51 yuk-nikuri 358 siri-kur-ochi)

○一本ブナ(香仙原 黒ボク土・クロモジ−ブナ群集)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)
  (永田314 shamo-pu-nay 501 o-putu-nay)

○ウシロガ谷
  (永田288 usis-ot-nay 北海道63 si-horkapet 109 ka-un-nay 63 sar-us-horkapet dba4-38 si-sir-o-ka)

○柏原(ウシロガ谷)
  (北海道66 wakka-pira)

○ヒノ谷
  (永田258 pitan-nosike-oma-nay 入門171 pitan-noske-kus-nay)

○ジョウゼン
  (永田407 so-san-pet)

○カミゴオレ
○シモゴオレ
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 130 i-oro-etu 入門227 kamuy-o-sinot-mintar dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○左ノ谷
  (東北研究209 pit-at-nay)

○コダニ

○ウナミ谷(黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (知里神謡130 mintar kes あく捨て場 mintar=家の前の空き地・土間)
  (北海道の地名220 una-pet 永田93 nu-kan-nam-wakka)

○西組 ニシグミ(コナラ群落)
  (永田81 ni-us-tapkop 53 yuk-mindara)

○タテボウ(本谷 クリ−ミズナラ群落)
  (永田467 nay-po-ut 研究4-53 oput-un-nay)

○本谷

○カミイノコヤマ inun-kot イヌコ 猟のため滞在する・谷(コウヅ 向津原遺跡)
○シモイノコヤマ
  (紋別43 inun-kotan 永田466 husko-yam-wakka-nay 420 riya-kotan)

○クリヨウ谷(イノコヤマ上流 向津原遺跡・黒ボク土・ススキ原)
  (永田162 yuk-riya-usi)

○弥十郎山(クリ−ミズナラ群落・高尻川・向津原遺跡・黒ボク土)
  (北海道202 yuk-riya-tanasi 永田445 iwa-chiw-us-nay 226 ukatchiu-pet u-katchiu-pet 研究7-58 heroki-kachiu-us)
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw 知里別巻1-80 uko-karip-kachiw)

○ホソウオク谷(香仙原)
  (永田322 o-so-oma-nay 51 o-so-usi 368 o-so-un-pet 512 wakka-ku-nay 119 ru-o-kus-nay)

○ヒキアケ(香仙原 黒ボク土)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道69 supki-us-i)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○中の谷(黒ボク土)
  (北海道67 nokan-nay 入門59 pon-not)

○コハビ
○オオハビ
  (北海道410 hap-ta-us 33 poro-hattar-pet 永田229 hau-nin-pira)

○クロマツ(香仙原・黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (知里別巻動物 nupuri-pa-un-kur 山の上手に住む神=狼 永田473 wen-kamuy-oma-nay)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 212 tu-pet 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (北海道404 chi-ma-ipe-ot-i 347 i-ma-nit)

○ヤナギエキ(滑峠・黒ボク土=山焼き=縄文期からススキ原)
  (永田200 oro-wen-nupki-pet 201 horka-nupki-pet 57 pon-nup 438 yau-tu-tuk 知里別巻1-225 nup-ki)
  (知里神謡134 nesko wakka nupki wakka 胡桃の水、濁った水)

○シロスミ
  (永田86 mosir-osimak-oma-nay dba4-38 si-sir-o-ka 沙流郡252 sup-nay dba3-106 supi-pa)

○メゴキ(滑峠)
  (北海道391 nupur-pet-etoko 80 mem-etok 永田65 pet-etok 入門43 pet-etok 川の行き先 40 pet-kitay 水源・川の頭)
  (永田309 koipok-mem-pet)

○オオ谷(ホシ谷)
○ホシ谷 hos ホシ 狼沢(香仙原)
  (永田116 ho-us-be 狼居る所)

○ヒノ谷
  (永田258 pitan-nosike-oma-nay 入門171 pitan-noske-kus-nay)

○滑峠 ヌメツトウ num-e-ot-tu ヌメットウ 胡桃・そこに・群生する・山(コナラ群落)
  (北海道71 num-ot-pe)

○キベ谷 (黒ボク土=山焼き=縄文期にススキ原)
  (永田27 supki-pet 北海道365 nupki-pet)
  (永田83 so-kip-oma-nay 85 penke-kip-us-nay 小辞典48 kip,kipi 前頭 =kim)

○ナカクラ(黒ボク土・ススキ原)
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 資料集成364 poro-kura)


白旗山 シラハタヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○白旗山
○シラハタ (黒ボク土=Azo-1のみ 山焼き)
  (永田387 chik-wakka-rap-ushike 420 keneka-wakka-o-i 北見146 sirar-hattar)
  (網走川125 niusi-yam-wakka 知里神謡140 shirokani wakka pirka wakka)

○サルバシリ
  (北海道の地名218 sar-pa-oma-nay 同362 sar-pa 去場=サルバ)

○ヒロ谷 (サルバシリ)
  (北海道84 horka-nay 70 e-horka-an-pet 330 pir-or 広尾)

○コセノサコ(ブナ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (北海道103 nisey-noshke-oma-p 400 i-osi-san-pe  知里神謡集 pon-horkew-kamuy)

○シモビラ
  (永田274 mo-pira 北海道81 sei-o-pira)
  (dba1-212 uhure-suma-pira 永田352 si-suma-nay 研究7-66 chikap-si-suma)

○キタガサコ(黒ボク土・ススキ原)
  (永田457 to-kitay-oma-pet 275 yuk-san-nay dba1-327 kitay-e-san-nay)
  (入門138 nupuri-kitayke)

○サコノ谷(河内神社)
  (樺太辞典125 kotan-noske)

○中ノ谷(黒ボク土)
  (北海道の地名67 nokan-nay 野花南=ノカナン)

○金山谷 カナヤマ(クリ−ミズナラ群落)
○コカナヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (山田65 kasi-yamni-us-i その上・クリの木・群生する・所)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道318 kene-pet-putu)

○コザコ(サコノ谷)
  (入門227 yuk-o-san-nay 樺太辞典131 mo-sak-kotan)

○オロチ谷 (ドードーの滝)
○ドードーの滝
  (東北147 oro-wen-nay 北海道233 i-oro-us-i 79 sir-utur-noske-oma-p 377 ar-pira 樺太辞典114 i-nosike-ta-an-nay)
  (永田218 poro-chinue-pira 394 o-poro-pet)

○ホン谷

○ブツジョウノ谷
  (北海道376 i-put-un-poro-to dba1-236 putu-so-us-pet)

○ヒグチ谷 (川口が礫・砂=表層地質図)
  (永田305 pisi-kus-nay 19 pis-kus-mem)
  (永田258 pitan-nosike-oma-nay 287 pitan-noske-kus-nay 入門171 pitan-noske-kus-nay)

○一ノ谷(厳島)
○厳島
  (北海道173 o-chiw-us-pe 研究4-65 horka-chiwnu-pet)
  (永田56 e-tuk-o-shoshuke-p 352 shi-shuma-nay 434 ru-wen-sir-omap)

○イヌガサコ (高津川)
  (研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay)

○ミヤガサコ(シャクシケ谷)
○シャクシヶ谷 (大迫山)
  (永田275 yuk-san-nay 439 pon-o-ni-us-ka-pet 140 piya 紋別188 yuk-kus-nay 山田研究1-286 koika-kus-keomap)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿)

○ヤマアリ(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道163 tat-ninar-us-nay)

○マサキ谷(尾根が黒ボク土・ススキ原)
  (北海道の地名128 masar-ka-oma-p 国語辞典 まさり草)

○ワリ谷
  (北海道382 parrir-us-pe 北見60 wakka-rir-ut-to)

○オオデト
  (永田489 chika-ot-enrum)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○ホン谷

○アシ谷

○コダキ
  (北海道371 yuk-ot-pet 377 ar-pira 131 ri-kipir)

○ヒキアケ(クグリキ)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道69 supki-us-i)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○ヤマテ(クリ−ミズナラ群落)
  (永田489 chika-ot-enrum 492 putu-yam-wakka-nay)

○クナイドノ(黒ボク土=縄文期から山焼き 錐崖=地形分類図)
  (永田485 ku-us-nay 217 kunne-sir-etu 山田研究1-47 etu-not 入門53 pepeke-nay-etoko-us-pe)
  (西中国山地ナイ地名 キナイハラ・クナイドノ・ナイシ谷・平内田)

○クグリキ (黒ボク土・ススキ原)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i 小辞典109 rikin 登る)

○ジャレ cis-ya-rer チヤレ 立岩・岸の・向い(ヒグチ谷水源)
  (研究8-64 chasi-rer-oma-p 樺太辞典98 chis-ya)

○ホンノボリ
○ノボリ
  (北海道387 nupur-pet 390 pon-nupuri)

○寺屋敷
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 入門222 siki-us-i)

○田野原(タノハラ) (河川争奪後の地形)
  (北海道181 nup-tanne 140 poro-nup dba3-205 tanne-wensir-ke-nupuri)

○タヤノミヨウ谷(タイノミヨウ) (旧役場屋敷遺跡)
○タヤノミヨウ谷(タイノミヨウ) (旧役場屋敷遺跡)
  (山田研究1-283 nenash-kush-putu-ta-nup 研究2-76 o-moy-oma-nay 紋別109 putu-siwri-tay-us-nay)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 樺太辞典172 tay-ya dba1-117 kay-ya-not-ka-oma-i 小辞典59 mintar,mintari)
  (小辞典153 i-nomi 神を祭る・祭り 永田398 inomi 樺太辞典96 chi-inomi-pira)

○オオサコ谷 オオサコ (川口が水無川・蔵木観音堂下遺跡)
○親迫 オヤザコ (蔵木観音堂下遺跡)
  (永田349 poro-yam-wakka 287 panke-wakka-san-pe 314 okotan-usi 樺太辞典155 poy-sak-kotan)

○クグリキ(崖) (黒ボク土・ススキ原)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○クロダキ(崖) (懸崖)
  (知里動物 nupuri-pa-un-kur)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 212 tu-pet 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)

○トシミツ谷(蔵木観音堂下遺跡)
  (永田503 putu-chim-pet chimi 網走川213 chimikep-put)

○重則 シゲノリ
  (永田60 sikerepeni-us-nay 知里別巻1-102 sikerpe-ni 東北208 i-ri-makir)
  (北見211 panke-sikerpe-o-pet 研究10-65 to-noske-mosir-nupuri)

○ハヤシ谷
  (研究2-37 hay-us-pet 資料集成347 hay-ki-to)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○セリガ谷(稗畑)
  (永田384 nisey-ri-nay 北海道157 kut-ka-an-nay)
  (永田213 nisetseri-un-kot 知里別巻133 niseseri ワサビ 279 ni-seri)

○イワヤ谷
  (永田222 kamuy-wakka 534 yam-pet)

○マネキ
  (永田85 ekimne-an-pet 201 shino-oman-nupki-pet)

○コアシ谷
○オオアシ谷 (オオエキ)
  (北海道の地名400 o-has-nay 永田49 poro-hasi-us-pet)

○オオエキ

○オオヒラ
  (永田91 poro-pira 北海道130 o-pira-us-pet)

○イデガサコ
  (永田406 teska-sirari 139 suma-o-kotan 資料集成404 teska-ka 沙流郡266 wen-teska-an-i)

○タテンバラ(クリ−ミズナラ群落)
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの 入門42 nitat-e-ukot-i)
  (永田221 putu-teine-nay 網走川35 to-put-un-onnenay 研究8-16 put-pira-pet)

○ヒラバタケ谷
  (永田227 o-pira-us-hattara dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○オオサンズイ
○コサンズイ
  (永田83 u-o-san-nay 246 pe-suy 275 yuk-san-nay dba4-170 o-san-nay)

○タカハタ
  (永田138 kamuy-hattar 51 tanne-hattara 487 chi-tukan-suma)

○カワヒラ
  (北海道66 wakka-pira 223 kamuy-wakka 172 kapar-sirar)

○ミギ谷(尺丈杉)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿)

○シモガ谷(ワサビ群生)
  (永田94 si-horoka-pet 78 pon-horoka-tuk 152 chi-horika-i)
  (知里別巻1-149 suma-ka-oma-p エゾノリュウキンカ)

○テビキ
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ヤビツ
  (入門30 yap-ni 北海道71 yam-pe 永田492 putu-yam-wakka-nay 233 pinnay-putu)

○コダニ

○尺丈杉(岩・滝は無い 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田249 yuk-un-mintara 298 o-supki-usi 北海道170 si-o-naypo)

○スグフタ
  (永田467 kucha-putu 362 huat-asioro 入門115 hutat-sar)
  (知里別巻1-212 sikup-kina バイケイソウ)

○カツバミ(山の西側にカツバミ谷)
  (小辞典134 turasi,turaspa 北海道72 yuk-turasi-pet 永田60 pon-no-o-mindaru-nay)

○ノブガ谷 (黒ボク土・ススキ原)
  (北海道329 nupka-pet 218 i-kus-un-pet 70 nupka-kus-huranui)

○ホン谷

○カンカケ
  (永田93 nu-kan-nam-wakka 入門132 wakka-ke-p)
  (知里別巻1動物編190 katken,katkew,worunkakkew,horunkakkew カワガラス)
  (知里別巻1動物編190 wor-un-kakkew 水にいる hor-un-kakkew-kamuy 水・にいる・カワガラス・神)

○大谷川
  (永田127 tanne-kapara-usi 64 i-ika-usi dba2-104 poro-tanne-ya-us-i)

○オオバタ谷(大谷川)
  (永田139 wakka-ta-nay 349 poro-yam-wakka 北海道33 poro-hattar-pet)

○トノゴヤ(水源がウルシダコ 黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (永田161 nup-ko-pet 205 nisey-ko-an-pet 北海道276 atusa-nupuri 188 nupuri-ko-yan-pet)

○ウルシダコ (黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田81 ni-us-tapkop 212 kom-us-tapkop 研究1-42 ur-us-pe)

○オオダキ
○コダキ
  (北海道371 yuk-ot-pet 377 ar-pira 131 ri-kipir)
  (樺太辞典96 chin-tak-i)

○ドウドウ滝
  (北海道377 ar-pira)

○コシヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (北海道472 riyam-nay)

○ノブガ谷 (黒ボク土・ススキ原)
  (北海道329 nupka-pet 218 i-kus-un-pet 70 nupka-kus-huranui)

○オコンジョウ谷 (クリ−ミズナラ群落)
  (永田257 tokom-utur-omap 212 kom-us-tapkop 知里別巻1-177 kom-us-tu)

○キンカネリ (オコンジョウ谷)
  (知里別巻170 kimun-kamuy 小辞典40 kamuy-nupuri 北海道477 kamuy-nay)
  (知里動物 kimun-kamuy 山の神・山にいる神・クマ)

○マンゾウクズレ谷(滝は無い)
  (北海道73 ru-oman-sorapchi 109 yuk-oman-pet dba2-167 kut-utur-us-i)


築山 ツキヤマ 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○築山(ツキ) tuki ツキ 小山
○立戸(タイド) (築山所在地:立戸=タイド)
  (永田492 nikur-etu-riri 78 horoka-tuk,pon-horoka-tuk 77 tuk-etok 442 tu-tuk-etuk 302 tuk-mindara)
  (北海道165 tuki-mo-iwa 樺太辞典112 ika-tuki-nay)
  (研究9-184 tuk-ya)

○立戸 タイド (築山三角点名=タイド)
○立戸 タチド
  (北海道84 horka-nay 249 etu-or-o-p 択捉 235 ota-etu 永田109 sir-etu-un-nay 209 horika-us-to 220 ni-etu-pe-us-pe)
  (知里神謡148 putuhu ta chisapaha 永田492 nikur-etu-riri 511 chi-nitay 79 poro-nitachi-pe)
  (pira-etu,sirar-etu,pi-etu,op-kespe-sir-etu,enrum-etuhu,kamuy-etu,seta-etu)

○スキビヒラノ谷
  (北海道69 supki-us-i 66 wakka-pira 永田86 pira-noske-oma-nay)

○タキ谷
  (dba1-32 supki-pet-putu dba1-242 tak-pet dba1-159 wakka-ta-ke-nay)
○タンゴ谷 (川口にイデガサコ)
  (永田409 kotan-ko-an-pet 449 tapkop-us-nay 451 o-tapkop-us-pet)

○コダニ
  (北海道の地名116 kotan-i その村=小谷)

○ヤケオ谷
  (知里別巻1-266 e-aw-o-ni)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 315 horokew-o-i 狼多い所)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ニゴリ谷
  (北海道の地名484 ota-nik-or 198,322 ni-kor,ni-kor-pet 仁頃 永田492 nikur-etu-riri)

○ミズフネ
  (永田195 kurimuundo-putuhu dba1-239 putu-ka-pu-un-nay 山田1-44 pu-ne-sir)

○マツオ谷
  (北海道109 yuk-oman-pet 221 suma-tukari-pet 永田496 etu-oma-poro-nay)

○キヨミズ谷 (スミガエキ)
  (入門31 ki-o-p)

○スミガエキ(大岡山 迫遺跡・五味田遺跡)
  (永田309 putu-pirka-nay 470 ekimne-ru 302 tuk-mindara)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○大岡山(オオオカヤマ) (立戸の出崎=川の向きが反対 迫遺跡・五味田遺跡)
  (永田326 horoka-yan-to 78 poro-horoka-tuk 北見24 poro-oka-moy)

○サコノエキ(クリ−ミズナラ群落・迫遺跡・五味田遺跡)
  (樺太辞典125 kotan-noske)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○ミヤノ谷(八幡宮)
  (永田258 pitan-nosike-oma-nay 入門171 pitan-noske-kus-nay dba3-95 ya-noskeperke)

○広石 ヒロイシ
  (永田64 horoka-isikari 94 si-horoka-pet 40 pir-oro 北海道70 e-horka-an-pet 330 pir-or)
  (資料集成354 si-horka-pet)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○夏ノ地蔵
  (永田445 sin-noske-us-nay 398 not-noske-oma-p 94 si-horoka-pet)
  (知里神謡20 pon chise e harkiso un e siso un 永田401 si-iso 319 poro-iso)

○コジュウロウ (立戸の北)
  (北海道173 o-chiw-us-pe)
  (永田152 chi-horika-i 209 horika-us-to 研究4-65 horka-chiwnu-pet 北海道234 koy-tuye)

○金五郎(313m三角点名) (立戸の北)
  (知里別巻1-220 kim-us-kina 山田研究1-287 koikata-horka-char 北海道70 e-horka-an-pet)
  (北海道270 kut-kor-kamuy 小辞典48 kip=kim 前頭)

○光長 ミツナガ (立戸)
  (山田研究283 menas-kus-putu-ta-nup 永田285 tokon-nup-oma-nay 334 nup-uturu 499 apka-un-nay)
  (北海道166 nay-utur-us-pe dba1-250 nupuri-osmak-yu-oma-not-ka-pet 沙流郡282 kucha-oma-nup)

○シャクノ谷 (奇鹿神社クシカ・大鹿伝説)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○クシカ (奇鹿神社クシカ)
○クシカ (奇鹿神社クシカ)
  (山田286 koika-kus-ka-shun-nay dba1-239 menas-kus-kas-un-pet 知里神謡98 yuk kor kamuy)

○ナメシ谷
  (永田529 yam-wkka-rupespe 永田159 nam-pe 入門24 top-e-us-i)

○ハバイ谷
  (北海道410 hap-ta-us)
  (永田67 hay-us-tokom 287 panke-wakka-san-pe 96 wakka-o-i)

○ヘイドリヤマ (クリ−ミズナラ群落)
  (北海道249 etu-or-o-p 樺太辞典153 pira-etu-oro-nay-po)
  (永田492 nikur-etu-riri 395 pitchei 小辞典96 pitche-i pitche 禿げている 入門49 e-pitche-sir)

○アカミドテ (ヘイドリヤマ)
  (北海道305 yam-wakka-pira 311 totta-pet 樺太辞典178 tu-etu-nay)
  (永田112 poro-pi-etu 入門61 pi-etu 310 putu-ota-usi 489 chika-ot-enrum)

○一の谷(アカミドテ)
  (北海道173 o-chiw-us-pe 研究4-65 horka-chiwnu-pet)

○ドウデジョウ谷
  (資料集成384 tes-o-pet 北海道137 tes-oma-nay 419 o-tes-pe 永田47 tes-o-pet 210 een-eso 樺太辞典115 iso-us-nay)

○オオ谷

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○ヤケマサ
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 同368 yuk-e-ran-usi 100 masar-ka-omap)

○シモガサコ
  (知里1-149 suma-ka-oma-p 207 ni-no-okay 北海道230 sum-kar-kotan 永田146 sum-o-pet 樺太辞典118 kasi-oka-nay)

○伊勢原(イセバラ) (巾井谷)
  (永田138 iso-pake 67 nisey-par-oma-pet 入門62 nisey-par)

○オオズエ
  (永田276 poro-tuye 北海道182 wose-us-i 研究13-39 wose-enrum)

○モリガエキ(マス遡上)
  (永田153 moyre-ichan 遅流の鮭産卵場 415 ichani-kesi 513 mu-ika-putu)

○セキ谷 (礫質褐色低地土)

○ミョウジガサコ(社あり)
  (北海道330 moy-or)
  (永田60 kamuy-utka 65 kamuy-kotan 357 kamuy-chikap-nusa-us-nay 408 kamuy-nomi-usi)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ヤマノ谷(ホン谷・オクコダニ クリ−ミズナラ群落)
  (北海道371 ni-an-pet 資料集成303 yam-us-nay)

○オクコダニ(山越えにコダニ 黒ボク土)
  (北海道220 o-kus-un-pet 411 to-kus-ta 樺太辞典121 kus-un-kotan)

○ホン谷(オクコダニ)

○ホドウ谷
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)
  (北海道442 o-to-un-pe 北見202 o-to-us-nay)

○コダコヤマ
  (永田349 yaun-tapkop 256 tapkop-sara 325 pon-tapkop 研究8-66 kamaya-oma-nay-tapkopi)

○コダキ
  (北海道371 yuk-ot-pet 377 ar-pira 131 ri-kipir)

○ホンダキ
  (永田325 pon-tapkop)

○ロクスケ(黒ボク土)
  (永田85 poro-kura 365 poro-kut-pok 239 yuk-e-toy-oma-p)
  (北海道300 kamuy-rok-i 118 amam-suke 永田486 urir-e-rok-i 119 ru-o-kus-nay)

○ヌケゴ
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 91 nup-kes-oma-nay 沙流郡224 nupuri-kes-kus-nay)
  (永田228 to-un-kes-kotan 456 wakka-wen-nup-ka-kes 知里神謡138 nesko wakka kowen)
  (知里神謡140 chiuweunu yuk topa osi ak as awa)

○クロダキ
  (知里動物 nupuri-pa-un-kur)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 212 tu-pet 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (永田512 wakka-ku-nay)
  (北海道233 mata-ot-i 冬ごちゃごちゃいる・もの)

○カツバミ(山の東側にカツバミ)
  (小辞典134 turasi,turaspa 北海道72 yuk-turasi-pet 永田60 pon-no-o-mindaru-nay)

○コロビドチ
  (永田440 poro-pit-nay 96 pon-pit-o-i 58 pit-o-i 小辞典96 pitche-i 禿山 禿げている・もの)

○クサアナ
  (永田275 yuk-san-nay)

○タキスギ
  (知里別巻1-133 yuk-kina dba1-32 supki-pet-putu)

○ホンエキ

○鹿足河内川 カナアシ・カノアシ
  (小辞典8 haw-as,hum-as,apto-as,rera-as,asur-as 北海道362 yuk-kut-ika-us-i)
  (北海道84 horka-nay 194 moy-asam 永田191 chi-ika-sittoki 239 utka-us-nay 研究11-11 husko-utukanpet)
  (知里神謡138 nesko wakka kowen 資料集成327 chir-ochi 永田506 tukar-ochi 148 yuk-ot-nay 100 yuk-o-sinot-nitat)


大将陣山 ダイショウジンヤマ (大将陳山 1749年 ダイショウチンヤマ) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図 植生図2

○ダイショウチン山 tay-so-cin タイショウチン 林の・岩・脚(ヤグラダキの位置は山頂の南面直下・東面にも岩崖がある)
○ダイショウチン山 (ヤグラダキ・南面に岩崖が多い)
  (知里神謡112 iso yanke kur 知里動物 iso-yanke-kur 海幸を・浜へ上げる・神=クジラ)
  (知里動物 toyeranranup つのが大きい鹿)
  (永田229 sa-tay-so 130 cin-nay 脚沢 樺太辞典96 cin-tak-i 崖脚・石)
  (北海道431 kamuy-so 276 kim-ta-an-kamuy-to dba1-129 seta-kamuy)

○アゾウジ山(大将陣山の島根県の呼称) as-o-us-cin アソウチ 切立つ・そこに・ある・崖脚
○アゾウジ山(大将陣山の島根県の呼称)
  (北海道の地名170 si-o-nay-po 377 ar-pira 永田234 kamuy-ahun-i 429 kamuy-apa)
  (知里動物 apkas-kamuy 歩く神 pinne-iso pon-iso)

○ヤグラダキ (山頂直下の岩崖)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 334 yuk-pira 資料集成364 poro-kura 親なる岩崖 入門220 yuk-e-ran-us-i)
  (北海道66 ku-rar 33 yuk-nikur 158 yuk-ru)
  (知里別巻1-88 a-e-oyna-kamuy 36 a-e-toyta-tampaku)

○オクノ谷
  (永田119 ru-o-kus-nay)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 304 yuk-usi 入門227 kamuy-o-sinot-mintar dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○田野原(タノハラ) (河川争奪後の地形)
  (北海道181 nup-tanne 140 poro-nup dba3-205 tanne-wensir-ke-nupuri)

○西ケ平(ニシガヒラ)
  (永田119 horoka-hure-pira-i 394 nisi-kur-unnep 151 so-ka-pira 北海道131 onius-ka 151 nis-sam-oma-p)
  (永田343 tatni-us-pira 422 korokoni-us-pira 337 yam-wakka-pira 網走川125 niusi-yam-wakka)

○ヒキジノオ (ヤグラダキ 黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道69 supki-us-i)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○古江
  (永田201 husko-ru-pes-pe 492 nikur-etu-riri 317 pes etu 247 ru-wen)
  (北海道の地名216 hur-e-tuy-i 古樋 入門61 hur-etu)

○上沼田(ウエヌタ・下沼田)
  (永田375 wen-nutap 知里動物 wen-yuk 悪いクマ wen-kamuy 悪い神)

○ツエガダニ (砂防堰堤あり)
○オクノ谷

○ヒチマイ (オクノ谷水源に大岩がある)
  (永田197 pesi-oma-nay)

○ササ(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道307 sat-sarpet)

○ジャノ谷(山頂東側のヤグラダキ)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat dba3-95 ya-noske-perke)

○オオクボ谷(ジャノ谷別名) (崖)
  (永田365 poro-kut-pok dba3-145 poro-yuk-ru)

○佐古

○デンツウ谷(オオ谷 別名:センツウ谷・コナラ群落)
○センツウ谷(大谷 ミズナシ コナラ群落)
  (入門200 putu-teyne-nay)
  (北海道185 san-nay-putu 208 rir-nay-san-oput 永田221 putu-teine-nay 知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの)
  (研究13-39 wose-enrum 永田489 chika-ot-enrum 北海道400 enrum-etuhu)

○オオ谷
  (北海道182 wose-us-i)

○ノブガ谷 (黒ボク土・ススキ原)
  (北海道329 nupka-pet 218 i-kus-un-pet 70 nupka-kus-huranui)

○クロガ原 (黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 212 tu-pet 永田366 atuy-okake 358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)
  (小辞典29 yuk-haru 鹿の肉)

○メウガノ谷
  (北海道240 pet-utka 永田50 to-isikara-mem dba3-129 panke-mem-ka-us-i)
○アゾウジ谷(メウガノ谷別名) (黒ボク土)

○メグアシ (ヤゴウウツ)
  (北海道19 pis-kus-mem 257 nusa-as-kotan 網走川77 mem-pa-kus-nay)
  (小辞典8 chis-as われ泣く mina-as 我ら笑う 神謡 ak as 私射る)

○ヤゴロウウツ谷 (明町・メグアシ)
  (永田238 yuk-oro-nay 資料集成393 setani-us-utur-kot)

○明町(アケマチ)(ヤゴロウウツ谷)
  (北海道396 raypa-e-oma-pet 103 chi-tukan-ni-us-i)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 知里別巻1-125 yuk-emawri 88 arke kamuy arke aynu)

○オシノツ谷 (川口が西 黒ボク土・ススキ原)
  (永田307 osh-oma-pet 445 kotan-koro-os-siri-usi 273 mawni-us-oro-kotan 北海道400 i-osi-san-pe)

○谷頭谷 ヤガシラダニ
  (北海道360 yuk-chise 知里神謡140 yuk topa osi ak as 網走川191 wen-sir-ar-petcha-kus-nay)
  (北海道229 repun-siraar)

○大小丸 オオゴマル (646P コナラ群落・シイ・カシ萌芽林)
○小小丸 コゴマル(351P)
  (永田256 poro-tokom 63 pon-tokom 知里別巻1-107 ni-haru)

○クロウ谷(九郎原遺跡・石鏃)
  (永田273 mauni-us-oro-kotan 238 yuk-oro-nay 304 yuk-usi 222 koika-kus-haru-usi)
  (北海道358 maw-us-oro 217 nikur-osmak-un-to 212 tu-pet 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)

○常国 ツネクニ
  (永田512 wakka-ku-nay 77 sonno-poro-wakka-wen-pet 51 yuk-nikuri 412 onne-nikuri)
  (網走川35 to-put-un-onnenay)

○有綱 アリツナ (有綱遺跡に鼻崎)
○有飯 アリイ
  (知里別巻1-140 itunaskap 知里神謡112 humpe arke etu humpe 樺太辞典178 to-etu-nay)
  (小辞典7 chi-are-ape 我らたいた火=たき火 ku-are-us-i)

○ノボリヨウ
  (入門227 nupur-ochi dba3-2 nupur-ot-pet dba1-302 pon-nupur-i-ot-i)

○ナカノ谷(黒ボク土)

○ジョウダバタ
  (永田200 so-takne-pet 82 so-rapchi-putu 211 so-pet-putu 北海道77 pet-aw)

○立河内川(タチゴウチガワ) (415ピーク 五味田遺跡・石鏃)
○立河内川(タチゴウチガワ) (415ピーク 五味田遺跡・石鏃)
○五味田(ゴミタ) (五味田遺跡・石鏃)
○五味田(ゴミタ) (五味田遺跡・石鏃)
  (知里神謡76 sirun nitat wen nitat 138 nesko wakka kowen 永田191 chi-ika-sittoki)
  (永田249 yuk-un-mintara 網走川177 tapkoppet-put)

○ナガエキ(黒ボク土)
  (北海道67 nokan-nay)

○カミジロエ
○シモジロエ
  (北海道435 cir-o-p 永田250 panke-chikap-pet 樺太辞典178 to-etu-nay)

○ナマスガエキ(カミジロエ上流)(黒ボク土=縄文期に山焼き)
  (永田88 chiu-utka 485 nam-so-oma-nay 北海道85 numa-us-horkanay 知里別巻1-81 yuk-numa)
  (永田85 ekimne-an-pet 470 ekimne-ru 知里神謡集10 kamuy chikappo tukan)

○タツ岩(ナマスガエキ)

○ミズナシ
  (永田53 yuk-mindara 174 nu-an-nay dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○ジャノ谷
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat dba3-95 ya-noske-perke)

○ホン谷

○シテガ谷(ホン谷)
  (永田290 situkap 北海道228 mose-kar-pet 知里別巻1-52 sit-ta-p 山田研究1-45 sit-tukari)

○ハラ(黒ボク土・山焼き)
  (永田107 haru-us)

○出合
  (小辞典146 yuk,iuk)

○九郎原(クロウバラ)(九郎原遺跡・石鏃)
  (永田238 yuk-oro-nay 304 yuk-usi 222 koika-kus-haru-usi)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)

○クロウ谷
  (永田238 yuk-oro-nay 304 yuk-usi 222 koika-kus-haru-usi)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 212 tu-pet 永田358 siri-kur-ochi dba1-6 wen-kur-oma-i)

○レホバタ(ホホノキ谷)
  (資料集成374 o-hattar-us)
  (北海道472 kamuy-hattar 永田116 ho-us-pe 狼居る所)

○三郎付(落口の対岸が懸崖)
  (永田275 yuk-san-nay 21-sap-poro 北海道26 sapporo-put 小辞典117 sap 群れをなして山から浜へ san の複数形)
  (国語辞典 さぶらう 参上する)

○ホホノキ谷
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○キコリエキ(ガレ場・草地)
  (知里別巻1-218 kiraw-koro-toxta 知里神謡98 yuk kor kamuy)

○カナヤマノエキ(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道371 ni-an-pet 資料集成303 yam-us-nay)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 93 nu-kan-nam-wakka 北海道318 kene-pet-putu)

○スケヤマ (クリ−ミズナラ群落)
  (資料集成334 tu-kes-sap 永田239 yuk-e-toy-oma-p 492 putu-yam-wakka-nay)

○ホン谷

○フジネ谷
  (永田500 pu-us-nay 201 husko-ru-pes-pe)

○コアシ谷
○オオアシ谷
  (永田49 poro-hasi-us-pet)

○ナメラ谷
  (永田197 nam-wakka 387 chik-wakka-rap-usike 188 pon-yu-rap-pet)
  (知里別巻1-188 mera-oma-i マルバノバッコヤナギ)

○テビキ(長浴)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○フル谷 (山越えに古江)
  (永田201 husko-ru-pes-pe)


平家ヶ岳 ヘイケガダケ(1749年) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 黒ボク土 植生図 植生図2

○平家ヶ岳 (頭鹿・小鹿)
  (永田287 panke-wakka-san-pe dba1-159 wakka-ta-ke-nay)
  (入門49 e-ey-sir 頭・尖っている・山 51 he-sanke-i 田村辞典179 hekaci 少年 makaci 少女)
  (penke ペンケ=ベンケイ=弁慶=ヘイケ 知里動物 heper,eper 子グマ pewrep archaic pewrep-us-kot)
  (知里動物 apka,pinne-re-aw,re-aw-ne-p,re-pa-pon-apka,pon-numa-kiraw-kor-pe 雄鹿)

○平家屋敷(シラツチ谷・ハンベエ)
  (永田284 penke-yatchise 239 yuk-e-toy-oma-p 小辞典68 nuk-e-toy,yuk-e-toy,pesa 146 yuk,iuk,yuki 鹿)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 入門222 siki-us-i)

○こまのカミ山(平家ヶ岳別名) (コマツオ・ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (永田118 kamuy-mindara 100 yuk-o-sinot-nitat 北海道158 yuk-oma-nay 109 yuk-oman-pet 勇駒別 371 ni-an-pet)
  (永田496 oro-kamuy-chasi-kot 東北研究209 pit-at-nay)
  (注連川の前立山遺跡の住居跡10棟から磨石が出土 樺太辞典123 keso-i-kom-o-i)

○ハンベエ谷(平家ヶ岳・平家屋敷)
  (永田285 pan-pet 北海道53 kene-pet 知里別巻1-180 hani,han-ni ミヤマハンノキ)

○バンドウ山
  (永田295 pa-un-pe 282 panke-tokom 456 panke-to 51 panke-tuye-pira)

○オモ川 (大野・傍示ヶ峠 フカエキ)
○オモ越
  (北海道28 horka-moy)
  (永田89 poro-moy-putu 研究2-76 o-moy-oma-nay)
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)

○カリヤ谷 (曲流 前立山遺跡から石鏃)
  (永田106 yuk-riya-usi)

○注連川 シメガワ (高津川旧河道 河内遺跡・堂面遺跡)
○堂面遺跡 (高津川旧河道)
  (北海道の地名19 pis-kus-mem 永田63 poro-mem 50 to-isikara-mem 385 mem-putu)
  (dba3-129 panke-mem-ka-us-i 網走川25 e-simek-us-nay ? e-si-mek-us-nay)

○三助 サンスケ
  (北海道185 san-nay-putu dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 紋別78 putu-kenas-pinay)
  (永田275 yuk-san-nay 資料集成334 tu-kes-sap)

○ヒヤガサコ(三助 河内遺跡・堂面遺跡)
  (北海道230 sum-kar-kotan 118 amam-suke)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 永田492 put-yam-wakka-nay 312 wakka-san-pet 275 yuk-san-nay)

○河内川 コウチガワ(ユリノ谷)
  (知里神謡76 sirun nitat wen nitat 138 nesko wakka kowen 永田191 chi-ika-sittoki)

○コウラ谷(涸れ谷)
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○ユリノ谷(コウラ谷上流)
  (北海道202 yuk-riya-tanasi 63 yuk-ru-pes-pe 永田129 pon-inun-usi 小辞典69 chi-e-rikin-ka)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○クマヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (永田298 kuma-us-kotan 76 kamaya-oma-nay 北海道の地名198 ku-ama-nay 隈川 入門227 tapkop-e-an-nay)

○ホンコ谷 (注連川に縄文遺跡・平坦地)
  (永田101 pon-kotan-un-pet pon-kotan-nay 395 to-ray-pe)

○モトクラ谷(河内川)
  (北海道214 mo-to 217 nikur-to 191 nikur-an 165 o-nikur-us-pe 66 ku-rar)
  (永田144 kim-un-kus-ray-pa 159 kim-un-kus-rar-usi)

○大工屋敷(ヤゲンジ小谷 平坦地・現在段々畑)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 入門222 siki-us-i)
  (dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 永田266 yuk-un-kot 小辞典146 yuk,iuk)
  (永田263 siki-us-nay 284 yatchise-us-nay 北海道360 yuk-chise 研究2-56 etampaun-yukchise)

○カラ谷
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○トマリガ谷 (大工屋敷・ホンコ谷)
  (北海道の地名478 to-oma-ru 100 i-ika-us-i 永田466 to-horeke-us-i ? to-horkew 472 tomari-kes-nay)

○ヤゲンジ小谷
  (知里別巻1-180 nitat-kene,sar-kene 180 yayan-kene 入門220 yuk-e-ran-us-i)
  (知里別巻1-83 poneusi-chikoyki 北海道251 nusa-us-kotan 238 asir-kotan 243 si-kotan 116 kotan-i)

○ロクロ小屋谷(セワカレ)
  (北海道300 kamuy-rok-i 358 maw-us-oro 永田238 yuk-oro-nay 知里神謡104 poronno yuk atte)
  (永田119 ru-o-kus-nay 北海道385 ay-or-o-kotan 資料集成364 hap-or-o-pet)
  (知里動物 cironnup ci-ronnu 我ら・どっさり殺す=キタキツネ)

○ホン谷

○フカエキ
  (知里別巻1-134 o-si-un 樺太121 kuma-ne-hutka)

○マツゾウガエキ (落口に小滝・奥に滝)

○シヤニユドウ(左入道=サニュウドウ)(クリ−ミズナラ群落)
  (永田528 haw-o-sani 533 ru-e-sani 北海道65 kasi-yamni-us-i)
  (研究5-18 e-san-ninar dba4-148 esan-nikuru 網走川217 san-nitat 永田61 tes-ya-oma-nay)

○サヘイバタ(シヤニユドウ)
  (永田157 samatke-hattar 129 esan-pes 312 wakka-san-pet 276 apka-o-san-pe)
  (永田287 panke-wakka-san-pe)

○セリワラ谷(サヘイバタ)
  (永田384 nisey-ri-nay 67 nisey-par-oma-pet 知里別巻1-279 ni-seri 木・幹)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 永田387 chik-wakka-rap-usike 188 mo-yu-rap-pet 知里別巻1-254 wakka-rap)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ヤブガ谷
  (小辞典6 ap,api 釣針 ap=aw 枝・鹿角)
  (永田499 apka-un-nay 知里別巻動物編172 siyapka,siapka 老大なる雄鹿)

○ツエガ谷
  (永田394 ku-tuye-kar-usi 知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○クルマキ
  (永田258 ru-oma-nay 145 suma-ko-mak-i 北海道217 nikur-osmak-un-to dba1-6 wen-kur-oma-i)

○ヒノ谷

○スズガグツ (アイガエキ 滝)
  (樺太辞典169 susu-kar-us-i 知里神謡140 yuk sut tuye chiki 10 kamuy chikappo tukan)
  (永田500 chi-tukan-pira)

○アイガエキ
  (網走川127 ay-kar-us-i 小辞典12 ay カジキマグロの角)
  (永田191 chi-ika-sittoki 499 mose-kar-us-nay)

○ヨソウ谷 (川口の下流に滝)

○ハナガ谷
  (永田90 panke-nupka 441 pon-nup-ka-pet 93 nu-kan-nam-wakka)

○チャウズ川 (ウオキリ)
  (北海道の地名346 kina-cha-us 永田330 chasi-uturu 239 utka-us-nay)
  (入門71 cha-etoko 小辞典13 cha 枝条・細条 北海道119 ohak-ichan 資料集成327 hak-ichani)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○熊押峠
  (永田248 osat-kuma-i 108 kuma-usi 298 kuma-us-kotan 445 yaw-os-siri-usi)
  (北海道400 i-osi-san-pe)

○オオエキ(傍示ヶ峠・ヤブガ谷)

○傍示ヶ峠
  (永田116 ho-us-pe 439 poro-o-ni-us-ka-pet)
○幸地 コウジ
  (知里神謡134 nesko wakka kowen)

○大野 オオノ oo-nup ポロヌ 大・野(傍示ヶ峠)
  (永田73 poro-nup 研究13-39 wose-enrum)

○中津川 ナカツガワ(チャウズ川)
○中津迫 ナカツサコ(ヒノマル山所在地)
○ヒノマル山(ヒノマル山所在地)
  (北海道318 nup-ka-us-nupuri 81 kut-kari-us-nay 478 to-oma-ru 永田78 pon-horka-tuk)
  (永田258 pitan-noske-oma-nay)

○ウオキリ
  (北海道159 i-ot-i 454 kirikatchi 永田87 o-kirikap)

○ノボリタテ (中津川水源 落口がウオキリ)
  (永田334 tattarukei)

○程ケ原
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○フロバノエキ(程ケ原)
  (永田201 husko-ru-pes-pe 北海道192 to-ru-pa 入門61 ru-par dba1-250 nupuri-osmak-yu-oma-not-ka-pet)

○イタオトシ(程ケ原)
  (永田427 nitat-or-omap 100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (永田385 ak-tus-usi ワナ)
  (国語辞典おとし=鳥獣を捕らえるための仕掛・わな・落し穴)

○コセ谷(サカマタ)
  (北海道179 set-us-nay 知里動物 wose wo-se ウォーと吠える wose-kamuy 狼・神 知里神謡 pon horkew-kamuy)

○アカノ谷(ムクロジ)
  (永田297 wakka-un-pe 100 yuk-o-sinot-nitat)

○ムクロジノエキ(鳥越)
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 179 rur-ot-i 瑠橡ルロチ)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 244 moyuk-un-tapkop 238 yuk-oro-nay)

○サカマタ
  (永田81 putu-kama-pet 312 wakka-san-pet 178 wakka-sak 273 sat-ya)
  (永田69 mata-ru-pes-pe 143 mata-kus-supki-pet 北海道96 mata-ru-kus-pet 100 sak-ru-kus-ay-pet)
  (北海道452 sak-rupespe 63 yuk-ru-pes-pe 453 seta-ru-pes-pe 永田80 kamuy-ru-pes-pe)

○フジヤ
  (永田466 husko-yam-wakka-nay)

○カヤオ
  (永田90 yam-o-nay 122 kayan-oma-i 山田研究1-65 kasi-yamni-us-i dba1-62 kay-ya-oma-i)

○ヤシキ谷
  (入門172 yat-chise yar-chise)

○御所ノ谷(ヤシキ谷古名) (断魚渓)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○屋敷川 (コナラ群落)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise 100 i-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (入門86 toray-etok 湿地の水溜り 入門222 siki-us-i)
  (北海道111 o-sikina-us-i 永田88 ki-kar-us-nup)

○モチウケ谷
  (北海道398 chi-ke-p 257 at-ke-us-i 173 o-ciw-us-pe)

○ナンガサコ(屋敷川上流)
  (永田197 nam-wakka 312 wakka-san-pet)

○トコオ谷(969P)
  (北海道289 tokom-or 永田330 sat-tokomoro-pet 446 pira-etoko-oma-nay)

○ワカヤマ谷 (ナンガサコ)
  (北海道143 yam-wakka-nay)

○太郎兵衛原(ウシロエキ)
  (北海道129 taor-oma-p)

○ウシロエキ(屋敷川)

○ジャリエキ
  (北海道104 nisey-char-oma-p dba4-41 ar-chari 入門172 yar-cise,yat-cise 北見69 wakka-rir-us-to)

○マタエモンエキ
  (知里神謡140 momanpe topa 永田325 pon-mon-pet 資料集成343 sum-un-ke-mon-pet)

○サヤノ谷(サルトリ)
  (永田369 sari-ya dba3-95 ya-noske-perke)

○サルトリ
  (北海道270 to-or 沙流郡89 sar-utur-kus-nay 永田369 sariya)

○ヌリガマ
  (北海道221 nup-ka-oma-p 466 nupuri-ka-un-pet 146 ni-u-p)
  (知里神謡集64 tu pinnay kama 二つの谷越え 小辞典39 kama 上を越す)

○ホドウ道
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 山の下腹部・山のふもと・山すそ nupuri-ohonto 山の尻・山のふもと)

○城将山 ジョウショウサン (断魚渓)
  (永田407 so-san-pet アイヌ語地名 so-san-pet 初山別=ショサンベツ)

○幸地川(コウヂガワ)(傍示ヶ峠)
  (永田191 chi-ika-sittoki 知里神謡76 nitat wen)

○水ノ尾山(ミズノオサン) (初瀬の滝)
  (永田276 apka-o-san-pe 435 nay-o-san 501 o-putu-nay 60 pon-no-o-mindaru-nay 知里別巻1-207 ni-no-okay)
  (山田研究1-47 etu-not 入門160 apka-o-san-pe 227 yuk-o-san-nay)

○大谷川(水ノ尾山)
  (永田127 tanne-kapara-usi 209 horka-us-to 275 horka-un-pet dba2-104 poro-tanne-ya-us-i)
  (北海道70 e-horka-an-pet)

○ナガオ谷
  (北海道221 nup-ka-oma-p 入門160 nup-ka-o-pet)
  (北海道329 nupka-pet 218 i-kus-un-pet 70 nupka-kus-huranui)

○シラツチ谷 (平家屋敷)
  (入門60 sirar-etu 北海道113 sirar-tukari 山田1-55 shirat-chise 永田52 sirara-cisei 260 sirara-cise-un-nay)

○コミヤゴヤ(938P コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (永田256 tapkop-sara 資料集成312 tapkop-nup)

○ヤケオ谷
○弥左エ門谷(ヤケオ水源三角点名)
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p 知里神謡140 yuk-topa 知里別巻動物編 kapap say コウモリの群れ)
  (知里別巻1-100 yuktopa-kina 永田325 pon-mon-pet 資料集成343 sum-un-ke-mon-pet)

○上スゲ
○下スゲ
  (北海道118 amam-suke)
  (永田51 panke-tuye-pira,penke-tuy-pira 資料集成334 tu-kes-sap 樺太辞典155 pon-tu-kes)
  (小辞典45 per-ke,sos-ke,mak-ke,chup-ke)

○上ワル谷
○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 287 penke-wakka-san-pe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○シミズ谷
  (北海道212 chimi-ke-p 永田503 putu-chim-pet 網走川213 chimikep-put)

○上ボクリゴヤ
○ボクリゴヤ(フル小屋谷)
○下ボクリゴヤ
  (北海道483 pok-uni 33 yuk-nikur 永田412 pon-nikuri 274 noske-sep)

○フル小屋谷
  (永田201 husko-ru-pes-pe 研究2-32 hur-nupuri)

○コマツオ谷(注連川遺跡に磨石・こまのカミ山)
  (永田158 yuk-oma-nay 樺太辞典134 nay-put-oro)

○上杉丸子
○下杉丸子
  (入門115 supki-sar 北海道69 supki-us-i 478 to-oma-ru 永田264 panke-siki-us-nay)

○シリダカ
○下シリダカ
  (資料集成341 sir-tukari 永田195 suma-siretu 388 suma-en-siri)

○上三本ナラキ
○下三本ナラキ
  (永田309 ninara-kes-oma-nay 研究5-18 e-san-ninar)

○フナエゴ (セワカレ)
  (dba3-193 yu-nay-etoko 鳴海辞典27 ek,ik 来る・行く)

○セワカレ(1042P) (ロクロ小屋谷・サカマタ)
  (永田193 wakka-retan-nay 364 wakka-charase dba1-209 seta-wakka-nay)
  (知里動物 wo-se ウォー・と吠える wose-kamuy 狼・神)
  (知里別巻1-68 sewax,sewax-kina,sewax-ni 178 nisew ドングリ)

○高津公 タカツコウ(高津甲平右エ門切)
○高津甲平右エ門切(三角点所在地・下流にヘイエモンヤシキ)
  (永田500 chi-tukan-pira 237 ni-an-putu pon-mon-pet 資料集成343 sum-un-ke-mon-pet)
  (知里別巻1-279 ni-mon 木の枝・木の手 知里動物171 tu-pa-riya-yuk 3歳鹿=2歳を過ぎた)
  (入門49 e-pitche-sir 永田454 i-pena-oma-penke-nay dba1-118 hemoy-un-tomari)

○小西(小西谷の水源がブナ−クロモジ群集・コナラ群落)
○コニシ谷(小西谷の水源がブナ−クロモジ群集・コナラ群落)
○大西谷(小西谷の水源がブナ−クロモジ群集・コナラ群落)
  (永田439 pon-o-ni-us-ka-pet,poro-o-ni-us-ka-pet dba3-103 husko-ni-us-i)

○オオギ谷
  (永田466 poro-ki-nup 118 poro-kina-usi)

○ゴエモン
  (山田286 koy-pok-kus-mom-kari-p 樺太辞典112 i-koy-us-i)

○ツエヌケ
  (永田75 tuye-nutap 北海道199 nup-kes)

○ニシノエキ(クリ−ミズナラ コナラ 小西谷の水源がブナ−クロモジ群集)
  (永田309 ninar-kes-oma-nay 370 ray-ni-noske 北海道131 onius-ka)
  (北海道の地名365 ni-us 366 nisew 仁世宇 同285 nisew-nay)
  (北海道151 nis-sam-oma-p 永田394 nisi-kur-unnep)

○エノキ谷(高津公)
  (研究10-45 e-noske-oma-nay)

○オリハ谷
  (北見69 wakka-rir-us-to 永田156 asiri-hattara 163 ni-o-siri 山田1-165 o-sir-us 北見146 sirar-hattar)
  (永田216 riro-moy 446 ha-poro-pet 449 oro-wen-ha-poro)

○セト谷(小西・大西)
  (永田120 chikap-set-oma-nay)

○ドウギレ峠
  (永田476 kipire-tuye 299 o-tuy-usi 知里別巻1-95 reye-punkar 14 mun-kiri)

○モチアシ谷
  (北海道38 chiw-as-pet 173 o-ciw-us-pe 永田445 iwa-ciw-us-nay 研究2-76 o-moy-oma-nay)

○ゴロウマン谷(サブロウマン)
  (北海道の地名109 yuk-oman-pet 入門227 yuk-o-san-nay 永田238 yuk-oro-nay 422 koro-usi)
  (永田362 mo-asoro-ru-pes-pe)

○カミナツヤマ
  (紋別174 heroki-kamuy-not-asam)

○サブロウマン
  (永田275 yuk-san-nay 21 sap-poro 北海道73 ru-oman-sorapchi 小辞典117 sap 群れをなして山から浜へ san の複数形)

○アゲ谷(高岳)
  (dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○ホトケ岩
○ホトケ谷
○ホトケ峠
  (網走川 246 sut-hotke-us-i)
  (小辞典69 nupuri-ohonto 山の尻 入門47 nupuri-ontoke 山の尻の所)

○米山峠 コメヤマダオ(ホトケ峠別名・コナラ群落・クリ−ミズナラ群落)
  (北海道289 tokom-or 永田421 ya-ichani-mem)

○イシガヤスミ(オオトマル谷)
  (永田20 ishikara-pet 50 to-ishikara-mem 54 pis-kus-mem)
  (永田302 tuk-mintar 53 yuk-mintar)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki)

○馬頭山 (荒田山 クリ−ミズナラ群落)
  (北海道129 nupuri-pa-oma-nay 永田411 kamuy-pa-usi)

○オオトマル谷 (ホンエキ)
  (永田149 ooho-tomari 深泊 465 poro-tomari dba1-295 suma-tomari-ru-pes-pe)
  (樺太辞典117 kamuy-tomari 永田80 kamuy-ru-pes-pe 北海道83 kamuy-rupesipe)
  (知里動物 pewrep-yan-tomari,pewrep-san-tomari 小熊泊 tomari-kor-kamuy シャチ)

○ホンエキ

○ジョシ谷
  (東北研究119 tat-sos-pe 北海道86 so-us-nay)

○コウラカ谷
  (知里神謡150 wen ray 134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 永田306 ray-pet)

○上ノ谷(河内神社)
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 知里神謡86 kamuy esan not)

○捨河内 ステガワチ
  (永田64 suma-teska-us-nay 323 wawa-usi 445 iwa-chiw-us-nay 430 kapachiri-iwaki 北海道367 iwa-chis 399 seta-ewak-i)
  (北海道497 heroki-at 知里別巻1-15 tes-pa)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○恋路山 コイジヤマ (大峯谷川)
  (永田112 i-koy-us-i)

○大峯谷川
  (永田89 poro-moy-putu 北海道36 muy-ne-sir 資料集成311 poro-moy 大淵)

○蓼野川(捨河内・盛多ヶ岳)
  (永田334 tattarukei)

○荒田山 (ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
○アラタ谷(捨河内 ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (北海道350 haru-ta-us-nay 春立 472 riyam-nay 資料集成303 yam-us-nay)

○ヤマセ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道71 yam-pe 冷たい水 永田364 wakka-chrase 435 otar-oma-seta-pet)

○カネサコ
  (永田403 onne-kotan-kes 440 wakka-us-pet 北海道143 e-ane-nupuri 沙流郡178 ka-an-ru)

○ハタガエキ

○コレジノエキ
  (永田285 kor-us-nay 275 korepa-us-nay 482 inaw-us-not 山田研究284 sunk-us-not-ka 入門136 up-us-not)

○オキバタ
  (永田188 saraki-hattara 北海道の地名476 o-ki-us-nay)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○オゴウチホン谷(出合)
  (知里神謡134 nesko wakka kowen 知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen

○オオ谷

○ハタガサコ

○ナガイコ
  (入門49 e-kay-chis 北海道86 pon-kamuy-kotan 314 yuk-o-p 永田529 yam-wakka-rupespe)

○棗 ナツメ
  (永田502 kina-us-mem dba1-15 not-nay 永田63 chip-ot-mem 428 paskur-mem カラス池)

○ト谷
  (北海道181 nuchi-tanne-p)

○アレタノ原
  (知里別巻1-9 retan-noya 281 kami-retan-ni 永田193 wakka-retan-nay)

○ホンエキ

○ジョシガ岳(滝ノ谷)
  (入門10 etuko-soske-p 北海道87 so-us-nay)

○青ヶ城(吉賀記)

○火屋ヶ迫(吉賀記)(ヒヤガサコ)
  (紋別109 yar-kar-us-nay)


馬糞ヶ岳 バフンガダケ (馬ふんか嶽 1740年) 黒ボク土 植生図

○馬糞ヶ岳 (温木木山)
○馬糞ヶ岳
  (知里神謡集140 yuk topa 鹿の群れ 茨木バゲツ・バケヅノ=牛の角)
  (知里神謡集16 un ahun ke 私を入れる 114 chipahun =cup ahun 日が沈む)
  (知里別巻1-200 yuk-topa-kina フッキソウ 95 reye-punkar 這う蔓 131 yuk-punkar 鹿蔓 79 hat-punkar ブドウ蔓)
  (北海道245 hat-ta-us-i)
  (知里別巻1-235 i-ko-ahun それに向かって入る 永田234 kamui-ahun-i 神入る所 知里別巻15 tesma ahun)
  (入門95 san-hunki 小辞典5 ahup,ahun 群れをなして入る 永田258 tay-kes-oma-p)
  (北海道264 kamuy-pa-us-i dba1-159 wakka-ta-ke-nay)

○温木木山(馬糞ヶ岳古名)
○温木木山(馬糞ヶ岳古名)
  (田村辞典302 sinotca-ki 歌を歌う sakehaw-ki 酒歌を歌う hamu-ki ねんねする)
  (小辞典47 ki,kiye,kihe シラミ・茅・光 cup-ki 日光・月光 ki-ay,ki-yay 光の矢)
  (樺太辞典87 a-inun-re-nay 北海道101 ar-taor-oma-p 377 ar-pira dba3-150 net-ikir 漂木の集まり)
  (知里別巻動物 pa-ikiri-kor-sita 犬 kasi-ikir-kus,kasi-ikir-kor-kur シマリス)
  (知里別巻動物 kim-un-seta 山犬 kim-ot-pe キツネ kim-un-ekasi,kim-un-kamuy クマ)

○嶽ノ岡(馬糞ヶ岳所在地) (馬糞ヶ岳ノ岡)
  (知里別巻1-255 tek-e-nisuk-kur 入門24 top-e-us-i 北海道371 ni-e-an-pet)
  (永田98 horuka-sin-not 170 siri-en-koro 北海道70 e-horka-an-pet 57 e-en-iwa 頭・尖っている・山 dba1-159 wakka-ta-ke-nay)
  (入門47 sir-en-rum 知里別巻1-207 ni-no-okay,nino-okay 小辞典127 taksep,tak-se-p 川の中の大岩)

○鳥越隧道(トリゴエツイドウ)(木谷川口の出崎)
○平瀬(ヒラセ) (木谷川口の出崎)
  (北海道222 uturu-chi-kus-i 小辞典23 e そこ・そこに・そこで・それで 146 yuk,iuk,yuki 鹿)
  (北海道249 etu-or-o-p 213 tu-utur-oma-p 永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (北海道166 nay-utur-us-pe 376 i-putu)
  (北海道249 etu-or-o-p)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の・根を・絶やす 138 chep sut tuye chiki 永田416 chi-tuye-usi)

○木谷川 キタニガワ (川口の出崎)
  (永田220 ni-etu-pe-us-pe 北海道81 kut-kari-us-nay 網走川83 isikari-wakkaoy-putu 知里神謡116 etu humpe okarino)
  (入門43 pet-kitay 川の頭のてっぺん 樺太辞典174 to-kitay-cipesani dba4-78 kar-putu-nup)

○カラヌタの尾山(長野橋の川曲 1740年 長野山の古名)
  kara-nutap-no-or カラヌタナオ 回る・川曲地・良い・所(長野橋の出崎)
  (永田284 ho-kay-nutap-nay 284 horka-nutap-nay 315 nutap-enrumu dba1-305 nup-nutap)
  (永田102 horoka-ara 64 horoka-ishikari)

○長野山 (長野橋)
  (北海道318 nup-ka-us-nupuri 67 nokan-nay)

○三ノ瀬 サンノセ
  (北海道185 san-nay-putu 160 not-sam,not-sa-us-i 194 not-osmak-ta-an-nay 206 not-or 研究6-100 sanke-not)
  (知里動物 wo-se ウォー・と吠える wose-kamuy 狼・神)

○シロイ谷
  (北海道232 chiw-ruy 93 i-ru-o-nay 入門218 aynu-oy-oman)

○木地屋(ホドウ道)
  (北海道69 supki-us-i 樺太辞典121 kuruni-us-ya 169 susu-ya-put-i)
  (知里動物 ciyap riya-p riya-poy-yuk riyaw)

○シカオチ谷(鹿落ちの滝)
○鹿落ちの滝
  (北海道100 i-ika-us-i 127 rur-mo-ot-pe 40 to-e-sikari 沼がそこで回る 377 ar-pira 入門227 nupur-ochi にごる・のが常である所)
  (永田496 o-nisey-ika-oma-nay 159 yuk-ika-nay 100 yuk-o-sinot-nitat)

○ヒキゴヤ谷 (ユキキ山・シカオチ谷)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道69 supki-us-i)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○アワゴヤ谷 (ヒキゴヤ)
  (知里動物 re-aw-ne-p 三つ又 pinne-re-aw 雄の三つ又)
  (北海道423 e-para-nupuri 樺太辞典88 aw-wa-ko-ta 永田530 penawa-nup-oma-nay)

○ホン谷

○アシ谷 (シモアシ谷)
○シモアシ谷
  (北海道の地名170 si-o-naypo 67 as-pet 459 shuma-o-kotan)

○大固屋(オオゴヤ) (荒田山)
  (永田271 pon-yuk 北海道219 onne-nupuri 36 satporo-nupuri 496 aru-poro dba1-331 poro-haru-us-pet)

○ヘイエモンヤシキ(上流に高津甲平右エ門切)
  (北海道111 o-sikina-us-i 永田263 penke-siki-us-nay 264 panke- 知里別巻1-47 yachi-tunni)
  (dba1-118 hemoy-un-tomari 入門49 e-ey-sir)

○シイノキ谷
○香椎神社(馬糞ヶ岳と長野山の真ん中)
  (知里神謡140 yuk sut tuye 永田490 sin-noske-oma-nay 北海道39 kamuy-sir)

○ゴロウタ
  (北海道の地名341 hunpe-ota 鯨浜 永田337 iuk-us-ota 369 sar-us-putu dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (入門108 anrakor-o-nay)

○サセブ谷
  (永田468 kenas-sep-nay 274 samatke-sep 364 wakka-charase 北海道262 charase-pet)

○シマノ谷 (黒滝)
  (永田157 sinoman-chiw-us-pet)

○黒滝 クロタキ (滝)
  (知里動物 nupuri-pa-un-kur)
  (永田358 siri-kur-ochi 北海道217 nikur-osmak-un-to 377 ar-pira)

○上ヒキワケ
○下ヒキワケ
○ダンノコヤジタオ (ウマノ谷)
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道171 tuy-pake 69 supki-us-i 永田105 tam-pake)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○セドノエキ(水源が椎ノ木谷・香椎神社)
  (永田120 chikap-set-oma-nay 知里神謡134 petetok un sinot as 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (山田研究1-47 etu-not)

○サンショウ谷
  (永田407 so-san-pet 275 yuk-san-nay 276 apka-o-san-pe 458 kamuy-re-esani)

○ボウシノ谷
  (永田116 ho-us-pe 狼居る所 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○ヒミツオゴシ
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)

○カジバタ谷(水ノ尾山)
  (永田440 wakka-us-pet 247 pir-us-hattara 518 yuk-riya-tanasi)

○ハシラオ
  (永田449 oro-wen-ha-poro 36 sirara-o-i 81 o-sirar-ika 352 sirari-pa-oma-nay 267 has-kara-pet)
  (北海道172 kapar-sirar 416 kunne-sirar 入門80 has-us-pet)

○サネモリ
  (北海道の地名318 san-enkor 出ている・鼻 143 e-ane-nupuri 永田216 riro-moy 研究11-118 san-etok-moan)
  (永田153 moyre-ichan)

○キスゴ谷
  (知里別巻1-170 kina-sut-un-kamuy 永田397 kina-sutpe-usi 261 yuk-si-oma-nay)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 112 ota sut kotan)
  (北海道30 ci-kisa-p 344 ci-kisa-ni こする木 170 si-o-naypo 知里別巻134 o-si-un 永田58 shi-ma-nay)

○初瀬の滝 ハツセ
  (永田364 wakka-charase 241 o-charase-nay 樺太辞典108 hat-us-i 北海道377 ar-pira)

○ウマノ谷
  (入門143 uma 一緒に 42 oman-pet 永田330 sinoman-oraporo)

○高小屋(タカゴヤ)(ウマノ谷)
  (北海道103 chi-tukan-ni-us-i 知里神謡10 kamuy chikappo tukan)

○田代 タシロ
  (永田434 ru-wen-sir-oma-p 入門48 sir-o-us-i)

○右穴ヶ浴 ウナガエキ(馬糞ヶ岳)
  (永田535 una-pet dba3-95 tunas-utka 北海道141 o-nup-nay)

○大峠(木屋ノ浴)

○木屋ノ浴
  (1-117 kay-ya-not-ka-oma-i)

○タキガ谷
  (永田159 yuk-ika-nay 北海道362 yuk-kut-ika-us-i dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ウシロ谷
  (北海道77 o-mosir-o-nay)

○クラ谷
  (資料集成364 poro-kura)

○札ケ峠(フダガタオ)
  (永田362 hutat-asoro)

○ノブガエキ

○コセガ谷(大峠)
  (知里動物 wo-se ウォー・と吠える wose-kamuy 狼・神 沙流郡275 o-set-kar-nay)
  (知里神謡 pon horkew kamuy)

○キタニエキ

○ホンエキ

○奥畑川
  (入門132 ci-ku-p われら・飲む・酒 dba1-159 wakka-ta-ke-nay 永田512 wakka-ku-nay)
  (資料集成374 o-hattar-us 樺太辞典182 wakka-o-ku-ochi)

○アライ川
  (知里別巻1-43 an-rayke 永田128 nok-an-ray-ni 307 chik-wakka-rap-usike)
  (永田77 ku-chan-wakka-wen-pet,sonno-poro-wakka-wen-pet 395 to-ray-pe)

○ワカギレ谷
  (北海道409 ye-kere-use-kur 永田64 wakka-pekere-pet 樺太辞典102 e-peker-enrum)

○コシムコウ
  (知里別巻1-185 nesko-wakka-ko-wen 知里神謡138 nesko wakka kowen 山田280 menas-kus-mo-pet)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 307 sum-kata-muk-o-pet 北海道345 mo-kochi)

○秘密尾 (ヒミツオ)
  (永田169 pit-usi dba3-168 pi-pi-o-i)
  (永田119 tay-rupespe 94 yuk-rupespe)

○コウチガミ(秘密尾)
○カミダオク
  (永田118 kamuy-mintar 191 chi-ika-shittoki dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i 知里別巻185 nesko-wakka-ko-wen)

○ウシクビ (馬糞ヶ岳)
  (永田63 usis-pet 北海道292 usis-kina 小辞典48 kipir,kipiri 崖・丘 沖縄イシクビリ=石のある小坂)

○ドウギレ峠
  (永田476 kipire-tuye 299 o-tuy-usi 知里別巻1-95 reye-punkar)

○大平 (ドウギレ峠)
  (北海道455 o-pira-us-pet 永田91 poro-pira)

○寺河内 テラガワウチ
  (入門86 toray-etok)
  (永田127 tanne-kapara-usi 51 o-kapar-usi 海道の地名359 kapar-us-i 賀張)

○ゴマンドウ谷
  (北海道の地名109 yuk-oman-pet 勇駒別=ユコマベツ 永田336 sinoman-tus-pet)

○ヤケカタ谷
  (北海道123 kamuy-etu 262 wakka-ta-etok 永田239 yuk-e-toy-oma-p 入門220 yuk-e-ran-us-i)
  (東北研究208 kap-ri dba1-135 kat-cha-rausi)

○渋川(シブカワ)
  (永田99 cip-kar-usi 377 chip-kar-usi 北海道189 chip-e-kari-us-i)
  (網走川83 isikari-wakkaoy-putu)

○赤滝
○アカダキ谷
  (北海道66 wakka-pira 377 ar-pira)

○オオギ谷 (アカダキ)
  (永田466 poro-ki-nup)

○獺越 オソゴエ
  (資料集成383 koy-tuye-e 声問 樺太辞典112 i-koy-us-i 北海道488 hum-koy-pet)

○コアシ谷
○オオアシ谷
  (北海道の地名400 o-has-nay 67 as-pet)

○モチアシ谷
  (北海道38 ciw-as-pet)

○ミズガエキ
  (北海道88 putu-kama-pet 永田510 kiman-chi-tukan-i 知里神謡10 kamuy chikappo tukan)

○クマダキ(山側)
  (北海道の地名198 ku-ama-nay 知里別巻1-272 kay-kuma 小辞典54 kuma-ne-rir)


鈴ノ大谷山 スズノオオタニヤマ (錫の大谷山 1816年) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 植生図

○鈴ノ大谷山
○スズノオオ谷 (馬の背・オシガ谷・押ケ峠・ヨコセ谷・セキトウエキ)
○スズノオオ谷
  (知里動物 nupuri-pa-kor-kamuy 山の・上手を・支配する・神=狼)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 鹿の根を絶やす 138 chep sut tuye 魚の根を絶やす 知里別巻1-207 ni-no-okay)
  (北海道50 susu-un-nay 50 susu-us-i 80 ooho-nay 山田研究1-283 menas-kus-chep-un-onne-nay)
  (永田383 poro-onne-pet 77 sonno-poro-wakka-wen-pet 58 tanne-ya-usi dba2-104 poro-tanne-ya-us-i)

○銚子の口(チョウシノクチ=滝)
  (スズノオオ谷)
  (北海道86 so-us-nay 362 yuk-kut-ika-us-i 永田510 poro-nay-pira 100 yuk-o-sinot-nitat)
  (永田149 sinu un te-usi 知里神謡28 opitta no sinu 知里動物 ciyap,riya-p)
  (銚子にスズより酒をつぐが如し)

○抜月川 ヌクツキガワ(明治の合併による・抜舞村・月和田村)

○ナガバタケ谷(河内三角点)
  (北海道67 nokan-nay 33 pon-hattar-pet)

○ヤマノ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道371 ni-an-pet 資料集成303 yam-us-nay)

○右ノ谷
  (資料集成347 hay-ki-to 永田100 yuk-o-sinot-nitat 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)

○ハチクソ
  (永田374 chi-kus-o-pet 樺太辞典107 hak-chi-kus-i 山田研究1-286 koika-kus-o-so-us-nay)

○中ノ谷(黒ボク土)

○モヘイバタ
  (永田265 mo-pe-suy 248 mo-pet-putu 347 iwa-nay-putu 北海道33 pon-hattar-pet)

○ヤケオ
  (永田239 yuk-e-toy-oma-p)

○モチズキ
  (樺太辞典98 chis-us-i)

○コシヤマ谷(クリ−ミズナラ群落)
  (北海道371 ni-an-pet 400 i-osi-san-pe 山田研究1-65 kasi-yamni-us-i)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat 知里別巻1-133 yuk-kina dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)

○ホンエキ (クリ−ミズナラ群落)

○アナノ谷
  (永田332 ane-nutap 484 ane-nupuri 139 ane-etu)

○ドンブリ渕(ブナ−ミズナラ群落・クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (北海道の地名158 to-un-nay 194 urir-un-to 208 rir-nay-san-oput 網走川35 putu-to-un-nay)
  (永田216 putu-hure-nay 401 mo-uriri 北海道41 i-put 376 i-putu)

○コルラガエキ (黒ボク土=山焼きの後にフキ)
  (知里別巻1-17 kor-ur 永田35 mo-ru-ran-nay 201 husko-ru-pes-pe)

○サキコウラ(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道48 sat-pi-nay)

○タルガコ
  (永田440 wakka-us-pet 500 kuttaru-so-kot)

○チョウヒチガマ
  (北海道244 chi-o-pus-i 永田81 putu-kama-pet 樺太辞典116 ka-ama-nay 92 ci-ka-ama-us-nay)
  (入門31 chi-kama-p 我ら・またいで行く・所 小辞典39 kama 上を越す)

○クチボソ
  (永田365 poro-kut-pok 52 pon-so-us-nay 303 koypok-o-so-un-nay dba3-170 kut-soske-o-nay 入門197 ku-pechi 仕掛弓川)

○セキトウエキ
  (永田285 nisey-ke-kus-nay 52 nisey-kes-omap)

○ツヅラガサコ(黒ボク土・山焼き)
  (北海道の地名213 tu-utur-oma-p 永田405 ururu-an-nay)
  (永田287 panke-wakka-san-pe)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (知里動物 tu-way-yuk,tu-wan-yuk 数・十の・鹿 tu-pa-riya-yuk 2歳過ぎた 国語辞典津=人の多く集まる場所)

○アシ谷
  (北海道の地名67 as-pet)

○ナガエキ
  (永田470 ekimne-ru 知里別巻1-226 nupkaus カヤ・ススキ)

○盛太ヶ岳 モッタガダケ (東側のモッタ状の出崎=塔ノ峠隧道 縄文遺跡石斧=モッタ)
○盛太ヶ岳 モッタガダケ
  (アイヌ語電子辞書HP モッタ 丸木舟や臼を彫るとき内側を丸くする道具、数字の7に似た形の先に刃があり、片手で叩いて削る)
  (motta 手斧 北海道365 moy-noka 箕の・形 484 kamuy-noka 神の・形 研究3-1 seta-noka 犬・形 noka=kat)
  (小辞典7 an-rur,ar-rur 反対側の海 永田161 e-pere-ke-nupuri 59 poro-kayani-kar-us-nay 知里別巻1-173 kar-ta kat-ta)

  (向津原遺跡=打製石斧・磨製石斧 真田田丸遺跡=石斧)
  (注連川河内遺跡=打製石斧 同中屋敷遺跡=石斧 同廃寺下遺跡=石斧)
  (盛太ヶ岳の植物 クヌギ・コナラ・アカマツ・シラカシ・キシツツジ・アラゲナツハゼ・ガマズミ・カナクギノキ)

○塔ノ峠隧道(タオノトオゲズイドウ)(抜月の半島地形)
○横立(ヨコダテ)(抜月の半島地形)
○大元出口 (抜月の半島地形)
  (永田522 not-etu 493 onne-not 入門82 sar-okes-oma-nay 網走川123 tuye-put)
  (入門63 moy-tek 入江の・手 kur-tek 影・状である 171 sit-tek-sam 陸地・断崖・傍)
  (北海道333 tom-chi-kus-i 入門201 kotoro-chi-kus-nay)

○クシカ (奇鹿神社クシカ)
○クシカ (奇鹿神社クシカ)
  (永田304 yuk-usi 539 kas-uni 山田1-286 koyka-kus-ka-sun-nay 紋別188 yuk-kus-nay)
  (北海道330 menas-kus-rakko-pet 山田1-283 menas-kus-chep-un-onne-nay 284 menas-kus-ka-shun-pet)
●抜舞 ヌクマイ
  (北海道181 ku-oma-i 198 ku-ama-nay 236 nu-us-pet 永田242 inun-nutap)

●大本申し(抜月の半島地形)
●大本大当(抜月の半島地形)

●七草申し(抜月の半島地形)
●武者的(抜月の半島地形)

●牲の申し (抜月の半島地形)
●牲の舞(抜月の半島地形)
  (永田222 poro-moy-etup 89 poro-moy-putu 大渦 142 poro-etu)
  (北海道430 nu-an-nay 425 i-kusa-p 13 mu-nay)
  (永田378 emusi-oma-nay 山田研究47 etu-not)
  (永田220 ni-etu-pe-us-pe)

○月和田 ツキワダ(右岸の半島)
  (永田148 so-tuk-oma-i 349 sit-tuk-kenasi 442 tu-tuk-etuk 347 iwa-nay-putu 355 iwa-etu)


○真田 サナダ
○七村 ナナムラ
○田丸 タマル(七村半島)
  (永田266 esan-nutap 研究2-5 mu-ray)
  (山田研究284 menas-kus-ru-pes-pe 48 etoko-ru-kus-nay 北海道96 mata-ru-kus-pet 478 to-oma-ru)

○蓼野川 タデノ(捨河内・盛多ヶ岳)
  (北海道283 u-at-te 樺太辞典181 u-atte-inaw-us-i)
  (永田334 tattarukei 139 wakka-ta-nay)

○ヒエバタ谷
  (入門61 pe-etu 北海道148 piye-sir 107 piye-putu 245 hat-ta-us-i)

○クサビラガ谷
  (北海道425 i-kusa-p 361 pira-ka-un-kotan 永田334 yuk-pira 238 esan-pira 樺太辞典141 o-kusa-nay-po)

○ナカノ谷(黒ボク土)

○ホン谷

○ヒロクサ谷
  (永田40 pir-oro 128 uriri-e-rok-usi 432 nup-sa-pet)
  (北海道300 kamuy-rok-i 329 kamuy-o-rok-pe 90 o-sa-nange-p 433 rir-o-nay)

○ワラビオ谷
  (北海道414 warunpe-hur 知里別巻242 warumpe,warambi,tuwa,cepmakina,cikax-soroma)
  (永田387 chik-wakka-rap-suike)

○安吉 ヤスヨシ(ワラビオ谷)
  (北海道の地名141 yas-us-i 安牛 永田99 panke-yos-pe 入門41 yospe 屈曲)
  (北海道471 to-osmak-oma-pet 400 i-osi-san-pe)

○ヒウチワ谷
  (北海道397 ciw-as-pet 鷲別 piwka 石原・小石川原 429 pi-us-i)

○タグチヤマ谷
  (永田467 kucha-putu 503 piwka rashi)
  (沙流郡282 kucha-oma-nup 同191 kucha-or-oma-p 永田545 atat-kucha 知里別巻17 kor-kucha フキの葉小屋)

○入江谷川 (タグチヤマ谷別名)
  (東北208 i-ri-makir 永田114 siri-etu 210 tanne-sir-etu 54 tanne-utka 研究12-107 etu-tanne-not)

○コヤノエキ(クリ−ミズナラ群落)
  (永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○コズガエキ(クリ−ミズナラ群落・コナラ群落)
  (研究11-11 husko-utukanpet 北海道383 u-tukan-pet)

○長者原(平坦地)
  (北海道101 e-cha-nanke-p 知里別巻1-160 nay-cha-us 22 ru-cha-us-apappo 158 ru-cha-us-mun 知里動物 ciyap = riya-p)
  (知里神謡140 kanto kotor chotcha 大空を射る 永田500 chi-tukan-pira)

○ハカノオ(長者原)
  (北海道136 wakka-sak-nay 279 ak-pet 25 sino-or-o 資料集成319 nay-or-putu)
  (永田449 oro-wen-ha-poro 962 wakka-wen-asioro 437 putu-wen-nay)

○ジョウヤマ
  (樺太辞典167 so-ya-oma-pet)

○トチサコ
  (北海道313 chiw-san 永田445 iwa-chiw-us-nay)

○オシガ谷(北) (ヨコセ谷 yoko-wose)
○オシガ谷(南) (スズノオオ谷・馬ノ背)
○押ケ峠 (南北にオシガ谷)
  (永田493 osikari-sara 20 sikara-pet 紋別110 o-sikari-sar)
  (永田126 kamuy-ika-usi 198 esaman-ika-ru)

○寺屋敷
  (小辞典129 teyne ぬれている toyre+pene teyne-i 湿地 144 yachi 知里別巻212 tennep,teynep)
  (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (小辞典106 tere,tere-re 待たせる 知里神謡68 chi tere)

○伝法寺 デンポウジ
  (知里神謡集84 nitat orun nitne kamuy 谷地の魔神 82 hotenao 狼 86 pon horkew kamuy 小狼神 永田116 ho-su-pe 467 nay-po-ut)
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの 知里動物 numa-riten 毛・やわらかな=アザラシの幼獣 北海道123 inaw-us-siretu)
  (伝法川と銚子滝=小豆島)

○ナカノ谷

○馬ノ背 (オシガ谷 コナラ群落)
  (入門143 uma 一緒に)
  (知里動物 wo-se ウォー・と吠える wose-kamuy 狼・神 入門227 kamuy-o-sinot-mintar)
  (北海道158 yuk-oma-nay 109 yuk-oman-pet)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○椛谷 カバタニ
  (永田164 kapa-ota 483 kapa-sirara 490 putu-tat-ni-us-pet 沙流郡176 kapar-putu)

○繁山谷川(クリ−ミズナラ群落)
  (小辞典146 yuk,iuk 永田239 yuk-e-toy-oma-p)
  (ケヤキの方言 ケヤ 福島、茨城、埼玉、兵庫、和歌山、島根、広島 知里別巻1-272 keyat 根)

○法師山(ホウシヤマ・古名 船方山)
○船方山 (青野山)
○青野山(アオノヤマ) (黒ボク土=縄文期から山焼き=ススキ草原)
○妹山(イモヤマ・青野山別名) (黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (永田116 ho-us-pe 82 husko-nae 411 pet-kaye 山田研究1-44 pu-ne-sir)
  (永田117 kamuy-etu 382 atusa-nupuri 裸山 北海道 382 uhuy-nupuri 燃える山・赤い山)
  (北海道347 i-ma-nit それを・焼く・串)

○ヨコセ谷
○ヨコセ谷
  (東北研究117 yoko-nay)
  (知里神謡14 un e yoko 私をねらう)

○カミコドロ谷
  (永田148 yuk-ot-nay 118 kamuy-mindara)

○モドロワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru 樺太辞典142 o-mu-to)

○オオドロ谷

○コトロ谷
  (小辞典52 kotor,kotoro 面・斜面)
  (永田294 pes-kotoro 北海道の地名214 mo-to 同270 to-or 同38 poro-to)

○ハンジ谷
  (永田99 panke-ciw-usi 知里別巻1-139 noya-ham-us-surku 96 riya ham-us-punkar 278 ni-ham)

○ウマオロシ谷
  (永田469 oro-wen-sirpet dba1-229 sinoman-sir-pet)

○ウシノココグチ谷
  (北海道106 ku-o-nay 363 ku-o-pira)
  (永田161 nup-ko-pet 230 yuk-o-pe 100 yuk-o-sinot-nitat 北海道の地名362 yuk-kut-ika-us-i)

○クサギナ
  (北海道161 ku-san-ru 444 supki-nay 茅沢 知里別巻1-133 yuk-kina 鹿草)

○サルバシリ谷 (ジロエ)
  (北海道の地名218 sar-pa-oma-nay 永田263 yuk-pas-pi-nay)

○ジロエ
  (永田130 i-oro-etu 北海道262 chi-oro-pet)

○テンリュウバシ
  (永田263 yuk-pas-pi-nay 鹿の奔る 420 riya-kotan 越年所)
  (北海道157 riya-us-nay 376 iput-un-poro-to 北見69 wakka-rir-us-to)
  (知里別巻1-212 tenne-p teyne-p 濡れた・もの)

○タヌキジョウ
  (樺太辞典89 a-nu-ki-ne-enrum 北海道146 ni-u-p 182 o-nupki-o-p)

○ノブガウツ
  (北海道の地名296 nup-utur dba1-251 nup-kus-utur-iwaw-nay)

○福川川 フクガワガワ (福川川南が黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田440 wakka-us-pet 樺太辞典151 penke-hutka 北海道82 utka-ya-oma-nay 浅瀬岸)

○福川長崎谷川(福川川南が黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (永田239 sittoki-e-tanne-nay)

○三之瀬 サンノセ
  (北海道185 san-nay-putu 160 not-sam,not-sa-us-i 194 not-osmak-ta-an-nay 206 not-or 研究6-100 sanke-not)
  (知里動物 wo-se ウォー・と吠える wose-kamuy 狼・神)

○鳶ノ子山(黒ボク土=山焼き)
○トビノコ(黒ボク土=山焼き)
  (北海道229 topeni-us-i)

○カツラガ谷(カズラガサク 黒ボク土・ススキ原)
  (北海道72 yuk-turasi-pet 136 wakka-sak-nay)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)

○コダニ(ヒガシワル谷 黒ボク土)

○ヒガシワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○シゲノ谷
  (小辞典146 yuk,i-uk 知里動物 sike-kamuy 太ったクマ 永田52 sikerpeni-us-nay)

○竹ノハエ
  (小辞典29 hay,haye 北海道97 hay-us-pet 紋別78 putu-kenas-pinay)
  (知里別巻1-169 haru-e-kamuy-nomi has inaw-uk-kamuy)
  (知里神謡64 sinot as kor yupinekur)

○コウブリヤ谷(黒ボク土・ススキ原)
  (永田137 riyam-nay)

○ニグエモ谷
  (永田492 nikur-etu-riri 208 sin-noske-mo-pet 北海道56 sikot-emko-toho)

○ワルオ谷(黒ボク土)
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ヒキアケ
  (知里別巻動物 pinneraw 雄鹿 研究1-48 kamuy-yanke 樺太辞典110 humpe-si-yanke-nay)
  (北海道69 supki-us-i 東北209 pit-at-nay 資料集成347 hay-ki-to)
  (西中国山地地名:ヒキアケ・ヒキアゲ・ヒキワケ・ヒキヤケ・ヒキゴヤ・ヒキジノオ・ヒキジノオカ・ヒキジ峠)

○アカ谷 (ヒキアケ)

○シモミズナ
○オクミズナ
  (永田89 poro-moy-putu 207 kure-tunas-nay)

○クビククリ(772P 黒ボク土・ススキ原)
  (山田286 koika-kus-pitata-nunke 北海道33 yuk-nikur 鳴海辞典48 kup 噛む くらふ・くふ)
  (永田511 osi-kotnei 256 tapkop-pena-kus-nay 研究8-64 tapkop-osmak-oma-nay)

○長崎谷(黒ボク土=山焼き=ススキ原)
  (北海道210 o-sarki-an-nay)

○コダニ(黒ボク土)

○ナカノ谷(黒ボク土)

○セト(千人引谷)
  (永田364 wakka-charase)

○千人引谷
  (小辞典66 nin 木のこぶ・淋巴腺腫・ふくれ波 国語辞典 妊=はらむ・みごもる)
  (鳴海辞典58 nin かたまり・荷 =集まる ハリギリ=センノキ)

○夜打原 ヨウチバラ(柳原 東側が黒ボク土)
  (永田476 poro-inaw-chipa 456 sir-uturu-parap 357 o-put-chak 435 nay-o-san 北海道148 nay-or-putu 樺太辞典114 i-o-us-nay)
  (資料集成319 nay-or-putu 研究12-159 nay-o-san-i)
  (知里神謡150 poro esaman ashurpe utut ta rok as kane)

○柳原 ヤナバラ
  (永田506 sirekanra-yan-nay 326 horoka-yan-to 樺太辞典99 ciw-ruy-ya-nay)


莇ヶ岳 アザミガダケ (あさみ嶽 1740年) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 黒ボク土 Hun1,Aon1 黒ボク土 植生図 植生図2

○莇ヶ岳 (黒ボク土・山焼き・ススキ原 大字大潮字小河内)

○あさみ嶽 (黒ボク土・山焼き・ススキ原)
  (北海道の地名22 has-sam 資料集成389 sam-ke dba1-159 wakka-ta-ke-nay)
  (知里神謡130 mintar kes ta chill 芥捨場の末に)

○大橋谷
○小橋谷
  (北海道の地名400 o-has-nay 22 has-sam)

○右ヶ谷川(川口が猿田原)
  (北海道362 yuk-kut-ika-us-i 永田88 ki-kar-us-nup 159 yuk-ika-nay 490 putu-tat-ni-us-pet dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)
  (資料集成347 hay-ki-to イラクサ・茅・沼 永田513 mu-ika-putu 知里別巻1-14 mun-kiri)

○猿田原(サルタバラ) (右ヶ谷川落口左岸に平坦地)
  (北海道139 sar-putu 255 ki-ta-p 永田189 puy-ta-us-nay-putu 369 sar-us-putu 456 sir-uturu-parap)

○ワル谷
  (永田529 yam-wakka-rupespe 資料集成381 yam-wakka-ru)

○ヨソウバヤシ谷
  (北海道141 yas-us-i)

○ホンミギ谷(右ヶ谷川)
  (小辞典69 nupuri-ohonkes 研究10-51 nupuri-hon-tukari ホントゥカリ 北海道221 suma-tukari-pet)
  (北海道199 nup-hon-kes 397 to-hon-kesi)

○ツヅラ谷
○シモツヅラ谷
  (北海道79 panke-sir-utur-oma-p 459 shuma-o-kotan シュマオ 永田405 uturu-an-nay)
  (小辞典167 tura 伴う 知里神謡集48 muy turano 箕と一緒に 108 chisautari tura 姉様たちと一緒に)
  (知里動物 tu-way-yuk,tu-wan-yuk 数・十の・鹿 tu-pa-riya-yuk 2歳過ぎた 国語辞典津=人の多く集まる場所)

○ホンエキ
  (永田116 ho-us-pe)

○上ウルシガ谷
○下ウルシガ谷
  (北海道63 yuk-ru-pes-pe 40 to-e-sikari)

○メオト岩谷
  (北海道の地名55 mem-ot-i 80 mem-etok 永田496 mem-putu-chasi-kot)

○ミゾウガ谷(ウルシガ谷)
  (北海道431 kamuy-so 125 so-ka-an-pet)

○小河内川(オゴウチカワ)(戸根)
  (永田191 chi-ika-sittoki 119 oro-wen-pet 知里神謡138 nesko wakka kowen)

○ハギノオ谷
  (永田172 hakichani 研究6-80 ichan-noskeisi-oma-nay)
  (知里神謡集10 ak as chikappo 矢を放つ鳥 同140 yuk topa ak as 鹿の群れに矢を放つ)

○ジョウジロウ谷
  (北海道262 ci-oro-pet 233 i-oro-us-i 119 matne-tay-or-us-pe)

○葉ノ内 ハノウチ(神社)
 (北海道222 uturu-chi-kus-i 永田357 sin-not-usi 紋別42 not-utur)
 (山田研究1-47 waspet-not)

○ナベクラ谷
  (資料集成364 poro-kura 永田159 nam-pe 188 mo-yu-rap-pet)

○オレイシ谷(ホンエキ コナラ群落)
  (知里別巻動物 wose-kamuy 狼 wo-se-kamuy ウォー・と吠える・神)
  (小辞典109 reye 這う)

○ドウギリ谷
 (北海道131 ri-kipir 永田444 ri-kipiri)

○ナカノ谷(黒ボク土)

○ホンエキ (ナカノ谷)

○ネキタ原
  (永田530 onne-kikin 220 ni-etu-pe-us-pe 入門40 pet-kitay 47 nupuri-kitay 48 sir-kitay)

○シシバ谷
  (永田387 shushu-pa-uturu-rap-usike)
  (鳴海辞典99 si,sisu 糞)

○左エキ
○右エキ
 (永田453 o-pitara-nay)

○屋敷川 ヤシキガワ
 (入門172 yat-chise 北海道360 yuk-chise dba1-177 putu-o-yuk-ika-us-i)


弟見山 オトトミヤマ (乙トミ山 1740年) 黒ボク土 Azo-1,Azo-2 黒ボク土 Hun1,Aon1 植生図 植生図2

○弟見山(点名:白井堂)

○オトトミ谷 (ドウノオク谷・オダガサコ・Kma土壌=粗粒灰色低地土壌=オトトミ谷川口付近)
  (北海道442 o-to-un-pe 入門172 sar-tom-us-nay 永田454 o-to-pitara)

○古江堂川 (出崎)
  (入門61 hur-etu 永田109 sir-etu-un-nay 樺太辞典104 etu-chikap-rew-un-i)

○オクノコウチ谷
  (北海道281 o-kunne-p 入門132 chi-ku-p 永田191 chi-ika-sittoki 391 oro-kunne-moy 樺太辞典184 wen-chis-i)

○仏峠 ホトケタオ
  (永田116 ho-us-pe 知里神謡20 opittano hotkei)
  (小辞典69 nupuri-ohonto 山の尻 入門47 nupuri-ontoke 山の尻の所)

○イワガサコノタキ(山)(懸崖)
○イワガサコノタキ(山)
  (知里別巻1-66 e-kasa-kor-kutu 頭・笠・もつ・茎 169 nusa-kor-kamuy 幣場もつ神)
  (北海道459 suma-o-kotan 北見68 wakka-repa-kotan 知里別巻1-185 nesko-wakka-kowen)
  (永田508 iwa-kes-oma-nay 400 san-kotan 312 wakka-san-pet 入門227 yuk-o-san-nay 研究1-77 ruesan-kot)

○シロイ谷
○シロイゴシノ谷
  (永田36 sirara-o-i 100 yuk-o-sinot-nitat 北海道218 i-kus-un-pet)

○カラタニノエキ
  (知里別巻173 kat-ta-suma,kar-ta-suma 254 wakka-rap 207 ni-no 182 karimpa-tat 173 chi-kara-ni)
  (永田387 chik-wakka-rap-usike 370 ray-ni-noske 469 karani-ta-nay 349 chi-kara-to-un-nay)
  (樺太辞典88 a-kara-ka 研究12-107 etu-tanne-not)

○オオトチ谷

○兄見山(弟見山)

○登尾 ノボリオ
  (入門47 nupuri-o-kes)

○ヒノキオ谷

○モミジバシ
  (北海道397 ciw-as-pet 永田254 hukumomi hutka momi)

○ゲンバチ
  (北海道53 kene-puchi)

○松茸山(アカマツ植林・アカマツ群落)(モミジバシ)
  (知里神謡140 yuk sut tuye chiki 知里別巻1-88 arke kamuy arke aynu)

○カドガ谷(松茸山)(松茸山)
  (永田492 put-yam-wakka-nay 81 putu-kama-pet 網走川83 isikari-wakkaoy-putu)
  (入門68 kantoy-kar-pe 大地を打つ者 北海道393 sat-okaspet)
  (知里神謡10 kamuy chikappo tukan 神鳥射る 知里別巻1-226 chise-sampe-tukan)

○黒渕
  (北海道217 nikur-osmak-un-to 知里動物 nupuri-pa-un-kur)

○白井谷川(シライ)(黒渕)
  (永田286 tanne-ray 395 to-ray-pe 543 onne-ray-pet 110 tanne-sirara 81 o-sirar-ika 189 sirar-ika)
  (永田411 ray-chi-kotan 68 kut-ay-pet 知里別巻1-67 horka-ay-us-ni 北海道97 hay-us-pet)

○上クチナシ (二つのクチナシの間に滝)
○下クチナシ
  (北海道270 kut-kor-kamuy 永田99 poro-moy-putu)
  (永田174 nu-an-nay)
  (小辞典8 haw-as 声がする hum-as 音がする apto-as 雨がふる rera-as 風がふく)

○ウツレバシ (岩盤の谷)
  (知里別巻95 reye-punkar)

○ジョウノエキ(川口に岩礁)

○七石谷(堰堤が連続する谷)
  (永田445 iwa-ciw-us-nay 64 horka-isikari)

○桑ノ木谷

○ハコノサコ
  (永田433 ru-kus-nup-san-pet 北海道141 o-nup-un-nay 樺太辞典131 mo-sak-kotan)

○セドノエキ

○左谷

○平造林谷
  (永田104 kapar-iso 246 pe-suy 北海道208 rir-nay 樺太辞典115 iso-us-nay)

○オダガサコ (愛宕神社西・白井集落の上手)
○愛宕 (愛宕神社)
  (東北研究208 ota-ka)

○オオアシ谷

○ドウノオク谷 (オトトミ谷・Kma土壌=粗粒灰色低地土壌=オトトミ谷川口付近)
  (dba2-163 nup-o-kus-so-oma-pet 永田290 karahuto-nup 山田研究1-238 menas-kus-to-utur-oma-p)
  (北海道206 not-or 79 sir-utur-noske-oma-p 樺太辞典117 kamuy-kus-i)

○ヤシキ谷
○ヤシキ右エキ
○ヤシキ左エキ

○ムカイノ谷
  (永田517 pon-muka-pira 252 ichan-nupuri 研究6-80 ichan-inun-kes-oma-nay 北海道476 inun-usi)

○オオドチ

○カワカミクダリ
  (北海道223 kamuy-wakka 66 wakka-pira 知里別巻159 kuttar オオイタドリ 275 kuttari,kuttar 中空円棒状)
  (北海道208 rir-nay-san-oput 169 to-kutchar 入門62 kut-char のど・口 永田21 mu-kuttara 449 kut-pira)

○上ヤダイゴヤ(クリ−ミズナラ群落)
○下ヤダイゴヤ(クリ−ミズナラ群落)
  (永田51 yuk-nikuri 入門227 yuk-o-san-nay)

○イシノコヤ
  (入門227 kamuy-o-sinot-mintar 永田100 yuk-o-sinot-nitat)

○三の谷
○三の谷クビレ
  (永田511 osi-kotnei 研究8-64 tapkop-osmak-oma-nay 沖縄イシクビリ=石のある小坂)

○河内峠

○平岩山
○ヒライワ谷
  (永田269 panke-iwa-nay 北海道236 pira-etu 363 pira-utur)
  (北海道157 onne-iwak-i 東北130 kamuy-iwak-i)
  (北海道66 wakka-pira)
  (北海道207 o-par-ray dba1-193 ray-pa 入門93 i-raye-nay)

○ヤシガサコ
  (入門172 yat-chise,yar-chise 永田298 tat-chise-kan-nay)

○コノ谷
  (永田82 husko-nae)

○サルヤ谷
  (永田369 sariya)

○サコ谷
  (北海道142 sak-kotan-nay)

○クリガハタ
  (永田505 nikur-epake)

○ノボリエキ
  (nupuri,nobori,nomori,noberi)

○オモ谷 (仏峠)

○野道山 ノドウヤマ (長い尾根・佐和川 クリ−ミズナラ群落・現在は植林地)
  (北海道206 not-or 入門48 sir-o-us-i 山の・尻・ついている・ところ)
  (永田349 poro-yam-wakka)


■そのほかの山

○日晩山(ヒグラシヤマ) (蛇滝)
  (資料集成364 poro-kura 北海道66 wakka-pira)
  (永田543 kamuy-us-pira 北海道144 pe-peken-nay 66 ku-rar 377 ar-pira)

大畝 オオゼ wose オオセ 狼(ホトケ山・黒ボク土・ススキ草原)
  (知里動物 wo-se ウォー・と吠える wose-kamuy 狼・神 永田116 ho-us-pe)

○牛曳山(ウシビキヤマ) (牛曳谷・小滝・黒ボク土・ススキ草原)
  (入門113 usis-pet 北海道292 usis-kina 88 pit-sir 182 wose-us-i 永田446 yaw-kim-un-nay)
  (知里別巻99 usi-ni ヤマウルシ 270 ik,iki 節 221 iki-tara その節連続している=チシマザサ)
  (小辞典35 ikir 列)

○伊良谷山(イラダニヤマ) (牛曳山・黒ボク土・ススキ草原)
  (知里別巻1-58 i-sapa-ta-ni 141 i-ta-ni 199 turep-ta-ni 221 kamuy-amam 216 kamuy-kina)
  (知里別巻1-174 kamuy-rataskep rayta クリのイガ ira-punkar アマチャズル i-ri-punkar 我らを傷つける蔓)
  (国語辞典 刺・苛=草木のとげ・イラクサ 入門220 yuk-e-ran-us-i)
  (研究8-16 put-pira-pet 永田158 tanne-pira 299 tatni-usi 490 putu-tat-ni-us-pet 網走川153 tatni-us-pira)
  (北海道230 o-tatni-oma-p 248 ya-wa-an-i 永田163 pra-ta-nay 478 kamuy-rayni 紋別295 kamuy-e-ran-nay)

○六の原(比婆山)
  (北海道300 kamuy-rok-i 466 nupuri-ka-un-pet 永田128 urir-e-rok-usi 137 oro-kunnep 188 kunne-pira)
  (nupuri,nobori,nohori,nohara)

○毛無山(ケナシヤマ・伊良谷山西) kenas ケナシ 林
  (北海道371 ni-an-pet 248 ya-wa-an-i 472 riyam-nay)

○大馬木川(オオマキガワ)(黒ボク土=縄文期から山焼き)
  (永田88 ki-kar-us-nup 北海道347 i-ma-nit)

○烏帽子山(エボシヤマ) (立烏帽子山・黒ボク土・山焼き)
  (知里神謡10 kamuy chikappo 田村辞典106 cikap-ep 鳥の餌 e-p 食べるもの)

○比婆山(ヒバヤマ・比婆大神社)黒ボク土 Oya,Nan 黒ボク土 Azo-1,Azo-2,Miz-1,Miz-2 植生図
  kamuy-pa イパ 神・頭(古事記)
  (北海道264 kamuy-pa-usi 486 sir-pa 山の頭 永田411 kamuy-pa-usi)
  (北海道362 kamuy-e-roski-hi 入門187 kenasi-hi,nupuri-hi それの山)

○美古登山(ミコトヤマ・比婆山別名) kamuy-kot-or ムィコト 神・跡の・所(イザナミ)
  (永田249 yuk-un-mintar 492 put-yam-wakka-nay 383 nay-kot-oro-pira 北海道238 husko-to-putu 269 to-ya)
  (永田383 nay-kot-oro-pira 北海道61 kamuy-kotan)

○比和川(ヒワガワ)
  (永田222 kamuy-wakka 440 wakka-us-pet)

○立烏帽子山(タテエボシヤマ) (黒ボク土・山焼き)
  (北海道283 u-at-te 樺太辞典181 u-atte-inaw-us-i お互いを・群がらせる・イナウ)
  (知里神謡10 pirka chikappo toan chikappo kamuy chikappo)
  (鳴海辞典109 tay,tate,ta 林・木 国語辞典 立つ=草や木が地に生える)

○池ノ段 イケノダン (黒ボク土・ススキ草原)
  (北海道276 kim-ta-an-kamuy-to 永田499 nup-tanne 239 yuk-e-toy-oma-p dba3-187 kene-ot-i)
  (永田531 kene-ta-an-pe 知里別巻1-181 kamuy-kene 北見103 nup-ta-an-nay)

猿政山(サルマサヤマ) 黒ボク土 Oya,Nan 黒ボク土 Azo-1,Azo-2,Miz-1,Miz-2 植生図
  (黒ボク土・ススキ草原)
  (北海道の地名128 masar-ka-oma-p 国語辞典 まさり草 sar-yuk sar-uk)

○大毛無(オオケナシ・猿政山西) oo-kenas オオケナシ 深い・林
  (永田230 poro-kenas)

○毛無川 kenas ケナシ 林
  (永田205 kenas-pirka-pet)

○毛無山(ケナシヤマ・猿政山西)kenas ケナシ 林
  (北海道472 riyam-nay 沙流郡190 kenas-an-nay)

○大万木山(オオヨロギヤマ) 黒ボク土 Oya,Nan 黒ボク土 Azo-1,Azo-2,Miz-1,Miz-2 植生図
  (黒ボク土=縄文期からススキ原)
  (北海道300 kamuy-rok-i 329 233 iwor-us-i kamuy-o-rok-pe 233 i-oro-us-i 永田466 poro-ki-nup 333 oro-kenasi)
  (知里別巻1-20 oro-mun 知里動物 orkew,horkew,wose-kamuy 狼 永田486 urir-e-rok-i)

○毛無山(ケナシヤマ・大万木山東) kenas ケナシ 林

○鉄屋山(テツヤサン)
  (北海道206 sino-notetu 164 not-etu 298 samaykur-san 468 ru-san)
  (永田275 yuk-san-nay 118 mo-ya-san)

○阿井川(アイガワ)
  (網走川127 ay-kar-us-i)

○鯛ノ巣山(タイノスヤマ)
  (永田357 sin-not-usi 沙流郡28 sinuptay-notuhu)

○王貫峠(オオヌキダワ) (黒ボク土・ススキ原)
  (永田73 poro-nup 466 poro-ki-nup 知里別巻1-225 nup-ki)
  (西中国山地地形方言 峠 タオ・タワ・トオ・トウ 万葉集 たおり=尾根・鞍部・山の稜線)



 (掲載地図は、国土地理院発行の5万分の1地形図を使用したものである)